育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6607878

内向的な親の子供は・・・

0 名前:もう9月:2009/09/04 05:50
小学校1年の子どもがいます。
親同士の濃密なお付き合いのあった幼稚園を卒園し、やっと小学校に入ったのに、小学校も幼稚園時代の仲良しグループがそのまま残っています。
私は、人付き合いが苦手でどのグループにも属していなかったので、小学校でも孤立しています。
でも小学校に入ったら親の出番はなくなると思っていたのに実はそうじゃなかったんです。。。
結局まだまだ親掛かりなんです。回りを見てみると同じグループ内で(親が声をかけて)お友達のおうちへ行ったり、習い事の送迎をしたり・・。
お母さん同士が仲がいいイコール子どもの友達というのをまだ引きずっていて。
私の子供はあまり誰かと遊びたいと言わないのですが、それは、私がママ友がいないことに影響されているのではないかととっても心配です。
社交的なお母さんのお子さんは、放課後他の子と遊ぶ機会も多いと思います。
小学校に入れば勝手に友達と約束してきて、私の出番はなくなると思っていましたが、うちの学校はそうではないようです。

そこで、皆様にお聞きしたいのですが、人付き合いの苦手な友達の少ない親の子供は、やはり似てきてしまうものなのでしょうか?
私は自分の子供は、私のようになってほしくない(社交的な子供になってほしい)と思っているのですが。
どう思いますか?
1 名前:もう9月:2009/09/05 08:22
小学校1年の子どもがいます。
親同士の濃密なお付き合いのあった幼稚園を卒園し、やっと小学校に入ったのに、小学校も幼稚園時代の仲良しグループがそのまま残っています。
私は、人付き合いが苦手でどのグループにも属していなかったので、小学校でも孤立しています。
でも小学校に入ったら親の出番はなくなると思っていたのに実はそうじゃなかったんです。。。
結局まだまだ親掛かりなんです。回りを見てみると同じグループ内で(親が声をかけて)お友達のおうちへ行ったり、習い事の送迎をしたり・・。
お母さん同士が仲がいいイコール子どもの友達というのをまだ引きずっていて。
私の子供はあまり誰かと遊びたいと言わないのですが、それは、私がママ友がいないことに影響されているのではないかととっても心配です。
社交的なお母さんのお子さんは、放課後他の子と遊ぶ機会も多いと思います。
小学校に入れば勝手に友達と約束してきて、私の出番はなくなると思っていましたが、うちの学校はそうではないようです。

そこで、皆様にお聞きしたいのですが、人付き合いの苦手な友達の少ない親の子供は、やはり似てきてしまうものなのでしょうか?
私は自分の子供は、私のようになってほしくない(社交的な子供になってほしい)と思っているのですが。
どう思いますか?
2 名前:まだ半年:2009/09/05 09:21
>>1
そりゃ気質は似ますよ、親子だものね。

まだ一年生だよ。
学校に楽しく行って、学校で友達と遊んでいれば
他になーんにもいらないと思うよ。

ベタベタした付き合いは目立つから多く見えるんだろうけど
たぶんあなたが知らないだけだよ。
まだ半年だものね。

今5年生の息子は、2年生半ばまでほとんど遊びに行かなかった。
で、今2年生の娘は、一度もありません。
内向的・外交的関係ない。
喜んで学校に行って、自分を持った子であれば
小学生の放課後なんて、私はどうでも良いよ。
3 名前:1年男子:2009/09/05 10:31
>>1
子供はお友達がたくさんいます。毎日5〜6人ぐらいのお友達と約束して遊んでます。
私は人付き合いが苦手です。ママ友達というのもいません。
親が積極的だから子供も、、とは結びつかないと思いますが、、。ただ親が最初に手を差し伸べてあげることで、子供がお友達を作りやすい環境になることはあると思います。

お子さんにお友達を家に呼ぶように約束させて、様子をみてはどうですか?
4 名前:社交人:2009/09/05 10:36
>>1
社交的にするには社交の場にたくさん

出さなきゃならないよ。

そーやって人見知りしなくなるもんじゃない。
5 名前:似ると思います:2009/09/05 10:53
>>1
だってお母さんが見本だもの。
お母さんの人付き合いを見て、
子供も自然に学んでる部分は大きいと思う。


私は群れるのは苦手だけど、それなりのお付き合いは
して来ました。受身で。

子供もやはり大人しくて受身です。
社会性は母親から学ぶんだって・・・
私もちょっと責任感じてる。

でも毎日遊ぶようになったよ。
3年生くらいから。

1年生だと、1人じゃ遠くまで行かれないし、
まだまだ親掛かりなことが多いと思います。
6 名前:1年生は:2009/09/05 12:17
>>1
1年生は、まだ自分で約束してきて遊ぶのは無理かな。
うちも「○○ちゃんと遊ぶ約束した」って言う時あるけど、クラスの連絡網もないから電話も出来ないし、家も分からない。
参観日に娘の口からよく名前を聞く子のお母さんと話したり、メルアドの交換をしたりは必要かな。
それから、こちらの電話番号やアドレスを書いたメモを子どもに持たせて、学校で渡させることもある。(逆にうちの子が渡されて持って帰って来ることもある)

1年生は、まだ親の橋渡しが必要だよ。
7 名前:魔物:2009/09/05 16:52
>>1
一クラス20人の小規模小学校です。
恐ろしいことに、小学校の間、
親同士の仲良しが子供に影響します。
スポ少も、仲良しが仲良し(親のですよ!)を誘って・・
子供同士約束しても、
「○ちゃんと遊ぶからやっぱり遊べない」と
帰宅後に電話してきたり・・
(○ちゃん、とは、その子と親同士が仲良し)

ほんと、わずらわしい限りです。

うちはもう、諦めましたよ。

夏休みも、親子でまったり過ごしました。
8 名前:もう9月:2009/09/05 17:13
>>7
いろいろご意見ありがとうございました。
親の影響を受ける受けない、いろいろなご意見がありましたが、やはり受けるという方のほうが多いように思いました。
実際、自分の子供も私の影響を受けているようですし。
(悲しいことですが・・)
でも、もう自分自身は変えることができなです。無理に社交的にがんばると凄く辛いです。
かといって自分と同じように育つ子供を見ているのも辛いです・・・。
自分の思い通りには子供は育ってくれないものですね。
ありがとうございました。
引き続きご意見あればよろしくお願い致します。
9 名前:酷いなぁ:2009/09/06 08:42
>>8
>でも、もう自分自身は変えることができなです。無理に社交的にがんばると凄く辛いです。
>かといって自分と同じように育つ子供を見ているのも辛いです・・・。


あなたが辛いことを、お子さんにはさせたいのですか。
あなたが、見ているのが辛いから。
お子さんは、お母さんのために辛くても社交的にならなくてはいけなのですか?
自分自身を殺して、親の理想の子どもにならなくてはいけないのですか?
親の為に。


>自分の思い通りには子供は育ってくれないものですね。


あたりまえです。
子どもにだって人格があります。
あなたの玩具じゃないんですよ。


うちには娘が2人いますが、それぞれに社交性は違います。
社交性も成長とともに学んでいくことでしょうから
お子さんが今のままで大人になるとは限りません。
子どもは、ちゃんとお友達の性格をみています。
交友関係が親の手から離れていく時期は中学年だと思います。
中学ともなれば子どもの友達の親の顔を知らないなんて普通です。
子供自身が気の合う子を見つけていくと思いますよ。
主さんだって、今までお友達が一人もいなかったなんてことはないんでしょう?
10 名前:いばら:2009/09/06 14:19
>>8
>> でも、もう自分自身は変えることができなです。無理に社交的にがんばると凄く辛いです。
>



子供を変えるには、まず自分が変わらないと。

子供だけよくなれって言ってもそれは無理だよ。
少しずつ努力しようよ。
それが親になったということだと思うよ。
どこにも逃げられない。


親になるって大変なことだよね。
私も日々精進です・・・・。
11 名前:まず親がね:2009/09/07 08:43
>>8
>>でも、もう自分自身は変えることができなです。無理に社交的にがんばると凄く辛いです。

凄く社交的である必要は無いと思うけれど日常生活において人付き合いを潤滑に進められるという事は「大人として」当然出来なくてはいけないと思います。
自分が出来ない事を子供に押し付けたって無理だと思います。
小さい頃から「逃げてばかりな親」を見て育ってるんですもの。
見本が無いわけね。

何も学校の人間ばかりとコミュニケーション取れという事じゃなく、地域のお年寄りや自治会の人とか、地域活動に参加したりして「どうやってコミュニケーション取るか」という姿は子供に見せないと。
子供だって学ぶ機会が無いよ。


>かといって自分と同じように育つ子供を見ているのも辛いです・・・。
>自分の思い通りには子供は育ってくれないものですね。
>ありがとうございました。
>引き続きご意見あればよろしくお願い致します。

自分は内向的で改善するつもりもない。
子供もニテつらいというのは虫が良すぎると思います。
子供も内向的でも仕方ないと開き直るか、自分が少しずつでも改善するように努力するか。
違うかなぁ?

今は勉強が出来てもコミュニケーション取れないとなかなか行きたい進路も厳しかったりするからね。
入社の試験がそもそもグループディスカッションから始まるものですよ。そこで内向的だと致命的ですもの。
目立つばかりが良いことではないですが、引っ込み思案には生き辛いように出来てます。

ちなみに私の子の行ってる学校は残念ながら高学年でも親子同士つるんで旅行とか頻繁ですよ。
やっぱり影響はあるかなと思います。
12 名前:そのまま:2009/09/07 08:45
>>10
私も社交性についてはかなり悩んできました。
息子は小4です。
私も人と交わるのが苦手つかれる。息子もそんな感じで他の友達が楽しそうにしているのをみるたび悩みました。
なんでかね。友達とわいわいやってないとどうしたのと言われたり、親は心配になる。不思議だ。
私はもう悩むのをやめることにしました。
友達と遊べない子はダメな子じゃないから、そのままのその子がすばらしい。
人はそれぞれ違うしね。
だから私は子供のためにって無理してつきあわなくていいと思う。あるていどは大事だけど無理はしない。
13 名前:これから:2009/09/07 09:25
>>8
基本的に、親に似ると思います。

私も子供の頃そうでしたし、今もママ友は少ないです。

子供は小4ですが、やはり1〜2年の頃は友達のいない我子を見ていて情けないやら不甲斐ないやら・・・。

最近はもう気にならなくなりました。個性だと思うので。

家では私が友達的存在です。主人は、4年生にもなって母親と遊ぶのは情けない!と言ってますが、中学生にもなれば親から離れてそれなりに友達も作ると思っています。

同じ年ごろの友達とワイワイ遊ぶ図は理想ではありますが、そうでない子もいて然り。

その内、いい友達が出来ますよ。
14 名前:困る:2009/09/07 09:37
>>12
わいわいやれないのは別にいい。
静かなのを好む子はそれはそれで個性だもの。


だけど、
人と上手く関われないのは
社会に出てから苦労するよ・・・。
人間関係を上手くこなせてこその、仕事だもん。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)