育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6606931

教師に質問する内容

0 名前:受験生:2011/05/08 19:44
今のところ独学で勉強をしている4年生がいます。
いくつか模試を受けているのですが、解けない問題を担任に聞いても差し障り無いでしょうか。
塾に行っていれば塾の先生に聞けたかもなのですが、今はまだその予定は無く、次の模試に向けて、ハイクラス問題集や過去問題を教師に質問するのは間違っていますか?
特に5年6年の算数の問題は論外でしょうか。
1 名前:受験生:2011/05/09 15:56
今のところ独学で勉強をしている4年生がいます。
いくつか模試を受けているのですが、解けない問題を担任に聞いても差し障り無いでしょうか。
塾に行っていれば塾の先生に聞けたかもなのですが、今はまだその予定は無く、次の模試に向けて、ハイクラス問題集や過去問題を教師に質問するのは間違っていますか?
特に5年6年の算数の問題は論外でしょうか。
2 名前:しなかったですよ。:2011/05/09 16:07
>>1
>今のところ独学で勉強をしている4年生がいます。
>いくつか模試を受けているのですが、解けない問題を担任に聞いても差し障り無いでしょうか。
>塾に行っていれば塾の先生に聞けたかもなのですが、今はまだその予定は無く、次の模試に向けて、ハイクラス問題集や過去問題を教師に質問するのは間違っていますか?
>特に5年6年の算数の問題は論外でしょうか。


中学受験してない先生もいるので
解き方が方程式つかわれちゃうと
ややこしくなりますよ。
それに、ちょっと図々しいかな・・・と私は思って
子に質問などさせませんでした。(日々の学校の仕事でも大変でしょうから)

中学受験の問題はちょっと特殊ですよね。
ハイクラスの問題集でも解説があるはずだと
思いますが・・・・。

4年生ぐらいだとまだ親が教えてあげられると
思いますが・・・・。出来なのなら塾にいくしかないと
思い。

タダで学校の先生を家庭教師に使うのは
あまりいただけないかなー。
3 名前:訂正:2011/05/09 16:09
>>2
>
>4年生ぐらいだとまだ親が教えてあげられると
>思いますが・・・・。出来なのなら塾にいくしかないと
>思い。→思いますよ。
>
>タダで学校の先生を家庭教師に使う →個別の先生に使う
4 名前:とりあえず:2011/05/09 16:18
>>1
学年範囲内で学校で教わるものなら差し支えないけど、主さんの場合はどうかと思う。
皆学校以外の範囲の勉強を学ぶために塾や家庭教師をお願いするわけだしね。
学校の担任を巻き込むのは筋違いだと思います。
5 名前:算数はOK:2011/05/09 17:04
>>1
子どもの学校では、教科別担当がいる学科は
塾の宿題なんかも、自由に質問しているみたいですよ。
もちろん、時間に制限はあるし
一人占めというわけにはいきませんが。
6 名前:受験ずみ二人:2011/05/09 17:12
>>1
駄目です。
本来、公立小学校の場合、その地区の公立中学に進むという前提で生徒をみています。
各家庭の考え方で中学受験するなら
家庭の責任でどうぞ・・・というスタンスです。
もちろん、先生によっては[応援しています。頑張ってくださいね]と言ってくださいますが、
受験勉強の問題を教えてほしいからと
聞くのは論外です。

受験を学校に持ち込まないというのが
受験させる家庭の一番守らなければいけない
モラルなのですよ。

万が一、そういう事をして、それを知った非受験組から批判が来たら、先生がかわいそうですよ。

模試等で解けなかった問題や、勉強中に出来なかった問題は、親が勉強して教えてあげるか、家庭教師を頼むか、いっそ、中受専門塾は行かせるかすべきです。

それに、学校の先生が中学受験の問題を解けるかという疑問もありますよ。
算数は特に、受験独特の特集算ですから、
私の友達も小学校の先生ですが、
特殊算は無理…と言っています。

受験させるのは家庭の責任ですので、
学校に受験は持ち込めません。
7 名前:あの:2011/05/09 17:13
>>1
お母さんが教えてあげればいいのに。
8 名前:頼りにならない:2011/05/09 17:17
>>1
学校で履修する範囲およびレベルのものでなければ受け付けてはくれませんよ。
それに、解けないということがありますし、解き方に問題がある場合も。
なぜなら、学校の担任は数学が得意とは限らないからです。
結構、文系学部出身の先生が多いので、解けないということがあります。
また、数学的な立式ができない先生もいますので、安易に教えてもらうのはかえって危険ですよ。

うちの学校は、学校の授業の質問してもなかなか教えてくれないし、しかも次の個人懇談ではたいてい塾に行くように勧められます(呆)
9 名前:先生も解けないよ:2011/05/09 17:18
>>1
4年の範囲は親でも参考書読めばどうにかなる。
5・6年の範囲は、経験者かそれ専門の指導者じゃないと無理。
公立小学校の先生は、公立高校から大学という過程の人が多いから、中受の内容は訳が分からないと思う。
10 名前:5、6年?:2011/05/09 17:25
>>1
今4年生のお子さんが、
5、6年で習う予定の中受算数の解説を頼む?

よく分かりませんが、よほど優秀なお子さんなのでしょうね。
さすがに学校の先生に塾の模試の解説をしてもらうのは
筋違いだと思いますよ。
それに公立小学校の履修範囲を超えている所を
教えるのは公務員としてよろしくないはずです。
出来る出来ないは別として、やらないはずです。

親が教えられると思いますが、
他人から指導して欲しいなら
学校以外の外部に頼るのがいいのでしょうね。
11 名前:受験生:2011/05/09 17:53
>>1
今年新任の先生は学生時代塾の先生を経験した事のあるようで、ここ数回行った授業の中で、息子が以前自分で解いたハイクラスの過去問題のプリントを皆で解きあって楽しかったと聞きました。
そのため次の家庭訪問で先日返ってきた4年の模試を聞いてみてもいいのだろうかと言う思いになりました。
ですがやめておきます。
やはり非常識ですね。
皆さんありがとうございました。
12 名前:頼りにならない:2011/05/10 00:33
>>1
横ですが、
5、6年生の中受用問題を自宅でされるならば、やはり自由自在か応用自在など参考書の例題をされるのがいいと思います。
例題の解説を見れば主さんもできると思いますよ。
演習問題は入試問題を取り上げてはいますが、初めの方の問題は基本レベルですし、全体的にほとんどが中堅校のもので難問は少ないです。

うちも受験研究社をさせてみた感想ですが、薄く一見取り組みやすく見えるものの、例題がないのでかえって理解が進みませんし、また穴もかなりあります。
力の5000題は先の二つよりも問題が難しく、一見うんざりしてしまいますが穴はありません。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)