NO.6608322
給食を無理に食べさせるん担任
-
0 名前:ぴーまん:2009/09/08 05:55
-
低学年の子供の担任ですが
無理矢理子供に給食を食べさせる様です。
昼休みも遊びに行かせず、それでも食べないと、
口に食べ物を突っ込んで食べさせます。
うちの子は、本当に気持ち悪かったらしく、
廊下にもどしたそうです。
連絡帳に無理強いさせないでください・・と
一言書こうかな、とも思いますが、過保護かも
などと考えてしまいます。
担任は超ベテランっぽい50代位のおばさんです。
みなさんのご意見をきければ、と思います。
-
1 名前:ぴーまん:2009/09/08 19:27
-
低学年の子供の担任ですが
無理矢理子供に給食を食べさせる様です。
昼休みも遊びに行かせず、それでも食べないと、
口に食べ物を突っ込んで食べさせます。
うちの子は、本当に気持ち悪かったらしく、
廊下にもどしたそうです。
連絡帳に無理強いさせないでください・・と
一言書こうかな、とも思いますが、過保護かも
などと考えてしまいます。
担任は超ベテランっぽい50代位のおばさんです。
みなさんのご意見をきければ、と思います。
-
2 名前:私なら:2009/09/08 19:45
-
>>1
連絡帳に無理強いさせないでという内容のものは書いて持たせない。
確かに口に無理やり突っ込むとうのはやりすぎだと思うけど、それもどこまで信憑性があるかが謎。
それに、アレルギーや胃腸が弱い子ならともかく、そうじゃないなら、何もいわない。
うちの子も低学年ですが、担任の先生は特別な理由がない限り、残すのは禁止にしてます。
でも、どうしても食べれないもの、量が多いという子は食べる前に食べきれる量、食べれないものも、半分は食べる様に指導してくれてる。
栄養士さんや担任の先生のおかげで随分食べれるものが増えました。
本来は、母親の私が好き嫌いを無くすようにしなきゃいけないのに、恥ずかしい限りです…。
-
3 名前:れたす:2009/09/08 19:47
-
>>1
昔はあったね。
私が2年生のとき、どうしてもレタスが食べられなくて
みんなが掃除しているときも、帰宅後も
ずっとイスに座ってお皿の上のレタスを眺めていた。
最後には誰もいない教室で、涙流して食べたのを覚えてる。
でもそれは自主性も入ってるから、全然嫌な思い出ではないんだ。
私が言いたいのは、主さんのお子さんは
無理やり口に突っ込まれるんでしょう?
それは何にもならないよね、本人のことを考えれば。
自分で口に入れなきゃ。
無理やり突っ込むのは、ただの感情。
私は言うかもしれない。
吐いて先生にご迷惑かけるのも申し訳ないので、とか
そのへんは上手く。
ちなみに、娘(2年)の担任は
嫌いなものはひと口だけ食べたらOK、ふた口食べたらなおOK
という風に、チャレンジはさせるけど無理じいはしないよ。
-
4 名前:書いていい:2009/09/08 19:53
-
>>1
書いていいと思います。
無理やり食べさせられるなんて、虐待だよ。
ここは遠慮するところではないと
私は思います。
-
5 名前:あつな:2009/09/09 08:11
-
>>1
同じような事が以前娘のクラスでありました(娘ではない)2年の時です。
仲良しのお友達がやはり食べられないものがあって、お昼休みに残された。
この担任は嫌いなものは自己申告で一口程度にしてもらい、頑張って食べる方針でした。
牛乳で流し込むのもOK、ほかのものと一緒に食べるのもOK。
娘もきのこ類が大嫌いだったけど(今でも)なんとか頑張ってさっさと口に放り込んでいたようです。
でもその子が食べられなくて残された時、やはり吐いてしまった。
そのことで担任が嫌がる子に無理矢理口に入れたと保護者の間で噂になり、その子の親も抗議したが担任は私はそんな事はしませんと言われ、言い逃れをしたとさらに噂に。
私はひどい担任に当たっちゃったなーと思ったけど、数ヶ月たったあとに誤解だということが判明。
たまたま教室にいた二人の男の子が見ていたそうで、実際は自分で嫌々ながら口に入れたけど嫌で出してしまいさらに叱られたというのが真相でした。
その子は嫌な出来事をちょっと大袈裟にお母さんに言ってしまったんだけど、お母さんも激怒してママ友達に話し話が広まったようでした。
主さんのお子さんが嘘をついてるのかもと言ってるのではありませんが、多少誇張が入ってるかもしれません。
ここは連絡帳ではなく電話で話したほうがいいかも。
吐いてしまったようだが…と。
食べられなかった場合の対応を確認しておく意味で。
無理強いはできないかも…私なら。
それで、家庭で少しでも好き嫌いを減らす努力、あるいは嫌いでも一口だけ口に入れる練習をさせます。
-
6 名前:経験者:2009/09/09 09:19
-
>>1
一応、事実確認をしたほうがいいと思います。
ほかの保護者に聞いてみるとか。
本当に、無理やり突っ込む指導があったのなら、
連絡帳に書いたくらいでは、このタイプの先生は
治りません。
私も、教育委員会に知り合いがいたので、
そういう指導は昔はあったけど、今はどう
とらえられているの?と聞いてみました。
うちの子の場合、50歳代のベテラン女性教師でしたが、
病み上がりで食欲がないと連絡帳に書いたのに、
一口ずつ、担任が子供の口に運び、
子供が「もう、食べられません」と言ったら
「牛乳で流し込みなさい」といい、
耐えきれなくなった子供が戻してしまいました。
えりぐちを戻したもので汚して帰ってきて、
泣いていました。
すぐに、同じクラスの子に連絡を取り、
事実確認をしました。
そうしたら、ほかの子にもしょっちゅうそういう指導をしているとわかりました。
そこで、教育委員会の知り合いに上のように相談しました。
相手は驚いていましたよ。
大したことではない、そういう指導もありと
いう返事かな?と思っていましたが、
そうではないとわかりました。
もう少しうるさい保護者だと、
無理強いするのは人権問題だ!と言ってくる人も
いるとか…。(実際、人権問題すれすれと判断される場合もあるそうです)
早速、保護者から苦情があったと学校長へ連絡してくれました。
次の日、「もう、先生は、無理やり押し込むことはやめます。」と
朝の会で言ったそうです。
まずは、事実確認。
そして、副校長への相談かな。
それでも続くようなら、教育委員会です。
少しでも苦手がものを食べられるように、励ましたりするのはありだけど、無理やり口の中に押し込むのはどうなんでしょうね。
-
7 名前:ピースゴハン:2009/09/09 09:25
-
>>1
私もいきなり、先生に抗議するのではなく、
先生の方針を伺う方向で、電話でお話すると思う。
連絡帳で伝えるには、誤解を招く場合もあると思うので、
文字だけで伝える内容じゃないと思う。
もしそれで、お子さんの言うとおり、
無理矢理口に入れられて、吐いてしまったというのが
本当だったとしたら、先生とよく話あいますね。
ただ、嫌いな物を克服するまではいかなくても、
なんとか自分で口に運べるように、家で練習なり指導はします。
-
8 名前:ぴーまん:2009/09/09 14:17
-
>>1
色々ご意見ありがとうございました。
子供が吐いたのを、クラスの子が見掛けたらしく、
先生に報告して保健室にいったそうです。
吐いたのは事実ですが、口に食べ物を突っ込むと
いうのは、今度同級生に確認しようと思います。
子供は、アレルギーがあるので(桃や柑橘類を食べると
喉や気管がかゆくなる程度ですが)、その旨と、無理に
嫌いなものを食べさせるとお腹から吐いてしまいます。
とだけ報告程度に連絡帳に書いてもたせました。
これで改善されればいいですが、私も低学年までは
好き嫌いが多く、給食が嫌で悩んだので、
少しでも給食が楽しくなるようにしてあげたいです。
皆さんのご意見の様に、少しでも嫌いなトマトが
マヨネーズ無しでも食べられるように、練習させたい
と思います。
ご意見ありがとうございました。
参考になりました。
-
9 名前:うーん:2009/09/10 23:45
-
>>1
私なら、無理やり突っ込んだりしたのではなく、子供が大げさに言っていると解釈する。
子供は自分の都合の悪い事は言わないしね。
個人的な意見ですが、給食をだらだら食べられるのって、はっきり言って先生だけでなく、他の生徒さんもイライラするだろうと思いませんか?n片付かないし、ほかの生徒さんたちは、昼休みに先生と遊びたいし、いっぱい話がしたくても、のろのろ食べる子(いつも同じ子)につきっきりだし。
昼休み、先生にさっさと食べ物を残させて、遊びに行かせてほしいのですか?
正直、集団生活のために家庭ですべき躾がなってないと思いませんか?
先生を責める前に、私はそっちの方が気になったわ。
口に突っ込むのはやりすぎだけど、相当甘やかせて育てておられませんかね?
-
10 名前:うーん:2009/09/11 00:10
-
>>9
主さんの2回目の投稿を見落として意見してしまい申し訳ございません。
でもね、アレルギーは4月に学校に知らせているはずだし、嫌いなものを無理やり食べさせるともどすって。。。主さん、これって先生にお伝えしてどう対応してほしいのですか?ようするに無理やり食べさせないで、速やかに残させて下さいと伝えているのですよね。
集団生活って、みんなで同じもをを食べ、同じ時間にかたずける。「嫌いなものを無理やり食べさせたらもどすので、やめてほしい」なんて言う保護者は私はわがままな親だという印象しかない。
恥ずかしいことだよ、正直。
-
11 名前:最低:2009/09/11 00:12
-
>>10
>>集団生活って、みんなで同じもをを食べ、同じ時間にかたずける。「嫌いなものを無理やり食べさせたらもどすので、やめてほしい」なんて言う保護者は私はわがままな親だという印象しかない。
>
>恥ずかしいことだよ、正直。
刑務所か軍隊か?
あなたみたいな考えの人が先生だと最低。
-
12 名前:うーん:2009/09/11 00:27
-
>>11
確かに感情的になってしまったとは思いますが、
親が過保護になって自分勝手で一方的な事ばかり言うからクラスがまとまらなくて
多くの先生が鬱になってやめるのです。気の毒です。
しつけは家庭でお願いしたい。好き嫌いがあっても親が食べれるように教育するのは本当に大事なことじゃないですか?
集団生活で恥ずかしい思いをするのはお子さんではないでしょうかね。
-
13 名前:力不足:2009/09/11 00:49
-
>>12
> 確かに感情的になってしまったとは思いますが、
> 親が過保護になって自分勝手で一方的な事ばかり言うからクラスがまとまらなくて
> 多くの先生が鬱になってやめるのです。気の毒です。
>
そんなことくらいで鬱になってやめるのなら
元々教師としての力不足でしょう。
嫌いな物を吐いてまで食べろ、
吐き気がしても我慢して食べろ、
と言うのが集団生活のルールだと言うのは
違うと思いますね。
好き嫌いはよくないですが、
無理強いするものではないと思います。
-
14 名前:危険:2009/09/11 01:22
-
>>12
うちの息子も吐きやすいです。
好き嫌いはないけれど、ちょっと引っかかったり食べ過ぎただけで吐きます。
残してはいけないと無理に食べさせては吐くの繰り返し。
あまりに吐くから病院に連れて行ったら、叱られました。
何度も吐くと、吐くときに食べ物と一緒に出る胃液によって食道が傷つけられて、それが酷くなると口から食物を摂取できなくなり大変なことになるそうです。
だから、吐くまで無理やり食べさせるなんてとんでもないと。
以降、無理やり食べさせないようにしてます。
集団生活は、何でもかんでも同じにする事ではありません。
集団だからこそ、お互いがお互いの違いを認め合うことは大切です。
違いを認めない教育はいじめや排除、偏見など生み出すことにつながり、あまりに危険です。
確かに好き嫌いはよくないけれど、それを食べれるようにするにはかなりの工夫が必要です。
無理やり力ずくでなんとかなるなら、既に親がしてますよ。
教育、子供のプロならプロらしい指導をするのが国家資格である教師。
全員同じことをしなければ指導できないとか、素人みたいな指導しかできないなら、教師失格だと思います。
-
15 名前:うちの学校では:2009/09/11 08:25
-
>>1
事前にアレルギーのお知らせがある場合は、
そういう子対応の給食になっているけど…。
アレルギーのもとになる食品を除去したり、
代替品で対応しているよ。
学校全体でみると、
食物アレルギーを持つ子って結構な人数になるので、
対応したとしても、その子たちをまとめて調理しているみたいだから、それほどの手間じゃないよね。
それより、以前、アレルギー通告していたのに、
無理やり食べさせられて死亡した子が
いたことがニュースになったから、
そういう事例があるんだということを
学校は認識しないとね。
無理やり口に突っ込むとか、強制して食べさせると
言うのは、今、問題になるよ。
とくにアレルギーのある子は、アレルギー食品でなくても、敏感になっているから、精神的なことで
ショックをおこしたりするケースもあるから、気をつけないと。
-
16 名前:うーん:2009/09/11 08:53
-
>>9
私は、集団生活のルールを守るために、無理やり吐くまで食べさせるべきだとは言ってませんよ。
力ずくで食べさせるなんて強行手段は大反対ですし
効果的だとは思いません。そこまでして集団生活の中で足並みをそろえる必要はないと思います。
ただ、疑問に感じたのは家庭で出来る努力や工夫を本当にそのお母様方はされてきたのでしょうか?
先生に「嫌いなものを食べさせたら子供が吐いてしまうので、やめてください」とお願いするは簡単です。
もちろん先生も「残していいわよ」って言う方が
楽だろうと思います。みんなと同じものが食べられない子どもと、向き合わなくて済むわけですから。
でもそんな対処で本当に良いのですか?
今朝もうちの子どもたちと話していたのですが、好き嫌いが多くて給食が食べられず休み時間も遊びに行けない子って、低学年の頃からいつも同じメンバーらしいです。しかも、兄弟そろって好き嫌いが激しい。その子たちの話によると、家ではお母さんが、食事を残されると面倒なので自分の好きなものしか作らないらしいです。
以前、そのお子さんがうちに泊まりに来たことがあったのですが、晩御飯のカレーの具、スープも具はよけて食べていました。デザートは人一倍食べるので体は標準より大きいのですが。
学校の自然学校でも、みんなで作った食事をその子はまずいと言って食べられず、結局食器が片付かず、班のみんなが連帯責任をとらされ先生に怒られたそうです。
こんなわがままを頻繁に学校でやられたら、先生も、子供も不愉快だろうと感じたので、お母さんの立場と逆の立場から意見をかかせてもらいました。
私の個人的な経験から感情が入ってしまい、気を悪くした方がおられたら、すみませんでした。
-
17 名前:それは:2009/09/11 08:57
-
>>16
それは極端な例だと思います。
ほとんどの(?)善良なお母さんは
子供の食事には頭を悩ませ、
好き嫌い克服に工夫を凝らし、
入学前までには相当の試行錯誤を重ねて来ていると思います。
嫌いな物も頑張って一口は食べよう、
という姿勢は大事だし指導はあるべきだと思いますが、
無理してまでは食べさせるとか
休み時間をつぶしてまで居残りさせるのは、
本人に要らぬコンプレックスを抱かせるだけで
害だと私は思います。
念の為書きますが、
うちの子は好き嫌いはありません。
ただ食べる量が少ないので、低学年の頃は給食には
苦労しました。
個人差もあるので、
何事も
「集団生活だから!」と乱暴に考えるのは
私は反対です。
-
18 名前:うーん:2009/09/11 09:24
-
>>17
給食は食べる前に量を減らす事はできます。少食なお子さんでも、ちゃんと自分で食べられる量を調節できるように、学校側は選択肢を与えてくれていると思いますよ?
-
19 名前:ん?:2009/09/11 09:29
-
>>18
主さんはそう書いてる?
そうでない担任もいますよ。
少なくともうちの学校では。
-
20 名前:ん?:2009/09/11 09:55
-
>>18
うーんさんの書き込みを見ているととっても息苦しい。
私は教育を勉強したものですが、教育は強制ではありません。
たとえば死期が迫っている子供にも勉強の楽しさや学友とのふれあいの中で希望を与えるような光です。
具体的には「待つ」ことが教育の第一の姿勢。
たとえ7割の手だてを教員がしていたとしても、子供にとっては8割自分の努力でできたと錯覚させるような達成感を持たせられれば成功です。
-
21 名前:まずは:2009/09/11 10:58
-
>>1
お子さんが、なぜ時間内に食べられないのかを確認する必要があると思います。
量が多すぎて食べられないのならば、先生に言うべき。
これは、その子その子の体によるものだから。
嫌いなものが入っているから食べられないなら、家庭で何とかすべきで、先生に言うことじゃない。
いくら嫌いなものっていったって、ピーマン(主さんの名前からたとえば)丸ごと何個もあるわけじゃなし、調理されているもので、たいした量じゃないんだから、食べられるようにすべき。
アレルギーの事は、まったくの別問題。
アレルギーを理由に、お子さんが嫌いなものを避けるようになったら、お子さんが困るだけ。
除去食ならば、嫌いなものでも食べるべき。
-
22 名前:そうかなあ:2009/09/11 11:04
-
>>20
うーんさんの言うことわかる。
一日のうちで一食、量だって、大したことない食事。
その中に嫌いなものが入っていたとしても、食べられるようにするのは親の役目だと思う。
量が多いのは減らしてもらうように言ったほうがいいと思うけど。
でも、好きなものはたくさん食べて、嫌いなものは減らすんだったら、わがまま。
大人になったって、嫌いなものってあるよね。
だけど、我慢すれば、大抵食べられるんじゃないのかな。毒じゃないんだし。
そうやって、我慢しても、食べるってこと、避けちゃいけないと思うんだよな。好きなものしか食べないのは、子どものためによくないでしょ?
毎日毎日嫌いなものばっかり食べさせられるわけじゃないし。
-
23 名前:ん?:2009/09/11 11:41
-
>>22
何の話?
親の態度については私は何にも書いてないですよ。
-
24 名前:えーと:2009/09/11 13:23
-
>>20
好き嫌いをしないように指導し、みんなで同じ食事をとる事は強制ですかね?
「待つ」のは大切。でも実際大勢の生徒さんを一人で
みている先生が、好き嫌いが激しく食べられない一人の生徒さんを、長い目で見守り「待つ」ことにより、他の生徒さんも先生を待たなければいけないのですよ。
低学年ならみんな先生に遊んでもらいたいと思いませんか?
食べられなくて、昼休みがなくなり食に対してコンプレックスを抱くことを心配なさるのであれば、ご家庭でどうにかすべきですよ。お子さんの将来のために。先生に何を求めておられるのでしょうか?
子供ひとりひとり、いろいろな個性があり、それを認め合ってこそ集団生活が成り立つのは分かっていますが、お家で出来るしつけを、先生がお世話していたら先生も体がもたないと思います。気の毒です。
んーさんは教育現場をご覧になってますよね?
-
25 名前:ぴーまん:2009/09/11 14:25
-
>>21
上にも書いた様に、うちの子の嫌いなものはトマトです。
紛らわしい名前にしてすみません。
子供は、量が多くて残したのではなく、トマトを残しました。
トマトは何度も練習して、マヨネーズ有では何とか食べますが、モロにトマトだと家でも何度かお腹から吐き
ました。
この吐き方を学校ですれば、周りの子、先生にも迷惑と
も思い、先生にも連絡帳で知らせました。
連絡帳に書いた日、先生から子供は親に言った事を
叱られたそうで、落ち込んで帰ってきました。
もう、連絡帳に何もかかないで・・って。
先生から、連絡帳の件で電話はありましたが、すみませんでした、私は本当にちっちゃく切って、一口食べてごらん、と言ったのですよ。
と言われて、子供との話とはかなり食い違ってはいます。
今までにも保身の為に何かとごまかす先生だとは周りに
聞いていましたが、子供の言葉だけを鵜呑みにせず
注意深く今後の対応を見守ろうと思います。
-
26 名前:思わない:2009/09/11 17:10
-
>>24
> > 低学年ならみんな先生に遊んでもらいたいと思いませんか?
>
>
子供同士遊べばいいと思います。
先生は昼休みにもすることがありますし・・・・。
-
27 名前:気になる:2009/09/11 17:15
-
>>25
連絡帳に書いた日、先生から子供は親に言った事を
叱られたそうで、落ち込んで帰ってきました。
もう、連絡帳に何もかかないで・・って。
ずっとロムしてましたが↑が気になります。
確かに子供の話を鵜呑みにしてはいけないと思うけど
親に言ったことを叱られた、ということは学校でのことは(担任に言われたことは)親に話すなってことでしょ?
うちの学校にもそういう教師いますが・・
子供に隠しごとを自ら教える教師なんて信用できないし・・
どうか主さんはお子さんの様子を見守ってあげ「お母さんには何でも話してね。もう連絡帳にはかかないからね」と安心させて話をさせてあげるといいと思います。
でも・・どこにもそういう教師いるんですね・・
-
28 名前:えー:2009/09/11 19:23
-
>>1
やっぱ、出された物は全部頂くのも
教育では?
-
29 名前:だからさ:2009/09/11 21:14
-
>>28
個人差があるってば。
-
30 名前:モット毅然と:2009/09/11 21:35
-
>>25
もっと毅然と苦情を出していいと思います。
学校でのことを親に話すなとか、
かなり問題教師ですよ、その先生。
ここは下手に出るのではなく
毅然とすべきです。
-
31 名前:うちも給食キライ:2009/09/11 22:13
-
>>1
家の子もよく吐いたり苦しくて泣いたりしてます
給食食べられないのは親のせいとか
集団なんだから食べるべきと言う方は
好き嫌いもなく
お子さんがいる方は好き嫌いなく何でも食べる元気な子なんでしょうね
うらやましいです
給食食べられなくて昼休み中も席に座ってるんですが
これは食べられない事に対する罰ですか?
給食は教育だけど
一番楽しみにしている昼休みに友達と遊ぶのも大事じゃないですか?
勉強分からない子も、答えが合うまで休み時間にならない。昼休み中も問題といてなさい…とはならないよね
食べ物粗末にしちゃいけないなら食べられる子がおかわりすればいいし。
食べられない子は吐く以前に、「みんなと同じように食べられない、情けない」
と充分悲しい思いしてます
学校は結局みんなと同じ事出来ないとダメな子
出来る子が普通なんですよね
優等生には褒めるけどね
食育って時間内に食べることですかね
昼休みまで食べていたら嫌いな物食べられたり
吐き気もなくなるんでしょうか
食べられなくて残されてる子って
頑張って食べようとしてる。偉いなあって周りの子思いますかね
いつも残されてる、好き嫌い多くてダサい
って思われそうじゃないですか?
-
32 名前:そうですよね:2009/09/11 22:23
-
>>31
みんな違ってみんないい。
ぞれぞれ個性を重んじる教育であって欲しい。
-
33 名前:ため息:2009/09/11 23:00
-
>>1
今時まだそんな先生がいるのね。
そしてここにも、時代錯誤な昔風の考え方の人がいて
びっくり。
好き嫌いを無くすとか、そんなのは家庭でやれば
いいのだから、
学校では時間が来たら、おしまい。
でいいと思います。
ただ、先にさっさと片付けるのはダメ。
もちろん居残りはないけど、
「給食の時間」の間は食べる努力をする。
食べ終わった子は片付けて遊びに行く。
給食の時間が終わる時には、全員が片付ける。
居残り食べは一切させない。
これでいいと思うのよね。
無理強いして何になる?
嫌な思い出が残るだけ。
-
34 名前:ん?:2009/09/12 17:38
-
>>24
強制にならないように指導するのが仕事です。
「時間内に楽しく努力して食べる」のをプロデュースするんです。
申し訳ありませんが、多分されてみないと分からないと思います。
ある意味教員個人の企業秘密でもありますし。
-
35 名前:信じられなーい:2009/09/13 20:42
-
>>33
そんな考えだから子供の頃から糖尿病やら
出された物を平気で残すタイプの子がいるんだと思う
時代錯誤とか意味がちがいます。
-
36 名前:だーーかーーらーーー:2009/09/13 20:48
-
>>35
> そんな考えだから子供の頃から糖尿病やら
> 出された物を平気で残すタイプの子がいるんだと思う
> 時代錯誤とか意味がちがいます。
>
分かってないね。
だからその種の躾は家庭でやればいいんだよ。
学校で強制しなくてもいいの、
家庭で親がしつけることなんだから。
親がちゃんとしなければ、おかしな子が育つのは
仕方ないでしょう。
-
37 名前:でも:2009/09/13 20:53
-
>>35
子供の糖尿病って、大人のとは違って食生活とかで
なるもんじゃないみたいよ。
詳しくは分からないけど、私が子供のころ入院した
小児病院では、たくさん糖尿病の子がいたけど、
もともと自分で血糖値の調節ができなかったり
するみたい。
食生活のせいでなるのは、肥満でしょう。
糖尿病の方が意味違うと思われます。
-
38 名前:しんじられなーーーーーーい:2009/09/15 19:21
-
>>36
わかってないのは貴方です。
家庭で躾けてたら学校でもマ・ト・モです。
-
39 名前:うーん:2009/09/15 19:44
-
>>1
偏食児童で
アレルギーでもないのに好き嫌いがあって心配な児童の親は弁当を持たせればいい。
私は幼稚園で毎日弁当を作っていて
小学校になって
給食がでるのってすごくありがたいとおもっているので
文句なんか言わないよーん。
嫌いな物でも一口だけなら食べればいいじゃん。
それもできないなら弁当にしたら?と言いたい
-
40 名前:うーん:2009/09/15 19:52
-
>>38
家庭でしつけててもいろんなことが起きるのが学校です。
躾けられていても親のいないところではいろいろやらかしてくれますよ。
-
41 名前:うーんんん:2009/09/15 20:11
-
>>39
上のうーんさんとかぶりました。失礼
-
42 名前:馬鹿馬鹿しい:2009/09/15 23:37
-
>>38
>わかってないのは貴方です。
>家庭で躾けてたら学校でもマ・ト・モです。
学校で軍隊式にしなくちゃいけないの?
何で?
その意義は?
-
43 名前:弁当希望:2009/09/16 23:40
-
>>39
本当、弁当にしてくれれば楽なんですけどね・・・。
ウチも幼稚園が毎日お弁当だったし、今も下の子がお弁当なので、
全く苦になりませんけどね〜。
-
44 名前:したら?:2009/09/17 09:46
-
>>43
アレルギーなのでお弁当持たせますって言えば
してくれるよ、家の小学校。
学校側にああしろこうしろ注文つけるより
よっぽどいい。
弁当続けて偏食になるのはその家庭の責任だもんね。
-
45 名前:ネロ:2009/09/17 10:56
-
>>1
いっそ軍隊式にしたほうがいいんじゃないの?
私の周りの親をみた率直な感想
リアルでいえないからここで言わせてもらうわ。
・食事前にお菓子を食べさせるなんて信じられない。
なんであげるのかといえば、ほしがるからだって。
そういう甘やかしは他のすべてのしつけにつながっていくと思うわ。
たとえば、公共の場でDSやらせるというアホな親ってこと。
お腹がすいたというならご飯の時間を早めればいいことだし、おかしでなくとも果物とかさぁ・・。
・だいたい私たち親世代が好き嫌いが多いから、当然子供はもっと輪をかけて好き嫌いがでてくるというか許されるというか・・
子供の好き嫌いは幼少期に作られるといっても過言じゃないだろう。野菜が嫌いって・・・それこそお腹がすいたときに、人参スティックでも食べさせたら〜?
とにかくしつけのできない親があふれ返ってる。
中学年になって今更キライなものを食べろなんていわれても、もう遅いでしょ。その負担が先生にかかっていくだけだって。
ちょっと横気味だけど、個人差ですまされないレベルまで子供が甘やかされている気がする。
やっぱ先生の権威を取り戻さないと・・っていうか先生のレベルも低くなっている感は否めないけど・・・
-
46 名前:変わる:2009/09/17 13:52
-
>>45
子供の味覚は変わります。
赤ちゃんの頃は苦いものは本能でさけるように
なってるし、現に私も子供の頃は嫌いなものが
多かったが、(ピーマン、人参、しいたけ、あんこ
長ネギなど)生理が始まった頃から、何でも
美味しくなった。ピーマン、ほうれん草なんか
苦味がたまらないし。
無理強いした方がかえってトラウマになって
大人になっても食べれなくなりそう。
-
47 名前:そうなんだよね:2009/09/17 15:48
-
>>46
そうなんだよね。
味覚って変わる。
子供がピーマンや辛味が苦手なのは
苦味や辛味を感じるみらい細胞が敏感だから。
加齢とともに、それを
「失って」いくんですよね。人間は。
だから大人は苦いのとか辛いのが気にならない。
それを子供に無理強いしても意味がない。
ただ
食べ物を大事にしよう。
残さないように食べよう。
嫌いな物も頑張ろう。
という姿勢はもちろん、大事。
これは無理強いとは違う方法で教育すべきだと思う。
軍隊式にやれとか
それが集団生活だ、とかって言う人は
不勉強な、何も知らない人たちだと思う。
自分が不勉強なのは自由だし、
自分の子に間違ったことをするのは結構。
だけどさ、
そういう人が先生になると、子供はとても迷惑だ。
-
48 名前:ネロさんに一票:2009/09/20 00:05
-
>>45
私はネロさんの気持ちわかるな。
私の周囲では、お料理嫌いなお母さんのお子さんが好き嫌いが多い気がする。ピーマンや、ニンジンだって上手にお料理したら結構子供は食べるもの。
しかも好き嫌いの多い子ってきまって、おやつ大好きじゃないですか??低学年なのにポテトチップス一袋も親が与えていたりして。ようするに、食材は何でもいいのでとりあえずお菓子や、炭水化物でおなかを膨らませておけばよいじゃない、という考えがあるのかも。
お母さんの怠慢、甘え(自分に対しても子供に対しても甘い)だと感じる。
食に対するトラウマの取り除き方を間違えている気がします。
-
49 名前:診断書がないと無理:2009/09/20 10:52
-
>>44
>アレルギーなのでお弁当持たせますって言えば
>してくれるよ、家の小学校。
>学校側にああしろこうしろ注文つけるより
>よっぽどいい。
>弁当続けて偏食になるのはその家庭の責任だもんね。
家の子アレルギーあるので食べられない
献立の時はお弁当持参です。
ちゃんと入学時に保健室の先生と担任の先生に
お話して事前に病院で診断書貰って
学校に提出してます。
偏食だから「お弁当持たせたい。」なんて親として
情けない、恥ずかしいと思わないのかな。
子供にもっと給食を作ってもらう感謝の気持ちとか
教えたほうがいいのではと思う。
-
50 名前:私も一票:2009/09/20 16:29
-
>>45
先生も強くは言わないし、言えないし。
近頃の親は見ていて、過保護な人が多い。
お菓子も食べ放題だし、
好き嫌いもアレルギーとか別にして、
我がままなところがあると思う。
うちは3人だけど、苦い野菜も食べる。
小さい頃から厳しく言ってきたからだと思っている。
食事以外も駄々こねて地面に寝っ転がっている子供を
みると、叩きたくなる。
子供に対して大人が甘くなっていると思う。
このままでは大変な世の中になるよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>