育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6607146

失敗・間違えを極端に拒絶します。

0 名前:まみむめも:2010/05/15 02:23
小学2年生の女児の相談です。反抗期なのか、いえ、少し前からなのか、とにかく「できない。」ことを受け入れられず、すぐにヒステリーを起こします。大声でわめきだし、私を罵ったりぶったり蹴ったり、何か物を投げたり壊したり、だんだんエスカレートしてます。なだめても抱きしめても駄目です。最後は事の原因でなく、当り散らす事が止まらなくなり外に出されて落ち着きます。発達障害があるのだろうかと悩み、今度相談することにしていますが、私自身、精神的に疲れてきました。怒ってもなだめても、自分は絶対に間違っていないことを通すのです。もし、誰も自分に賛同しなければ、周り皆が間違っている、敵だと言い張るのです。国語の漢字練習の宿題は「意味がない。面倒で疲れるだけだ。」ピアノの練習でどうしても上手く弾けないとアドバイスしても「お母さんは昔やってただけで、もう忘れているんだから間違っている。」「こんなに頑張っているのにできないのは、コレ(イヤなモノ)が悪い!」と荒れるのです。じゃぁ、止めたらとと言えば、「やらないと怒られる。」 そんなに苦しいのなら辞めたらと言えば、「大好きなのにひどい!」と言う。
じゃぁ、がんばろう、と言っても、一通り爆発が済むまでは無理です。どうしたらいいでしょう?
1 名前:まみむめも:2010/05/16 12:35
小学2年生の女児の相談です。反抗期なのか、いえ、少し前からなのか、とにかく「できない。」ことを受け入れられず、すぐにヒステリーを起こします。大声でわめきだし、私を罵ったりぶったり蹴ったり、何か物を投げたり壊したり、だんだんエスカレートしてます。なだめても抱きしめても駄目です。最後は事の原因でなく、当り散らす事が止まらなくなり外に出されて落ち着きます。発達障害があるのだろうかと悩み、今度相談することにしていますが、私自身、精神的に疲れてきました。怒ってもなだめても、自分は絶対に間違っていないことを通すのです。もし、誰も自分に賛同しなければ、周り皆が間違っている、敵だと言い張るのです。国語の漢字練習の宿題は「意味がない。面倒で疲れるだけだ。」ピアノの練習でどうしても上手く弾けないとアドバイスしても「お母さんは昔やってただけで、もう忘れているんだから間違っている。」「こんなに頑張っているのにできないのは、コレ(イヤなモノ)が悪い!」と荒れるのです。じゃぁ、止めたらとと言えば、「やらないと怒られる。」 そんなに苦しいのなら辞めたらと言えば、「大好きなのにひどい!」と言う。
じゃぁ、がんばろう、と言っても、一通り爆発が済むまでは無理です。どうしたらいいでしょう?
2 名前:頑張るという意味:2010/05/16 23:48
>>1
娘さん、勉強は結構出来るタイプですか。
案外、何でもこなしてしまうタイプだと
ちょっと苦手な事には、あえてやろうとしなかったり。


ウチの息子がそういうタイプです。
ただ、やけになる事はないけど
出来そうもない事には挑戦しようとしません。

担任の先生もその事は心配していて
この先、失敗する事を恐れていては
何も出来ないので
難しい事でもチャレンジする気持ちを持って欲しいと。失敗する事も大事だし
失敗から新しいものが生まれるのだと知って欲しい。


こんな息子は、極々軽い発達障害の傾向があります。
失敗を認めないのは夫譲りで
夫は、息子よりもっとひどくて、私は参っています。

失敗してもいいんだよ、誰だって間違いはあるし
間違えて、さらに勉強したり調べたりして
もっと詳しく知ることが出来るでしょう・・・って
私は息子に言ってます。
勉強をしていても「わからない」という
答えを書いてくるので
「わからない」という答えはないよ、と返すと
頑張って考えを出しています。
ちょっとは成長したかな。

出来ないから、みんな頑張るんですよね。
3 名前:おなじく:2010/05/17 09:27
>>1
うちの息子もそうです。ピアノも練習のたびに
発狂するのでやめました。

次は漢字の書き取りで怒り狂い、算数が解らない
と暴れまくり・・・。

発達障害とは診断されないが微妙な感じ・・。

現在中2です。中間、期末テストのたびに一回は
爆発してましたが、やはりこんなに怒ってしまう
自分を変えようと努力しています。

小学生の時に比べたら本当に成長しました。

失敗、間違いにも寛容になりました。

本当に大変で私自身も気が変になっていた時期も
ありました。でも成長とともに落ち着いてきますよ。
4 名前:まみむめも:2010/05/17 10:30
>>2
コメント頂き、ありがとうございます。

おっしゃる通りで、今のところ、先生にもお勉強も良く出来てますと言われています。
運動は好きなのに、体育は苦手ですが。

それでも、縄跳びもできるようになった時、とても喜んでいたので、特に高度なものでなければ、「そのうちできるようになるから大丈夫だよ!」と励ましたり。。。

<失敗してもいいんだよ、誰だって間違いはあるし
間違えて、さらに勉強したり調べたりして
もっと詳しく知ることが出来るでしょう・・・って
私は息子に言ってます。 >


ほんとうにそうですよね。
うちの娘も、少しずつ、わかってくるのかな?
そう信じてます。

すべて終わって落ち着けば、素直に「いやだったの。」
「間違えたら悔しかった。」とシクシク泣いたりしてます。荒れずに、そう自分の気持ちを出せるようになってくれたらと思います。
5 名前:まみむめも:2010/05/17 10:37
>>3
お気持ちわかります。本当に気が変になるかも、と思う時があります。

私はこらえきれず、大人げないのですが、時々ただのケンカみたいになってしまうこともあります。

そうですか。

いつかは落ち着く、と言う日が来ると思うと、少し気が楽になります。

ありがとうございました。
6 名前:う〜む:2010/05/17 14:29
>>1
お疲れ様です。物を投げつけたりするようなヒステリー
だとちょっとしんどいですよね。私の妹がやはり
ひどい癇癪を起こしては、物を投げつけ壊したり、
思いっきり噛み付いてくるので、私の腕には妹の歯型が
よくついていました。母は痣だらけだったし、、、。

今度相談をなさるとのことなので、そこでよい助言が
受けられるといいですね。発達障害がある場合と
ない場合では対応そのものに違いがあるかもしれません。

ただ、共通かなと思った点は、親の側から仕掛けない、
ということはできるのではないかと思いました。

子どもが助言を求めていない時には与えない。
親としては親切のつもりかもしれませんが、おせっかい
とも言えます。
このおせっかいをなくすことで、お子さんの癇癪を
起こす回数が1回でも2回でも減るのであれば、
そうすることが良いと思います。

また、

>「こんなに頑張っているのにできないのは、コレ(イヤなモノ)が悪い!」と荒れるのです。じゃぁ、止めたらとと言えば、「やらないと怒られる。」

ここは「止めたら」というような声のかけ方は私には
嫌味っぽく感じました。こういうのは反応しなくても
いいとも思うし、もし返事を返すなら「頑張っている
のにできないから悔しんだね。」とお子さんの気持ちを
拾って言葉にしてやるのがいいのかなぁと思いました。

>そんなに苦しいのなら辞めたらと言えば、「大好きなのにひどい!」と言う。

これも言いたくなる気持ちはわかりますが、この流れで
は、やはり嫌味のような響きしかないので、ここは
ぐっとこらえてそういう言葉は呑み込むようにしては
いかがでしょうか。

ああすれば、こうすれば、というような返事をしない
工夫が大事だと思います。
7 名前:まみむめも:2010/05/18 18:06
>>6
そうですね。。。。。

正直、耳が痛いです。
私も大人げなかったかも。。
話しかけは、もう少しやんわりとしているつもりですが、
子供の身になれば、悔しいんですよね。

毎度毎度の繰り返しと、カンシャクにこちらの忍耐のキャパが狭くなってしまって。。。言い訳ですが。

発達の結果がどちらにしても、見守ることに変わりはないんでしょうから、もっと子供の態度をじっくり待っていけるように、頑張ってみます。

ありがとうございました。
8 名前:親が:2010/05/18 19:32
>>1
親が子どものころ失敗したことを
たくさんお子さんに普段から伝えておいてください。
多分親が完璧に見えて(意外と子どもは思っているらしい)すごい劣等感があるんだと思う。

失敗談はつまらないことの方がいいです。
私が給食で 隣の子のウズラ卵を取ったのを
先生が許してくれたとか。
クラスで練りケシが大流行して禁止になったとか。

なーんだお母さんも一緒だね って感じで
リラックスさせてあげてくださいね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)