育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6608547

4月入学の娘・・不安です

0 名前:1年生:2010/03/15 19:40
こんばんは。

4月に小学校入学の娘の事なのですが・・・

3年保育の私立の幼稚園に通っていました。

現在4年生のお兄ちゃんも通っていたのですが、卒園する頃にはカタカナまで完璧に覚える様な教育をしてくれました。

別に娘にカタカナまで完璧を求めている訳じゃありませんが・・・
この幼稚園を卒園する子は99%カタカナ以上の学力があります。

周りの子皆が出来るのに、娘はひらがなでさえ満足に覚える事が出来ませんでした。

お兄ちゃんの事に一生懸命で娘の事まで手が回らなかった事はかなり反省しているのですが・・・それにしても、あまりに娘のノロマな所や、闘争心の無い面に不安があります。。

本当に不安になる程おっとりしているのです。

兄と比べるのはダメだと分かっているし、意味が無い事だとも理解しています。
それにしても、娘は馬鹿すぎるのでは無いかと・・・

娘と進研ゼミのコラショをしていて、「いちご・バナナ・メロン・・いちご・バナナ・・・次は?」と言う問題に対しても「メロン」と答えます。

だから娘とお勉強するのも余りの馬鹿さに涙が出てくるのです。
「・・・え?!何でそんな答え?!」と腹が立ちます。

息子が入学した時は、毎日宿題を一緒にして毎日コラショを少しづつ一緒にして・・着実に成長しましたが、正直娘に勉強を教える自信がありません。

幼稚園の縄跳び運動だって「難しそうだからしない」とか言うし、用事があってたまたま娘の教室を覗いた時は娘一人が机に座って工作をしていました。皆のスピードについて行けない様です。

親繋がりのお友達が10人程居るから何とか今は遊べてるけど、一人でも全く平気で、恐いぐらいマイペースです・・・

長文になってしまい申し訳ありません・・

本当に娘がとんでも無い馬鹿になりそうで入学が恐くて仕方が無いのです・

息子の貰ってきた100点のテストを見て、喜ぶ前に心の中で「娘が4年生になった時、このテストをしたら何点もらってくるのだろう?!」と恐怖さえ覚えました。

こんな娘はどんな風に教育したら良いですか?
どうか勉強嫌いにさせない様に、周りに遅れを取らないようにさせたいのですが・・・
別に優秀な成績の子に育てたい訳ではありません。
並で良いので、気立ての良い、普通の頭の女の子に育ててあげたい・・

コツはありますでしょうか?
お助言くださいませ。。。
1 名前:1年生:2010/03/16 23:52
こんばんは。

4月に小学校入学の娘の事なのですが・・・

3年保育の私立の幼稚園に通っていました。

現在4年生のお兄ちゃんも通っていたのですが、卒園する頃にはカタカナまで完璧に覚える様な教育をしてくれました。

別に娘にカタカナまで完璧を求めている訳じゃありませんが・・・
この幼稚園を卒園する子は99%カタカナ以上の学力があります。

周りの子皆が出来るのに、娘はひらがなでさえ満足に覚える事が出来ませんでした。

お兄ちゃんの事に一生懸命で娘の事まで手が回らなかった事はかなり反省しているのですが・・・それにしても、あまりに娘のノロマな所や、闘争心の無い面に不安があります。。

本当に不安になる程おっとりしているのです。

兄と比べるのはダメだと分かっているし、意味が無い事だとも理解しています。
それにしても、娘は馬鹿すぎるのでは無いかと・・・

娘と進研ゼミのコラショをしていて、「いちご・バナナ・メロン・・いちご・バナナ・・・次は?」と言う問題に対しても「メロン」と答えます。

だから娘とお勉強するのも余りの馬鹿さに涙が出てくるのです。
「・・・え?!何でそんな答え?!」と腹が立ちます。

息子が入学した時は、毎日宿題を一緒にして毎日コラショを少しづつ一緒にして・・着実に成長しましたが、正直娘に勉強を教える自信がありません。

幼稚園の縄跳び運動だって「難しそうだからしない」とか言うし、用事があってたまたま娘の教室を覗いた時は娘一人が机に座って工作をしていました。皆のスピードについて行けない様です。

親繋がりのお友達が10人程居るから何とか今は遊べてるけど、一人でも全く平気で、恐いぐらいマイペースです・・・

長文になってしまい申し訳ありません・・

本当に娘がとんでも無い馬鹿になりそうで入学が恐くて仕方が無いのです・

息子の貰ってきた100点のテストを見て、喜ぶ前に心の中で「娘が4年生になった時、このテストをしたら何点もらってくるのだろう?!」と恐怖さえ覚えました。

こんな娘はどんな風に教育したら良いですか?
どうか勉強嫌いにさせない様に、周りに遅れを取らないようにさせたいのですが・・・
別に優秀な成績の子に育てたい訳ではありません。
並で良いので、気立ての良い、普通の頭の女の子に育ててあげたい・・

コツはありますでしょうか?
お助言くださいませ。。。
2 名前:神経質なんじゃ?:2010/03/17 00:40
>>1
>娘と進研ゼミのコラショをしていて、「いちご・バナナ・メロン・・いちご・バナナ・・・次は?」と言う問題に対しても「メロン」と答えます。
>
>だから娘とお勉強するのも余りの馬鹿さに涙が出てくるのです。
>「・・・え?!何でそんな答え?!」と腹が立ちます。
>

すみません。
↑の問題の正解は何なのですか?

正直30ン歳の私にも分かりません
気になってしまって

教えてください!

涙が出るほどの答えって。。。
大袈裟です

1年生くらいの「おっとり」なんて
個性のひとつ。
良いことじゃないですか。

我が家の娘(小3)も
かなりの典型的おっとりタイプで
勉強もできる方ではありませんが

料理に興味があったり
ピアノや作文が得意だったりします。

今はお友だちと楽しく
「遊ぶ」ことさえ出来ていれば
さほど神経質になり過ぎない方が良いのでは?

お母さんが
この子は馬鹿だ馬鹿だと神経質になっていると
本当に馬鹿な子になってしまいますよ。

お兄さんと比べるのはやめてください。
娘さんは娘さんなんだから
向き不向き、得意不得意だって違うでしょ。

我が家の娘が意外にも作文が得意だったとか
知ったのはつい最近ですし
人はどんな才能や可能性を
秘めているか分からない

それがいつ開花するかも分からない

これからどんどん
「その子自身」が成長していくんです

だから、否定したりして
成長を阻まずに

娘さんを認めてあげて
たくさん褒めてあげてください

温かい気持ちで見守る余裕も
我が子だとなかなか難しいものですが

娘さんの良い面を
たくさん引き出してあげられる
お母さんでいてくださいね

ちなみに私も
幼少期おっとりボーッとした子供だったそうですが
今は正反対?と言っていいほどの大人になりましたよ

いいんだか悪いんだか(笑)
3 名前:コツコツ型:2010/03/17 07:13
>>1
スレ文中の問題の答え、私も「メロン」だと思ってしまいました。
違うのですか・・・
私もそうとうなお馬鹿なんですね。
でも、40年以上社会に適応してやっていけてます。

コラショは、小学生用の教材ですよね。
年長さんには難しいかったのでは?
一年先を先取りして取っているのでしょうか。
うちの子もおっとりしてて、しまじろうをずっと取っていましたが、1年前の教材がちょうどいいって感じでした。
でもまぁ、地元では上位の私大に入ったのでのんびりでも、休まずコツコツ努力出来る子だったので着実に力を付けていったのだと思います。
小学一年生の3学期には、漢字はちゃんと書けたけど
書けないひらがながまだあり、この子は大丈夫だろうかと思いましたが、気にしないでいたら当然ですが知らぬ間に書けるようになっていました。
お子さんのペースを考慮しながら、あせらず導くと上手くいくのではないでしょうか。
のんびりの子をせかしても空回りしてしまうと思いますので。

ちょっと気になるのですが、「お助言」ではなく「御助言」だと思います。
4 名前:メロン正解じゃ!?:2010/03/17 07:26
>>1
通っている幼稚園のレベルが高いんじゃないかな?書けなくてもひらがなが読めたらいいと思うんだけど。
でもまあ、そういうお友達に囲まれているならしょうがないか。
とんでもない馬鹿ではなく普通でしょう。人より遅くて本人が悩んでいるならいざ知らずマイペースなお子さんならあまり気にならないなら親が心配する必要ないですよ。

主さんの考え方の事の方が心配ですけどね。幼稚園から学習の心配、お兄ちゃんと比較。まだ小さいのに将来を悲観。
そんなお母さんのお子さんすくすくのびのびと育つのかなあ?
娘さんのいい所見つけてそこを伸ばすのが親じゃない?出来ないことを出来るようにするのは本人のやる事だよ。
5 名前:それぞれ:2010/03/17 08:06
>>1
公立小学校に行くんでしょ?
一から教えてくれるから大丈夫ですよ〜

お兄ちゃんがいるならわかってると思いますが、
色んな学力の子が居たでしょう?
主さんが求めなければいいのだと思う。

今の公立は出来る子は伸ばさず、出来ない子を拾ってくれるから大丈夫よ〜


ちなみにうちも上の子に比べて、下の子は字を覚えるのが遅かったです。
勉強に関しては、下のこの方がセンスないかもしれないけど
そのかわり運動とか要領のよさ、絵や工作が上手だったりとかは下の子にはあるので
その面を生かすのがいいかなあと思ってます。
6 名前:怖いよ:2010/03/17 08:48
>>1
幼稚園でひらがな、カタカナが早くから書けたからってなんだったのかなと、息子達、中学生をみててつくづく思いますけどね。幼稚園の段階でこれから先をはかるのは早すぎると思いますよ。

なんだかんだと言ってるけれど、要するに主さんは勉強ができて欲しいってことでしょ?子どもをみる価値観がその一つだけのようだから怖いです。

世の中には一を聞けば十わかるような、頭のさえた子が
いるものです。そういう子は勉強をがつがつしなくてもよい成績が修められる。その逆で勉強に向かない子もいるということです。
もしね、いろいろ手をつくして頑張っても、娘さんが主さんが思うそこそこにも到達しそうになかったらどうするのかな?だって何事も一番がいればビリもいますからね、ありえる話ですよ。

学校に行ってる間は勉強で順位をつけられますが、社会に出れば必ずしもその順位どおりになるとは限りません。社会に出て思うのは確かに学歴社会ではあるけれど、思ったよりは物差しは多様で生きぬく力を問われるように思います。勉強ができなくても生きて行く術はあるわけですしね。何を幸せに思うかは人それぞれですよ。

ただ子どもにとって勉強は自分の可能性を広げるために大事ですから、低学年の間は投げずにとりくめるよう、できているところを認めてあげることは必要だと思います。そのとき、子どもがどこまでできるかはあくまで単なる結果としてとらえないと。子育ては、仕事で何かの製品を仕上げるのとはわけが違うと思いますよ。

でもそれよりも大事なのは勉強だけにこだわらず、お子さんのいろいろな良い面を言葉にして伝えてあげることではないでしょうか。自尊心が育つと、こちらが思う以上にのびていくものですよ。
のんびり、おっとりなお子さんをあるがまま認めてあげて可愛がってあげてほしいです。
7 名前:青かった私:2010/03/17 09:19
>>1
レベルの高い幼稚園なんですね。

ふつーの田舎の幼稚園でしたが、
それでも園長の方針で、ひらがな、椅子にきちんと
座って作業をするなど、小学校になっても困らない
(というか○○幼稚園の子はすばらしいと言われたい
らしい)よう、指導に力をいれてました。

今小一ですが、カタカナなんて最近習ってますよ。

集中力のない子だとわかっていたので、あえて足し算
引き算、簡単な漢字もコラショもさせませんでした。
前もって教えてしまうと飽きてしまうと思ったので。
一応、新鮮だったらしく何とか授業を受けてます。

主さんもよく理解されていると思いますが、子供の
性格はバラバラです。性格だけでなく実際の年齢より
半年精神的に遅い子もいると思います。
でも、そういう子、更にマイペースな子ってその気に
なった時の力って凄いように感じます。


先生やお友達との関わりの中で変わるかもしれませんよ。
今から勉強嫌いになったら本末転倒です。
小学校にあがってから悩んでも遅くないとおもいます。 
8 名前:大丈夫よ:2010/03/17 09:25
>>1
うちの下の子(小1)と同じですよ。娘2人います。

上の子は入園前にひらがなは覚えました。
教えるつもりはなかったのですが、親が入園前にはみんなひらがなが読めてるわよと言うので、焦って教えたら、すんなり覚えました。2、3回教えただけです。
カタカナも表を部屋に張った3日後には覚えてました。
読めたので「何で読めるの??」とびっくりしたら
「だって貼ってあるから見て覚えたよ」でした。
ちなみに、入園前に出来てるのがあたり前は全くのデマでした。私も最初の子で分からず、親の言葉を鵜呑みにしてしまいました。(親世代は2年保育が主流だったので3年保育の今とは違う感覚だったのかも)



で、下の子、入園する前に上の子が出来たので教えてみたら全く出来ません。出来ないのでそのまま入園。
入園しても、数字くらいは覚えてくれるだろうと思い教えても全くだめ。
結局ひらがな、カタカナ半分くらいは分かるようになりましたが、鏡文字を書いているのもありました。
本はたどたしくつっかえつっかえで読む有様で入学。
絵を書かせたら、1学年下の様な絵を描いてました。


学力ビリ覚悟で入学しました。
幼稚園時代はもしかしたら、この子擁護クラスかも?という不安もありました。
夕飯食べたのに、「夕飯は何?」とか聞くし(笑)


でも、入学したら伸びましたよ〜
元々集中力はありました(テレビ見てる時の集中力はすごいです)

先生がかわいい先生(見た目がかわいいが中身は怖いです)で娘は大好きらしく先生の授業をきちんと聞いているようです。
なので、テストはほとんど100点です。
勉強嫌いなので家庭学習しません。宿題のみです。

最近、絵もレストランの全体の様子を書いたりして、私はすごいなと思うことしばしば。

1学年下の絵だったけど、今はかなり上達したなと思います。
鏡の前に立った女の子が前向きに立ち、鏡の中の絵はきちんと後ろ向きで鏡にうつるような向きで書かれて感心しました。(髪の毛の結んでいる向きや、足を組んでいる向きがあってました)



算数のセンスももしかしたら、上の子より下の子がもっているのかもと思いました。


私は小1になっても下の娘はほったらかし状態でした。
勉強が嫌いと言ってますし、無理にさせたら勉強嫌いにますますなってしまうし、元々、公立の底辺の高校にでもひっかかってくれたらいいやと思うようになっていたので・・・・それが、上の子の私立中学に向けての勉強してる姿をみて、下の子が最近「私も塾に通って、私立中学に行く!」と言ってくれました。

なので、「コツコツ勉強しないとダメだよ、とりあえず、音読から毎日しようね」と伝えました。
(ホントは音読毎日宿題で出てたんですけど、やってませんでした)

娘はそれから自分から教科書出して私の横に来て音読してます。

ダメダメ子ちゃんと思っていたけど、伸びる時には伸びるんだなと思いました。


あ、この子もマイペースです。幼稚園入る前「公園いこう」と言っても「やだ、家にいる」
とか言うし、上の子幼稚園に送りに行く時も「ほら、一緒に行こうと」言っても「やだ、歩きたくない。テレビみてる」でした。

学校入ってからは「今日昼休みなにしてたの?」と聞くと「1人で学校ぷらぷらしてた」とか答えますから(笑)
(放課後は毎日お友達と遊んでます)

主さんもきっと娘さん伸びる時に伸びますよ。
9 名前:アンサー求む:2010/03/17 09:35
>>1
お兄さんが完璧だから、主さんは娘さんのことを
余計に心配してしまうのかも?と感じました。

>一人でも全く平気で、恐いぐらいマイペースすす・・・

私から見たら、友達がいないと寂しがる女の子より、
意志がしっかりとしたお子さんでは?と思ってしまうのですが。
ご本人の性格もありますし、小学校へ入ったら環境も変わって、
今とは違った感覚も生まれるかも。
お母さんがそんなに焦らなくてもいいように思いました。

ところでこちら(↓)

>娘と進研ゼミのコラショをしていて、「いちご・バナナ・メロン・・いちご・バナナ・・・次は?」と言う問題に対しても「メロン」と答えます。

他の方もレスされてますけど、
私もメロンだと思いましたけど違うのですか?
我が家もコラショを入学前に息子としていましたが、
その程度の答えだったように思うのですが。
でも気になるので、すみませんが正解を教えてください。
10 名前:許容範囲内:2010/03/17 10:04
>>1
問題有りだったら、今まで幼稚園の先生から何か
話があったのでは?
主さん、お兄ちゃんには一生懸命だったんですね?
今更娘に教える自信ないなんて言わないで下さい。
11 名前:学研:2010/03/17 12:28
>>1
お母さんが心配なら、学研に通わせたら
どうかな?
勉強は第三者にまかせたほうがいいと
思うよ。
12 名前:メロメロパンチ:2010/03/17 21:07
>>1
メロンの謎が一番、気になってしまいましたが・・・

気休めをいくつか。

>この幼稚園を卒園する子は99%カタカナ以上の学力があります。

長男が通った幼稚園も、そう言われる幼稚園でした。

でも長男は、カタカナは半分ぐらいしかわかってませんでした。
ポケットモンスターと書いてあれば、スラスラと読めるけど
実は「ケ」や「モ」が単独で出てくれば、読めない。
書く方は、ひらがなだって怪しい状態。
それでも、長男は「頭の良い子」と思われていました。

そんなもんなんですよ、実態は。
99%のお話は、99%ガセネタです。

>だから娘とお勉強するのも余りの馬鹿さに涙が出てくるのです。
>「・・・え?!何でそんな答え?!」と腹が立ちます。

古い話で恐縮ですが、私の弟が小学校低学年の頃、
4択問題では必ずと言ってよいほど
「これだけは間違っている」という選択肢を選んでいました。
まさに「何でそんな答え?」です。

それに、ひらがなもなかなか覚えませんでした。
幼稚園で字を習うような時代ではありませんでしたが
私たちの母は、絵本の読み聞かせが面倒だったそうで
私も弟も、3歳ぐらいから字を覚えさせられました。
でも、弟は小学校に上がるまで、全く覚えませんでした。

でもこの弟、御三家と呼ばれる私立中学に進み
東大で博士を取りました。

一歩一歩、着実に成長する子ばかりではないんです。
成長の仕方は人それぞれ。
お兄ちゃんと比べることには、なんの意味もありません。

>幼稚園の縄跳び運動だって「難しそうだからしない」とか言うし、用事があってたまたま娘の教室を覗いた時は娘一人が机に座って工作をしていました。

そして↑の話。
スゴイじゃないですか。

幼児が一人教室に残って、工作を仕上げている。
やり始めたことは、やり遂げるパワーがあるってことでしょ?
誰でもできることじゃないですよ。

たぶん、お嬢さんの場合は、勉強の習慣をつけることよりも
やる気を引き出してあげることに、力を注いだ方が
伸びるのではないでしょうか?
13 名前:放置?:2010/03/18 09:05
>>1
主、出てこなくない?
14 名前:マイペースじゃだめ?:2010/03/18 11:12
>>1
娘も年長でマイペース型です。
幼稚園は好きだけど、友達とずっと一緒に遊ぶのは嫌。気が向いた時に遊びたいことが一致した子と遊び、部屋で一人で工作をしたり絵本を読んでいることも多いです。

それじゃだめなの?自分のやりたいことを見つけられて素敵なことだと私は思ってるけど。
子供はみんな、友達とワイワイが好きとは限らないです。

それに、イチゴ、メロン...のような問題を考える論理的思考が発達しはじめるのは6歳ごろからで、その時期は子供によってバラツキがあります。

今、がんばってワークをさせて仮にマスターしたと思っても、2ヶ月もするときれいに忘れてることも多いですよ。それならワークよりも、本人が喜んですることを積極的にさせて、そちらを伸ばした方が将来役立つと思います。

娘さんに必要なのはコラショじゃなくて、工作に使えそうな空き箱、ラップの芯、ガラクタ、画用紙、折り紙・・・じゃないでしょうか。
15 名前:下の子:2010/03/18 11:43
>>1
上の子は何でもテキパキこなせるけど、
下の子はものすご〜いマイペース。
何かを作るのもの〜んびりに見えますが・・・・・
よく見ているとすごく丁寧だったりします。

上の子の友達に混ざって遊んでいても、
ふらっと抜けて、やりたいことをして、
気が済んだらまた戻るということもして
大丈夫?と思うことがあったりしますが、
子供なりにちゃんと皆に声を掛けていたり。

よく観察?していると意外と考えているんだな
と思うことがちらほら見られると思いますよ。

今までそういう風に過ごして来たのでしょうから、
小学校に上がるからといって急に変われないでしょう。
16 名前:???:2010/03/18 11:45
>>2
メロンじゃないの??
17 名前:ほんとだ:2010/03/18 11:46
>>13
主いないね
18 名前:追加:2010/03/18 11:55
>>14
勉強が気になるようなら・・・

工作は、空間認識を身につけるためのよい勉強になるそうです。

絵を描いていれば、配置構成を学ぶ機会になるし、立体的なものなら、幾何学の基礎を自習していることにもなるそうですよ。

そうだ!絵日記なんてどうですか?娘が喜んで書いてます。週に2日しか書いてませんが(笑)。

書いた絵を見ながら、今日はどんなできごとがあったのか話してくれます。これだって立派な国語の文章構成や表現の勉強になると思うなあ。
19 名前::2010/03/18 12:38
>>17
メロンは勘違いだとしても、「お助言」はないだろうと思いました・・・
20 名前:スレ主です:2010/03/18 12:58
>>1
皆様、お返事ありがとうございました。

皆様が疑問を持った「メロン」の件・・・申し訳無いです。答えは「メロン」です。間違えてしまいました。
娘の場合は、全く関係の無い答え「スイカ」やら「ナシ」やら「ええ??!!」っと言う様な答えを言います。

勉強は叱らず・・をモットーとしていますが、さすがに落胆が私の顔に出る様で、それだけで娘は固まり「シールを貼りましょう」の問題では枠外にシールを貼ったりするので一体どう教えれば良いのだ??と涙が出ます。

でも、娘だからイライラするのであって、これが余所様のお子さんなら「おっとりしてていいじゃない」と思ってるのかも知れませんね。。

お友達関係は気にする事無いのでしょうか?
幼稚園児でも女の子は仲良し組さんが出来上がっていて、いつもキャッキャッ言って楽しそうです。
そんな中で、一度は傍に言って小声で話しかけたりはしてるのですが回りの勢いに入れない場合は一人で泥団子を作ったり、何か不思議な事をしています。

担任の先生から言われた事は「周りより幼い」と言う事です・・・
よく言えば純粋一直線だと・・
別にお嬢様に育ててる訳じゃないのに、私もそう思います。いつも雲の上に居るような子です。

お友達の家で皆がwillのマリオで盛り上がってるのに、一人でお母さんごっこをしてて・・・しかも一人3役でした。

こんな娘が入学を機に変わる訳は無いですよね。。
お返事を頂き、わたしも考えを改めようと思いました。

そういえば絵がとても大好きです。
得意気に書いてる娘の絵が普通だと思っていたのですが、周りの女の子の絵を見て娘の絵がとてもレベル低いものだと知った時はギョギョっとしましたが・・・
それでも「○○ちゃんはどんどん絵が上手になってくるね〜」と言うと自信を持ち本当に上達してきました。
何でも褒める事って大切だと感じました。

無意識のうちに娘の自信をなくしているのは私自身かもしれません。。

娘の個性を尊重して自尊心を育ててあげれる様に努力してみます。

本当に有難うございました。
21 名前:好きだよ:2010/03/18 14:32
>>20
>お友達の家で皆がwillのマリオで盛り上がってるのに、一人でお母さんごっこをしてて・・・しかも一人3役でした。



こういう子私はいいと思うな。小学校行くとまた色々な個性の子がいるから気の合うお友達も出来ると思います。
22 名前:う・・・・:2010/03/18 19:27
>>20
そこまでとは思わなかった!
そりゃ心配になりますね・・・親として。

失礼だけど、一度検査とかしてみては?
23 名前:そうね:2010/03/19 01:21
>>20
繊細なんだと思う。

>勉強は叱らず・・をモットーとしていますが、さすがに落胆が私の顔に出る様で、それだけで娘は固まり「シールを貼りましょう」の問題では枠外にシールを貼ったりするので一体どう教えれば良いのだ??と涙が出ます。

↑そして敏感。
お母さんの求めるようにしたい気持ちもあるんじゃないかな。

>お友達関係は気にする事無いのでしょうか?
>幼稚園児でも女の子は仲良し組さんが出来上がっていて、いつもキャッキャッ言って楽しそうです。
>そんな中で、一度は傍に言って小声で話しかけたりはしてるのですが回りの勢いに入れない場合は一人で泥団子を作ったり、何か不思議な事をしています。
>
>担任の先生から言われた事は「周りより幼い」と言う事です・・・
>よく言えば純粋一直線だと・・
>別にお嬢様に育ててる訳じゃないのに、私もそう思います。いつも雲の上に居るような子です。
>
>お友達の家で皆がwillのマリオで盛り上がってるのに、一人でお母さんごっこをしてて・・・しかも一人3役でした。

うちにもまったく同じような子がいます。
幼いのも一緒。
友達が誘いに来て下の子と一緒に公園へ行っても
一人だけ帰ってくる。下の子は皆と楽しく遊んでる。
「だって走ってばかりで疲れるし、ぜんぜん面白く
ないんだもん・・」って。

どうして?
他の子は皆と楽しく遊び、協調性があるのに・・
と心配な事があったけど
皆と同じようにということを求めるのは
「自分じゃなくなれ」と子供に求める事なんじゃないかと気づき見守っています。
一人で遊んでいることが殆どだけどね。
本人はそれが楽しいから。
いつか自分が皆と・・と思う日が来たら本人も考える
でしょう。

自分の子だから心配は尽きませんよね。
分かりますよ。
24 名前:上で大丈夫よの者です。:2010/03/19 08:45
>>20
>皆様、お返事ありがとうございました。
>
>皆様が疑問を持った「メロン」の件・・・申し訳無いです。答えは「メロン」です。間違えてしまいました。
>娘の場合は、全く関係の無い答え「スイカ」やら「ナシ」やら「ええ??!!」っと言う様な答えを言います。

うちの娘もそうだったよ。1、2、3・・と数字書いてあって、1、と2だけの間を「これが1だよ、こっちが2、でこれが1、これが1だよ1ね」と指さして「
じゃ、1はどれ?」と聞けば「ない!」でしたから。



>
>勉強は叱らず・・をモットーとしていますが、さすがに落胆が私の顔に出る様で、それだけで娘は固まり「シールを貼りましょう」の問題では枠外にシールを貼ったりするので一体どう教えれば良いのだ??と涙が出ます。
>

そんなものよ。私はもう年長の頃には下の娘を孫をみるような気持に変わってましたよ。

生きていたらいい。勉強ダメだから食べることが好きな子だから食べること関係の仕事が出来たらいいかな〜とか、ニコニコ笑っているからいいやとかね。
高校は底辺高校には引っかかって欲しいな〜とかね。



>でも、娘だからイライラするのであって、これが余所様のお子さんなら「おっとりしてていいじゃない」と思ってるのかも知れませんね。。


孫を見るような気持になればイライラしませんよ(笑)
もうね、褒めるだけになりますよ。
小学生になって1学期、2学期はひらがな、カタカナをずっとやりますから覚えます。
なので、読めたら「えー読めるの〜すごいね〜」
「数字分かるの!すごいねぇ〜」です。
下の娘は「小学生だからそんなことは分かるよ!」とっちょっとご立腹だけどね。
宿題やれば「ちゃんとやるんだね、すごいね」です。
他の勉強しなくても、「ま、やらなくもいいか」です。



お友達面ですが、上の子がコミュニケーションをとるのが苦手でした。
小1、小2は仲良しさんが出来上がっている中には入れませんでした。たまに遊んでいた子は幼稚園から一緒で明るい(よくしゃべる)男の子のA君でした。
そのA君とも2年生になってからはだんだん遊ばなくなり、娘は1人が多かったですね。
私はそんな娘を見て歯がゆかったです。
道で同じクラスの子達とすれ違っても娘は何も言わない。バイバイもしない。相手の子達も娘に何も声をかけない。一緒にいた私は悲しくなりましたよ。

でも、そんな娘も小3になった時に少しは変わってきました。自分から「遊ぼう」と誘ったりしてます。(たまにですが)

主さんの娘さんも成長します。それは心の成長もするということです。
低学年は仲間はずれはあるかも知れませんね。
だけど、娘さんがどう思うか、どうしたいのか自分で答えを出してくると思います。
お母さんは外から帰ってきた娘さんを温かく迎えてあげてくださいね。
25 名前:ほしほし:2010/03/19 11:05
>>1
こんにちゎー☆もうすぐ小学生になろうとしてる娘です。夜も寝るのが遅く朝もなかなか起きずグズグズです…夜ゎ私が一緒ぢゃないと絶対寝ようともせず眠たそうな目をしながら片付けを終わる私を待ってます!私も片付けを終わらせないと気がすまずいつも布団に入るのゎ11時とかです。パパと二階に行って寝ておいで、ママもすぐ行くからって言っても「嫌だぁママと行くー」ってしか言ってくれません。
26 名前:頭悪そうですね。:2010/03/19 15:19
>>25
>こんにちゎー☆もうすぐ小学生になろうとしてる娘です。夜も寝るのが遅く朝もなかなか起きずグズグズです…夜ゎ私が一緒ぢゃないと絶対寝ようともせず眠たそうな目をしながら片付けを終わる私を待ってます!私も片付けを終わらせないと気がすまずいつも布団に入るのゎ11時とかです。パパと二階に行って寝ておいで、ママもすぐ行くからって言っても「嫌だぁママと行くー」ってしか言ってくれません。


小学生の母になるなら、そろそろ日本語きちんと使えるようになりましょう。
娘さんと一緒にお勉強なさるといいでしょう。

で、何が言いたいのかも分かりません。

新スレを立てようとしたのを間違えたのでしょうか?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)