育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6607046

外遊びの基準はあるのかな

0 名前:ふと疑問:2011/06/30 08:46
小学校の近くに住んでいます。
ちょうど、中休みや昼休みになると
「みなさん、外で遊びましょう」という
放送が聞こえてきます。

ある日(猛暑の日でニュースでも熱中症の死者が何人とやっていた日です)学校から帰ってきた子供が
「今日、昼休みに遊んでいた子たちが数人
具合が悪くなって、保健室に行ったよ。
5時間目は図書ルームでエアコンつけてくれて
そこで授業をした。暑いから外で遊びたくないと言っても
無理やり出ていけって言われるんだよね」と言っていました。

休み時間、先生たちが教室の生徒に「外で遊びなさい」と声をかけて回るそうです。
先生たちはエアコンの効いた職員室にいます。

ふと、気温や湿度がどのくらいなら外遊びは可能とか
熱中症になる可能性があるとか、そういう基準を
学校は持っているのだろうか?と思いました。
今度の保護者会で担任に質問してみようと思いますが、

正直、子供が外遊びをしている時、一度くらい、先生方も一緒に外ですごしてみたら?と思ってしまいました。

みなさんのお子さんが通っている学校では
そういう基準についてアナウンスとかありましたか?
1 名前:ふと疑問:2011/07/01 15:29
小学校の近くに住んでいます。
ちょうど、中休みや昼休みになると
「みなさん、外で遊びましょう」という
放送が聞こえてきます。

ある日(猛暑の日でニュースでも熱中症の死者が何人とやっていた日です)学校から帰ってきた子供が
「今日、昼休みに遊んでいた子たちが数人
具合が悪くなって、保健室に行ったよ。
5時間目は図書ルームでエアコンつけてくれて
そこで授業をした。暑いから外で遊びたくないと言っても
無理やり出ていけって言われるんだよね」と言っていました。

休み時間、先生たちが教室の生徒に「外で遊びなさい」と声をかけて回るそうです。
先生たちはエアコンの効いた職員室にいます。

ふと、気温や湿度がどのくらいなら外遊びは可能とか
熱中症になる可能性があるとか、そういう基準を
学校は持っているのだろうか?と思いました。
今度の保護者会で担任に質問してみようと思いますが、

正直、子供が外遊びをしている時、一度くらい、先生方も一緒に外ですごしてみたら?と思ってしまいました。

みなさんのお子さんが通っている学校では
そういう基準についてアナウンスとかありましたか?
2 名前:わからないですが:2011/07/01 15:49
>>1
小学校に基準があるかどうかわからないですが
無理やり外に出ましょうなんて言われないです。

外遊びをしたい子には
帽子をかぶり、水分を取るように呼びかけ
熱射病にならないように気を配ってるみたいです。
エアコンがある学校なので
熱中症のおそれがあればエアコンをつけると思います。
教室によって温度と湿度が違うので
つけるかつけないかは担任が判断してるみたいです。

中学のほうは基準があります。
正確な基準は忘れてしまいましたが
気温と湿度を測っているそうです。
危なくなってくると部活動は軽い運動に限定されたり
場合によっては中止になってました。
エアコンはないですが扇風機があります。
3 名前:解らないけど:2011/07/01 16:22
>>1
うちの子達が通う小学校は先生方も大体が外に出て自動を見ててくれるし、職員室もエアコンかかってないからなぁ…。
また、昼休みなどの20分休みはなるべく外に出て遊ぶように言われても強制ではないし、10分休みは逆に教室にいるように言われるらしい。
(次の授業に間に合わない子もいるから)
最近は班でテーマを決めて自主学習などさせてるようです。

また、暑い日は逆に外に出ないように連絡が入るみたい。

今年は下校中に熱中症になってしまった児童が一人出たから、余計かもしれない。
4 名前:危険・・・:2011/07/02 05:40
>>1
学校って、今までのやり方を踏襲するのが王道?
年々暑くなっているのに、昔ながらのやり方を続けてるだけかも?って思うことは度々あります。

先週は、社会科の地図作りのために、35℃の炎天下を2時間も水筒なしで歩かせたり。後からその話を聞いて、よく熱中症が出なかったよ、と呆れました。

外遊びは、今年は放射線の影響で強制されることはないですが。

気になることは保護者の方から声をあげたほうがいいんでしょうね。強く推すのはモンスターなんて言われそうだけど、提案してみるのはいいことだと思います。
5 名前:学校不信:2011/07/03 05:36
>>4
学校は、変えることを嫌います。
ニュースに流れる事故から学び、対策を取るということはしません。
所詮は他人事で、絶対に自分に起きるとは考えていません。
たまたま小さな事故で済んでいることが多々あり、普通に考えたら明らかに危険だと誰でもわかることですが、教師は小さいから事故だとは思わないし反省し対策を考えることはしません。
いわゆるヒヤリハットというものです。
加えて、保護者に比べ医療や疾病の知識がなく、教科を教える研修はあってもそれらの研修はありません。
心肺蘇生やAED研修は行われるようにはなりましたが、救助方法や他対処方法などの知識もなく研修もありません。

何かあって問いつめられたときの決まり文句は、
「今までも同じようにしてきましたが、事故はありませんでした」
それはたまたま運悪く事故になっただけで、学校側としては‘そんなこと言われても知らないよ’という思いなんでしょう。
特に公立の場合は、業務上過失致死などの罪に問われることは殆どない状態で、いわばお咎め無し。
当然ながら責任感も薄く、児童生徒の安全を第一に考えるよりも今までの踏襲と管理のしやすさが優先されています。

子供に、自分の身は自分で守るという意識を持たせ、危険回避やいざという時の対処の方法を教えておくことです。
そして同時に、モンスターと言われても学校側に危険であることをハッキリと言い、対処を求めることです。
でも学校というのはなかなか動き出さないもので、たいてい対処はしてくれません。
しかし、五月蝿い親からまた言われたくないので、少なくともその親の生徒に対しては何も言わないで放っておきますから、結果として我が子だけは命の危険にさらされないことになります。
6 名前:強制はないよ:2011/07/03 11:00
>>1
うちの子の小学校は、室内で遊びたい子は遊ぶし、外で遊びたい子は外に行く。先生が休み時間の行動をあれこれ言うのは聞いた事ないです。

校外学習で外に行く時は水筒を持って来るように、冬でも連絡がありますし、毎年7月から秋の運動会まで、水筒を持っていきたい子は持っていっていい事になっています。

これは学校のお水がどうこうではなく、校区が広いので、登下校中の水分補給が目的だそうで、うちは学校が近いので水筒は持って行っていません。

熱中症の事もそうだけど、なぜ強制で外で遊ばなくちゃいけないのかも聞いてみてもいいんじゃないですか?
返答に納得がいかなくて、対応も悪かったら、教育委員会に聞いてみればいいと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)