NO.6606779
低学年の学力
-
0 名前:わかんない:2010/04/14 02:51
-
子供は新2年生です。
1年生の成績って、クラスの中で‘ひらき’ってあるんでしょうか?
1年生の授業や教科書内容を見てみると、まずそんなに難しいことは教えていない様子です。
子供の同級生たちや、仲良しのお子さんたちの成績は、当然ながら知りませんし、お母さん同士でも「うちの子の成績は・・・」なんて話題ものぼりません。
クラス順位や学年順位もないし、自分の子供がどの位置にいるのかわかりません。
成績表は子供の話しから『うちの子は中ぐらいか、それよりやや上くらいかなぁ?』とぼんやり感じる程度。
高学年になると学年順位とかクラス順位とかで評価されるのかな?
-
1 名前:わかんない:2010/04/15 09:09
-
子供は新2年生です。
1年生の成績って、クラスの中で‘ひらき’ってあるんでしょうか?
1年生の授業や教科書内容を見てみると、まずそんなに難しいことは教えていない様子です。
子供の同級生たちや、仲良しのお子さんたちの成績は、当然ながら知りませんし、お母さん同士でも「うちの子の成績は・・・」なんて話題ものぼりません。
クラス順位や学年順位もないし、自分の子供がどの位置にいるのかわかりません。
成績表は子供の話しから『うちの子は中ぐらいか、それよりやや上くらいかなぁ?』とぼんやり感じる程度。
高学年になると学年順位とかクラス順位とかで評価されるのかな?
-
2 名前:私も腑に落ちない:2010/04/15 09:21
-
>>1
某掲示板とかで「うちの子は学年トップです」とか
トップ層ですとか優秀ですとかのレスを見かけます。
そもそもゆとりの中でテストは100点あたり前につくられているのに何故にトップ層とか学年トップですと
言うのでしょう。100点の子は団子でいっぱいいるでしょうし、
通知表は相対評価ではく絶対評価だし。
先生が個別にあなたのお子さんは学年でトップ層にいますとか言ってくれるんでしょうか?
今まで成績順など通知とかではもらったことがありません。高学年ママからも聞いたことがありません。
私も疑問でしょうがないです。
-
3 名前:まだ:2010/04/15 10:39
-
>>1
高学年の娘がいます。
通知表は入学以来ずっと問題がなく
全教科に最高評価が付いています。
でも、別にいやみや自慢ではなく
所詮公立学校の中での成績だからねぇとしか思いません。
たぶん、逆に成績が悪くても、本人が楽しく学んで
それなりに頑張っているなら気にならないと思います。
1,2年生のころは、仮に開きがあったとしても
公文で先取り学習している子とそうでない子がいたり
なにかと条件が反映されやすい段階だから
気にしても意味が内容に思います。
実際、仲良し同士で比較した通知表では
ずいぶんと違ったようです。
娘はの学校は低学年は「優・良・もう少し」の3段階評価ですが
1年生のとき娘はオール優だったのに対して
お友達は「良」がメインで「もう少し」もいくつもあったそうです。
でも、お友達は私から見る限りは話していても利発だし
(なんといってもご両親そろって大学の教員だし)
ただたんに宿題を忘れがちだったり勉強が好きじゃないだけみたい。
何かよくない原因があっての成績不振なら
早い段階で対処したほうが良いけど
それほどの問題が無いようなら
低学年のうちは個人差があっても気にしなくていいのでは?
-
4 名前:評価は別:2010/04/15 11:23
-
>>1
>子供は新2年生です。
>1年生の成績って、クラスの中で‘ひらき’ってあるんでしょうか?
>
成績表には、それほどのひらきはないかと思います。
が、学力の差はあると思いますよ。
1を教えれば、10できる子。
10を教えれば、10できる子。
10を教えて、5だけできる子。
上から順に「優秀な子」「普通の子」「できない子」
なんでしょうね。
低学年のうちは、後に「優秀」になったり
「できない」部類になってゆく子も
「普通の子」である場合が、多々あると思いますが。
-
5 名前:絶対評価だから:2010/04/15 11:30
-
>>1
ゆとり教育の関係で
学校のテストは100点であたりまえの
ようなテストです。
絶対評価だから、
先生の主観が加味されますね。
この主観がくせもの・・・。
高学年で差がでるのは、
公文や学研などで
演習をこなしている家庭の子が
抜き出てきますが、
だからといって、全部ではないですね。
公文だって、親が行け!と言っているから
渋々言って、教室でゲームしたり、友達からかったりと傍若無人の子もいますし。(親は、行かせているから安心しているが・・・)
-
6 名前:腑に落ちない:2010/04/15 11:55
-
>>1
上の方もおっしゃってますが、
通知表は絶対評価です。
なので全部高評価でも実際の実力は分かりませんよね。
だってうちの下の子おバカちゃんと思って入学したけど通知表いいのに唖然ですよ。
コメント欄も褒め言葉のオンパレード。
娘は興味が出たことは集中力がすごく生き物が大好きなので先生には好感が持てたのでしょう。
3段階評価で一番いいのばかり(さすがにドンくさいから体育は普通でしたけど)
上の子は学校のテストをもちろん塾(大手よ)の全国順位いいけど学校の評価はイマイチですよ。(一番いいの評価は3分の2程度)
大人しいし発言もしないからだと思う。
学校の通知表なんてこんなものですよ。
なのに、なんで学校でトップとか分かるのか不思議でならない。
-
7 名前:二極化傾向:2010/04/15 12:18
-
>>1
2年生の時の担任が高得点の子を時々発表していたようなのですが
コンスタントに満点をとる子はクラスで3〜5人ぐらいだったような。
それ以外の子は発表されていないので分かりませんが
近くの席の子の答案を見ると30点台とか結構いたそうです。
掛け算の習得も2学期が終わった時点でまだ出来ていない子が
多かったようで学級便りに親への呼びかけがありました。
3学期の最後に行った漢字テストでは合格点に達したのはいつもの5人程度のみで他は再テスト。
よくここで低学年のテストは満点とって当たり前と見ますが
うちの学校では出来る子と出来ない子で二極化していると感じました。
ちなみにうちの子は満点チームには入っていましたが
通知表の成績はぱっとしませんでした。
-
8 名前:小学生テスト:2010/04/15 17:49
-
>>1
一、二年生はどんぐりの背比べかなと思っています。
中には優秀な子もいると思いますが、よくわからないし・・・
3年生くらいから、年数回、小学生テストとかで時々学力見て判断しています。
それまでは、出来る方だと思っていたけどテスト受けてみると中の上くらいで普通の子だとわかりました(笑)
-
9 名前:全国統一テスト:2010/04/15 19:28
-
>>1
同じく2年の子供がいますが、本当にわからないですよね。
今のままでいいのか、もっと努力したほうがいいのか?
わからなくて、同じ学年のお母さんと大体うちはこんなだったと通信簿をもらったときに話したことがありますが、そのときは皆同じような成績だった。
そこにいた子達は、算数ドリルなどは早め終わり、最後の方は先生と一緒にまだ終わってない子達のドリルの丸付けをしたいたというけど、
早く終わる=出来がいい
わけでもないから、「どうなんだろうね?」と結局解決することはなかった。
チャレンジのテストも100点しか取らないけど、それが当たり前なのかどうかもわからない。
なので、2年から全国統一テスト?(四谷大塚のテスト)が受けられると聞いてるので、それを受けさせてみようと思ってます。
それで平均取れたら学力はついていけてるという事でしょうし、平均以下ならがんばらなきゃいけないし、平均以上なら苦手な所を徹底的に復習させるとか家庭学習の参考にもなると思うので。
でも、私立ならともかく、公立じゃそこまで考えなくてもいいのかな?
-
10 名前:低学年はまだよくわからないけど:2010/04/15 19:49
-
>>1
高学年になってくると出来る子か出来ない子か
子供の間でもわかるようになるようです。
でも本当にはっきりするのは高学年になって塾で模試を受けたときです。
うちの学校では小6になると懇談の時にテストの成績表をもらいました。
公立だし大体平均点は80〜90点なんだけど
ずっと100点とか98点とかばかりだとかなり出来るほうだといえると思います。
80あたりが多いなら平均くらいでした。
-
11 名前:案外あるらしい:2010/04/15 21:48
-
>>1
うちの上の子2人。
通知表は、全項目「できる」で当たり前。
テスト、100点で当たり前。
まあ1年生だからみんなこうなんだろうな、程度に思ってました。
実はちゃんと「もう少し」ばかりの子もいた、というのは後からわかった。
「○ちゃんは頭がいい」というのは1年生の頃から言われてました。
成績がどう、ももちろんあるのでしょうが、授業中の言動や、集団行動での立ち位置、色々子供同士の中でもあるのでしょう。
4年生くらいになったらもうその評判は固定。小さい学校なので一度キャラが固定すると、良くも悪くもそこから抜け出せず、結構努力もして、「頭がいい子」の評判を保っていたようです。
私が無関心なもので、気にもしていませんでしたし、「○ちゃんは頭がいいから・・・」という周囲の評判もお世辞としか思っていませんでした。
が。
3番目は1年生の時から「もう少し」が!
目が点になりました。
今2年生ですが、「頭がいい」ということはまったく言われません(笑)
あぁ〜世間はちゃんと見てるのね。上の子たちのあれはお世辞ではなかったのかもしれないなー、と初めて知りましたね。
いやはや。
案外、世間はしっかり見てますよ、はい。
-
12 名前:あるみたい:2010/04/16 07:57
-
>>1
一年生2学期末の懇談会で、「少し差が開き始めてる」と言う話が先生からありましたよ〜
この程度の勉強でっておもいましたけどね、
個人面談で「いつもケアレスミスがあって」と言う話をしたら
先生が「それは出来るお子さんの親御さんの悩みです。もっと手をかけないといけない子がいますから、この成績だったら担任としては言うことないです」
といわれました。
今子供は新3年ですが、何となーく位置づけが出来てますよね。
頭のいい子 運動の出来る子、問題児 元気のいい子
3クラスなのでクラス名簿を見て何となく均等に分かれてるのが察しがつきます。
あの程度のテスト、みんな90点以上だと思うんですけどね・・
-
13 名前:あるでしょう:2010/04/16 08:05
-
>>1
ひらきはあるでしょう。でもまだ少し。
幼児〜低学年までは親の努力の差のような気がします。
本人の実力の差はこれから各自の努力次第でどんどん開いていくんじゃないかな。
勉強ってやっぱりコツコツと積み重ねていく物だし、今天才でも今後どうなるかは分からない。逆に今落ちこぼれでもいつ逆転するか分からない。
-
14 名前:意味があるの?:2010/04/16 09:09
-
>>1
>クラス順位や学年順位もないし、自分の子供がどの位置にいるのかわかりません。
小学生で学年順位が分かることに意味があるのかな?
学力って地域の差もあるから学年順位というのは
どうでもいいように思ってしまいます。
今年、息子が中学に入学しましたが、成績と学力は
必ずしも一致しないと言われました。
(学力があっても提出物を出さないと評価が大きく
下がるし、学力が平均でも提出物を出し、授業態度が
良いと5がつくそうです。)
中学では高校受験のときに何を目安に決めていいのか
これでは分かりにくいんじゃないかと少し心配です。
しかし私が受験した頃と仕組みがずいぶんと変わって
いるので、何が別の目安があるのかもしれません。
うちの子の小学校の成績表は3段階評価のほかに、
科目ごとに3〜5の項目があり、それぞれの理解力など
に対して、これまた3段階に評価されています。
こちらの項目の評価の方が子どもの状態をよく表して
おり、親が自分の子どもが何を得意として何を苦手と
するのか把握しやすくなっています。
そもそもうちの子の通う小学校では成績表は順位を
競うという位置づけではなく、本人の努力の評価と
今後の課題を示すもの、という目的で出されています。
私は小学生のうちはそれで良いと思っています。
-
15 名前:わかんない:2010/04/16 09:16
-
>>1
みなさん、ありがとうございます。
うちの子の通知表は、◎と○があり△はありませんでした。(自慢では決してありません)
正直、勉強が出来るわけでも頭の良い子でもないのに、まずまずの評価をいただいて『うちの子程度で?ほんとかな・・・?』と思いました。
確かに、返されたテストをみても、内容的にはかなり簡単です。
これって‘ゆとり教育’なんですか。
勉強不足で知りませんでした。
ということは、低学年ではほとんどの児童が同じような成績だってことなんですね。
‘ゆとり’を持たせている限り、学年順位とかクラス順位とかを出す意味はありませんね。
そうなると、学力をつけさせたいなら、やはりそれなりに塾に行って学んだ方がいいのでしょうか。
中学受験しなくても、塾に行かせる意味がわかってきたような気がします。
-
16 名前:年一回:2010/04/20 14:05
-
>>1
この度仕分け対象になってしまった、小学生の全国テストがありますよね。
毎年、今頃に受けると思います。
うちは地方の公立の普通〜の小学校ですが、点数・ばらつきはもとより、全国での順位・県での順位・学校内の順位も出ましたよ。
張り出すわけではないけど、個人懇談の時に一人一人渡されて先生から話が有りました。
塾に行ってる子は再々試験を受けて、自分の学力が分かるだろうけど、学校のみの子は年一回のこのテストで色々分かって便利でした。
今年も予定されてるけど、しない学校もあるのかもしれません。
<< 前のページへ
1
次のページ >>