育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6606942

「疲れた」「俺ってだめだ」が口癖

0 名前:りょうこ:2009/07/21 01:39
小学2年男子の母です。

息子のくちをついて出る言葉が
マイナスオーラいっぱいで
心配に思っています。

「疲れた」
「つまんない」
「俺ってだめだ」
「俺って元気ないよね」
毎日言ってます。

息子はおとなしい性格で、荒っぽい言動や人は
苦手です。
学校での人間関係に疲れているようですが
継続的ないじめを受けているとか
友達がいない、というわけではありません。

その日の良かった出来事にも、目を向けて
明るくなってほしいのですが
どうしたらいいでしょう。

皆さんのお子さんは、いかがですか?
どのように対応していますか?
1 名前:りょうこ:2009/07/21 14:28
小学2年男子の母です。

息子のくちをついて出る言葉が
マイナスオーラいっぱいで
心配に思っています。

「疲れた」
「つまんない」
「俺ってだめだ」
「俺って元気ないよね」
毎日言ってます。

息子はおとなしい性格で、荒っぽい言動や人は
苦手です。
学校での人間関係に疲れているようですが
継続的ないじめを受けているとか
友達がいない、というわけではありません。

その日の良かった出来事にも、目を向けて
明るくなってほしいのですが
どうしたらいいでしょう。

皆さんのお子さんは、いかがですか?
どのように対応していますか?
2 名前:ことだま:2009/07/21 19:28
>>1
親が「疲れた」「元気でない」って口癖になってない?
または息子さんに向かって
「元気ないな」っていってない?
主さんが言ってなくてもお父さんやあるいは爺婆が。
なんかちょっと「俺って」って言い方が
「大人が言っててカッコイイと思う言葉」をぼそっと言っちゃってる風にも感じます。
そして口に出すってことは「誰かになんとかして欲しい」ってことでしょうね。
ただそれに親が同調してしまったり構いすぎるとまたよくないように思いますし、
最初はただの言葉が、そのうち本物になっていくこともあります。
この夏休みでなにか息子さん興味ありそうなことを体験させてみてもいいのでは?
3 名前:それは・・・:2009/07/21 19:38
>>1
即刻お子さんにその口癖をやめさせたほうがよいと思います。

私は言霊を信じてるので、子ども達にも
「言葉で言ったことが本当になるんだよ。」
と常々教えてます。
そのせいなのか元々の性格なのか、
マイナスな言葉はほとんど口にしません。

うちの子も、小2(女児)ですが・・・
小2でそんなにマイナス思考?なんて心配ですね。
うちの子を見ても、子どもの友だちを見ても
まだまだ自分がダメだとかそんなに客観的に
見れるような年頃でもないように思いますが・・・。

日常生活で色々と大変なこともあるのかもしれませんが
それはそれで対応していくとして
言葉だけでも明るくしていかないと、ますます
マイナスな方向へ行ってしまうと思います。
4 名前:自信を:2009/07/21 21:46
>>1
計算や読書、造形など何か得意の分野はない?
得意の分野を誉めてみては?
大人しいのは悪いことではないよ。
何か自信を持たせてあげたいね。
それともドラマとかみて疲れた大人の真似をしているのかな?
5 名前:ゆってぃ:2009/07/22 00:29
>>1
うちの子もおとなしいタイプです。
基本的に楽天家なんだけど、たまにそういう時がありますよ。
やっぱりちょっと嫌な事があったときに、雪だるま式で別のことも気になるんだろうな。

「そんなことはないよー考えすぎだよ」とか、「そういう事言うのやめなよ〜」とか、その時々によって答えていたのですが、劇的な改善ってないんですよね。

それが、ゆってぃのおかげなのか、担任の先生のおかげか…。

ある時、担任の先生の前で、ちょこっとネガティブな事を言ってしまったらしいのだけど、

「ちっちゃい事は気にしない、ワカチコ!ワカチコ!」って振りつきで返されたらしい。

子どもも、あまりにも馬鹿馬鹿しい反応と、先生の大らかさに笑っちゃって、気もちが軽くなったみたい。

何かした時に、「○○って元気ないよね」とか、「そんな事では、だめだよ」って言われた経験があるんだろうね。
次に同じようなことが起こった時、誰にも言われてないのに、その言葉が脳裏に戻ってきて、苦しいのかも・・・うちの子を分析すると、そんな感じにみえる。
一人反省会する人ってここにもいるだろうから、そういう人のレスがつくと、何がいいのかわかるかもしれない。

それ以降、何か失敗しすると、ネガティブなイメージよりも、「ワカチコ」って思い浮かぶようになったみたいです。(よって、うちでも実践してる)

子どもなりに、安心させてくれる言葉を求めて言ってるんだと思うけど、愛情いっぱいの言葉、真剣に答えても心が晴れないときもあるんでしょうね。
状況見ながらだけど、ばかばかしいくらいの返答が、ちょうど良いときもあるんだと知りました。
6 名前:えっと:2009/07/22 07:11
>>1
>「疲れた」
>「つまんない」
>「俺ってだめだ」
>「俺って元気ないよね」
>毎日言ってます。

こういう風に言っているときは、
私は「ふうん、そう。」と肯定もせず、否定もせず
ほどほどに聞いてやるようにしています。

あまりクドクド続く場合には、
「おやつでも食べようか!」とか、外遊びに誘うとか
直接否定はせずに、気持がそれるような行動を
提案するようにしています。
(いつも冷静に対応できるわけではありませんが、、)

あとは親が「褒め上手」になるのはどうでしょうか。

褒めるというのは何も何か結果を出せた時だけでは
ありません。

先日、聞いた話ですが、
たとえば子供がいつも朝起きてきた時に
「おはよう」と言ってくる。
こんな時に、家事で忙しかったとしても
手を止めて、子供の方に笑顔を向けて「おはよう」と
返してやる、そういうことも「ほめる」ことに
含まれるそうです。

笑顔で注目をしてもらえることで、子供は自信を
持つようになるのかなぁと思います。

>息子はおとなしい性格で、荒っぽい言動や人は
>苦手です。

少しずつ、自分の意思を相手に伝えるための練習は
必要かな、とは思いますが、恐らくお子さんは
ぐっと自分の気持ちを飲み込んで我慢していることが
多いと思います。それはマイナスな面もありますが、
まずは、「いやな気持になっても、それをぐっと
こらえる力があなたにはあるんだね。」と、言ってやると
安心できる場合があるんじゃないかなと思います。
7 名前::2009/07/29 12:01
>>1
>マイナスオーラいっぱいで
>心配に思っています。

お友達に訳もなく苛められている等の理由がないなら
主さんの心配な気持をもて遊んでるような
感じがします。

私は息子が
「死にたい」って言い出した時、
私は窓を開けて(我が家は11階)
「じゃぁ見ててあげるから、ここから飛び降りたら?」
って言いました。
勿論心臓はバクバクしてましたが、そんな素振りは
全く見せずで言いました。

息子はギョっとしてましたよ。

その後、死ねる根性があるなら生きていける事や
そんな言葉を軽々しく使ってはいけない話を
しました。
それ以来2度といいません。


何度も言いますが、思い当たる理由もなく
マイナス発言の多い子は甘すぎというか
逃げ体質で、なんでも他人が悪いという感覚
の子に育ちそうな気がします。
運命を変えるのは他人じゃなくて自分自身です。

私のように過激になる必要も無いかもしれないけど
他の人も言ってますが聞き流すぐらいでいいと
思いますよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)