育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6608010

友達といつも喧嘩になってしまう

0 名前:みなこ:2010/04/21 14:32
小学校1年生の娘について相談です。
元気で明るく友達もそれなりにはいるのですが、友達と遊んでいると、大抵必ず喧嘩になります。
といってもその殆どが娘のちょっとした言い方が悪かったり、怒ったりする事が原因なので、喧嘩というよりは最後まで仲良く遊べないという感じです。

私も一緒にいる時は友達が『○○ちゃんがこんなこと言ってきた〜』と教えにきてくれるので、その場でなんとか謝って仲直りさせようとするのですが、『もう分かった。私が全部悪いんでしょ』と逆ギレみたいな感じになり、『ごめんね』と素直に謝れず、友達の方が気を使って、『一緒に遊ぼう』と言ってくれるのに、それも出来ず、ブスっとしたまま険悪な雰囲気でお別れする、という事が続いています。

今までは仲の良いママ同士の子供達を遊ばせるという感じでしたが、小学生になると親同士の友達というよりは、本人が自分の友達を見つけて放課後遊ぶようになると聞いて、娘と本当に遊びたいと思ってくれる友達がいるのか不安です。

その原因は私にもあると思ってます。
友達とのトラブルは勿論、家にいても『座って食べなさい』『お風呂に入りなさい』とかちょっと気になった事でいちいち怒りすぎた事が娘をこうしてしまったと反省もしているので、最近は怒るのも少し我慢して、どうにか娘の性格を素直に人の気持ちを受け入れ認められる子にしたいと思っているのですが、どうしたらよいでしょう。

時間はかかるとは思いますが、優しいところも沢山ある子なので、大分歪ませてしまった娘を1日でも早くどうにかまっすぐ戻せるように何かアドバイスがあれば教えて下さい。
1 名前:みなこ:2010/04/22 13:50
小学校1年生の娘について相談です。
元気で明るく友達もそれなりにはいるのですが、友達と遊んでいると、大抵必ず喧嘩になります。
といってもその殆どが娘のちょっとした言い方が悪かったり、怒ったりする事が原因なので、喧嘩というよりは最後まで仲良く遊べないという感じです。

私も一緒にいる時は友達が『○○ちゃんがこんなこと言ってきた〜』と教えにきてくれるので、その場でなんとか謝って仲直りさせようとするのですが、『もう分かった。私が全部悪いんでしょ』と逆ギレみたいな感じになり、『ごめんね』と素直に謝れず、友達の方が気を使って、『一緒に遊ぼう』と言ってくれるのに、それも出来ず、ブスっとしたまま険悪な雰囲気でお別れする、という事が続いています。

今までは仲の良いママ同士の子供達を遊ばせるという感じでしたが、小学生になると親同士の友達というよりは、本人が自分の友達を見つけて放課後遊ぶようになると聞いて、娘と本当に遊びたいと思ってくれる友達がいるのか不安です。

その原因は私にもあると思ってます。
友達とのトラブルは勿論、家にいても『座って食べなさい』『お風呂に入りなさい』とかちょっと気になった事でいちいち怒りすぎた事が娘をこうしてしまったと反省もしているので、最近は怒るのも少し我慢して、どうにか娘の性格を素直に人の気持ちを受け入れ認められる子にしたいと思っているのですが、どうしたらよいでしょう。

時間はかかるとは思いますが、優しいところも沢山ある子なので、大分歪ませてしまった娘を1日でも早くどうにかまっすぐ戻せるように何かアドバイスがあれば教えて下さい。
2 名前:親が過敏:2010/04/22 14:53
>>1
子どもなんて、喧嘩するものです。
喧嘩して、傷つけたり、傷つけられたりしながら、人との関わり方を学習している最中です。
今まで、お友達に訴えられる度に、主さんが、お子さんに謝らせていたのだとしたら、主さんは、お子さんも、お友達も、学習の機会を奪っていたということです。

嫌な思いをして、それがどうしてなのか、どうやったら回避できるのか、考えたり経験したりする余裕を与えなかったからです。
遊んでもらえなくなったり、怒らせてしまったり、あるいは反対に、怒って遊ぶのを拒否したり、それによって自分もつまらなくなったり、ってのを、実際に体験、実感して、調度良い距離感覚や、関係の作り方を、子どもは学んでいくものです。すぐに手を出し口を出し、関係を修復させるのは、間違いです。

子ども時代は、人間関係の学習期間ですから、嫌われるんじゃないか、と心配するよりは、トラブルは大事な学習機会と考えるべきですね。
実際、こどもって柔軟ですから、大喧嘩しても、時期に許しあえますよ。
そこを、信じられないのは、主さんの大きな欠点です。

子どものちょっとしたミスで、親が怒るのも、まったく同じ理由で、間違いでしょう。
子どもは、ミスをしながら、失敗しながら、学んでいくものです。叱りつけるのではなく、ああ、失敗しちゃったね、どうしたらいいのか自分で考えてご覧、というおおらかな気持ちを持ってやらなくちゃ。

すぐに叱りつけて、親が指示を出してしまったら、子どもが自分で考えて工夫する余地がないじゃないですか。
どうしたらいいだろう・・と自分で判断して、やってみる。
それで、失敗したら、また別の工夫をする。

親が子どもに対して、一番難しいけど、一番必要なことは、「待つこと」「見守ること」です。
それができなくて、すぐに手を出し、口を出す親の子供は、自主性、想像力に書け、人間関係を作るのが下手になります。
3 名前:賛成:2010/04/22 15:26
>>2
↑の意見に同意。

その通りだと思います。
4 名前:金魚:2010/04/22 18:04
>>1
同じ友達と長い間、合わせて遊ぶのが苦手なんじゃないでしょうか。うちがそんな感じなので、もしかして?と思いました。

だから自宅に呼んだ2〜3人で遊んでいると、飽きて機嫌が悪くなってしまいます。
公園や児童館のようなオープンなスペースでは、知ってる子知らない子にかかわらず、気が向いた子同士で遊んだり、一人で遊んだり、きままにのんびり遊んでいて、このほうが娘には合っているようです。

まっすぐ戻せるように、というよりは、今の遊び環境が子供の性質や発達段階に合ってなかっただけでは、と思いました。

また、注意されることが大嫌いという点も、うちと似てる。同じやらせることでも、親の手伝いという位置づけでやらせると、「自分は役に立つ」と比較的積極的にやろうとします。
お風呂に入りなさい、と言うとグズグズしますが、「早くお風呂を片付けてしまいたいから、協力して。」と言うと、「わかった。」と素直に入るような感じ。

ちょっと扱いづらい子だけど、よいところもあるので、がんばりましょう。
って、全然違うタイプの子だったりして(笑)。
5 名前:アルル:2010/04/22 22:15
>>1
この時期の一年生は
緊張や不安もたくさんなのでしょう。

お友達関係はまだ不安定だし、
幼稚園と違って
なんだか、勉強も頑張らなきゃいけないし、
子供なりにすご〜く大変なんだと思います。

優しい所のある娘さん、
もっと慣れてくれば その良い所を出して
これるようになりますよ(^^)
今はその余裕がないんだと思います。

全然〜大丈夫ですよ!!
よく見られる一年生そのものです。


前の方も書かれていますが
お母さんがおおらかにかまえていてあげれば
いいのじゃないでしょうか??
(親心で ついやきもきしちゃうんですけどね〜)

子供も人間関係は失敗して学んでいきますから
低学年はトラブルあって当たり前です。
それで大きく成長していきますよ〜☆

大人目線で見ていると疲れてしまいます。
そーっと薄目で子供達見るくらいでいいのでは?

お互い頑張りましょう!!
6 名前:チョコ:2010/04/22 23:08
>>4
うちの子は今、4年生ですが、
1年の頃、よくケンカしてました。
やっぱりあやまれないんですよね。

みんなが自分にあわせてくれなきゃ
機嫌が悪くなっていました。
だから、友達と遊んでもらえない時期も
仲間はずれになった時期もありました。
泣いて帰って来る事もあって。

だから凄く心配しました。
長女なので尚更でした。

今は落ち着いて友達とも仲良くやっているみたいです。
見守るしかないのではないでしょうか。

頑張って。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)