NO.6607498
スイミングやめるか続けるか
-
0 名前:嫌がる3年生:2010/05/06 23:37
-
3年生の子どもがいます。
幼稚園の頃から、何か習わせたいと思いつつ、
体験などもいくつか行きましたが、
絶対嫌だの一点張りで、何もしてきませんでした。
2年生の時に、スイミングの短期教室に通ったら、
乗り気でないものの、やっても良いと言ったので、
通わせる事にしました。
ちょうど習い始めて1年くらい経つのですが、
日に日に、行くのを嫌がるようになって、
今では泣いて行きたくないと言う様になりました。
それでもセンスはあるようで、
1年間ですいすい進級して、
クロールをマスターするとこまで来ています。
上達は、早いほうだと思います。
運動神経も比較的良い子です。
私はせっかくだから、平泳ぎくらいまでは、
出来るようになってもらいたいのですが、
これだけ嫌がるのを無理やり行かせるのも、
どうなんだろう?と思い始めています。
やめさせるか、鞭打って行かせるか、
皆さんだったら、どう考えますか?
-
1 名前:嫌がる3年生:2010/05/07 16:37
-
3年生の子どもがいます。
幼稚園の頃から、何か習わせたいと思いつつ、
体験などもいくつか行きましたが、
絶対嫌だの一点張りで、何もしてきませんでした。
2年生の時に、スイミングの短期教室に通ったら、
乗り気でないものの、やっても良いと言ったので、
通わせる事にしました。
ちょうど習い始めて1年くらい経つのですが、
日に日に、行くのを嫌がるようになって、
今では泣いて行きたくないと言う様になりました。
それでもセンスはあるようで、
1年間ですいすい進級して、
クロールをマスターするとこまで来ています。
上達は、早いほうだと思います。
運動神経も比較的良い子です。
私はせっかくだから、平泳ぎくらいまでは、
出来るようになってもらいたいのですが、
これだけ嫌がるのを無理やり行かせるのも、
どうなんだろう?と思い始めています。
やめさせるか、鞭打って行かせるか、
皆さんだったら、どう考えますか?
-
2 名前:かえる:2010/05/07 16:41
-
>>1
とりあえず何が嫌なのかを聞いてみる。
-
3 名前:好きこそものの上手なり:2010/05/07 16:43
-
>>1
泣いて嫌がるほどなのに、どうして行かせるのかな?
クロールがマスターしたのなら、やろうと思えば、
他の泳法もすぐに出来るようになるよ。
本人がやりたいという気持ちになるまで
待っていてあげたら?
教室によっては、クロールの次はバックストローク、
その次に平泳ぎだけど、
息子さんのところは、クロールの次は平泳ぎ?
今、中断して、本人がまたやろうかな〜と
言い出したら、またやらせたら?
学年が上がると、理屈で理解できるから、
習得もはやいですよ。
後、どうしてそんなに嫌なのか?って理由を
聞いてみたら?
結構、更衣室で嫌がらせとかあるみたいだから。
-
4 名前:やめる目標は:2010/05/07 16:44
-
>>1
やる気のないものを
いつまでも続けててもしょうがないと思うけれど、
でも、「やめたい」「あっそう じゃあやめなさい」ってのはよくないと思う。
今の級を進級したらとか
平泳ぎまでいったらとか、何かやめる目標を立てたら?
そこまでいっても、どうしてもやめたいならあきらめる
-
5 名前:キライなんでしょう:2010/05/07 17:47
-
>>1
水泳がそんなに好きではないんでしょうね。
運動神経がいいならほかのことやってもすぐできる
ようになると思う。
うちの子のことをいうと、同じようにあまり乗り気で
ないのに「やってもいい」と言った言葉尻りを捕まえ
て「習わせ」ました。始めたのは幼稚園。でも2年生
のときに泣いて嫌がるようになりました。
順調に進級してて傍目には問題なさそうだったのに・・・。
で、何がいやなんだかといろいろ話し合って、平泳ぎ
が何回コーチに聞いても足と手の動かし方がよく
わからないとか何とかぐずぐず言ってました。
でも結局は水泳が好きでなく、習っている時間も遊び
たいということだとわかりました。
結局平泳ぎは最後までできなかったけれど、気持ちが
十分わかったので、すっぱりやめさせました。
そんな息子でしたが、四年生になってから急に別の
スポーツをやりたいといい、中学の今になっても続
けています。
水泳も体力がつくとともに、学校の授業だけで結構
泳げるようになり、あのときできなかった平泳ぎが
一番得意種目となって市の水泳大会の選手に選ばれ
たりもしました。そうなるとやっぱり楽しいらしい
です。
結局はやりたい気持ちというのが大事なのかなと思
いました。やる気がなければよい運動神経もいかす
ことはできないのです。
まだ二年生、家族でスポーツに親しむなど、習わな
くてもやり方はあると思う。
待ってあげればどうでしょうかね?
-
6 名前:訂正↑:2010/05/07 17:53
-
>>5
>まだ二年生、家族でスポーツに親しむなど、習わな
>くてもやり方はあると思う。
三年生でしたね。間違いました。すみません。
-
7 名前:辞めたよ:2010/05/07 18:57
-
>>1
うちは辞めさせたけど。。
当時小2の娘ですが、泣いて嫌がりひどかったので
別にいいやと思いました。
年中から通っていたので勿体なかったけれど
選手になれるようなセンスがあるわけでもなく、
泣いて行かせる意味を感じなかったしね。
結局は、私も子供も水泳に興味がなかったんです。
ただそれだけ。
今は別な習い事に励んでますよ。
-
8 名前:いるよね。:2010/05/07 19:25
-
>>1
こちらのスイミングでも上の級なのに準備運動が始まる前からずっと泣いている子供たちがいます。
泣き顔を見ている限りは、本気で嫌がっているみたい。
頑として動かない時には引きづられるようにしてプールに行っています。
端から見ると、そこまでしてやるようなものじゃないって思うんですけどね。
センスがあると思えるとやめられなくなっちゃうんでしょうか。
嫌な理由は聞きましたか?
うちの子は、泳げるようになる練習から速く泳ぐ練習になった頃から嫌がりました。
兎に角、早く腕を動かせっ!って感じで追い立てられるのが嫌らしい。(自分のペースでやりたいタイプだから)
速く泳げるようになるのは目標でないので、○○が出来るようになったらという目標でそれがクリアしたらやめるつもりでいます。
-
9 名前:私なら:2010/05/07 23:09
-
>>1
なんとしてでも続けさせる。
でもどうしてもやめたいという気持ちを尊重するなら
自分で目標を決めて、それをクリアしたらやめてよいということにする。
何級まで取ったらとか、この泳法ができるようになったらとか、あと一年はやる、とか。
短い目標じゃなくて最低一年は頑張れる目標ね。
-
10 名前:続けさせる:2010/05/07 23:51
-
>>1
全部嫌がるんでしょ?
できない事を努力してする事が嫌いなのかな、と思いました。普段面倒くさがる事はないですか?
もし、簡単に手に入る事ばかりやり、それ以上の事に対して面倒くさがるようなら、水泳は泣いてても、水泳後のご褒美にアイスを一個あげたとしても、何が何でも続けさせます。
続けて初めて、克服できた喜びとかを感じられると思います。
器用で、なんでもさくさくっと出来ちゃう子は、簡単に理解できたり、運動も出来ちゃう分、こつこつやる事が身に付かない場合ってあると思います。でも、そうすると、しょっぱなから8割の仕上がりだとして、その後もマックスが8割。そして、7割、6割って能力が下がっていっちゃう。
何かひとつは親がやらせてもいいんじゃないのかな。
なんでも子どもの気持ち次第にしないで。
特に水泳は個人競技で、自分がどこまで出来るようになったかわかり易いスポーツなので、お子さんもやった分の結果と言うもの学ばせやすいんじゃないかと思います。
また、何かひとつ続けてやって、結果も得たと言う事が、のちのち自分の自信の一つになるものだと思います。
-
11 名前:続けたよ:2010/05/08 01:32
-
>>1
うちは嫌がった時期もあったけど
何とか続けました。
主さんとことは正反対で
私に似たので運動神経は今ひとつ(息子よごめん)。
怖がりで慎重派の子です。
だから、進級もゆっくりだったけど、
継続は力です。
5年生には、全ての泳法をマスターし、
タイムを競うクラスにまで進級しました。
あんなに途中嫌がってたスイミングですが
いつの間にか、泳ぐのがとても好きになり、
いいストレス発散の時間になりました。
自信もついたし、
うちは頑張って続けて良かったです。
水泳だけは唯一、人より出来るスポーツ。
いい自信になりました。
主さんのお子さんとはタイプが違うので
参考にはならないかもしれませんね。
運動神経のいい子は、
4年生くらいから、水泳をやめて球技に
(サッカーか野球、あるいはテニス)
に転向して行く子が多いですね。
-
12 名前:泣くほどって:2010/05/08 08:32
-
>>1
今まで通えていたのに泣くほどって何なんだろう。
スイミングって見てると黙々と泳ぐだけだし仲間が出来る訳でもないし、級が上がればまた知らない子達の中、コーチも別の人に変わるし
泳ぐのが好きって人じゃないと楽しみって言うのはあまりないように思えます。
お子さんが泣き出したのは理由があるんじゃないかな。級が上がったから話す相手もいなくなったとかコーチが厳しいとか。
ただ遊びたいから辞めたいと言うことで泣くかな?
行く前は泣いても帰りはケロッとしてたら心配ないけど帰りもどんよりしているなら嫌で嫌でしかたないんだろうと思う。
スイミング以外ではどうなんだろう。学校でも頑張りすぎたりしていないかな。
いったん休会してみて、そしたらプレッシャーがなくなるから本当は○○で行きたくなかったと話してくれるんじゃないかな。
今はうまく言葉に出来ない気持ちもあるかも知れないし。
-
13 名前:単純に:2010/05/08 12:35
-
>>1
うちにも3年生の男の子がいます。
幼稚園時代にスイミングに通わせましたが、
だんだん嫌がるようになり、1年生になる時に、
一旦辞めました。
それで、2年生の夏に、近所に新しいスクールができたので、
「またスイミング、始めてみる?」と
水を向けると「うん」と言ったので、通い始めました。
今度は前回と大違いで、スミングの日はまちきれない感じで家を出て行きます。
大好きで、楽しいそうです。
コーチの人たちが優しくて、楽しいみたいです。
スクールの雰囲気とかも、ありますから、
相性もあるんじゃないでしょうか。
ちなみに、前回いやいやの時は、進級も遅かったですが、今回はおどろくくらい早いです。
-
14 名前:あるよ:2010/05/08 23:42
-
>>12
うちの子、スイミング大好きで1歳からずっと通ってるけど、なぜか3歳ぐらいの時に泣いてすごく嫌がった事があった。
プールに入るまで大変だったし、中に入ってからも
水に入るまでごねてコーチを困らせてたけど
入っちゃうと普通に楽しそうにやってた。
その時嫌がった理由が何だったのか、全く見当もつかなかったし、聞いてもわからなかったし、そのままやらせ続けて嫌がることもなくなった。
だから特に理由がなくてもそういう時期ってあるのかもしれないよ。
-
15 名前:辞めさせない理由は?:2010/05/09 00:12
-
>>1
そもそも続けさせたい理由は何?
何かひとつくらいは習い事をした方がいいと思うから?
もしそうなら、それはなぜ?
平泳ぎまではマスターさせたいから?
クロールを簡単にマスター出来た子なら学校のプールの授業でマスター出来るんじゃないかな?
子供が自らやりたいと言い出した事なら「中途半端に投げ出すな」と言うのもわかるけど、そうじゃないんでしょ。
泣く程嫌なことと続けさせるには続けた方がいい理由を話してあげないと、お子さんかわいそうじゃない?
-
16 名前:平泳ぎは:2010/05/09 10:38
-
>>15
> クロールを簡単にマスター出来た子なら学校のプールの授業でマスター出来るんじゃないかな?
>
簡単にやめさせるかどうかは別の問題として
この部分は同意です。
私自身が、クロールと背泳ぎまででスイミングをやめてしまいましたが
平泳ぎも50メートルは泳げます。
中学に入ると、クロールと平泳ぎを50メートル泳ぐテストがありましたが
運動神経のいい子は、習ってなくても泳げるんだよね
-
17 名前:小学校卒業まで:2010/05/09 11:11
-
>>1
うちの子は幼稚園の時から小学校卒業まで続けさせました。
始めたきっかけは、幼稚園のプールに入れなくて泣きわめいていたからです。
水は怖くないはずでした。
お風呂で水遊びするの大好きで、顔にもじゃぶじゃぶ水かけてやって遊んでましたから。
これでは学校に行くようになってから本人が困ると思いスイミングスクールに入れました。
私自身が子どもの頃泳げない事ですごくはずかしい思いをしたので
小さいころに無理やりにでもスイミングスクールにでもほりこんでくれればよかったのにと思っていたからです。
息子は結局7年ほど通ったのですが
泣いて嫌がる事も多かったです。
100%私の考えで始めた習い事で
本人は一度も「やりたい」と言った事はありませんでしたが
それでも4種目泳げるようになるまでは頑張ろうねと約束させて
無理やり通わせたようなものです。
4年生の頃には4種目マスターしましたが
その頃にもう一度やめるかどうか相談しました。
せっかくここまで頑張ったのに今やめてしまうのはなんだかもったいない気がするという事と
体力づくりには水泳はとてもいいのに・・という事を話したところ
じゃぁ中学で運動部に入るまではスイミングを続けるわと本人が言ったので
その後は「やめたい」と言っても
「自分でやるって言ったでしょう」と言い続けました。
小学校卒業と同時にスイミングも退会、
「やった〜〜〜これでもう行かなくていいね!!!」と喜ぶほどで、
本当に最後までいやいや行っていたのですが、
本人としても、4種目泳げるようになった事は自信につながったと言っていますし
なにより、一つの事を目標を決めて最後ま続けたという事実が
気の弱い消極的な息子にはプラスになったように思います。
習い事というものは運動という本来の意味だけではなく
嫌でもやらなくっちゃ!って思える気持ちを養う事にも役立ちますよね。
嫌がったらやめさせる・・というのは私個人の考えではあまりよくないと思います。
世の中嫌な事でも頑張れる力っていろんな場面で必要ですから
そういう訓練になると思うので。
<< 前のページへ
1
次のページ >>