NO.6608449
子供の読書
-
0 名前:読書:2011/10/09 19:34
-
子供に読書をさせる事は大切だと良く聞きます。小さな頃から、読み聞かせはしてきました。読み聞かせは子供達の方から「やめて!」と言われるまで続けるつもりです。でも、もうそろそろ自分で読書をするという事を身に付けさせてあげたいのですが、読書をさせる方法や子供が自分で読書をしたくなるような工夫がありましたら、アドバイスをいただけますか?子供は、小3小1の姉妹です。
-
1 名前:読書:2011/10/10 22:33
-
子供に読書をさせる事は大切だと良く聞きます。小さな頃から、読み聞かせはしてきました。読み聞かせは子供達の方から「やめて!」と言われるまで続けるつもりです。でも、もうそろそろ自分で読書をするという事を身に付けさせてあげたいのですが、読書をさせる方法や子供が自分で読書をしたくなるような工夫がありましたら、アドバイスをいただけますか?子供は、小3小1の姉妹です。
-
2 名前:昔話:2011/10/11 07:13
-
>>1
無類の読書好きの娘達がいます。
上の子は1年生の今頃の時期にやっと自分で本を読むようになりました。
自分で読んだら意味がわからないから読んでとずっと言っていた子です。
図書館で大量に本をチョイスしてた時、娘が児童書を持ってきてこれも借りたいと言った時に
そんな字の多い本を読むのは嫌!と咄嗟に思った私は
自分で読むなら借りてもいいよと言ってしまいました。
何を読んでいるのかさっぱりわからない読み方で、三日かけて読み終えました。
面白かったと、とても楽しそうでした。
それ以来自分でドンドン読むようになりました。
下の子は、視覚優位みたいで聞く能力が少々劣るのか
読み聞かせは向いていなく、年少のころよりとても上手に本を自分で読んでいました。
読み聞かせは大切との思いから、読んであげたかったのですが、自分で読むからいいと拒否されました。
読書はさせるものでないと思います。
本が好きなら自然に読むようになるでしょう。
今まで読み聞かせをして本に触れさせてきたのに、読むようにならないのなら、自分で読むことには興味がないのでしょう。
本を読むな!!と言ったことは何度となくありますが、
本を読みなさい。とは全く言ったことがありません。
読書も度が過ぎると弊害がありますからね。
受験期にも本ばかり読んで現実逃避をしてましたから。
-
3 名前:短め:2011/10/11 07:28
-
>>1
短めの字の大きい本を与えてみては?
とりあえず、前半は主さんが読む
これから面白くなるって所で、子供に自分で
読んでみてと渡す
あとは、ママつかれたから〇〇1ページだけ
声を出して読んでってお願いする。
もちろん読み終わったら、褒める
ちなみにうちの子の学校は読書月間があり、
そこで本を10冊読むと手作りシオリが1個
もらえます。
なので、子供達はこぞって本をよみます。
かわいいシオリとか、かわいいシールや消しゴムなど
自分で本を〇冊よんだら、プレゼント♪ってのを
家でやってみるのも楽しいかもしれない。
-
4 名前:書店通い:2011/10/11 08:11
-
>>1
うちは、私が書店好きでしょっちゅう大型書店に行きます。
おもちゃ屋さんには滅多に行きませんが。
そして読み聞かせする本も、4才頃には自分で選ばせていました。
リサイクル書店で1冊100円のを1000〜2000円以内でどんどん選ばせどっさり購入して、5日ほどで読み終える状態。
また翌月もその翌月も好きな本をどんどん購入していたら、本好きになりました。
かなりの本好きになってから、うちも『自分で読んでちょうだい』『自分で読むなら買うわ』となりました。
今でも1ヶ月に最低でも5、6冊は購入します。
書店に行くことや本を購入することが当たり前の生活です。
与えるというよりは、好きな本を買ってやるという感じです。
-
5 名前:自然と:2011/10/11 08:17
-
>>1
本当に本が好きなら自然と読むようになると思います。
そうでなかったら、無理強いすることないような・・
うちも小さいときから読み聞かせをしてきましたが、今は、たまにしかしてませんです(汗;)
私が学校で読み聞かせボランティアにいってるので
その本選びに図書館に行ったりしてます。
子供たちは小4と小1の男児ですが、図書館にはいつも一緒に行って
自分で好きな本を選んで借りてます。
ジャンルには若干偏りがあるけど、無理強いはしないで
好きな本を読ませてます。
工夫というのはわからないけど、上の方も書いてるけど書店や図書館など本がたくさんある環境につれていったら自然と選ぶのではないでしょうか?
-
6 名前:んー:2011/10/11 08:50
-
>>1
読み聞かせしても図書館の貸出カードを作ってやってもご褒美にほしい本をアマゾンで買ってやっても、本の嫌いな子は読みません。(買ってもらえばそれで満足して放置)
気が付いたんですが、語彙がすごく少ない。
ちょっと難しい漢字が読めないし、言葉の意味が判ってないので、文を読んでも意味が分からない。
それじゃ面白いわけがない。
今は読書好きになったんだけど、中学受験のため国語をばっちりしごかれたからです。
文章の読解の仕方、漢字・熟語の読み方・意味、単語の意味など、文章読みとしては邪道なくらい文を細かく分けて分析して読解してを仕込まれました。
おかげで文章が読めるようになり、本好きになりました。
これって本当は逆であってほしいよね。
本が好きだから、文章読解が得意でした、みたいに。
-
7 名前:図書館:2011/10/11 13:54
-
>>1
読書大好きな娘がいます。
本さえあれば何時間でも過ごせる子です。
ただ弊害もあって、家の手伝いや宿題を忘れて読んでいたりもするので、たまに読書を禁止することもあります。
これといって工夫はしなかったのですが、思い返すと、うちは小さいときから親子で良く図書館に行きました。
でも、同じように良く図書館に行く友達親子がいますが、そこの娘さんは本嫌いなので、他の方も書いているように、親の力でどうこうできるものでもないのかも!?
そういえば、娘の学校では毎朝短時間ですが全学年が読書をする時間があります。
家庭でも、無理の無い時間帯に読書タイムを作って、親も一緒に静かに読書をする時間を作ってみてはいかがでしょうか?
まずは読書の楽しみを知る機会を作ってあげれば、読書する子になるかもしれません。
-
8 名前:家族全員本好き:2011/10/11 19:10
-
>>7
息子も娘も赤ちゃんのころから本好きで、教えたわけでもないのに入園前には文字はよめてました。
読み聞かせのせいでしょうか。
なので本を読みきかせたのは三歳くらいまでで。
園から毎日本を借りてきて自分で読んでましたね。
夫婦とも本好きで週末は図書間で30冊くらい
借りて読みふけります。
家族全員むさぼるように読みます。
本を読みすぎるので注意することが多いです。
読みだすと何を言っても耳に入りません。
-
9 名前:活字中毒:2011/10/11 19:33
-
>>1
ご両親は読書をしますか?
子どもに読め読めといっても、読んでいる姿を見せなければ、子どもは読まないでしょう。
我が家は夫婦で活字中毒なので、暇さえあれば本を読んでます。
子どもには、本なんて読まなくてよろしい、と本気で言っていますが、読むようになってしまいました。
小学校低学年頃は、全然読まないので、ホクホクしていたのですが、ついに読むようになってしまったか・・と、むしろがっかりしたものです。
本物の本読みは、本を読むのは別にいいことなんかじゃない、と知っているものです。
-
10 名前:ジャンル:2011/10/11 20:54
-
>>1
基本、親が読まないと子も読まないよ。
どれだけ本が身近にあるか、ね。
本屋さんや図書館に通うことが多かったり、
わりと小さいことの積み重ねだと思う。
読書とひとくちに言うけど、よく読む子って、大人もそうですが
自分の好きなジャンルに偏りますよね。
そうじゃない本当の読書家は別ですが、大体は皆
好きなジャンルがある。
そのジャンルが見つからないうちは、読め読めといっても
そんなにはまりはしないですよ。
うちの小4の娘はミステリーが好きで、
はやみねかおるとかはまっていきました。
そこから広がった感じです。
思えば私も、中学生の頃に赤川次郎にはまって
そこから私のミステリー好きが始まりました。
親子ですね(笑)
-
11 名前:暇さえあれば:2011/10/12 15:19
-
>>1
小学5年生 男です。
小さい頃から本が大好きです。でも教えた事はないんですよね。私が本好きでもないし。皆さんが言われているように自然に〜なんです。あ!でも、私も図書館や本屋さんは大好きで、小さい頃から良く連れて行きましたね。
幼稚園の頃から、毎朝起きる→トイレに寄る→次に居間に座った時には、既にもう手に本を持っています。端から見ていても『本好き』って凄いです。
-
12 名前:わかるわ〜:2011/10/12 15:48
-
>>9
>>
> 本物の本読みは、本を読むのは別にいいことなんかじゃない、と知っているものです。
>
ほんとにそう。
私も、活字中毒。
とにかく本さえあれば何時間でもつぶせるし、ひまさえあれば何か読んでる。
で、息子も同じようになりつつある。
本が大好きって言うと「すごいね〜」「偉いね〜」なんて言われることが多いけど、読書も結局他の趣味と同じ。
度が過ぎると他のことがおろそかになるし。
だいたい本好きの人間って、あんまり実用的にできてないからたいしたことないように思うんだよね、私。
息子が本ばっかり読んでるのも、あまり歓迎できない。
本なんか読むより、もっと実社会でいろいろ経験積んで欲しい。
まぁ、この親にしてこの子あり・・だから、しかたないけどね。
-
13 名前:病気?:2011/10/12 17:03
-
>>9
中毒ってことは病気だよね。
活字がないと
どうにかなっちゃうってこと?
-
14 名前:別人:2011/10/12 19:34
-
>>13
うちの子も活字中毒。
本を持って行けない2泊三日の合宿に参加して、帰宅直後にむさぼるように本を読んでいました。
禁断症状でもでてたのかしら(笑)
活字中毒ってことは、病気だよね。
って言うあなたの方がちょっと・・・
-
15 名前:病気?:2011/10/12 21:01
-
>>14
だって中毒ってそういうことでしょ。
活字がないと
手が震えちゃったり、
精神的にどうにかなったり
するんでしょ?
だたの、本好きとは違うんでしょ?
-
16 名前:真面目に?:2011/10/13 14:52
-
>>15
活字中毒って、普段から案外使われる表現だよ。
別に「病気」って訳じゃなくてさ。本が大好きで、寝る前は何か活字を読まないと寝られないって人の事を言ったりするだけ。
あなたは「彼は本の虫だよね」と聞いて「彼は人間じゃないの?虫なんでしょ?」って言うの?
からかっているだけならいいけど、本気ならちょっと恥ずかしいと思うんだけど。
-
17 名前:紹介:2011/10/13 17:25
-
>>1
私は子どもの頃は読書嫌いだし、今でもあまり読むほう
ではありません。
うちは子どもにZ会をとっていたことがあったのですが、
国語の問題が、本からの抜粋になっているので、この続きが
ぜひとも読みたい!という気持ちから、読書をする
習慣のない私が、図書館通いをしていたことがあり
ました。
ですから、先を知りたくなるような内容紹介をして
やると、文字を読むことに慣れているお子さんでしたら
自分で読み始めるかもしれないですね。
-
18 名前:病気:2011/10/13 17:40
-
>>16
なあんだ、そうなのか。
中毒系の人は普段から使うんだね。
私には初めて聞く言葉だったので
病気なの???
って思ってしまった。
アルコール中毒のような病気かと。
-
19 名前:この投稿は削除されました
-
20 名前:この投稿は削除されました
-
21 名前:この投稿は削除されました
-
22 名前:この投稿は削除されました
<< 前のページへ
1
次のページ >>