NO.6607714
勉強法
-
0 名前:きのこ:2010/07/09 06:37
-
少し前に噂板で小学校のテストのスレが立っていて
100点取って当たり前って意見が大半を占めていたかと思います。
息子(小3)の今学期分のテストが返ってきて
2年生までは慎重に問題を解いていたのでうっかりミスはなかったのに
急に単純な計算でミスをしたり、問題の読み間違えをしたり失点が増えてます。
国語も漢字は毎日何回も書かせていているのですが
1学期後半は一気に新出漢字が増えてきてテストまでに取得が間に合わず結構間違ったりしました。
おくり仮名もちゃんとやっていたつもりなのにことごとく間違っていました。
特に国語は苦手なようで100点は一つもなしで…
一つの漢字に対して一日5回×4日は書き取りさせているので
練習量は少なくないとは思うのですが効率が悪いのでしょうか?
来週に漢字50文字テストで90点以下なら夏休み登校するとのお達しがあったようで
急いで確認したところ忘れてる漢字がポロポロ出てきました。
それで10回ずつ書かせて翌日また確認しても忘れています。
(すぐ覚えてしまう漢字もほとんどですが、すんなり頭に入らないとなかなか覚えません)
勉強も毎日市販のドリルやZ会をやっているものの成績に全く結びつかないので焦ってます。
出来る子はきっとそれなりの勉強方法でやってるのでしょうし、何かいい方法あれば教えて下さい。
-
1 名前:きのこ:2010/07/09 22:37
-
少し前に噂板で小学校のテストのスレが立っていて
100点取って当たり前って意見が大半を占めていたかと思います。
息子(小3)の今学期分のテストが返ってきて
2年生までは慎重に問題を解いていたのでうっかりミスはなかったのに
急に単純な計算でミスをしたり、問題の読み間違えをしたり失点が増えてます。
国語も漢字は毎日何回も書かせていているのですが
1学期後半は一気に新出漢字が増えてきてテストまでに取得が間に合わず結構間違ったりしました。
おくり仮名もちゃんとやっていたつもりなのにことごとく間違っていました。
特に国語は苦手なようで100点は一つもなしで…
一つの漢字に対して一日5回×4日は書き取りさせているので
練習量は少なくないとは思うのですが効率が悪いのでしょうか?
来週に漢字50文字テストで90点以下なら夏休み登校するとのお達しがあったようで
急いで確認したところ忘れてる漢字がポロポロ出てきました。
それで10回ずつ書かせて翌日また確認しても忘れています。
(すぐ覚えてしまう漢字もほとんどですが、すんなり頭に入らないとなかなか覚えません)
勉強も毎日市販のドリルやZ会をやっているものの成績に全く結びつかないので焦ってます。
出来る子はきっとそれなりの勉強方法でやってるのでしょうし、何かいい方法あれば教えて下さい。
-
2 名前:息子、小4です。:2010/07/10 10:12
-
>>1
まだ、小4なので、本当の真価はわかりませんが。。。
小3ころは、図書館でドラえもんが算数や理科の解説をしている本があって、それを借りて読んで理解していました。後は、授業を聞いて、理解をしていました。
今は、小4向けのドラえもんの本がないらしく、私が、漫画解説のつるかめ算・和差算などがのっていた(受験対策用)本を購入してきて、たまに読んでいます。ドラえもんじゃないので熱心には読んでいません。
小4になって、多少難しくなったようですが、算数・理科、国語、漢字ほとんど満点でたまに、単位の書き忘れなどで、90点とってきます。
息子をみていて感じるのは、理解力と集中力が高い方?
かな。と、感じています。
あと、ゲームもやっていますが、何時間と規制もしていないので、帰宅後、2時間はやっていると思います。だから、勉強と遊びの切り替えもスムーズにできていて、だらだらやりもしないのかなとおもいます。
勉強法は、お子さんの性格にあった方法が、効率よく、向上もするように思ったりもします。
-
3 名前:小4:2010/07/10 12:25
-
>>1
小4の息子は、昨年まで漢字テストはちゃんと出来ていましたが、4年生になり、ぐんと量も増え、急に苦手になってしまったようです。
ちゃんと練習させていても、その通りの熟語でなければ出来ない
例えば、結の字を「結果」と練習していてテストで「結こん式」と出題されると分からない。
「博士」を「消ぼう士」だと分からない。
といった具合いで、漢字を練習しても違う熟語で出題されると全く出来ず、今までとった事のない点数でした。
小6の姉は全くそんな事もないので、下の子のボキャブラリーの少なさ&応用力のなさかな、と思います。
姉は普通に勉強していてもテストほとんど満点ですが、弟は・・・・・。
男の子は遅咲きが多いというし、かなり努力させないと今からずっと100点維持は難しいかなと思います。
-
4 名前:限界:2010/07/10 18:40
-
>>1
出来る子はそれなりの勉強法でやってるかもしれませんが
持って生まれた頭の良さというのがあって
出来る子は、どんなやり方でも結構できるんですよ。
やり方次第で、もっともっと伸びる場合もあるし。
頭のいい子は日に何回も漢字を書かなくても大丈夫なんです。
いい勉強法は色々あるでしょうが
能力には限界があります。
-
5 名前:漢字:2010/07/11 17:37
-
>>4
> 頭のいい子は日に何回も漢字を書かなくても大丈夫なんです。
確かにそういうお子さんはいますが、
そういう子って学年に一人いるかいないかレベルだと
思います。
昔の知り合いにそういうタイプの人でスーパー級の人がいましたが、
彼女が出した模擬テストの総合点を抜く生徒って
何年も出なかったそうです。
(今でもでてないかも・・・)
中学受験の勉強ではなく、
普通の公立小学校の勉強なんて
目くじら立てて暗記しないといけない物なんて
殆ど無いですよね。
なので、その家庭の会話のレベルがそのまま子供の
点数になっているような気がします。
だから、小学生のデキは家庭力と大きく関係あると
思う。
優れた能力が無くても十分上位になれますよ。
小学校だと本人の努力が色濃く現れるのは
漢字だけじゃぁないかな。
中学になるとどれだけ暗記できるかが
点数と結びつくので、小学校で漢字が完璧な子が
伸びる子の様な気がします。
だって努力家だからね〜
-
6 名前:やる気次第:2010/07/11 17:58
-
>>5
うちの怠けものの娘、瞬間記憶力がよいから漢字や単語のテストはとても良いし、歴史や地理は記憶力のよさですみずみまで覚えるので良い点をとってきます。
小学校の時は、地道な勉強をさせていたのでとてもよくできる子でした。
でも、努力家じゃない。
自我の芽生えとともにやらせることが出来なくなり
小テストは瞬間記憶力で良い点をとるけど、定期テストは好きな科目はそこそこ点がとれるけど
地道な努力が嫌いなので、成績ががた落ちでした。
そして、這い上がれない。
記憶力がイマイチでもコツコツ努力型の娘は
定期テストの成績は波がかなりありましたが、模試に強く長い目でみて力をつけて目標を達成しました。
小学校の漢字はかなり苦戦していましたけどね。
結局は、本人のやる気次第なんだと思います。
記憶力がよくったって、やる気がない子は伸びない。
記憶力が今一つでも、努力出来る子は結果につなげるこことができる。
視覚的な記憶力がいい子は、漢字を覚えるのって楽みたい。
漢字は、努力で覚えるものじゃない子もいますよ。
-
7 名前:限界:2010/07/11 18:18
-
>>5
>確かにそういうお子さんはいますが、
>そういう子って学年に一人いるかいないかレベルだと
>思います。
主さんのお子さんは3年生の段階で
一つの漢字に対して一日5回×4日は書き取りさせているのに出来ないんですよね。
そこまでしなくても出来る子って学年にそんなに珍しいですか。
そんな特別なこのことを言ってるのではないです。
率直に言わせてもらうと、
出来ない子はいくら量をやっても、
方法を変えても出来ない場合もある、ということです。
80点、90点までは取れても、100点は無理な場合があるということです。
能力の限界です。
-
8 名前:意識:2010/07/12 02:30
-
>>1
私は毎日あった漢字の小テストのために、空書きでもう必死に暗記しました。
1日暇を見つけては空書きしてました。
テスト結果は表にして張り出されていて、且つグラフ化もされていて、トップからビリまでみんなが分かるようになっていて、1番を競っていたから必死でした。
そんな状況で、2学期後半以降に薄い漢字の問題集をヨレヨレになるまで繰り返して毎日毎日テスト。
間違えた漢字は10個ずつ書かされました。
私は基本的に忘れっぽく記憶力が弱いです。
でも3年のこの暗記が脳の訓練になったのか、4年以降は漢字だけは数回の空書きだけで瞬時に記憶できるようになりました。
わざわざ紙に書いて覚えるという作業もしたことはありません。
紙に書いても、ただ書いているだけなら覚えられないと思います。
本当に必死に覚えようという気持ちでないと覚えられません。
うちの息子にも必死に覚える作業をしなさいと言ってますが、家での書き取りテストは真剣味がないため、必死に暗記するという作業が疎かになりがちで効果が薄いです。
学校がテスト点数を公表して競わせ、何度も何度もテストを繰り返して欲しいと思いますが、今の学校では無理なようです。
仕方無く、家では繰り返し繰り返し書き取りをしています。
-
9 名前:きのっぴー:2010/07/12 08:48
-
>>1
お子さんにとっては「やらされてる」勉強なんじゃない?
繰り返し書く漢字も、与えられるドリルも、
やれと言われるからやるだけ。
なぜやるのかを、お子さん自身、理解・納得してないのでは?
どなたか書かれていましたが、
国語の勉強が、家庭力と結びついているという話、
私も本で読んだことがあります。
会話を通して、語彙が増えたり、理解力が身につく。
やみくもに教材を与えてこなさせても、
肝心な勉強の基本を身につけないと、
せっかくの教材も生きてこない。
そういうことだと思います。
-
10 名前:同意:2010/07/12 16:28
-
>>7
暗記物は努力次第でどうにかなる事もあるかと思いますが
それでも限界はありますよね。
公立はみんな同じ時間に下校して、通学時間の個人差も小さいです。
だから家庭学習に割ける時間に個人差はありませんし
むしろ、できる子ほど習い事で忙しかったりもします。
中学受験塾に夜まで行っているかもしれません。
実は娘がそうです。学校の勉強は宿題しかやりません。
それでも、100点がほとんどです。
でも進学塾に行くと、娘よりも宿題の多い小学校に在籍し
通塾時間の長いお子さんの方が上位だったりします。
ある程度やらせても結果が付いてこないなら、
親は少しゆったり構えて見守ってあげる事も大事かな。
主さん、何も半分以上できていない訳ではないのだから
今はとにかく苦手意識を持たせないようにしてあげてくださいね。
-
11 名前:見るだけ:2010/07/14 00:32
-
>>1
漢字は鉛筆を持たないで練習しています。
見るだけ、です。
うちの子は書くのが面倒で苦痛なタイプなので
何回も書くとなると漢字練習自体拒否するし、無理やり書かせても適当に書いたあげく書くことに必死で覚えていない。
なので、見るだけで良いからしっかり覚えなさい。と書く練習はさせず、自宅で自作の漢字テストをします。
間違えた字は5回書いて練習なので、練習したくないがため、必死で覚えます。
この方法でいつも大体満点ですよ。漢字を間違うというよりも、送り仮名を間違えてしまうことが多いです。
-
12 名前:6年男児:2010/07/14 20:10
-
>>1
朝やると頭に入りますよ。
漢字はうちは毎朝休まず5分間。
6年間続けています。
おかげで漢字に関しては特にそのほかの時間に練習は
していないで覚えています。
それも小テスト形式で。
今の旬の漢字の小テスト毎回作ってるんですけどね。
もう慣れました。
中学ではこれで英単語やるつもりです。
放課後はちゃれんじ位ですが外遊びばかりなので土日
にまとめてやっています。
朝は集中するので5分でいいから毎日続けると良いかも。
<< 前のページへ
1
次のページ >>