NO.6608654
トイレを借りに来る
-
0 名前:小3母:2013/06/04 12:22
-
小3女子の母です。
近所の同級生が、学校の帰りにしょっちゅう
うちのトイレを使っていきます。
うちの子供と一緒に帰ってきて、ドアを開けると
「あ〜なんかトイレしたくなってきた〜」と
ほんとにしたそうに言います。
初めのころは気にせず貸していましたが、
外で遊んでいるときなども、しょっちゅうなので、
すぐ近くの自宅ですればいいのに・・と思います。
トイレを借りに来る子ってめずらしくないですか?
普通なのかな?
皆さんの感覚を知りたいです。
-
1 名前:小3母:2013/06/05 01:07
-
小3女子の母です。
近所の同級生が、学校の帰りにしょっちゅう
うちのトイレを使っていきます。
うちの子供と一緒に帰ってきて、ドアを開けると
「あ〜なんかトイレしたくなってきた〜」と
ほんとにしたそうに言います。
初めのころは気にせず貸していましたが、
外で遊んでいるときなども、しょっちゅうなので、
すぐ近くの自宅ですればいいのに・・と思います。
トイレを借りに来る子ってめずらしくないですか?
普通なのかな?
皆さんの感覚を知りたいです。
-
2 名前:毎朝:2013/06/05 05:37
-
>>1
約一名、そういう子いるよ。
娘を迎えに来て、
「トイレかして〜」と入る。
家でトイレしてから来いよっっ
と思う。
まぁ、まだ女の子だからいいけど、
我が家の男子たちは座ってトイレやっているので、
息子の友だちに、トイレ使われるともっと嫌かも。
1回でも使われると、すぐにトイレが臭くなる。
-
3 名前:5分:2013/06/05 05:41
-
>>1
うちは入り組んだところに家があるから借りにくることはないけれど、自分は家まで我慢できるようなら家でするよ。外で遊んでいるときは、帰宅時間5分くらいが借りるか借りないかの境かな。
迷惑なんだったら、また? 近いんだから家でしなさいよ〜、って軽く言ってみたら?
-
4 名前:そうねぇ…。:2013/06/05 08:09
-
>>1
小5の長男の友達で一人いる。
うちから5分強かかる家の子。
以前うちで遊んでで、具合悪くなって親が迎えに来たとき、胃腸が人より弱い子だと聞いたので、帰りに我慢できなくなったと来たら普通に貸してる。
けど、小3の次男の友達は、何も言わずに入ってくる事がある。その子の妹も。
貸すのはかまわない。
その子の家も少し遠いから。
でも、玄関が開いてるからと、勝手に上がらないでほしいので、この前そこは二人にしっかり注意したら、それ以後来なくなった。
また、次男とも遊ばなくなった。
-
5 名前:小:2013/06/05 10:48
-
>>1
回答ありがとうございます。
たまにいるんですね。トイレ借りる子。
その子の家まで50メートルくらいです。
でもうちは一階、その子は4階です。
何回か「お家でしなさいね」と伝えたのですが、
全然効き目がないんですよね・・。
学校帰りは、私じゃなく娘に聞いて使ったり。
先日、その子の下の子も、外で遊んでいて私を見かけると、
なんかトイレいきたくなってきた〜と。
当然のように着いてくるし。
私は自分の娘がよそでトイレだけ借りるなんて
叱りますし、日頃からそういうことはだめだよと
言っています。
よく遊んだりしてお世話になっているので
どうしたものか、難しいところです。
-
6 名前:いた:2013/06/05 13:33
-
>>1
長男が小学生のころ、友達の家のお母さんが嘆いていたのを思い出した。
同級生の女の子が、学校帰りに毎日毎日「トイレ貸してくださ〜〜〜い」って来るって。
学校もすぐ近くだし、その子の自宅も遠くないのに、毎日必ず。
で、トイレ入った後に家の中を見回してひとこと「汚い」っていうのが日課なんだって。
まぁ確かにいつもけっこう散らかしっぱなしのお宅ではあったけど。
学校でしてきたら?とか家かえってしたら?とか言っても効果なしで、たまりかねて担任に相談したって言ってたわ。
その後どうなったのかしらないけど。
-
7 名前:いたよ:2013/06/06 00:08
-
>>1
以前、娘と同じクラスの女の子がそうでした。
でも、その子の場合はご家庭も複雑だったりして、
関心を持ってもらいたいというような気持ちからだったように思う。
憶測でしかないんだけどね。
でもクセになられても困ると思って、
「次からは学校を出る前にトイレに行っておくといいよ」
と言っちゃった。
もしかしたら他の家に移ったのかもしれないけど、
それ以来、うちには来なくなりました。
-
8 名前:いるんだ!:2013/06/09 17:36
-
>>1
すみません、〆後に。
うちの娘の友達にもちょくちょく学校帰りにトイレ貸して〜という子がいます。その子の家はうちの家から30mほど。いつもなんで?と思いながらも貸していたんですが、ある日「近いんだから家でしたら?」といったところ、今度は娘が「トイレ貸してあげて」と言いだした。
こういうのは、その子だけかと思っていたら、結構いるんですね。
そういうこの心理ってどういうんだろう。
いたって普通の家庭の娘さんなんですけどね。
自分の家のトイレの方がほっとするだろうにねぇ。
う〜ん、不思議。
うちの娘には、なるべく家でしなさいね。と言ってるんですが、多分その子のお母さんは知らないだろうなぁ。
言ってあげた方がいいのかしら・・・
こういうのって小さなことだけに結構悩みますね。
-
9 名前:主です:2013/06/09 23:34
-
>>1
やはり、たまにいるんですね。
私が断っても、娘に聞いて入ろうとしたりします。
その子も家庭環境はごく普通だと思います。
親が留守がちということもなさそうだし。
その子もお母さんは、学校帰りにトイレを借りて
いることを知っているのか、疑問です。
親には言わないのかな・・?
でも朝早くから何度も電話してきたり、そういうのも
注意しないのかな〜と疑問です。
子供の行動には口を出さない主義なのかなと
思っています。
<< 前のページへ
1
次のページ >>