NO.6608707
先生に言うべきでしょうか?
-
0 名前:終わったこと:2013/05/22 19:27
-
小学校高学年の息子のことです。
反復横跳びの記録で、ペアになった子が数え間違いをしたそうです。
数え間違えたとボソッと言った後、息子はそのペアの子に対して
「きちんと正しい回数を言ってきてよ」とお願いしたそうです。
しかし、半分しか加算しなかったそうです。
そのことについて、翌日体育の先生に息子は言いに行ったそうですが、認められなかったそうです。
それは仕方がないし、その場で先生に二人で言わなかったのが悪いと子供には言いましたが
↑のようなことがあったことを、6月の初めに個人面談がありますが
先生に報告してもいいでしょうか?
それとも、もう終わったことだから言わないほうがいいのでしょうか?
クレームをつけたいのではなく、こういうことがあって
親としては子供にこのように言って、このように判断させたという経緯を報告したいんです。
-
1 名前:終わったこと:2013/05/23 16:15
-
小学校高学年の息子のことです。
反復横跳びの記録で、ペアになった子が数え間違いをしたそうです。
数え間違えたとボソッと言った後、息子はそのペアの子に対して
「きちんと正しい回数を言ってきてよ」とお願いしたそうです。
しかし、半分しか加算しなかったそうです。
そのことについて、翌日体育の先生に息子は言いに行ったそうですが、認められなかったそうです。
それは仕方がないし、その場で先生に二人で言わなかったのが悪いと子供には言いましたが
↑のようなことがあったことを、6月の初めに個人面談がありますが
先生に報告してもいいでしょうか?
それとも、もう終わったことだから言わないほうがいいのでしょうか?
クレームをつけたいのではなく、こういうことがあって
親としては子供にこのように言って、このように判断させたという経緯を報告したいんです。
-
2 名前:え〜と:2013/05/23 16:37
-
>>1
私なら、その程度の事なら言わないな。
主さんの言ったように、子供に次からすぐに2人で言いに行きなさいで終わりです。
-
3 名前:いいのでは?:2013/05/23 16:47
-
>>1
私なら言いたいことはメモしておいて、なんでも言っちゃいます。
そうしないと後でもんもんしそうだから。
担任がちゃんと体育の先生に伝えてくれるかはちょっと怪しいですが。。
でも子供は不服で嫌な思いをしたわけだから、先生にも参考として言ったほうがいいですよね。
息子さん、翌日じゃなくてその場ですぐに訂正できればよかったですね。
でも、そんな体力テスト自体、大したものではないので、やり直しさせてくれなくても気に病むことではないですよ。
-
4 名前:言う:2013/05/23 18:18
-
>>1
子供の方から先生にきちんと言ったけれど、とりあってもらえなかったということですよね。
家庭の考え方によるんでしょうが、うちなら親の方から先生に報告します。そんなに構えず、記憶の薄れないうちにお話されてはどうでしょう。
-
5 名前:主です:2013/05/24 09:21
-
>>4
レスありがとうございます。
取り合ってもらえなかったことは、先生の判断なのですし、私もそれはそれで仕方ないと思います。
その経緯がどうも私にはモヤモヤしていて・・
相手の子の無責任さとか、うちの子供の気の利かなさとか・・
とりあえず、先生には前年よりかなり数値が低いかもしれませんが
手を抜いたわけじゃないのでとだけ経緯とともに話しておこうと思います。
-
6 名前:主です:2013/05/24 09:21
-
>>1
すみません。レス位置が変だった。
皆様レスありがとうございました。
-
7 名前:主:2013/06/21 12:31
-
>>1
結局、言わないつもりで面談に行ったのですが
その数え間違いをした子と、(どちらかというと相手の子のほうが先に手を出す形で)喧嘩をしていたことが判明。
「君たちはお互い距離を持ったほうがいい」といってくれたらしく」
喧嘩のほうは今は収まってるようです。
その話の流れで、きっかけは反復横跳びのことですか?と私から切り出してしまいました。
クレームのようになるのも嫌なので、「子供には、○○先生(体育担当)の判断だし、その場で言わなかったのが悪いと説明しましたから」
と、言ったところ
担任の先生から「お母さんが良くても、私はその話を○○先生からも聞いてないし、私の意見として、○○先生に言っておきます」といっていただきました。
先日、やり直しがあったようです。
その説は、ここでも相談に乗っていただきありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>