NO.6608257
習い事ってみんなしてる?
-
0 名前:小雪:2013/10/17 09:58
-
習い事ってみんなしてるものですか?
私は子供が習い事したいと言い出すまでしなくていいと思うし塾や習い事より子供同士で遊んで普通に育って言って欲しいと思っていますが主人がいうには今は習い事を2つ以上しているのが普通で小学校に上がる前には少なくても1つや2つはしているものといいます。
本当にそうでしょうか?
小学校にあがったら2〜3つはしているものといいます。
ちなみに子供はまだ3歳です。
皆さんや周りの人で習い事はこれだけしていますとかあれば教えていただきたいです。
-
1 名前:小雪:2013/10/18 19:58
-
習い事ってみんなしてるものですか?
私は子供が習い事したいと言い出すまでしなくていいと思うし塾や習い事より子供同士で遊んで普通に育って言って欲しいと思っていますが主人がいうには今は習い事を2つ以上しているのが普通で小学校に上がる前には少なくても1つや2つはしているものといいます。
本当にそうでしょうか?
小学校にあがったら2〜3つはしているものといいます。
ちなみに子供はまだ3歳です。
皆さんや周りの人で習い事はこれだけしていますとかあれば教えていただきたいです。
-
2 名前:いや:2013/10/18 20:28
-
>>1
うちの子たち(小3、小5男児)は、幼稚園の頃からスイミングはしてますよ。
長男は年少から入園し、園が提携してるスイミングスクールがあったので、入園してからずっとそこに通ってます(小学校から普通クラスへ移りました)
次男は年中からで同様。
確かに2〜3個やってる子もいますが(それ以上の子もいる)全くやってない子も同じ位いますよ。
お子さんの性別がわからないけど、興味のもったものがあったら、それをやらせてあげればいいと思う。
習い事って数多くやってればいいて話でもないし、ましてやまわりがいくつもやってるから、じゃあうちの子もって考えは私はおかしいと思う。
-
3 名前:埼玉:2013/10/18 23:25
-
>>1
家庭における、教育費にかけるお金の高い県らしいです。
まあ、皆さんしてますけど・・モノになるのはほんの一握りですから、よく吟味したらいいと思う。
スポーツ系
空手 サッカー 陸上 バスケ 野球 剣道 合気道
スイミングなど・・
芸術系
ダンス バレエ 造形教室 ピアノ ヤマハ バイオリン 習字
勉強系
英会話 公文 学研教室 どらキッズ 受験する子は日能研
↑などの分野から一つずつやってる人が多いかな。
3歳児だと英語とヤマハだろうか。
-
4 名前:うん。:2013/10/18 23:41
-
>>1
うちの周りは皆そんな感じだったなあ。うちは何にもやってないけど。
行かないと能力が伸びないわけじゃないけど、お金に余裕があるなら1つくらいはしてもいいかもと思うよ。うちは時々話に入れなくて寂しかったりする。
-
5 名前:そうねー:2013/10/19 20:22
-
>>1
3才では必要ないと思います。
でも、小学校に入ると
結局その習い事をしてる子が優位に立つんですよ〜
・スポ少に所属してる子などが運動会で活躍する。
・習字を習ってる子が、硬筆展で賞を取る。
・スイミングをしてる子が市の大会で賞状持ち帰る
・楽器を習ってる子が、音楽界で伴奏をしたり目立つ楽器を演奏する
などなど・・・
子供も、自分が何か得意なものがあると自信を持って学校生活を送れるんじゃないかな。
中には見栄で全部やらせてて、子供が性格悪いような人もいますけどね。
あと、体操とか楽器系は幼稚園には始めたほうが
いいような気がする。
-
6 名前:ぐんぐんぐんま:2013/10/20 00:03
-
>>1
スイミングが多いかな〜。
でも、みんな体を鍛える為に行かせてる気がする。
うちは上の女のが年中の時にピアノを始めました。
年長でダンス。
下の子は年長でサッカーを始めました。
>私は子供が習い事したいと言い出すまでしなくて
>いいと思うし塾や習い事より子供同士で遊んで
>普通に育って言って欲しいと思っていますが
私もそう思ってたよ。
でもね、今の時代それが一番難しい事なんだなぁと
ここまで育児してきて思う事ですね。(上の子中学)
幼稚園終わって、公園に行っても、皆連れ立って
来ている人同士で子供を遊ばせていて、なかなか
子供同士を遊ばせられないんだよね。
家の行き来もしたけど、いろいろと親の事情が
絡んだりして疲れるし、そういうのが面倒な事も
あって、リトミックでもやらせてみようかな?
と思ってピアノ教室が開いていたリトミック教室
から娘がピアノに興味をしめしたのでピアノに
変更しました。
ダンスはバレエの無料体験に行ったのですが
発表会などの費用が掛かるので、断念して
代わりにジャズダンスを体験に行き、即、入会
しました。
下の子もお友達がサッカークラブに入っていて
その誘いでサッカーを始めて7年です。
私は親同士の関係に疲れたので、降園後の暇つぶし
程度にいろいろな習い事の体験に連れて行きました。
体験は只なので!
「こんな世界もあるよ〜」な感じでスイミングも
工作クラブや体操教室、英会話も行きました。
小学校に上がると確かに殆どの子が習い事をして
います。
掛け持ちしている子も沢山います。
なので、子供同士が遊ぶ事がもっと難しくなります。
逆に習い事先でお友達と遊ぶ日を約束して来たり
していますし、外遊びができなくても習い事で
身体を動かしてきたりもしています。
今は学校の校庭では遊べない学校もあると思い
ますし、公園も近くになかったり、あっても
ボール遊び出来ないとか、いろいろな制約があって
昔は普通にやっていた野球をやってる姿も
みられません。
変質者が出ると学校から警戒メールが回りますし
子供だけで外で遊ばせるのが難しい世の中です。
なので、これだけ習い事をする子が増えたのでは
ないでしょうかね?
-
7 名前:してる:2013/10/20 07:14
-
>>1
うちも2つやってます。
年長からピアノ、小1から体操。
ピアノは、家にあったキーボードを弾くのが好きだったので習わせてみました。
体操は運動不足解消のためでしたが、丁寧に教えてもらえて学校の授業に役立ってます。
学校の体育はあまり教えてもらえないので、習ってる方が授業を楽しめて自信に繋がっています。
もっと小さい時はリトミックやスイミングに行かせてました。
元は、ピアノはやらせたいと思っていたのですが、他の習い事や塾はしなくていい、子供には遊びの方が大事だと思っていました。
でも実際には、降園後、放課後に友達と自由に遊べる環境は少なく、それなら運動不足解消のため、家で時間を潰すより、経験を少しでも増やすために習い事を利用する状況になってしまいました。
気の合いそうな子は空いてる曜日が合わなかったり、外遊びしにくい環境だったり、お互い遊び方が下手で盛り上がらず続かなかったり、家で遊んでもゲーム中心だったり。
幼稚園の頃は、親同士の噂話の中で遊ばせるのが苦痛だったり、派閥があったり。
もし、友達と楽しく無理なくしょっちゅう遊べる環境があれば、無理に習い事をさせることもないと思います。
-
8 名前:あれこれ:2013/10/20 07:37
-
>>1
うちの地域では、だいたい3つくらい。
スイミングと公文と、男子はスポーツ系か武道系で、女子はピアノかダンス。
でも、全くしていない子もいます。
ただ、だいたい経済的な理由とか共働きで連れていけないからということで教育熱心ではありません。
子供たちも群れてしまい、どちらかというと万引き常習犯だったりと悪いです。
うちは、英語とそろばんとスイミングをしていて、高学年でで英語を塾に替えました。
小学校ではちゃんとした泳ぎ方は教えず泳げるかどうかのテストだけなので、スイミングをしていて良かったです。
今春、中学になりましたが、やはりどんどん泳がせて50メートルテストがあり、泳げるかということとフォームがちゃんとしているかということで評価が付きました。
うちはフォームがきれいだったので、最高の評価を貰いました。
そろばんは、計算で大活躍。今も継続中です。
7年もしてしゃべれなかったお遊び程度の英語も、結果として良かったです。
学校にたまに来るネイティブの先生の話していることぐらい何となくわかるし、リスニングテストはいつも満点です。
通塾は中受のためでしたし、結局公立にしたけるど、当然良かったです。
行くだけではダメだけど、学校の宿題以外の家庭学習をするのが当選となるし、勉強の仕方もわかっているし、テストにも慣れています。
公立中の履修内容は既にやっていることばかりなので、初めからずっと学年上位です。
音楽系も武道系も書道もやらせておけば良かったと今更ながらに思いますが、とても時間が足りないです。
また、中学になれば否応なく多忙になるので、なかなか習い事はできません。
うちはそろばんを続けていますが、その代わりクラブはしていません。
プロサッカーのジュニアチームで活躍する子や有名人のバックでダンスをする子などいます。いずれもクラブには入っていません。
小さいときから多忙で放課後の遊びは少なかったので、その時は考えたこともあります。
でも放課後遊びが少なかったから、ワルの子たちと群れずに済みました。
キャンプなど外部の活動で社会性と運動能力は養われていたようで、学校でも先生からの信頼はあるし運動能力も運動部の子と変わらないほどで、放課後の子供遊びに拘らなくてもいいなと今更ながらに思います。
また世界的に見ても、サッカーや体操選手もフィギアスケートとかも、小さいときからしておかないとその道が開かないので、何もしないというのは子供の可能性をみすみす閉ざすことなのなるのかなと、最近は思います。
-
9 名前:してるね〜:2013/10/20 11:48
-
>>1
うちは子供二人で二人とも小学生だけど
幼稚園時代、周りは皆してたな〜
勉強系してる子は少なかったけど
スイミング
体操
サッカー
テニス
ピアノ
バレー
年長くらいになると、学研とかくもんも
居たかな。
たぶん、クラスで習い事してない子を探す方が
難しいくらいの割合でしてたと思う。
-
10 名前:ぐんぐんぐんま:2013/10/20 13:48
-
>>6
補足させてね。
私は習い事をさせて良かったと思ってるよ。
本来なら、習い事は子供が「やりたい」と
言ったらやらせるのが一番いいと思うけど
でも、そういう習い事があるんだ〜と知らなければ
「やりたい」という意識にたどり着けるかどうか?
ちょっと解らないと思う。
誰かがやっていて、自分も「やってみたい」と
いう感情は、私は下の子だからこそだと思いました。
上の子はポーとしてるし「こういう世界があるよ」って
見て体感して「やりたい!」に繋がる子です。
下の子はそういう場所に生まれた時から
連れて行かれていたので、自然にいろいろな世界を
無意識に見て感じていたと思います。
なので、友達から聞かされる話も自分の意識に
素直に直結したのではないかな?って思って
みています。
スレ主さんに一番伝えたいのは
今の子の「遊び」って、私達の昔遊んでいた
「遊び」とは確実に違ってきている様に思います。
公園に行ってもゲームを持って行って、ゲームの
情報交換だったり、カードゲームだったり
高学年になれば、自転車に乗って、ゲームセ
程じゃないんだけど、文房具ショップのゲームや
スーパーの一角のゲームコーナーでたむろっていたり
でも、その子達が悪い子ってわけじゃないんですよ。
今の子の遊びの「主流」がゲームで仲良くなる為の
ツールもゲームなんですよね。
我が家は下の子は平日2回サッカーで2日塾です。
土日は試合が入っているので、学校の友達とは
殆ど遊べません。
サッカーや塾のない1日だけ、それも早帰りの日が
そこに当たれば遊べるくらい。
そうするとやっぱりゲームですよ。
私たちの子供の頃の遊びは、鬼ごっこやかくれんぼ
ドッチボールや野球、女の私だってそんな遊びでした。
でもね、そういう遊びもするんでしょうけど
今は校庭は解放されていませんし、空き地なんて
ないです。
公園もドッチボールも野球も禁止です。
じゃぁ〜何して遊ぶかって言ったら
上に書いた様になっちゃうんじゃないかな?
って、妙に納得しちゃうんですよね。
でも、それは、たまにだから仕方ないと思えるけれど
息子がそういう遊びをいつもいつもしていたら
やっぱり、複雑です。
このままでいいのか?って自問自答してると思う。
幸い、サッカークラブに入っているので
平日の空いてる日もサッカークラブの子と
サッカークラブのコートでサッカーしている事が
多いので、やっぱりやらせて良かったと思って
います。
スイミングやってる子も遊べる日はスイミング
クラブ同士の子で遊んでいる様で、こちらは
息子のサッカーにも合流して草サッカーを
楽しんでいたりもするみたい。
多分、習い事をさせる親って、皆こんな「普通の
遊びを求める心理なんだと思う。
子供の「やりたい」を親が模索して環境を買って
いるのではないかなぁと私は思います。
今はさ〜「かぶと虫探し冒険」とかって
スポーツクラブの夏のイベントになっちゃうくらい
なんだもん。
川遊び体験や木工工作教室も私の子供の頃で
考えたら、そんなものはお金を払ってまで
やるような遊びじゃなかったもの。
それこそ普通にやってたものね。
それがビジネスになるんだものね。
旦那さんが心配しているのは
その「皆何かしら、一つはやってる」っていう
その実情が解らないから不安なのではないかしら?
何かしら理由があるから「皆やってる」
「家は大丈夫か?」って思うのかもしれないね。
そこの所は理解してあげて下さりませ。我が家の場合は、逆バージョンでしたのでこういった心情を夫に話して、ちょっとずつ意識改革して行ったのをレスした後に思いだしました。まだ3歳だから、きっとこれから経験してみんながレスしてくれた内容がこういう事なんだと思える日が来るかな?と思って書きました。
-
11 名前:多いねー:2013/10/21 11:18
-
>>1
今は幼児期から習い事してる子多いよねー
でも大丈夫。
小学校から始めてもすぐ追いつくから。
そんな能力に差は出ないって。
お子さんがやりたいと言ったらやらせてあげれば?
-
12 名前:環境:2013/10/21 12:27
-
>>1
うちは保育園で平日は時間がなかったので習い事はしていませんでした。休日は一生懸命、色々な公園に連れて行って一緒に遊びましたよ。
子供同士で遊ぶので十分だと思いますが、遊ぶ機会がない場合に親が相手をするわけで、時間に余裕のある幼稚園の家庭は習い事が多いみたいです。(身近で聞く話では)
小学校では友達から色々な習い事の話を聞いてきて、もう親と一緒に遊ぶということもないので、学校に入ってから2つ3つと習い事が増えました。
昔のように、木登りとかそういったことがやれないので、お金で環境を買う感じです。
小さいうちから将来を見込んで習い事をするのでなければ(遊び感覚でよければ)、小学校に入ってからで十分ですよ。(放課後遊びで満足すればそれも必要ないかも)
-
13 名前:してるね:2013/10/21 14:52
-
>>1
うちは一つやめたから
スイミングのみですが(体が弱かったから始めた)
同級生は1〜4つ掛け持ちしてる子がほとんどです。
うちの学校は習い事を調べたりすることもあり
子供が言うには
下の子(3年)クラスに一人か二人、何も習い事をしてない子がいたそうです。
でも、5年の上の子のクラスは全員何かしら習っていて、その半分以上が2つ以上習っているそうです。
また、現実として、
習い事が多いので、友達と遊べる日が合わなくて
なかなか遊べない、ということも多いです。
「A君は火曜、土曜のみ、
B君は水曜のみ、
俺は、月、木しか遊べないから・・・」
と子供は遊ぶ約束の予定表を頭で立てるのが大変そうです。
-
14 名前:人それぞれだけど:2013/10/23 21:37
-
>>1
3歳から公文とスイミングをさせて
それから体操やピアノ、サッカーと子供に合わせて3人ともいろいろさせてます。
周りからは公文はもったいないとか、色々言われて悩みましたけど、
結果習い事はさせてよかった思っています。
3歳の頃に勉強の習慣をつけておくと後が楽です。
小学校や中学校に入って急に勉強しなさいと言っても
今までしてない子供に学習させるのは大変です。
現在は高校、中学、小学ですが勉強に対して意欲的で
それぞれ頑張っています。
スイミングと体操は学校の体育の授業で役に立っていますよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>