NO.6608264
国語
-
0 名前:息子:2009/11/06 17:20
-
算数は得意な息子ですが、国語力がちょっと...。
以前知り合いで中学の国語の教師をしている人に、
「勉強で一番大切なのは何?」
って聞くと、
「やっぱり国語だよ。なんといってもやっぱり国語」
と、深くうなずきながら言われました。
うちの一年生の子、未だ作文もめちゃくちゃで、字も汚く、「は」と「わ」の使い方がわかっていません。
父親に国語力がないので、心配でなりません。
本も読まないし...。
大丈夫かな。
-
1 名前:息子:2009/11/07 09:18
-
算数は得意な息子ですが、国語力がちょっと...。
以前知り合いで中学の国語の教師をしている人に、
「勉強で一番大切なのは何?」
って聞くと、
「やっぱり国語だよ。なんといってもやっぱり国語」
と、深くうなずきながら言われました。
うちの一年生の子、未だ作文もめちゃくちゃで、字も汚く、「は」と「わ」の使い方がわかっていません。
父親に国語力がないので、心配でなりません。
本も読まないし...。
大丈夫かな。
-
2 名前:一行日記:2009/11/07 09:32
-
>>1
まだ1年生だから焦ることないと思うけど、
一行日記は作文や字を書く練習にすごく有効だと思うよ。
学校でやってないかな?
書いたら一緒に読んであげてね。
ちょっとずつ覚えていけたらいいんじゃない?
うちの息子、もう3年生だけど作文ダメなんですよね〜。
なので、この一行日記書かせようと思ってるの。
1年生の妹がこれのおかげで、飛躍的に作文が上手くなったのよ。
時間があれば先生にも見てもらうつもり。
息子の場合はちょっと焦ってます。^^;
-
3 名前:息子:2009/11/07 09:40
-
>>2
それって1行だけ毎日何か書かせるんですか?
例えば、
「きょう、こうえんにあそびに行きました。たのしかった。」
こんな感じ?
-
4 名前:行動力ありますか:2009/11/07 09:41
-
>>1
男の子は国語が苦手な傾向があるから、ほっていおたら後々苦労するかもね。
主さんは何か働きかけているのですか?
読み聞かせを毎日するとか、
いつ、どこで、誰と、何をしたってことを順序良く書くように教えるとか。
お子さんに話しかけるときは、主語、述語を明確に話すなどお手本になるような話し方をしていますか?
-
5 名前:小2母:2009/11/07 09:50
-
>>1
まだ一年生だし、作文の勉強もこれからじゃないですか?
確か1年生の2学期の宿題で、メモ書きを元に文章をつくろうみたいなのが出ました。
他の方も言ってるように、1・2行の作文もいいと思うけど強制になるとあれなので・・
ちなみに、「今日こうえんに行きました。たのしかったです。」
とかいてきたら
何をして楽しかったのか書いてごらん。
どんな風に楽しかったのかと膨らましてあげる。
うちは通信添削に、作文ドリルが付いててそれをやらせてます。
普通の書店でも、あるんじゃないかな。。
本は一年生だから・・と考えずなんでもいいから与えてみたら?
うちの子は、1年生のときはゾロリシリーズしか読まなかったのですが(私にとってはゾロリなんて漫画のカテゴリーですが)
次第に図書室のゾロリを読みつくしたらしく・・
読むものがなくなって普通の児童書にうつりました。
きっかけは何でもいいような気がします。
絵本でもいいと思うよ。一年生のときはぞろりと、下のこに読み聞かせてあげてた幼児用の絵本しか読んでなかった。
本を読むと語彙が増えるのは確かだから。。
-
6 名前:息子:2009/11/07 09:52
-
>>4
いや〜...
そういわれると何もしてないかも...。
読み聞かせは幼稚園まではやってましたが、今はやってません。
たまに「読んで」と本を持ってくると、読んであげるくらいですね。。
宿題の多い先生で、日々宿題に付き合うだけで精一杯な感じです。
漢字は好きなようで、一度習ってくると喜んで書いてます。
国語って才能にも近いと思ってたけど、訓練でなんとかなるんですかね?
-
7 名前:一行日記:2009/11/07 09:55
-
>>3
>それって1行だけ毎日何か書かせるんですか?
>例えば、
>
>「きょう、こうえんにあそびに行きました。たのしかった。」
>
>こんな感じ?
そうそう、そんな感じ。
今で読点2つついてるでしょう?
「今度は3つになるように書いてみようか」とか言って
少しずつ読点の数を増やしていくの。
ゆっくりでいいからね。
気が付くと長文がかけるようになってて、面白いよ〜。
だけどこの時期だったら、文章の長さよりも、
字をきちんと書くことに重点を置いた方がいいかもね。
主さんお悩みの文法含めた文章力は、自然に後から付いてくるからね。
-
8 名前:読解:2009/11/07 13:43
-
>>1
ウチの息子も、読解力がないです。
話す事も、イマイチ主語が抜けていたり
要領を得ない感じ。
幼稚園のときに、絵日記を描かせていました。
あくまでも日記なので、なるべく自分の気持ちをを
入れるように言うんだけど
どうしても日誌になってしまいます。
文章を書くことは、慣れだと思うので
たくさん書いて、「ここはこうした方がいい」とか
少しずつよくなっていきました。
小さいとき、読み聞かせはした事がありませんでした。
私が読んでいると、本を取ってしまうので読めません。
でも自分で読めるようになったのが早くて
私が読むより、自分で何でも読んでいました。
学校の授業でやる程度の、国語(読解)は
難なく出来るけど、塾の先生には
読解力が弱いと、言われています。
私も、息子が小さい時からこんな感じなので
読解には特に力を入れて、いろいろやっているけど
ニュアンスを感じる事が出来ない子なので
苦労しています。
本はただ読ませるだけでなく
一緒に、「どうだと思う?」って話しながらやると
筋も理解できるかな・・・と思います。
国語は、やっぱり大事ですよね。
どの科目にも、国語力がないと理解できないし。
-
9 名前:お題:2009/11/08 03:01
-
>>1
名門の大学付属小学校の国語の取り組みをテレビでみたことがあります。
毎日、お題を出して短文を書くというもの。
例えば、お題「冷蔵庫」
「冷蔵庫は僕の宝箱だ。美味しいものがたくさん詰まってる」
という感じ。
これを毎日してました。
他の指導もしていると思いますが、1年生終わりには800字くらい、2年生終わりには1200字ほどスラスラ書くようになっていました。
うちも作文が弱いので、3年生ですが最近お題を出してやらせてます。
一行日記を書いたこともあるけれど、お題のほうが面白がってしてます。
先日のお題は「パジャマ」
「ママのパジャマ。去年はぶかぶかで今年はぴちぴちだ。」
心の中で上手いとぽんっと手を打ちました。
でも、お友達とかには言わないで〜と焦りました。
-
10 名前:息子:2009/11/08 22:21
-
>>9
なるほど、それ、いいですね!
後はめんどくさがらずお題に付き合う余裕があるかってとこですね...。
-
11 名前:便乗子:2009/11/09 02:01
-
>>1
小3息子。同じです!
計算や漢字は得意ですが、読解力がどうも・・・。
小さい頃から読み聞かせに全く魅力を感じない子でした。
幼児書にも見向きもしない。
そして案の定、計算・漢字は得意なのに
文章問題になると途端に低い点数になってしまいます。
算数の文章問題も同じで、時々「意味がわかんない」と聞きにきます。
本を読めと親がいくら言っても、買い与えても、
好きじゃないから定着しない。
汚い字も練習させようと奮起しましたが、
下の子(3歳女)がちょっかい出してきたりで、結局立ち消え。
何をさせたらいいんだろう??と考えていたところです。
最近は私が何をしようと言っても「えー!今?」と簡単には動きません。
1行日記やお題を決めて、短い文章を書かせてみようと思いました。
こっちも本気で取り組まなきゃいけませんね。
-
12 名前:その前に:2009/11/09 08:28
-
>>1
私が以前読んだ本によると、
「国語力」を鍛えるには、日ごろの会話が大事らしい。
文章を書く力見につける以前の問題で、
自分の体験したこと(行動や考え)を、
言葉にする力が、今の子は非常に欠けてるそう。
というのも、今は親が一生懸命に子どもに手をかけるから、
なんでも先回りにしてしまう。
危ないから・・と体験させない。
遅いから・・とやってあげてしまう。
そして極めつけが、ゆっくり子どもの言葉を聞けない。
子どもの周りくどい言い回しや、「えっとね、うんとね」
にイライラして「だからこういうことでしょ」と、
先に答えを言ってしまう。
そういうことで、ますます、
体験を言語化することが出来ない子が多くなっているんだって。
それでは、作文なんて上手に書けるわけがない。
形としての文章は、習えばある程度書けるけど、
いきいきとした文章には、こういったことが大事らしいです。
-
13 名前:なるほど:2009/11/09 08:51
-
>>12
>私が以前読んだ本によると、
>「国語力」を鍛えるには、日ごろの会話が大事らしい。
なんとなくわかるような気がします。
すべてがそうだとは、言えないけど
ゲームや携帯、パソコンなど
画面に向かっている事も多いし
日常会話も絵文字に慣れてしまうと
いざそれを言葉にするのは、面倒なのかもしれない。
「メシ、風呂、寝る」のオヤジと一緒で
語彙も少ないし、つなぎの言葉もない。
親も忙しいから、つい子どもと話をする時間も
少なくなったりするし
子どもは子どもで、塾や習い事で忙しい・・・
確かに、会話は少ないですね。
-
14 名前:お題:2009/11/09 09:19
-
>>12
確かに会話というものは大切だと思います。
ただ、国語力にすぐに直結するかどうか。
何事も例外もありますが。
私自身、幼少よりまったく話さない子でした。
おはようやごめんなさいすら恥ずかしくて言えませんでした。
双子の兄弟とは普通の会話はしましたが、他の家族とは皆無。
でも、作文はスラスラ書いていました。
何枚も何枚も平気。
読解もなんのその。
本は好きでした。
片や双子の弟は良くしゃべって活発でした。
でも、読解も作文も漢字も全て駄目でした。
やはり本は嫌いでした。
兄たちは片やハキハキした文系、もう一方は無口な理数系でしたがどちらも国語は得意。
漢文古文も大好き。
親はほとんどしゃべらない人でした。
持って生まれたものかなと思います。
少しくらいは練習と慣れと書くことが楽しいと思えれば何とかなるかなと考えています。
-
15 名前:その前に:2009/11/09 09:42
-
>>14
>ただ、国語力にすぐに直結するかどうか。
ごめんなさい。
もちろん直結はしないと思いますよ。
土台を鍛えるという意味です。
それから、その本によると、
会話の質が問題であって、量はさほど問題じゃないと、
書いてあったと思います。
饒舌・雄弁になれ!ということではないそうです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>