育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6607511

下校したあとには

0 名前::2012/02/09 05:14
新興住宅地なので子供が多く、幼稚園児・低学年、入り混じって近所の道路で遊んでます。道路で遊ぶな近所迷惑・ママ集団の井戸端会議嫌いです。私は放置っ子いやなので幼稚園児の間は渋々付き添ってました。一年生になれば学校の友達と約束して公園など遊びにはばたいてくれる事を願ってます。住んでいる環境など違うと思いますがみなさんのお子さんは、下校後、どのように過ごしてますか?
1 名前::2012/02/09 22:56
新興住宅地なので子供が多く、幼稚園児・低学年、入り混じって近所の道路で遊んでます。道路で遊ぶな近所迷惑・ママ集団の井戸端会議嫌いです。私は放置っ子いやなので幼稚園児の間は渋々付き添ってました。一年生になれば学校の友達と約束して公園など遊びにはばたいてくれる事を願ってます。住んでいる環境など違うと思いますがみなさんのお子さんは、下校後、どのように過ごしてますか?
2 名前:ごめんね:2012/02/10 07:22
>>1
私は貴女が嫌いなタイプだよ。
幼稚園の時はバス通園で帰りが15時すぎて、夕飯の準備だなんだとあったから、基本遊ぶことはなかった。
どうしても遊びたいと言うときは同じバス停の仲良し親子(兄弟ともに仲良し)と家の行き来や一緒に公園へ行った。
小学校に行ってからは、近所には公園がいくつもあるので、人の目が行きづらい公園は禁止して、あとは友達と約束したら遊びにいかせてる。ただし、約束してなく一人で公園にいくと言うのは禁止。
あとはママ友たちとお茶しながら子供の帰り待ったり(直行させる)してます。

時々井戸端ってるよ。
ただ、近所のひととだからね。
でも道路では遊ばせないよ。
3 名前:半々:2012/02/10 09:22
>>1
上の子はね、勝手に遊びに行ってたの。お母さんもついてくる人がいなかった。

下の子はいつまででも、お母さんがついてくるんだよね。。
だから、私も5時ごろ公園に少し顔を出すの。
面倒くさくて仕方ないです。
4 名前:団地育ち:2012/02/10 10:20
>>1
新興住宅地のお友達がいましたが、子供のいるお宅は総じてご自分の家の庭と前の道路で遊んでいましたね。
新興住宅地は○○タウン的な感じで囲まれている感じなので、道路もそこの住人しか使わない道路となると、やっぱりそうなりやすいみたいでした。

うちは社宅の団地で、広場が付いていたおかげでそこで遊ばせることができました。そこでは年中さんまでは親がついてでて、年長から子供だけで遊ぶという感じ。ついてでたらすることはしゃべることしかないし、広場の端っこで井戸端もしました。

私自身も団地育ちで、園児の間は団地の敷地内の砂場とか家でちまちまと遊んでたような。私の親の世代は井戸端はそんなに盛んではなかったです。今は家事も便利になって主婦には時間があるのかもしれませんね。

そういえば普通の家とか、公園のないマンションとかの人は、子供だけでちょっと遊ぶという場所がないと嘆いてました。日本ってマンションはきれいだけど駐車場だけ確保したら、庭もつくらないし、かといって昔のようにちょっと遊べる路地があるわけでもないし、空地もないし、公園も少ないでは、外に気軽に出られない子供が一番可哀想ですね。

団地ってそういう意味ではいい環境でした。
5 名前:息子・娘:2012/02/10 13:10
>>1
うちの息子は、下校後、まったく遊ばない子なので
主さんのご近所のように異学年入り混じって外で遊ぶような子、
環境が羨ましいです。
道路でなければ大いに結構なんですけどね。

娘は同学年のお友達と毎日のように日替わりで遊んでいます。
低学年の内は、宿題を一緒にやったあと遊んでました。
(中学年になってからは時間がないので遊びオンリー)
私が子供を見てるのが好きだし、
お友達の中にはお勤めのお母さんもいらっしゃるので
ウチに来てもらう方が多いかな。

近所に公園がないのが不便。
6 名前:社宅:2012/02/10 13:40
>>1
古い社宅に住んでいます。
築年数は驚くほど古いので家の中はボロだけど
昔からあるので敷地は広大です。
ちょっとした雑木林もどきがあるくらい。
その分草取りなどは大変です。
周囲は開発されて小奇麗な家がならんで
子どもが遊べる空間ってないですね。
だから子供達は家の社宅のはらっぱで遊んでます。
さすがに関係者以外は立ち入り禁止なので
社宅目当てで家の子と遊びたがる子が多いです。
ゲーム目当てに遊ぶ子と変わんないかもしれないと苦笑する時もありますが、
でも社宅の原っぱ目当てでも
家の子も毎日三角ベースやミニサッカーができるし、
自転車の乗り方も泥遊びも雪の日のかまくら作りも
全部それで覚えているのでよしとおもってます。

こういう場所がない都会の家だったら
ほんと、毎日どうしていたろうと思います。
良い事ではないけど、少しなら道路で遊んじゃう
子どもの気持ちも分かってしまいます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)