NO.6607192
表現が下手な子ども
-
0 名前:ここあみるく :2013/10/15 02:42
-
小4の子どもの母です。
うちの子どもは「表現」することが極端に苦手です。
たとえば国語の時間に物語や詩を読み、ひとりずつ
感想を言わなければならないような場合に、何も
言えないようです。
先生の助言やお友達の発表を聞いてもその意味を汲み取れず理解できていないことが多いようだといわれて
います。
実際にそういう授業を見たことがないので(参観などでもそういう場面に出くわしていないので)、
具体例が書けないのですが、とにかく先生から
「人の言っていることを理解していない」
「自分のまとまった意見が言えない」ということを
言われます。
読書は好きでたくさん本を読み、その内容は理解しているようです。国語の筆記試験では、学校でも学習塾でも確実に満点に近い結果を残しています。
本をたくさん読んでいるせいか「そんなこと知ってるの?」ということがたくさんあるくらい、学校で習う以上のいろんな知識や言葉、漢字を知っていることも
確かです。
なのに、表現できないのです。
作文は、気がのれば、決してうまくはありませんが
まずまず書くことができます。
とにかく「聞く」「話す」が苦手です。
なぜなのかわかりません。
普段、学校であったことなどは親によく話して
くれますし、その相手もしています。
「授業のとき、なぜ、普段いろいろ考えて話しているようなことが言えないの?」とたずねると、
「自分はバカだから・・・」と急に泣き出してしまうような始末です。
担任の先生からも「しっかり聞いて、意見が言える
ように」というアドバイスしかもらえない状況です。
「自分はバカだ」と自分を責めてしまっていて
本人は私が思う以上に辛い思いをしているのかな・・
と思っています。
本人にこれ以上は聞けないし、がんばれ!と言って
励ましてなおる問題でもない。
とても悩んでいます。
同じようなことで悩んでおられる方いらっしゃい
ませんか?
またこんなことを克服した方おられましたら
アドバイスをお願いいたします。
-
1 名前:ここあみるく :2013/10/16 11:06
-
小4の子どもの母です。
うちの子どもは「表現」することが極端に苦手です。
たとえば国語の時間に物語や詩を読み、ひとりずつ
感想を言わなければならないような場合に、何も
言えないようです。
先生の助言やお友達の発表を聞いてもその意味を汲み取れず理解できていないことが多いようだといわれて
います。
実際にそういう授業を見たことがないので(参観などでもそういう場面に出くわしていないので)、
具体例が書けないのですが、とにかく先生から
「人の言っていることを理解していない」
「自分のまとまった意見が言えない」ということを
言われます。
読書は好きでたくさん本を読み、その内容は理解しているようです。国語の筆記試験では、学校でも学習塾でも確実に満点に近い結果を残しています。
本をたくさん読んでいるせいか「そんなこと知ってるの?」ということがたくさんあるくらい、学校で習う以上のいろんな知識や言葉、漢字を知っていることも
確かです。
なのに、表現できないのです。
作文は、気がのれば、決してうまくはありませんが
まずまず書くことができます。
とにかく「聞く」「話す」が苦手です。
なぜなのかわかりません。
普段、学校であったことなどは親によく話して
くれますし、その相手もしています。
「授業のとき、なぜ、普段いろいろ考えて話しているようなことが言えないの?」とたずねると、
「自分はバカだから・・・」と急に泣き出してしまうような始末です。
担任の先生からも「しっかり聞いて、意見が言える
ように」というアドバイスしかもらえない状況です。
「自分はバカだ」と自分を責めてしまっていて
本人は私が思う以上に辛い思いをしているのかな・・
と思っています。
本人にこれ以上は聞けないし、がんばれ!と言って
励ましてなおる問題でもない。
とても悩んでいます。
同じようなことで悩んでおられる方いらっしゃい
ませんか?
またこんなことを克服した方おられましたら
アドバイスをお願いいたします。
-
2 名前:心配ない:2013/10/16 13:41
-
>>1
たぶん、アウトプットがまだ遅いのだと思います。
時間が経つうちに、いろいろ思いついても、「こんなことを言って、変に思われないだろうか」などと考え出して、ますます言えない状態に陥るんじゃないでしょうか。
まだ小4ですから、これから大人になるうちに、少しずつできるようになると思いますよ。
それまでは、気にしないようにしてあげるといいかも。
-
3 名前:心配:2013/10/16 15:33
-
>>1
また小4なので、大丈夫だと思います。
ただ、耳で聞いて理解する力が弱いのかもしれません。
子供さんの反応からすると、先生の対応に問題があるようにも感じます。
視覚優位と聴覚優位とがありますので、ご心配なら一度、発達の検査をされたらいかがでしょう。
また、普段はしゃべれるのに発言は苦手というのもあります。
私がそうでした。
当時はわかりませんでしたが、今でいう場面かんもく症かもしれませんし。
特性がわかれば、対処の仕方もあります。
先生に対しても、適切な対処を求めることもできます。
このまま毎回先生に追い詰められると、心理面が心配です。
トラウマになると、先々ずっと大変です。
そういう追い詰めるような先生でないなら、家庭でゆっくり耳で聞いて理解をする訓練をして、成長を待てばいいと思います。
以前、『聞く聞くドリル』(上中下3巻)というのがありますので、それをしてみるのも いいかと思います。
意見をいうことも慌てないで、読み聞かせてどうだったと想をか聞く、学校とか行事とかお出掛けしたとき話を聞いてどうだったと感想を聞くことから始められては?
面白かったとか、最初は一言でいいし、そしたらこちらがどこが何が面白かったのかとまた聞けば、また答えてくれるでしょう?
会話のキャッチボールの中でしていくと、ハードルが低いですよ。
またうちの中1息子の友人にいるのですが、低学年の頃に自分の発言を先生から馬鹿にされ、クラスの子達にも笑われたことでトラウマになってしまって、発言や発表ができないです。
すると、帰りの連絡の時などなぜ宿題をしてこなかったのかと聞かれてうまく答えられず長い時間立たされるようで、クラスメイト全員が待たされ帰れなくて、その不満はその子へと向かうという悪循環に陥っています。
対応を誤ると大変ですので、先生には家庭で少しずつ訓練するので焦らせないで欲しいとお話されてもいいかと思います。
-
4 名前:ここあみるく:2013/10/17 10:16
-
>>2
「心配ない」さん ありがとうございます。親が焦らず見守ることも大事ですよね。
-
5 名前:ここあみるく:2013/10/17 10:23
-
>>3
「心配」さん ありがとう具体的なご意見ありがとうございます。確かに、ちょっと厳しい先生なのでそのような場面でどのような対応をされているのか・・と心配になっています。意見を言わなければならない時に極度の緊張感、何か失敗をした時に追い詰められる感じはあるようです。
今できない・・・ということより、心理的に追い詰められている状況を打開してやりたいと思います。
『聞く 聞くドリル』、早速検討してみます。感謝です。
<< 前のページへ
1
次のページ >>