NO.6607043
親が子どもに同化する
-
0 名前:ゆうれいママ:2011/10/15 23:10
-
小1女子の母親です。
5つ上の兄がいるので、友達関係での悶々とした気持ちをいろいろ味わってきました。
そういう意味である程度は免疫がついたかなと自分では思ってたんですが、まだまだ親力が未熟だと痛感します。
私の根本の悩みですが、どうやったら子どもに同化せず一人の人間として冷静にみることができるのでしょうか。
子ども達が数人で遊んでいる横で、母親同士お茶をしていても子どもの様子によっては、段々話が上の空になっていく自分がいます。子どもはいやなことに傷ついたり、逆にいやなことをしてしまってケンカになったりで人間関係を学んでいくことを頭ではわかっているのに、例えばわが子がちょっと浮いてしまってるなあとか、仲間から外されてるなって思ったらもう心がざわざわです。
「子どもは子どもだ」ってもっとでーーんと構えられたらどんなに楽かと思うのです。
私から見たら、他のお母さんって親同士の会話を楽しんでいるように見えますが、同じような悩みをお持ちの方もいらっしゃるでしょうか。
-
1 名前:ゆうれいママ:2011/10/16 22:57
-
小1女子の母親です。
5つ上の兄がいるので、友達関係での悶々とした気持ちをいろいろ味わってきました。
そういう意味である程度は免疫がついたかなと自分では思ってたんですが、まだまだ親力が未熟だと痛感します。
私の根本の悩みですが、どうやったら子どもに同化せず一人の人間として冷静にみることができるのでしょうか。
子ども達が数人で遊んでいる横で、母親同士お茶をしていても子どもの様子によっては、段々話が上の空になっていく自分がいます。子どもはいやなことに傷ついたり、逆にいやなことをしてしまってケンカになったりで人間関係を学んでいくことを頭ではわかっているのに、例えばわが子がちょっと浮いてしまってるなあとか、仲間から外されてるなって思ったらもう心がざわざわです。
「子どもは子どもだ」ってもっとでーーんと構えられたらどんなに楽かと思うのです。
私から見たら、他のお母さんって親同士の会話を楽しんでいるように見えますが、同じような悩みをお持ちの方もいらっしゃるでしょうか。
-
2 名前:分かる:2011/10/16 23:43
-
>>1
横で見てるのは気になる。
一緒に居ないことです。出来るだけ。
見張っててもしょうがないもの。
-
3 名前:子供のみ:2011/10/16 23:55
-
>>1
たぶん、気になりますね。
まあ、うちの子は幼稚園、小学校と放課後は
一対一で遊ぶのが好きな子でしたし、小学校
からは、子供のみの付き合いでした。
そのほうが、気が楽ですね。
-
4 名前:ゆうれいママ:2011/10/17 08:35
-
>>3
早々のレスありがとうございました。
普段は学童ですし、帰宅後1時間ほど公園で遊んでいるので、あまり気になりません。
たまに親同士もよく知る仲だと、一緒にお茶でもとなり、本当にたまのことなので、子どもも私が同席するのを喜びます(他のお母さんが同席している場合)。
なので、小学校に上がってからは本当に稀にそういう場面を見てしまう確率があがるんです。
でも、多かれ少なかれやっぱりみなさん、見てしまうと気になるというレスをいただいただけで、何だか安心しました。それに一緒にいなければいい・・・これから学年が上がれば上がるほど、子どもは子ども、になりますよね。その分、子どもが何か訴えてきたりした時には、耳を傾けて、きちんと聴いてあげられる母親でありたいと思いました。
ありがとうございました。
-
5 名前:さわ:2011/10/18 16:52
-
>>1
横で子供が遊んでいる時に
自分たちの話に没頭している母親なんて
そっちのほうがおかしいと思いますよ。
目の横でいつでも子供は見て知っているべき物だと思います
その上であまり踏み込まず見守る
心のざわざわは感じて当然だと思います
けれど、そのざわざわは大人なのだから
自分で処理できないといけないと思う
私は子供が横で遊んでいて
子ども達が喧嘩になった時に
大人の会話に夢中でその原因が分からない親はダメだと思います。
原因は解った上で
子供達同士でどのように関わって行くのか見守るのが
親ではないでしょうか。
また、心配になるからなるべく見ないようにすると言うのも
大人げないと思います。
大人なのだから何でも背負うべきで
それを自分で処理する物だと思っています。
-
6 名前:うちも:2011/10/18 20:39
-
>>4
気になります。
なのでなるべく別室で過ごします。ちゃんと見て大人なのだから、自分で処理するという意見もありますが、私は正直まだ親として未熟なので、つい口を出してしまう衝動にかられます。。
または、悶々としてしまうので。
私も常々どーんと構える母を目指し、日々勉強中です。
お互いがんばりましょう!
-
7 名前:そこまで:2011/10/18 23:32
-
>>5
>私は子供が横で遊んでいて
>子ども達が喧嘩になった時に
>大人の会話に夢中でその原因が分からない親はダメだと思います。
>原因は解った上で
>子供達同士でどのように関わって行くのか見守るのが
>親ではないでしょうか。
>
>また、心配になるからなるべく見ないようにすると言うのも
>大人げないと思います。
>
>大人なのだから何でも背負うべきで
>それを自分で処理する物だと思っています。
それは正論なんだけど、そこまで大人になりきれてる親が少ないのも事実だよね。
実際、子供が隣で遊んでいて母親同士で話していても、目がまぁちらっちら動く動く。
子供は小学中学年以降でもよ?
その家は、どこからきいてくるんだかまぁ子供と友達のかかわりすべてをまるで見たようにあれこれ話してきて(とはいえ一方的で偏った見方にしか思えない)、なにかあると相手に非難ゴーゴーよ。
あれだけ目がちらっちら動くってことは、すべてを知り尽くしたいってことだろうなぁと、目の前にいる私としては思うけど、そういう親というのは、えてして大人気ない人。
見守るとか自分の中で処理とか、そういう能力はなく、自分の子に不利が生じた場合いかにして自分の子を守るか(一方的に)、そのためだけに見ているんだよ。
そのやたら動き回る目がどれほどみっともないと気づかない、
まったく残念な話よ。
-
8 名前:どうでしょうか:2011/10/19 07:22
-
>>5
> 横で子供が遊んでいる時に
> 自分たちの話に没頭している母親なんて
> そっちのほうがおかしいと思いますよ。
子供が幼児だとそうかもしれませんね。
> 目の横でいつでも子供は見て知っているべき物だと思います
そばで見守り過ぎると、過干渉になります。
親は木の上から見ているのが丁度なんだそうです。
> 私は子供が横で遊んでいて
> 子ども達が喧嘩になった時に
> 大人の会話に夢中でその原因が分からない親はダメだと思います。
これでは手をかけ過ぎです。
親が見ていなくても、きちんと説明ができることが大事ですし、こういう状況の場合、喧嘩になっても、本人たちがそこにいるのだから、簡単に事情を聞けますよね?
それができないことの方が問題です。
> また、心配になるからなるべく見ないようにすると言うのも
違いますよ。手をかけ過ぎないように見ないようにする、のです。
あなたの言うことって、幼児やに対することばかりです。
-
9 名前:小学生:2011/10/19 17:57
-
>>8
私はあなたの意見のほうが同意しかねます。
小学生はまだ公平な見方が出来ず
我の強い子の勝ちになる事がほとんどです。
大人しい子は我慢の連続になりますが
その時に公平な大人が
事実を話してくれたら、大人しい子はとても助かります。
過保護とは違うと思います。
私は子供の頃大人しく、我の強い子の意見のほうが通って
悲しい悔しい思いをたくさんして来ました。
我の強い子は口も立つし頭もいいから、論破するのは得意なんですね。
ごくまれに、そんな時大人が「ちがうでしょ、みてたよ」って
言ってくれたときがあって、涙が出るくらいうれしかったです
今では、何でも言えるようになりました
それもこれも、小さな時の悔しい思いが役に立ってるとは思いますが
その悔しい思いよりも、解ってくれた大人がいたと言う事で
自分は強くなれたと思います。
あなたのお子さんは我が強くて、口が立ち、
頭のいい子なのではないですか?
お子さんの言う事を全部信じていると、
悲しんでいる被害者がいますよ、
そんな事さえ、あなたの様な人は
「小学生にもなって説明できないのが悪い」と言うのでしょうね、
結局、相容れないと言う事なのだと思います。
ただ私は、今でも公平な見方をしてくれた大人の顔を覚えています、
私もその人々のように子供に接したいとお思っています、
それは、やはり見ていないと出来ない事です。
小学生で説明できる事言うのは
自分の優位にしか話しませんよ
悪意があるのではなく、それは自然な事なのだと思います、
ただ、それをそのままにしてはいけないと思います。
-
10 名前:う〜ん:2011/10/19 19:32
-
>>1
子どもは子ども同士で遊ぶのがいいと思います。
子どもの側で大人同士がお茶してる環境自体が不自然なんじゃないかなあ。たまにならいいのでしょうけれど(逆に、たまにだったら子どもの様子をもんもんとするほど気にならないと思う)。
-
11 名前:とうめいー:2011/10/19 20:21
-
>>1
ざわざわしますよね。
子供の行動を眺めるのが好きなので、他人の子の
行動まで見てたりします。
ただ、仲間外れにされてかわいそうとか
はがゆいとかだけでなく、子供の良くないなあ
という面も見えます。
だから、自分が悪いところは言わない子供の
説明も鵜呑みにすることなく、冷静に対処
できるようになれますよ。
結構子供って(うちの子もですが)したたかですよね〜。
<< 前のページへ
1
次のページ >>