育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6607007

小学6年生

0 名前:はな:2015/04/27 17:57
一人っ子の小6の娘は、やるべき事を伝えても、(お風呂に入りなさい、支度をしなさいなど。)途中で違うこと(遊び、ボーッとするなど。)を始めてしまいます。
自分がしたいことにはテキパキ動きますが、身支度などが見通しを立てて行動できません。待ち合わせ時間などは、厳しい友達の時以外は全く焦りがなく、時間を守りません。自分が楽しみの場合は別ですが...
真剣に伝えても、叱っても、その時は反省していますが、また同じ事がおきます。小6でこの状態は普通なのでしょうか。どうしたらちゃんとしてくれるのか解らず、毎日ストレスを感じています。
1 名前:はな:2015/04/28 19:18
一人っ子の小6の娘は、やるべき事を伝えても、(お風呂に入りなさい、支度をしなさいなど。)途中で違うこと(遊び、ボーッとするなど。)を始めてしまいます。
自分がしたいことにはテキパキ動きますが、身支度などが見通しを立てて行動できません。待ち合わせ時間などは、厳しい友達の時以外は全く焦りがなく、時間を守りません。自分が楽しみの場合は別ですが...
真剣に伝えても、叱っても、その時は反省していますが、また同じ事がおきます。小6でこの状態は普通なのでしょうか。どうしたらちゃんとしてくれるのか解らず、毎日ストレスを感じています。
2 名前:いるいる:2015/04/28 21:03
>>1
そういう子、結構いると思うよ。うちの子もそう。いつまで叱ればいいんだろうね。社会人になるまでには直さなきゃ、って思うけど、間に合うのかなあ・・・。

ずうっと叱るのは疲れるから、目についたら叱るし、面倒だったら放っておくし。

まあ私も人のことは言えないし、それでもなんとかお母さんをしているし、どうにか生きていくでしょうって思ってるんだけどね。
3 名前:はな:2015/04/29 17:27
なるほど、結構いるのなら仕方がありませんね。

時には放っておくのも必要なのかもしれせん。

少し気が楽になりました。ありがとうございます。。
4 名前:もっと酷い:2015/05/01 08:55
>>1
朝から怒鳴りっぱなし。

起きない、支度が遅い、出る間際に時間割(時には友達に電話で聞く事も)、友達は待たせる、友達が来ない日は遅刻ギリギリ。帰宅後宿題してから遊びは未だ守れず、帰宅時間も守れず…とにかく時間にルーズです。宿題していると思ったら漫画、部屋を片付けなさい、お風呂入りなさい、食事、テレビ消しなさい、早く寝なさい→起きない、のループです。

主さんのお嬢さんは学校ではどうですか? うちは今週個人面談だったのですが…みんなの中心で、体育の着替えなど素早く、授業中の態度も積極的でとても良いと言われました。

外で頑張っている分、家では気を抜きたいのでしょう、と言われました。
うーん、家でももう少ししっかりして欲しいです。
5 名前:はな:2015/05/04 21:37
>>4
うちも毎日ループが辛いです。
自分の子供の時もそうだったのか、思い出せないんですけどね...

家でも学校でも好きな事だけテキパキしてますね。
6 名前:一つ一つ:2015/05/05 07:28
>>1
まだ、6年生なので幼いのではないでしょうか?
幼さのある子にさせるには、一つ一つ練習が必要になりますよ。

タイムスケジュールを子供と相談して作る。

常に時間を意識させるために時計を見る癖をつける。
安い可愛らしい腕時計を与えるのも良いと思います。
息子が小3のとき、一人で遊びに行ってそのまま習い事へ行くというスケジュールで動くのに時計を与え、遊びに流されずできるようになるのに1年かかりました。

待ち合わせがあるときは、時間を遡りながら家を出る時間ら準備を始める時間など確認する。
何度も何度も繰り返してするうちに、そういう計画を立てられるようになりました。

宿題をいつするのか、遊びの先にするか後にするかは自分で決めさせて、必ず守らせる。

さっと入浴して欲しいなら、ガス代が勿体ないからとか、お父さんが帰ってくるまでに入らないと今後は入らせないとか理由をつける必要があると思います。

時間割だけでなく学校準備は、小1の時に特に厳しくしました。
手伝ったのは僅か1週間のみ。
入浴するまでに学校準備をしないと、その後は一切させませんでした。
忘れたら前日の時間割のままだったり、鉛筆を削らなければ筆箱そのものを持って行かせませんでした。
準備は前日にしておくものですから。

脱いだものは、洗濯するものは必ず出してありますが、片付けは下手ですね。
こればかりは、なかなか身に付きませんでした。
私自身が片付けは気分次第なもので、徹底できませんでした。
7 名前:ふーん:2015/05/06 08:56
>>6
>時間割だけでなく学校準備は、小1の時に特に厳しくしました。
>手伝ったのは僅か1週間のみ。

どこのサイトにも、困り事に対して障害の疑いを掛ける方がいますが、御自分の成功例を出す方も参考になりません。6年の話に1年の時の話をされてもどうにもならないかと。
8 名前:はな:2015/05/06 16:17
>>6
とても参考になります。
タイムスケジュールを一緒に考える事や、腕時計などすぐ試してみたいと思います!
9 名前:一つ一つ:2015/05/06 18:01
>>7
>
>どこのサイトにも、困り事に対して障害の疑いを掛ける方がいますが、御自分の成功例を出す方も参考になりません。6年の話に1年の時の話をされてもどうにもならないかと。

だったらどの事例もどの話も参考にならず、相談する必要はありませんよね。
成功例が参考になるかならないかは、自分で考え取捨選択するものです。
あくまでも一情報としてお伝えしただけです。

小1の事例は、小1と言えど1週間で教え、以降はそれくらい厳しくすればできるようになるということで出しました。

高学年でちゃんとしないと嘆く話はたくさん耳にしますが、まだ小1だからと親がずっと手伝っていて徐々にでも手を放す段階を踏んでいないことがよくあります。
そしていきなり○年生だから自分でできるよねと小言ばかり。

その子が身に付けるのにどのくらいの時間を要するのかはその子によって違うのでわかりませんが、少なくとも幼ければ幼いほど時間はかかりますし、逆に高学年以降は反抗期にも突入して親の言うことなんて聞きはしませんから難しくなります。

そういった基本的なことを身に付けさせるには時期というものがあると思います。

小6なら時期を逃したと言えるでしょうが、それでもどうしても今身に付けさせたいなら親にもそれないの厳しさと子供とバトルする覚悟が必要でしょう。
小1で身に付けられることでも、小6で身に付けさせるにはもっと覚悟が必要になることなんて山ほどありますから。

それかもう放っておいて、中学で先生に怒られ成績に影響して子供が慌てるかのどちらかでしょう。
本人が慌てなければ、高校受験時の内申に影響することは想定しておく必要がありますしね。

そういったことも含めて、できるようになる年齢を待つのか、今身に付けて欲しいのか、各家庭の方針に基づいてどういった働きかけをするのかしないのかは、自分で考え自分で探し自分で試行錯誤するものです。
ここでの書き込みも、どの専門サイトの記事も、所詮は一情報でしかありませんよ。
10 名前:同意です。:2015/05/06 18:09
>>9
私もそう思います。
小さい頃からの習慣づけが一番大切。
勉強もそう。


>>どこのサイトにも、困り事に対して障害の疑いを掛ける方がいますが、御自分の成功例を出す方も参考になりません。6年の話に1年の時の話をされてもどうにもならないかと。
>
>だったらどの事例もどの話も参考にならず、相談する必要はありませんよね。
>成功例が参考になるかならないかは、自分で考え取捨選択するものです。
>あくまでも一情報としてお伝えしただけです。
>
>小1の事例は、小1と言えど1週間で教え、以降はそれくらい厳しくすればできるようになるということで出しました。
>
>高学年でちゃんとしないと嘆く話はたくさん耳にしますが、まだ小1だからと親がずっと手伝っていて徐々にでも手を放す段階を踏んでいないことがよくあります。
>そしていきなり○年生だから自分でできるよねと小言ばかり。
>
>その子が身に付けるのにどのくらいの時間を要するのかはその子によって違うのでわかりませんが、少なくとも幼ければ幼いほど時間はかかりますし、逆に高学年以降は反抗期にも突入して親の言うことなんて聞きはしませんから難しくなります。
>
>そういった基本的なことを身に付けさせるには時期というものがあると思います。
>
>小6なら時期を逃したと言えるでしょうが、それでもどうしても今身に付けさせたいなら親にもそれないの厳しさと子供とバトルする覚悟が必要でしょう。
>小1で身に付けられることでも、小6で身に付けさせるにはもっと覚悟が必要になることなんて山ほどありますから。
>
>それかもう放っておいて、中学で先生に怒られ成績に影響して子供が慌てるかのどちらかでしょう。
>本人が慌てなければ、高校受験時の内申に影響することは想定しておく必要がありますしね。
>
>そういったことも含めて、できるようになる年齢を待つのか、今身に付けて欲しいのか、各家庭の方針に基づいてどういった働きかけをするのかしないのかは、自分で考え自分で探し自分で試行錯誤するものです。
>ここでの書き込みも、どの専門サイトの記事も、所詮は一情報でしかありませんよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)