NO.6608369
荒れた心
-
0 名前:白玉:2009/09/26 22:15
-
小学4年生の息子がいます。
今学年に入ってから、クラスが落ち着かずごたごたしている様です。
友人関係も変化して来ていて、一時はとても落ち着きがなく傍から見ていてとても心配しました。
今は気持ちの折り合いが付いたらしく、それなりにクラスの中に自分の居場所を見つけて楽しく過ごしている様ですが、友達を家に招くこともお邪魔することもしなくなりました。
放課後ともなると、我が家の前の道路を自転車で走り抜ける同級生も見えますが、息子はさして気にしていず、「ばいばい〜」と手を振り見送っていたりします。
息子は家でのんびり宿題したり、習い事のおさらいをしたりすべきことが終わればゲーム等して過ごしています。
学校では色々もまれている事もありそうですが、あまり親には言ってこないのでどうなのか少し心配です。
4年生って、問題が表面化してくる年頃なんでしょうか?
息子を含めて同級生を見ていると、ストレスを他人にぶつけ放題にしている時があって痛々しいです。
どうしたらそんな荒ぶる心を落ち着かせることができるんでしょうか?
-
1 名前:白玉:2009/09/27 23:31
-
小学4年生の息子がいます。
今学年に入ってから、クラスが落ち着かずごたごたしている様です。
友人関係も変化して来ていて、一時はとても落ち着きがなく傍から見ていてとても心配しました。
今は気持ちの折り合いが付いたらしく、それなりにクラスの中に自分の居場所を見つけて楽しく過ごしている様ですが、友達を家に招くこともお邪魔することもしなくなりました。
放課後ともなると、我が家の前の道路を自転車で走り抜ける同級生も見えますが、息子はさして気にしていず、「ばいばい〜」と手を振り見送っていたりします。
息子は家でのんびり宿題したり、習い事のおさらいをしたりすべきことが終わればゲーム等して過ごしています。
学校では色々もまれている事もありそうですが、あまり親には言ってこないのでどうなのか少し心配です。
4年生って、問題が表面化してくる年頃なんでしょうか?
息子を含めて同級生を見ていると、ストレスを他人にぶつけ放題にしている時があって痛々しいです。
どうしたらそんな荒ぶる心を落ち着かせることができるんでしょうか?
-
2 名前:うんうん:2009/09/28 23:31
-
>>1
長男が小5、次男小1の母です。
小4年生頃って、問題が表面化する、というよりも、
幼い頃とは違うプライド、自意識というか・・・が
成長し、知恵もついてきたところで表面的にはなんだか
トゲトゲと言い争ってるような感じに見えたり、
イジメ的なことも友達同士でトゲトゲ、グチグチと言い合ったり・・・
そういう時期な気がします。
私も、子供たちの言動にハラハラしましたが、子供たち同士は
案外気にしていなかったり、親が気にするほど、複雑な問題にはならなかったり・・・。
男の子は、そういう場合が多いのではないかな?
息子が小4の時に、私が聞いているところで友達何人かで、
クラスの女の子のことを悪く言い合っていたので、ガツンと
叱ったことがありますが、男の子はかわいいもんで、素直に
反省していました^^
言い方も難しくなってきますが、男の子にあまりはゴチャゴチャ言わずに、
「いくら本当にそう感じても、みんなでそういう風に言ったら
イジメと同じやで!
誰でも良いところも悪いところもあるねんで。
陰でみんなで一人の事グジグジ言うなんて、ほんまに
みっともない!やめとき!!」
と言ったら、みんな、ばつ悪そうに「はい」「やめとこか」って^^
まぁ、ほとんどグチだったのでね^^;
でも、やはり学校や遊びでも、近くで会話を聞いてると、
ようけんかにならんな〜・・・と思うほどトゲトゲで過激な感じの
会話が聞こえたりして、ひやひやしますが、
子供たちは子供たちで、注意しあったり、けんかしてもまた
話し合って反省したり・・・。
何か、起こったとしても、それをその時に、きっちりと話を聞き、
話し合いもして、しっかりと受け止めてやれば良いと思います。
そうやって、だんだんと体で覚えていく時期なのかなぁ〜と
思います。
やはり、まだ適度な大人の介入や、助言、後押しが必要だとは
思いますが。
子供の世界だからと、全くほうったらかしておくのはよくないと
思います。
よくないことを言ったりやったりしているのを見たら、
その場でしっかりと叱る。
上のようなことでなく、本当にもっと危ないことや、イジメに
つながるようなことは、子供たちが、きっちりと納得するように、
理屈もしっかりと説明して、話しないといけないので、
疲れますけどね。
でも、落ち着かせるのは、息子さんのように、家ではゆっくりと
リラックスできていれば、それで大丈夫じゃないでしょうか?
先生方にもよく聞くのが、家が厳しすぎたり、親が忙しすぎたりして、
家でがんばりすぎたり、リラックスできないでいると、
逆に学校で鬱憤が出てしまい、荒れたりトラブったりしやすいそうです。
なので、息子さんは順調に成長されている、と思われたら・・・^^
男の子は、あまり自分からは何も話しませんよね。
特に、普段、やいやい言ってると、どうせ言っても・・・とか
うるさく言われるだけ、とか思うみたいなので、
言い過ぎず、でもいつでも聞くよ、味方だからね、という
ことは暗にでも伝わるように、適度なコミュニケーションが
取れていたらよいですよね。
男の子は甘えん坊なので、スキンシップもいいですよ。
うちのおにいは、いまだにひざに乗ってきたりします^^;
「重い〜」と言いつつも、ぎゅ〜っとして、大事だよ、と
体で伝えるようにしています^^
-
3 名前:白玉:2009/10/02 23:17
-
>>1
レスありがとうございます。
プライド・・・そうですね、まさにそんな感じですね。
芽生え始めたばかりの自尊心が満たされなくて爆発!って感じですね。
息子はまだ同級生の中でも幼い方なのでそうでもないのですが、幼稚園からずっと同じクラスで仲良くしていると思っていた友達の一人が、突然息子を自分の思うとおりにしようとして衝突したのが始まりでした。
一学期中の一ヶ月ほど続いて、先生にも相談せず我慢していましたが自然に相手の子が擦り寄ってくるようになり、なんとなくうやむやに終わりました。
でもその子に対して、もう息子は気持ちを寄せる事はしなくなりました。
でもそれと前後してその相手の子が他の同級生と色々ともめる様になり、息子に助けを求めて来たこともあったそうです。
「あいつの本性が見えたし、信頼出来なくなったから関わりたくない。」
と家では本音を漏らしますが、学校では多少関わりはある様です。でも家には決して寄せ付けなくなりました。
その子と一緒に嫌がらせをして来た友達も、今は表面上仲良くしていますが一歩引いて付き合う様になりました。
担任の先生にも相談せず独りで耐えていたことは偉かったね、と褒めてあげましたし、本人も酷く傷ついた様子を見せなかったのですが、結構傷は深かったのでしょうか?
これも人生経験でしょうかねぇ・・・
-
4 名前:うんうん:2009/10/02 23:43
-
>>3
息子さんは男気があるというか、自分の信念があるんじゃないかな。
うちの長男なんかは、能天気ですぐにケロッとするほうなので、
それに周りの友達もそういうタイプばかりで^^;
けんかしては、また遊んでいます。
息子さんも、傷が深くて寄せ付けないのか、あるいは
もしかしたら他の友達とのつきあいが広がって、関係が変わってきたのではないですか?
関わりたくない、と常に気にして関わらないようにしてるのではなく、本人の中ではもうとっくに終わっていることなのかもしれないですね。
女の子の場合は結構根深いみたいですが、男の子は一度切り替えたら
もうあまり根っこは残っていないみたい。
切り替えに時間がかかる場合はありますが。
切り替えてしまえば、意識としては残っていても、女性のように悶々と残っているのではなく、ただの記憶というか。
だから表面的に仲良くしている、というよりも、今は他の子と主に遊ぶけれど、遊び仲間の一人ではある、という感じ。
ではないのかな?
性格にもよるし、どちらかはわからないけど、男の子はそういう感じが多いと思うので・・・。
どちらにせよ、ぜ〜んぶ人生経験、勉強ですよね。
ちゃんと家でリラックスできて、お母さんに本音を言えてるんだから、心配ないと思いますよ^^
あまり、子供の言った言葉の意味を深読みせず、先回りせず、
ど〜んと大らかにかまえて、長い目で見守りましょ〜^^
お互いに!
書きながら、自分に言い聞かせていました^^;
<< 前のページへ
1
次のページ >>