育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6608287

まじめ過ぎる息子(6年生)

0 名前:フラ〜:2010/05/31 20:27
長男(6年生)のことで相談です。

まじめで曲がったことが大嫌い。
最高学年ということもあり、委員会活動、地区活動の長に自分から立候補することも多く、思い通りに長になれないと家でメソメソ泣く(次の日には忘れてますが)こともありますが、いざ選ばれたりすると闘志を燃やすタイプ。

私が今年「地域委員」を引き受けたこともあり、今日初めて集団登校に付き添ったのですが、わが子でありながらちょっと引いてしましました。
とにかく口うるさい。
低学年には片道30分はあろうかという道のりを、後ろの別集団が遅くなってしまうことを気にして「列を乱さないよ!」「間が開かないように詰めて!」「集団下校中だよ!お茶飲まないで!(←狭い歩道で水稲のお茶を飲むとフラフラして危ないという先生の指導です)」

確かに狭い歩道を高学年が低学年の手を引いて歩くのですから、途中「冷っ!」とすることもありますが・・・とにかく言い方がキツイ(汗)
 
良く言えば「人のお世話をしたい人」
悪く言えば「キツイ。ウザい。」のかも。

まじめなことはいいことだと思います。
今年は最高学年ということもあり、益々本人も力んじゃってるるのもあると思いますし、学年の先生がたも「6年生がまず見本に!」を合言葉にされているのもよく聞きます。
確かに当たり前のことなんですけどね。
言い方とか接し方。。。あるでしょうに。 

悪いことをしてる訳じゃないので、本人の努力は認めつつ「でも、キチキチしてうるさく言うばっかりじゃ、人は付いて来てくれないよ。言い方もあるよね?」と話しても「優しく言ったって(特に)聞かないんだよね。いいからほっといて」と言うばかり。

これまでの担任は、みなさんこの真面目さを褒めて認めてくださいました。でも、子供にはきっと不評でしょうね(汗)

ちなみに友達は普通に数名います(けして多くはないけど)。親友もいます(うちの子とは正反対なタイプ)。

私は人間としてどちらかというと正反対の人間(それを反面教師にしているのか?)なので、戸惑うことも多いです(最近は慣れました・・・というより諦め気味)。

この子こんなんでこの先大丈夫なのか?
リーダーシップを取りたがりなくせに、いろんな場面で孤立してしまいそうで。。。心配。

つらつらと長文 失礼しました。
こんなお子さんをお持ちのママさんいらっしゃいますか(>_<)

もうずっとこんな性格なので変わらないのか。。。と思いつつ見てるのが疲れます。
1 名前:フラ〜:2010/06/01 18:42
長男(6年生)のことで相談です。

まじめで曲がったことが大嫌い。
最高学年ということもあり、委員会活動、地区活動の長に自分から立候補することも多く、思い通りに長になれないと家でメソメソ泣く(次の日には忘れてますが)こともありますが、いざ選ばれたりすると闘志を燃やすタイプ。

私が今年「地域委員」を引き受けたこともあり、今日初めて集団登校に付き添ったのですが、わが子でありながらちょっと引いてしましました。
とにかく口うるさい。
低学年には片道30分はあろうかという道のりを、後ろの別集団が遅くなってしまうことを気にして「列を乱さないよ!」「間が開かないように詰めて!」「集団下校中だよ!お茶飲まないで!(←狭い歩道で水稲のお茶を飲むとフラフラして危ないという先生の指導です)」

確かに狭い歩道を高学年が低学年の手を引いて歩くのですから、途中「冷っ!」とすることもありますが・・・とにかく言い方がキツイ(汗)
 
良く言えば「人のお世話をしたい人」
悪く言えば「キツイ。ウザい。」のかも。

まじめなことはいいことだと思います。
今年は最高学年ということもあり、益々本人も力んじゃってるるのもあると思いますし、学年の先生がたも「6年生がまず見本に!」を合言葉にされているのもよく聞きます。
確かに当たり前のことなんですけどね。
言い方とか接し方。。。あるでしょうに。 

悪いことをしてる訳じゃないので、本人の努力は認めつつ「でも、キチキチしてうるさく言うばっかりじゃ、人は付いて来てくれないよ。言い方もあるよね?」と話しても「優しく言ったって(特に)聞かないんだよね。いいからほっといて」と言うばかり。

これまでの担任は、みなさんこの真面目さを褒めて認めてくださいました。でも、子供にはきっと不評でしょうね(汗)

ちなみに友達は普通に数名います(けして多くはないけど)。親友もいます(うちの子とは正反対なタイプ)。

私は人間としてどちらかというと正反対の人間(それを反面教師にしているのか?)なので、戸惑うことも多いです(最近は慣れました・・・というより諦め気味)。

この子こんなんでこの先大丈夫なのか?
リーダーシップを取りたがりなくせに、いろんな場面で孤立してしまいそうで。。。心配。

つらつらと長文 失礼しました。
こんなお子さんをお持ちのママさんいらっしゃいますか(>_<)

もうずっとこんな性格なので変わらないのか。。。と思いつつ見てるのが疲れます。
2 名前:ふむ:2010/06/01 22:46
>>1
うちの不真面目な子にしたら羨ましいくらいですが、お母さんはお疲れなんですね。
でも、6年生くらい大きくなって性格って変わるもんですか?
親の言うことなんで聞かなくなる年頃だし、いろいろ言っても逆効果では?
3 名前:あや:2010/06/01 23:45
>>1
6年生だ最高学年だと言ってもまだまだお子様。
これから先、色々な場面でお友達や上級生下級生と接し
人間関係を学んでいく事でしょう。
今はまだその入り口付近だと考えてみてはいかがでしょう。

今後お子さんは色々なトラブルも経験し、そこから多くの事を学び
おとなになる頃には責任感の強い、リーダーシップをとれる人に成長しているかもしれません。
6年生の時から人の顔色をうかがって、正しい事を正しいと主張もできないような主体性のない子よりも
頼もしいではないですか。
正義感が強く真面目なことはいいことだと思います。
それが時に裏目に出て、人とぶつかることがあったとしても
それは成長の過程でのこと、何事も勉強です。
親が先回りして人間関係を教えようと焦らなくても
お子さん自信が実際に体験して自ら学んで行くはずです。

悪い事をした時には叱るのは親の仕事ですが
真面目すぎる事はたしなめることではないと思います。
4 名前:ぜひ:2010/06/02 06:48
>>1
うちの登校班にお迎えしたいくらい。
家の子が一年生になって驚いたのは登校班の班長といっても何も言わない、列がグチャグチャでも黙っている

班長自らが走っている(他の班長と遊びで競っていた)。面倒見が良い班長さんはお母さん方から「そちらの班長さんしっかりしてていいわね」と言われていました。

責任感が強いっていいど思います。友達がちゃんといるならウザイ性格ではないと思いました。


そして下級生の子は話なんて聞きゃしませんから。息子さんが口うるさいながらも統率出来ているとしたら立派ですよ。
学校の先生ですら学級崩壊する時代ですから。
列がグチャグチャなのに注意する勇気もない。注意しようとも思っていない子とどちらがいいですか?
息子さんは先生だけじゃなく地域のお母さん達にも評判いいと思いますけど言われませんか?
5 名前:わかるなー:2010/06/02 07:24
>>1
なんとなくその登校の様子が想像できます。
よそのお子さんが厳しい口調であれこれ注意をしている
のを聞く分には、さほど気にならないものが、わが子が
それをやっていると色々と考えてしまいますよね。
私も同じです。(ウチの場合は娘ですが、、、)

私自身も親から「あんたの言い方はキツイ」とよく注意を
された記憶がありますが、自分では間違ったことは言って
いないし、ルールを守らない人達が悪い!と信じて
疑わなかったので、親の助言は耳に入りませんでした。

私は運良く、そんな私のキツイ口調や一言で場をシーン
とさせてしまうことに対して、「またお前の一言でしらけた」
と、その場で笑いながらはっきりと言い続ける友達が
数人いました。まぁ、要するにウルサイ私をそのまんま
認めてもらっていたのだと思います。(今も友達です)

娘にはたまーに、相手が聞きやすい言い方ってあるよね。
ということを話すことはあります。いつか壁にぶち当たった
ときに少しでも参考になれば、と思っています。
また私が娘に注意をする時には、慎重に言葉を選んで
口調も穏やかに、ということを極力意識して頑張って
います。

息子さんが自分が注意したことを自分自身もしっかりと
守っているような真面目さであれば、煙たがる子がいても、
その真面目さは認める子もいると思います。
6 名前:パパ:2010/06/02 08:12
>>1
はじめまして。パパからのご意見ではだめでしょうか?っというか、私の娘(小5)と正反対の息子さんに、むしろ羨ましく、どのように育てたらあなたの息子さんみたいになってくれるかご教授頂きたいです。あなたの息子さんにはお世辞のような誉め方はしないほうがよくて、温かく見守ってあげ、しくじった時のフォローを大切にしてあげるといいような気がします。今の頑張りは将来どんな事に役にたつとか、どんな事が出来るようになるかと、押し付けず楽しく夢を持てるアドバイスみたいに友達感覚で話し出来たらいいですね。うちの娘は幼稚さが抜けず、次第に孤立し始めそうで心配で心配で…学力も悪く…とても夫婦して悩んでますよ!(^^)
7 名前:やりすぎ班長:2010/06/02 08:31
>>1
うちの子の前の班長さんが同じような子でした。
確かに班長さんの注意は正しいんだけど、正直そこまで一糸乱れぬ行進をしなくちゃいけないって事はない、と思って見ていました。

うちの子はその時4年生。おしゃべりしないのも、列を乱さないのも、さっさと歩くのもその通り。でも、毎朝苦痛で本当に嫌がっていました。

他の子達もその班長さんに不満が色々あって、我が子含めて、他の子達はどんどん班長さんの言う事を聞かなくなっていったようで、班長さんも大変だったと思います。

でも、私は班長の言ってる事が正しいから、反抗しないで言う事を聞け、とは子どもには言えませんでした。

私も地区委員をした事がありますが、その班長が求めるほどの行進をしろ、なんて指導はしていません。その班長さんは、頑張って、正しいと思う指導を子供達にしていたのでしょうが、内容がやりすぎだったし、そして一番大切な事は、子供達がリーダーとしてだんだん認めなくなっていった所。

高学年の班長だからって、あまりに厳しく、キツイ口調で、こまこまと注意してばかりいたら、他の子達に不満が募る事はあると思います。注意ばかりしていても、この班長が言うならと黙るくらい、色々な面でリーダーシップがあるなら問題はないかもしれませんが、高学年で班長に選ばれたというだけなら、やはり言葉を選ぶとか、許容範囲を定めて様子を見たり、待てたり出来るようになる必要はあるんじゃないかと思います。これは、会社でもどこでも同じ事ですよね。

主さんから見ていて、指導に行きすぎがあるとしたら、母親からというより、地区委員としてどこが行き過ぎなのか、どこが良かったかを話す事はしていった方がいいんじゃないかと思います。

また、低学年は班長が急かして歩かせすぎたり、言葉がきつすぎると登校を渋るようになる事もあるので、1年生の気持ちを説明して、自分の求めるレベルを求めるだけでなく、相手のレベルに立って、忍耐を持って接してあげる「優しさ」を、お母さんとして求めるのは、お子さんにとって良いと私は思います。
8 名前:いいよ:2010/06/02 10:57
>>1
うちの息子は真逆なタイプ。
「真面目」という点では一緒なんですけど、うちのは人の上に立つようなことは絶対やりたがらない。
いつも先生方からも「能力はあるんだから、もっと積極性があるといいんですけどね〜」と言われ続けています。
でも、これも性分。
いくら言っても変わらないですね。

そんな息子を持つ身からすれば、主さんのお子さんみたいな子はとても好ましいしうらやましいですよ。
確かに、特に思春期に入る頃には同世代からはうざがられるかもしれません。
でも、いろいろぶつかったりして悩んで丸くなるのではないですか?
はじめから主張もせず、周りに合わせてばかり・・では情けないですよ。

主さんのお子さんみたいな男の子のほうが、器の大きい大人になれそうな気がします。
頼もしいじゃないですか。
9 名前:ユイ:2010/06/02 11:15
>>1
主さんが付き添って目撃したの、あくまで登下校だけなんだよね。
いーじゃん、そこまで厳しい最高学年さん。
あたしは頼もしいと思う。
逆に、「甘くしろ」とか「見逃せ」とか促すなんてもってのほかだわ。

ひとつ、気になることと言えば。
お子さんが、
それ(登校時のフラフラ)を「危ないこと」だと思って止めているなら、
それは素晴らしいことだと思う! でももし、
「大人の言うことは無条件で聞くべき」
「規則がこう言ってるから規則から外れたら注意すべき」みたいな、
自分の頭で判断せずに単なるチェックマシーンになってるのだとしたら、
ちょっと権力に酔っちゃってる危険性はあるかもね。

普段の生活がどうなのかはわからないけど、
お友達も普通にいるようだし、
そんなに外したことはしてないと安心していいと思う。
厳しさとアソビのバランスは、まだ小学生だもの、
これからいくらでも失敗して、学んで身につけて行けばいいと思うわ。
10 名前:Floewr:2010/06/02 14:08
>>1
私の小学校の頃に似ています。
確かに友達関係はいわゆる女子のベタベタとしたグループに入りきれず修学旅行や遠足のグループ作りの時にはいつもドキドキしていました。
でも高校デビューという言葉が昔はやりましたが女子高に行くとこれはまたきつい子が多いし女子だけで体育祭や文化祭を盛り上げないといけないので私にはあっていたようです。

性格が変わるかといえば変わるというか調整できていくと思います。

今はいわゆるママ友もいますし高校時代の友人とも仲良しです。

正しいことをしていて言うのはすばらしいことだけど言われて嫌な言い方はしないように気をつけようねとアドバイスしてあげたらどうでしょうか?

うちも小6の息子がいます。
正義感やリーダーシップとりたがるほうです。
今はうまいこといっているようですが言い方1つでしょうね。

アドバイスにならないかもしれません...。
11 名前:いたなあ:2010/06/02 17:22
>>1
私が地域の保護者の長をしていたため
学校である町子供会に顔を出していたのですが
同じく6年生の班長の男の子が
あまりに口うるさくて聞いてる私も疲れてしまいました。

何か一つに対しても突っ込みすぎて
言われた方が困った顔をしている。
あまりいちいち言うので、担当の先生が
フォローを出すくらいでした。

真面目なのはいいことですね。
でも、まわりとの協調性、場の雰囲気を読むことを
身につけたらいいなあと思って見ていました。

「強い口調」はたぶん、お家のおばあちゃん、お母さんのそういう部分が知らずに似てしまっている。

リーダーに立つ子は優しさも必要ですね。
12 名前:フラ〜:2010/06/03 14:24
>>11
主です。

みなさん、たくさんのお返事ありがとうございました。

あれから息子とゆっくり話をしました。
あまり否定的に話すのではなく、ひとつふたつ私が気になったこと

①これから益々暑くなってくるし、水分補給は大事なので担当の先生に相談できないか?

②低学年のことも考えて、急かさず「安全第一」を考えること。

①に関しては「副班長と話し合って途中でお茶休憩を作ってもいいか、先生に相談してみる」ということを本人が決めました。

②に関しては、自分も割といっぱいいっぱいだから、ついつい強い口調になっちゃうけど、だんだん出来るようになるかな?頑張ってみるけど本当に厳しく言わないと誰も言うこと聞いてくれないから、ずっとこのままかも?

ということでした。

あの場面を見て「権力を振りかざしてる感じ」に思えたのですが、やはり我が子だからそう感じたのかもしれません。
話をする中で意外に責任感をしっかり持ってくれていることに少しホッとすると共に、母として自分自身に欠けている部分にも気付かされました。

今回のこともそうですが、あまり子供のこと褒めていないなぁ(>_<)
言葉でしっかり認めてやれてもいないかも。

もう少し冷静に子供たちのことを信じて見守る姿勢を持とうと思います(うろたえることまだまだあります)。

みなさんお1人おひとりのアドバイスに感謝です。
今回の悩みのいろんな角度から見ることができ、今後の参考にもなりました。

本当にありがとうございました。
13 名前:閉め後にごめんね:2010/06/03 16:29
>>12
家は同じく6年生で娘ですが、「委員長タイプ」です。
誰かがいけないことをすれば、すぐに注意する。
私は娘に、「あなたはいつでも正しいのか?今まで何でも出来ていたのか」と聞きました。
自分だって、親に叱られることもある。何でもきっちり正しく出来るわけじゃない。だったら、人のことばかり指摘するのはどうなんだ、と。
正義感は大切だけど、人にばかり厳しいのは困る。
上手く折り合いを付けて欲しいと思っています。
14 名前:ユイ:2010/06/03 17:34
>>13
それは、
「委員長タイプ」と委員長で、また変わってくるんじゃね?

主さんのお子さんは、別に委員長って役職なわけじゃあないけど、
下級生を指導しなきゃなんない最上級生の立場のケースじゃん。
指導する立場で厳しいのと、
対等の友達にも厳しいのとでは話が違うよ。
それ言っちゃあ、
「先生はいつでも正しいのか?今まで何でも出来ていたのか」
「母さんはいつでも正しいのか?今まで何でも出来ていたのか」
「班長はいつでも正しいのか?今まで何でも出来ていたのか」
って、
指導する立場の者にいちいち屁理屈返せってのとイコールだ。

対等な友達にもその口調だったら、初めて言っていいと思うけどね。
「あなたはいつでも正しいのか?今まで何でも出来ていたのか」
15 名前:は〜:2010/06/03 18:16
>>14
屁理屈って読むだけで疲れるね・・・・。
16 名前:がんす:2010/06/03 18:27
>>14
会社の上司やおまわりさんが指導するのとかと違うよ。

班長は下級生を指導する立場じゃないよ。委員長も同じ。最上級生は下級生を指導するんじゃなくて、リードして教えてあげたり守ってあげたりする立場じゃないの?先生じゃないんだから。

ここで厳しくしないと言う事を聞かなくなる、なんて言うこと自体、私はおかしいと思うけどね。

上級生として危ない時は注意しなくちゃいけない時もあるだろうけど、権力を持った上席の者じゃないでしょ?リーダーなだけでさ。

ユイさんも委員長タイプよね。たまにいるけど、リーダーになりたがるし、なんでも仕切りたがる人。

本当に仕切りが上手な人は、相手の話を良く聞けて、上手におだてながら、話の整理整頓が上手で、みんなが言う事を聞きたくなる頭の回転の速い人よ。

偉そうにするだけの人間は、誰も付いてこないし、そういう人は成し遂げられる事も少ない。

小学生の班長ごときで、先生や親の様に偉そうに注して仕切る子ってたまに見かけるけど、本当に迷惑。ユイさんもよく同じ事を指摘されてるけど、全然分からないでいる理由が、分かった気がするわ。
17 名前:ユイ:2010/06/03 18:41
>>16
>偉そうにするだけの人間は、誰も付いてこないし、そういう人は成し
>遂げられる事も少ない。

↑じゃあ、
そういうタイプの子がリーダーになってしまった場合はどうするの?

>本当に仕切りが上手な人は、相手の話を良く聞けて、上手におだ
>てながら、
>話の整理整頓が上手で、みんなが言う事を聞きたくなる頭の回転
>の速い人よ。

↑こういうタイプの子を探してリーダーを譲れと?

器かどーかなんて、ハマった時にだけ堪能すればいいのよ。
ああ、この子はいい指導者だわ、って。
でも、そんな器でなくても指導する立場に立つこともある。
ここでよく話題になるPTA役員がいい例じゃない。
そのとき、あの人は器じゃないから誰も付いてこない、を是とする?

あたしだったら、越権行為でもない限り、
リーダーがどんなタイプでも従えと教えるわ。
それが、団体行動だもの。
18 名前:ぴの:2010/06/03 19:30
>>17
「本当に仕切りが上手な人は、相手の話を良く聞けて上
手におだてながら、話の整理整頓が上手で、みんなが
言う事を聞きたくなる頭の回転の速い人よ。


偉そうにするだけの人間は、誰も付いてこないし、
そういう人は成し遂げられる事も少ない。」


これはユイさんに言ってるって解らない?

あなたは頭の回転も速くないし、話もうまくない。
みんなが貴方の話を聞きたい!とはならない。
むしろ逆。

なのにあちこちにしゃしゃり出て、偉そうにレス
付けて回っても無駄だと言われてるのよ。
19 名前:かわいそうに:2010/06/03 20:12
>>17
>>偉そうにするだけの人間は、誰も付いてこないし、そういう人は成し
>>遂げられる事も少ない。
>
>↑じゃあ、
>そういうタイプの子がリーダーになってしまった場合はどうするの?

だから、主さんが優しさとかゆとりを教えてあげれば?ってレスが付いてるんだし、主さんも不安に思ったんでしょ?

まだ子どもだから、学んで変わっていくよ。親が今の状態でOKとしちゃうと、偉そうで好戦的な、傲慢な人になっちゃう恐れもある。

>
>>本当に仕切りが上手な人は、相手の話を良く聞けて、上手におだ
>>てながら、
>>話の整理整頓が上手で、みんなが言う事を聞きたくなる頭の回転
>>の速い人よ。
>
>↑こういうタイプの子を探してリーダーを譲れと?

誰もそんな事書いてないじゃん。何を言ってるの?

>
>器かどーかなんて、ハマった時にだけ堪能すればいいのよ。
>ああ、この子はいい指導者だわ、って。
>でも、そんな器でなくても指導する立場に立つこともある。
>ここでよく話題になるPTA役員がいい例じゃない。
>そのとき、あの人は器じゃないから誰も付いてこない、を是とする?

だから、何を言ってるの?そんな人にならないで欲しいから、親は子どもにどう指導すればいいかって悩むんじゃないの?PTAのおばさんと、小学生の班長さんをいっしょくたにして何を語ろうとしてるの?

>
>あたしだったら、越権行為でもない限り、
>リーダーがどんなタイプでも従えと教えるわ。
>それが、団体行動だもの。

もはや意味がわからない。何の話をしているの?
子どもにリーダーがどんなに横暴で偉そうでも従えって教えるの?なんだそりゃ?

なんかずれ過ぎてない?大丈夫?自分に対する指摘が当たりすぎてて頭がおかしくなっちゃった?いつもよりひどいずれ方してるよ。
20 名前:いたなあ:2010/06/03 21:45
>>12
主さんはしっかりお子さんを見てるお母さんだと
思う。
だから大丈夫。
息子さんときちんと話すことで息子さんもわかると思う。
このお母さんだったら心配ないと思いました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)