育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6606959

過保護・過干渉

0 名前:分からない:2009/09/01 07:26
過保護・過干渉がどの程度なら問題なのかしりたいです。
私は子供を守りすぎてきてしまったのか悩んでいます。
友達関係問題、いじわるをされたり仲間外れにあったりしたとき低学年の時は私がその子に注意したりしてました。
遊ばさないようにさけたり、みんなが持っているものは安いものなら買い与えていました。(みんなとあそべるように)
あとは口出しです。学校に行くまでの時間「歯はみがいた?時間割はした?トイレに行った?行く時間よ」などいちいち声をかけてしまいます。
これから私はどんなことに注意していけばいいのか教えてください。
1 名前:分からない:2009/09/02 08:43
過保護・過干渉がどの程度なら問題なのかしりたいです。
私は子供を守りすぎてきてしまったのか悩んでいます。
友達関係問題、いじわるをされたり仲間外れにあったりしたとき低学年の時は私がその子に注意したりしてました。
遊ばさないようにさけたり、みんなが持っているものは安いものなら買い与えていました。(みんなとあそべるように)
あとは口出しです。学校に行くまでの時間「歯はみがいた?時間割はした?トイレに行った?行く時間よ」などいちいち声をかけてしまいます。
これから私はどんなことに注意していけばいいのか教えてください。
2 名前:おんなじだ〜:2009/09/02 09:23
>>1
私も同じ事してました〜。

低学年の内はいいんじゃない?

主さんみたいに、自分で気づいている人は問題ないと思いますよ。
3 名前:うちも。:2009/09/02 10:07
>>1
うちも同じ。娘は内弁慶です。私が相手の

お友達に注意したせいかなんだか避けられてる

気がします。もしかしたら私のせいで娘が

ますます孤立してしまうのではないか。と不安に

思うことあります。活発なお子さんを持ってる

親御さんなんかは、私の行動に疑問を持ってる

と思う。私もこの頃悩んでました。

同じ悩みを持ってる方がいてなんかほっとしました。
4 名前:ギターソロ:2009/09/02 10:34
>>3
過干渉は将来問題が起きる場合もあるので、検索して
調べてみてはいかがですか?
5 名前:聞きたい:2009/09/02 11:13
>>1
私は逆のことを思っていました。
活発な子供なので、過保護?なお母さん達からきっと色々言われてるんだろうなと。
活発な子達と関わっている分には問題ないんだけどね。


わが子を心配するあまり噂が多くないですか?「あの子は凄いよね・・」「こんな事されちゃって・・」とか。実際関わってみたらなんてことはないんだけど。きっと先生に注意される事もないし、家庭の雰囲気も穏やかなんだろうな。羨ましくも思い、一生理解されないんだとも思う。
6 名前:うずら:2009/09/02 11:33
>>1
友達に嫌な事をされたら、自分で嫌と言えますか?
お母さんが代わりに言っていたら、自分では言えません。

お友達と同じものを買うのは多少はしかたないと
思います。

朝はほっておく。ぼーとしてたら「今何時?間に合う?」と声をかけます。○○しなさい、は言わない様にしましょう。

親が先回りしないって事です。
子供が困って、助けを求められたらアドバイス。
実行するのは子供自身で!
7 名前:子ははや六年生:2009/09/02 12:08
>>1
>私は子供を守りすぎてきてしまったのか悩んでいます。

私も含めですが、つい子どもがかわいそうでとかそういう気持ちはお母さんには誰しもあると思いますよ。

>友達関係問題、いじわるをされたり仲間外れにあったりしたとき低学年の時は私がその子に注意したりしてました。
>遊ばさないようにさけたり、みんなが持っているものは安いものなら買い与えていました。(みんなとあそべるように)

そうですねー。ちょっと心配し過ぎたかな。仲間はずれは親もつらいことだけど、家でお子さんの気持ちを聞いてやって支えることでもしかしたらお子さんの力で立ち向かえたかもしれないですね。もちろんその後も悩まされたかもしれません。でも親が解決してあげれば早いかもしれないけど、その年齢でできる人間関係の経験を一つ奪ったともいえる。
ただ、いじめは状況にもよるので、多勢から一方的に陰湿となると大人が上手く入ってやらないといけないこともありますから、一概には言えませんが。

玩具はまあ大方の子が持っていて子どもも強く欲しがっているっていうならそれはかまわないのでは?玩具は子どもには必要なものですし。
でも子どもが大して欲しがってもないのに親の方からこれがないと遊べないでしょ。買ってあげるというのは過干渉かと思います。
またたとえ欲しがっても、既に他にも十分買い与えてもらってるとか、家庭の方針以上に友達にあわせてたくさん買い与えないといけないいう状況なら、甘やかしともいえるかも。
家庭によってカードとかでも買う頻度や枚数が違いますからねー。うちの子も一時こんなカードだけじゃ到底勝てないんだと嘆いてました。悩ましいですけどね。

>あとは口出しです。学校に行くまでの時間「歯はみがいた?時間割はした?トイレに行った?行く時間よ」などいちいち声をかけてしまいます。

まあ、低学年のうちはあまり時間の感覚がないようでのんびりしているみたいですからお気持ちはわかります。
親が保護すべき部分もありますが、子どもがもう知っていることはくどくど言わなくていいという感覚を持っておくのはいいかも。
高学年の子を持つ親として振り返ると、ここ数年私が言わなくなったことで、日常的ないろんな面で子どもが自分で考えるようになったと思います。

あまり深刻にならないで、一度ためしにでも声かけることを減らしてみることをおすすめします。
できないことを指摘するよりも、できたときにお母さんが言わなくても自分でできたんだねーとか言ってやれば、一つずつできることが増えることも。忘れ物とか集合に遅れて迷惑をかけるとかそういうことも経験しておくことも大事かな。親が言って動かなくても、友達から言われれば動くんだなってこともあるし。子どもにも外の顔があるようです。

>これから私はどんなことに注意していけばいいのか教えてください。

子どもの心のコーチング 菅原祐子著

ネットで誰かが薦めているのをみて読みました。
もっと早く知ってればよかったなーと。何が過干渉かがわかると思います。
8 名前:ばぶ〜:2009/09/02 12:43
>>1
>友達関係問題、いじわるをされたり仲間外れにあったりしたとき低学年の時は私がその子に注意したりしてました。

トラブルの程度が分からないけど、
危険・犯罪的要素、度重なる嫌がらせなどでなければ、
私から相手の子に注意することはないです。
子ども自身で解決できるよう、助言はするけど、
見守る姿勢でいるように、心がけています。


>遊ばさないようにさけたり、

これって「あの子と遊ぶのはやめなさい」って、
指示を出しちゃうってことですか?
子どもに悪い影響を与えそうな子だったりすると、
さりげなく予定を入れる位のことはします。


>みんなが持っているものは安いものなら買い与えていました。(みんなとあそべるように)

これは多少はあります。
でも基本的に、おこづかいを使わせます。


>あとは口出しです。学校に行くまでの時間「歯はみがいた?時間割はした?トイレに行った?行く時間よ」などいちいち声をかけてしまいます。

急がせるための声かけなら、
「今、○分だけど間に合うの?」と、声をかけています。


>これから私はどんなことに注意していけばいいのか教えてください。

お子さんはおいくつなんですか?
他スレで「お友達になめられる」というものがありますが、
それに通じると思います。
その年齢にあった自立をさせていかないと、
後々辛い思いをするのは、大事なお子さんですよ。
まずは、指示だしをやめ、「あなたはどう思うの?」と、
子どもの気持ちを聞きだすことからはじめてみては?
9 名前:うん。:2009/09/02 12:44
>>5
非常に同意です。
10 名前:そうね:2009/09/02 14:03
>>5
「活発」だけならいいんだけどね・・・・。

問題は
活発だけじゃないお子さんの場合よ。
活発な子の一部には
「意地悪」が付いて来るから。

もちろん、「一部の子」よ。
あなたの子がそうだと言うわけじゃないです。
11 名前:昔読んだ言葉:2009/09/02 16:13
>>1
こどもは保護されるべきなので保護しすぎるということはない。つまり「過」保護はない。

ダメなのは過干渉。
これは、親が自分が楽になるために世話を焼くこと

だそうです。
本人のタメにならない口出しは過干渉。
読んだ感じだと、お子さんがイジワルされるのを自分が見たくない故の口出し、お子さんが忘れ物したり遅刻したりして自分がハラハラしないための口出しに思える。

こどもに何か言ったとき、これは、この子が生きていくための力になるかどうかと考えればいいと思う。
今の子供の姿だけじゃなくて、数年先の姿。
イジワルな子とのかかわりとお母さんが避けさせてしまったら、もっと大きくなってお母さんがついて歩けなくなったとき、お子さん、自分で対処できないね。
12 名前:ありがと:2009/09/02 16:29
>>11
> お子さんが忘れ物したり遅刻したりして自分がハラハラしないための口出しに思える。
>
>


これ・・・・・・私だわ。
子供が濡れて帰宅するのをハラハラするのがイヤで
うるさく言って傘を持たせたり、

忘れ物はない?とか
鉛筆削りなさいよ、とか
ついつい言っちゃう・・・。
13 名前:主です:2009/09/02 17:03
>>12
ありがとうございます。
子供は今小4です。
確かに自分がハラハラしないようにの口出しですね。
こうやって自分で一人で考えていても答えがでないこともここで聞いてもらって客観的にみてもらえると気付かせてもらえるのですごくありがたいです。
みなさんの意見を参考にやってみたいと思います。
ありがとうございました。
14 名前:自立:2009/09/02 17:42
>>1
自立を阻害するのが過保護・過干渉なのだと思います。
何歳までにこうすべきだった・・・と、いまさら言われても困るでしょうし、個人差のあることなのですが、入園・入学・低学年・高学年でどの程度の自立を目指すのか、考えておくといいんじゃないかと思います。

お友達関係は、怪我や登校拒否がないなら、わが子に対してのフォローのみでいいと私は思っています。
わが子が悪さすることだってあるんですし・・・。
お友達と同じものを欲しがったときは、それが必要と判断すれば買い与えればいいし、必要ないと思ったら「うちはうち、よそはよそ」と、はっきり言っていいんじゃないかと思います。

口出しは、「自立するため」「正しい習慣を身につけるため」に、教えているのなら年齢が小さいうちは細かくてもOKだと思います。
でも、徐々に自分でできるよう、時には失敗させてみるのも母の優しさなんじゃないかと私は思います。

>あとは口出しです。学校に行くまでの時間「歯はみがいた?時間割はした?トイレに行った?行く時間よ」などいちいち声をかけてしまいます。

想像なのですが・・・幼稚園のとき、着替えも支度もお母さんの責任って思ってませんでした?
持ち物・身支度は自己責任、というスタンスでいかないと、いつまでも自立しないと思います。
たまにみかける「忘れ物しちゃった」とお母さんに怒る子供、「ごめんね」と謝るお母さん、にはなりたくないものです。
15 名前:大ちゃん:2009/09/02 18:44
>>1
主さんは女の子のお母さんですか?
近所の女の子のお母さんが同じタイプです。
娘さん達が可愛いくってお母さんがなーんでもしてあげたくなっちゃうらしいです(笑)
みんなが持ってるって理由で安物とはいえおもちゃを買い与えるのは過保護かも(笑)
でも女の子のお母さんにはありがちかも。
迷惑をかけるわけじゃなしアリですよ!
16 名前:でも、しかし、、、:2009/09/02 23:06
>>1
私は小4の息子の母です
初めての子で可愛くてしかたがなくて知らず知らずにかまってる

別に甘やかしているつもりも無く過ごしていたのですが
やっぱり兄弟がいる子とは違い学校に上がってからは
自分の頃とは違う幼い子供の注意が目立ちます

自分が言われて嫌だった事もあり、子供には理解ある親でいたうと思っていたのですが

やっぱり親はドンっと構えていないといけないのかなと思う今日このごろです

子供は親が思ってる以上に強くて出来る子ですから、
親はなるべく見守る気持ちで
子供の力信じでお互い頑張っていきましょう
17 名前:主です:2009/09/03 08:12
>>16
ありがとうございます。
うちは息子です。
一晩いろいろ考えましたが、子供を自分の一部のように思っていたように思います。
子供にかわいそうなことやつらいめにはあってほしくないと思い、困難から守ってきてしまったのだと気付きました。
結果打たれ弱い子にしてしまったと。
そして自立できていない幼稚な子にしてしまった。
子供の今、いろんなことを経験して乗り越えていける力をつけておかなければ、大人になったとき困るのは息子なんだなと。
かわいそうでも先をみていい経験をさせてもらってると思うように見守っていきたいと思いました。
18 名前:いやいや:2009/09/03 08:28
>>15
息子のほうが可愛くて可愛くて、ダメにしそうになっちゃいます。
娘はある意味突き放せる・・・。自分と同じだから。
こうやって、マザコンでダメダメ息子が出来上がるんだわ・・・としみじみ思いつつ反省の日々です。
19 名前:日本男児:2009/09/03 12:14
>>1
うちは小3男児。
私の教育のモットーは自主自立。
男の子なので、将来は家庭を守れる精神的に強い子にすること。

声かけはそれを意識した言葉を選びます。
小3になってからの最大の声かけは、「今日一日の動きかたを言ってちょうだい」
まず、一日の流れを把握させます。
そして、「常に時間に注意をし、忘れ物がないようにしなさい。」と、詳細は自分で考えさせます。
慣れていないことのみ、少し細かく声をかけますが、常に先を考えて動くような声かけです。
また、自分がしたことの結果は自業自得として自分で負わせます。
忘れているとわかっているものでも、一切知らん顔してわざと困らせます。
最近の学校は何でも貸してくれたりするので、前もって担任には放っておいてくださいとお願いしています。

友達関係はよく知りません。
私が、いじわるや仲間外れなど汚いことが大嫌いなのでそれはしないです。
された場合は、距離を置きサラリと流すようにさせています。
これは年中で仲間外れをされたときに身につけさせて、当時の担任にも一切の手出し口出しをしないでただ見守ってくれとお願いして、自分で乗り越えさせました。
今は、「誰も助けてはくれないのだから、自分で動かなければ我慢しておきなさいね」としかいいません。
ただし、いわゆるいじめだけは別で、すぐに報告するように言ってます。

一人息子なのですが、学校でも近所でもとても厳しい親だと思われています。
息子はしっかりしていると言われますが、親の目からはまだまだ甘ちゃんですよ。
20 名前:こわいよ:2009/09/03 12:31
>>19
「〜させている」がズラズラ並んでいて、
なんか威圧的に感じるよ。
「させられている」だけのロボットにならなきゃいいけど。

主さんとは、
囲いすぎるか、突き放すかの違いなだけに感じる。
21 名前:日本男児:2009/09/03 13:18
>>20
うちの親がそうだったんです。
確かに、怖くて近寄れなかったです。
特に干渉されたことはないのですが、いろいろ訓練されてたようで、おかげで大人になって自分の頭で考えて動く時に苦労しませんでした。
人間関係も含めなんでもそつなくこなせるのも母のおかげです。
反発がなかったわけではありませんが、心に留めたのは母を怒らせると怖かったから。
でも、大人になってその愛情と信頼の深さを知りました。
まだ20歳代前半で独身の時、ある日の朝の5時にいきなり母を起こし、今から1か月海外旅行に行ってきますと言っても「気をつけていってらっしゃい」だけでした。(怖くて行くと当日まで言えなかっただけです)
相当心配したようですがおくびにも出さず、この子なら大丈夫と信じてくれていました。
大人になってから親といろいろな話ができ、尽きないくらいで、完全な友達親子と思われています。
今でも母親は偉いし、やはり怖いのですが。

息子に対してもやはり同じようにしてしまいますね。
するべきことをして、はずれたことさえしなければあとは干渉するつもりはありません。
特に中学生からは、私も全く干渉されたことはないので。
ただ息子が私と違うのは、親を怖いと思ってはいないところ。
一緒に遊ぶのが好きでつい遊んじゃうから、威厳がないのかしら?と考え込むこと多々あります。
22 名前:でも:2009/09/03 15:10
>>21
主さんはそれでよかったかもしれないけど、息子さんが同じとは限らないんだよね。
親とこどもは全く別の人間。
主さんが親にされてよかったと思うことをしても、息子さんは違うふうに受け取るかもしれない。
主さんがちょっと反発しただけで済んだことが、ものすごい反発になるかもしれない。
思い込みすぎるのは怖いよ。
23 名前:うわ:2009/09/03 15:14
>>19
過干渉、過保護というよりも、
管理下に置いているってかんじですね。

あなたがよその人から
「厳しくしっかりしている親」と評価を
受けたいだけだと感じました。
24 名前:うわ:2009/09/03 15:25
>>1
主さんのような人、知っています。
でも主さんは問題だと思えるだけ、いいと思います。

その人の息子は一人息子です。
可愛いのはわかるけど、息子のことを過大評価して
学習面などではほめまくっていました。
息子に何かあると相手の子に注意。
そのくせ、自分の意に沿わぬと、自分の息子にも
切れています。

その子はとんでもない性格になっています。
学校では自分より弱い子を仲間はずれにしたり、
自分が気に入らない子のことを、
何もしていないのに親に言いつける。
親が注意してくれると思っているんですね。
小学生くらいの男の子は、自分が何かされても
親に言いたがらないのが普通です。
表と裏の顔があって、外弁慶です。
親の前では弱くていい子を演じている。

先生はその辺を親に伝えたらしいですが、
先生はわかっていないと愚痴をこぼしているようです。
救いようがないです。
強くて、まともな子には相手にされていません。
それも相手の子が悪いからと思っているようです。

欲しい物も何でも買っています。
小学生で自分の部屋に大画面のテレビ、ゲームなんて
常識はずれてるとしかいいようがないです。

一体、どんな大人になるんだろう。
25 名前:かわいそう:2009/09/04 00:00
>>21
お母さん、ショックだったろうね。
いきなり当日告げられて・・・。
その時のお母さんの気持ちを考えたことありますか?
全部自分のいいように解釈しているようにみえます。
自分で考えて行動することは大事です。
しかし、親や目上の人に相談して決めることも
必要ですよ。
何から何まで自分でできることは
偉くもなんともない。
そう言うのを孤立というのでは?
ごめん、なんかあなたの文面で
とても淋しい気持ちを感じたので・・・。


わが子に対してもそうなりませんように。
26 名前:ほほほう:2009/09/04 00:08
>>11
主さんではないけど、目が覚めたような気持ちです。
ありがとう。
27 名前:何となく:2009/09/04 00:10
>>25
いい意味で、小さい頃から突き放されて育ってるから、
親子関係が遠いんだと思う。

夫の実家がそうなんだよね。
親との距離が遠い。
最初はすごく冷たいものを感じて嫌だった。

義妹(夫の妹)なんてさ
成人式の振袖を、自分の給料で自分で買ったんだとさ。
(高卒で仕事してたからそれなりの収入があった)
それ聞いて、びっくりしたよ・・・・。

まあそういう家もあるってことで。


「させました」の連発にはちょっと抵抗あるな、私も。
28 名前:多分:2009/09/04 06:56
>>23
>過干渉、過保護というよりも、
>管理下に置いているってかんじですね。
>
>あなたがよその人から
>「厳しくしっかりしている親」と評価を
>受けたいだけだと感じました。

過干渉、過保護の相談をしている
主さんは「分からないさん」で

「厳しくしっかりしている親」と言ってるのは
「日本男児さん」というかたではないですか?
29 名前:挙手:2009/09/04 09:38
>>19
日本男児さんは
自分以外の人間を信じることはできますか?

人を信じる心や道徳心、共感性などを
教育することはとても大切だと思います。
(厳密にいえば教育ではなく、
これは特に親から譲り受けるものだと
私は考えます。)
物を借りたときに感じた気持ちからも
色々な事を学べるでしょう。
自分で考えられないとき、動けないときに
仲間との関係が深まるきっかけがあるかもしれません。
日本男児さんの信念はわかりますが、
どこか偏っているように感じます。
どうでしょうか。
30 名前:いやだな:2009/09/04 13:50
>>19
>学校でも近所でもとても厳しい親だと思われています。

適度に厳しくて自主性を重んじる良い育て方をしているなら、周囲からの評価はきっと【とても厳しい親】ではなく、【とても立派な親】なんじゃないかしら。


○○君のママはすごく厳しいのよね〜なんて、
誉め言葉になってないと思います。
周りにそう映る主さんの姿は、おそらく他のレスにもあるような、親としての包み込むような甘さや優しさのない、軍隊的な指導者なのでしょう。
31 名前:もしかして:2009/09/04 13:54
>>19
子供を「おまえ」と呼ぶ?
32 名前:えーっと:2009/09/04 15:25
>>19
おせっかいと思いつつ日本男児さんへ。
うちにも小3男児がいます。
一本筋の通った親の方針ってとても大事だと思う。
その方針も子供の成長に合わせて修正する必要がありますよね。

就学前から今まで担任には口出し不要、うちの方針があります!で済んだかもしれないけどそれって3年生だからだと思う。

今は5時間授業がメインだけど4年からは6時間ばかりで部活や塾で子供が家にいる時間は本当に少なくなります。
下手したら朝の1時間弱と寝る迄の1〜2時間しか子供と向き合えない。その間食事やお風呂や勉強宿題をこなすので親が手を差し伸べる時間ってどんどん減りますよね。

だから子供が長い時間過ごす学校やその他の場での親以外の大人とのかかわりをもっと大事にした方がいいと思う。立派な対応が出来る大人ばかりじゃないけど、その全部を含めて家庭で話をする事で子供の成長につながるんだと思う。

>友達関係はよく知りません。
>私が、いじわるや仲間外れなど汚いことが大嫌いなのでそれはしないです。
>された場合は、距離を置きサラリと流すようにさせています。
>ただし、いわゆるいじめだけは別で、すぐに報告するように言ってます。

これには驚きました。まだ3年生なのに判断を子供に委ねるのは危険ですよね。私も友達全部を把握しているわけではないけど。


>今は、「誰も助けてはくれないのだから、自分で動かなければ我慢しておきなさいね」としかいいません。

私も、誰も助けてはくれないんだよ。とよく言います。
でも一人では生きては行けないですよね。
今の時期って、人の痛みがわかるとか、言葉を大切にするとか、挨拶ができるとか、感謝をするとか、目標を持って努力するとか、今しか親が教えられない事って沢山あると思う。反抗期に入ってこの辺が揺らいでいると親子で本当に苦労すると聞きます。

>男の子なので、将来は家庭を守れる精神的に強い子にすること。

うちの二人の息子もそうなって欲しいと思う。精神的に強い男性って他人には優しいですよね。優しく強い男性になるのか?今の二人を見ていると心配ですけど。

日本男児さんのレスを読んで息子の友達親子と重なりました。しっかりした厳しいお母さんで、息子さんもよく出来た子で大人びていて友達からも親からも評価されていたと思います。
でも小さい事をきっかけに息子さんの心が折れてしまい、親子で悲しく辛い思いをしているのをちょっとだけですけど見てきたので・・・。長々と出てきてしまいました。

うちの3年生も学校や友達関係ではやっとしっかりしてきたかな〜?ぐらいだけど、まだまだ家では甘えてきます。自立を促す事も大事だけど今しか与えられない愛情もあるから柔軟に行きたいですよね。

この子が思春期を迎える頃、私は間違いなく更年期だと思います。
思春期突入したばかりの生意気な上の子と冷静を装っている主人には、下の子の時は私自身が辛いんだからこんなもんじゃ済まされないから覚悟しておいて!と今から脅している様な怖い母です。毎日思う事を書いてみました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)