育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6608710

転入先の学校で・・・

0 名前:心配:2011/05/06 15:31
今春、転勤の為子どもたちを泣く泣く転校させた
のですが、転入先の学校のお母さん方や子どもたちの
口の悪さに唖然としています・・・・。

先月あった参観日の時の待ち時間に
周りのお母さん方の話声が聞こえますが
その言葉遣いが、「すげー!」など・・・
とにかく男の人が遣う言葉というか悪いのです・・。
懇談会でも先生に対して、タメ口に近い言葉で話し、
ナメきっているような態度だったり・・・。

そして、先日初めて上の娘が家にお友達を連れて
きたのですが、部屋から聞こえてくる言葉が
やはり、「スゲー!!」相手に対し「おまえなー!」
もう驚きを遥かに超えて言葉がでませんでした。
しかも、うちの子を明らかに見下していました。

うちではそんな言葉遣いはしませんし
前の学校でもこんな言葉遣いをする子は
いませんでした。
娘も内気な性格なので似たタイプの子たちと
いたのですが、新しい学校のクラスには
こんな感じの子が多く、戸惑っているようです。

家に遊びに来た子たちはすでに娘に対して
見下した態度でいたのですが、今後意地悪されないか
心配だったり、言葉遣いがうつってしまわないか心配
だったり、すごく悶々としています。

今は見守るしかないでしょうか。
娘に対して今からアドバイスできることは
ありますでしょうか。
1 名前:心配:2011/05/08 00:29
今春、転勤の為子どもたちを泣く泣く転校させた
のですが、転入先の学校のお母さん方や子どもたちの
口の悪さに唖然としています・・・・。

先月あった参観日の時の待ち時間に
周りのお母さん方の話声が聞こえますが
その言葉遣いが、「すげー!」など・・・
とにかく男の人が遣う言葉というか悪いのです・・。
懇談会でも先生に対して、タメ口に近い言葉で話し、
ナメきっているような態度だったり・・・。

そして、先日初めて上の娘が家にお友達を連れて
きたのですが、部屋から聞こえてくる言葉が
やはり、「スゲー!!」相手に対し「おまえなー!」
もう驚きを遥かに超えて言葉がでませんでした。
しかも、うちの子を明らかに見下していました。

うちではそんな言葉遣いはしませんし
前の学校でもこんな言葉遣いをする子は
いませんでした。
娘も内気な性格なので似たタイプの子たちと
いたのですが、新しい学校のクラスには
こんな感じの子が多く、戸惑っているようです。

家に遊びに来た子たちはすでに娘に対して
見下した態度でいたのですが、今後意地悪されないか
心配だったり、言葉遣いがうつってしまわないか心配
だったり、すごく悶々としています。

今は見守るしかないでしょうか。
娘に対して今からアドバイスできることは
ありますでしょうか。
2 名前:なんの心配かな:2011/05/08 08:20
>>1
言葉遣いについて
言葉遣いが悪くなったと気づいたら
注意してあげればいいと思う。

友達が見下していると思うことについて
これは娘さんがなんとかすることだろうけど
友達ができないことを心配するのなら
「前の学校は良かった」的なことを
口にしないこと・・・かな。
3 名前:あらら:2011/05/08 10:23
>>1
私の勝手な偏見ですが、
スポ少に熱心な学校ということは?
私の狭い周囲で口の悪い親子は、
スポ少に参加している人が多い。
娘さんや先生が見下されているというのではなく、
もうそういう口の利き方がクセになっているのではないかな。
4 名前:自分を映す鏡:2011/05/08 14:57
>>1
転勤族です。なんども子どもたちを転校させてます。

「泣く泣く」転校させたんですよね。
転校を、すごくネガティヴに、親が捉えてますよね。
それって、転入がうまくいかない、最大の理由になりますよ。
親が、新しい環境を認めてなかったら、子どもは、なじむのはいけないことだと、本能的に察知しますからね。
言葉で言わなくたって、それくらい、伝わっちゃいます。

見下されてる、っていってますけど、言葉づかいが悪い、と呆れ返った時点で、あなたが、新しい環境を見下しているの、わかります?
いや、それは見下しているんじゃなくて、悪い言葉遣いが困ったもんだと思ってるだけだ、って反論されるでしょうけれど。

子どものお友達だって、見下しているという自覚はないと思いますよ。
それぞれに、言動には理由があり、動機があるはずです。
だけど、あなたから見たら、「見下している」というカテゴリーでしか捉えられない。
もっと、個々の子どもたちを、フラットに見るべきだと思います。

地域的には、離れた場所に行ったのかしら。
所変われば風習も変わりますからね。
言葉遣いだって、地域によって、何が乱暴で、何が気取っているのか、それぞれに違います。
いい悪いじゃなくてね。
こちらが普通に対しているつもりでも、やたらいい言葉遣いで気取っている、と思われたり、逆に、乱暴で怖い、と思われたりします。
その地域で、何が普通なのか、まずは把握するしかないです。それをせずに、最初から色眼鏡で見ては、ダメ。

だって、その場所で、これから暮らしていくんでしょう?
そうしたら、ここがダメ、ここがイヤ、って思ってたら、辛いばかりですよ。
まずは受け入れて、良いところを探して、その土地の文化に馴染んで。
子どもにも、ここはこんなに良いところがあるよ、って教えてあげるくらいじゃなくちゃ。
じゃないと、辛くなるばかり、親はいいけど、子どもが可哀想ですよ。
5 名前:何となく:2011/05/08 16:05
>>1
主さんが転勤に不満があったんだろうなと思った。
まだ転校してまもないから、お子さんたちが戸惑うのは当たり前だよ。
私も何度か転校の経験があるけどすぐに皆と仲良くなるのは難しいよ。
でも子供同士は徐々に仲良くなるよ。
親が要らぬ先入観を植え付けなきゃ。

口が悪い人ばかりの地域なんて相当だよ。
そんな所に住むというなら、会社の誰かが止めるだろうし、また、あまりにリサーチ不足だと思う。
急な転勤だからこそ会社の方にご主人が助言を受けるべきだった。

でも、私はそうではないと思う。
ごく普通の地域だけどたまたま口の悪い一部の親子と知り合い、それが元々転勤に不満のあった主さんが「ここはおかしな地域だ」と過剰に反応してる気がする。
また、見下してると言うのも悪くとらえすぎてる結果そうみえてしまってるのでは?

内気なお子さんなら、同じタイプの子に声をかけたりかけられたりするのはかなり時間がかかるでしょうし、また、口が悪くたって心根の優しい子はいるよ。
もしもお子さんが言葉遣いが悪くなったらその都度注意していけばいい話だよ。
うちは息子だけど言葉遣いは丁寧だとお友だちからも担任やお友達の親からも言われますが、やっぱりお友達の言葉遣いを真似してしまうことはあるけどその都度注意してますよ。
言葉遣いは男女関係なくきちんと身につけるべきことだから。
ただこのしつけが他の家庭でもすべきかどうかは、その家庭の方針だからお友達が口悪くてもよっぽど酷い言葉を言わない限り何とも思わない。
あまりに人を傷つける言葉なら、我が子に言われた事じゃなくとも、どこの誰かわからなくとも注意するけどね。
(うちの周りは皆こんな感じだし。)

お子さんにアドバイスするなら「人の一面だけを見て判断しない」じゃない?
これは主さんも考えた方がいいと思うけどね。
6 名前:どこ?:2011/05/08 18:56
>>1
何県?
東京?
7 名前:ああ:2011/05/08 19:20
>>6
>何県?
>東京?

東京弁は聞く人によるとキツイ言い方で怖いって人いるよね。
私も昔転校先で言われたな。
ただ私はスゲーなどは言わないけど、語尾がキツいと言われた。
8 名前::2011/05/09 10:05
>>1
すげーとかお前って言葉使いが悪いの?
9 名前:そりゃ:2011/05/09 12:39
>>8
良いとは言えないでしょ。

個人的には、言葉づかいよりも
言ってる内容が大事だと思うけど。

「言葉づかいが悪い子とは、遊んじゃいけません」
なんて言う親より
「おまえ、すげーよ、すげー! サイコー!!」
と言える親の方が、人としては寄り添える。
10 名前:当たり前でしょう:2011/05/10 00:26
>>8
>すげーとかお前って言葉使いが悪いの?



普通なの?!!
どこの田舎???
11 名前:類とも:2011/05/10 07:59
>>1
だと思うけど・・・

口の悪い子が多いといっても普通の子もいる中でそういう子達と仲良くなるって言うのは自分と似うるものがある場合だと思って諦めたら????

意地悪な子も同じことです。
ウチの上が小学生だった頃は、全くイジメみたいなことに遭遇することはなかったですが、下が今仲良くしている子は、人のことをすぐに馬鹿にする子ですが、たぶん息子もそうなんだろうなと諦めています。
自分で頭を打つまでほうって置くしかないでしょう。

相手のことばかり責める主さんにもかなり問題ありだと思いますよ〜〜〜
12 名前:みなさんの、地域ではどうですか?:2011/11/07 02:10
>>1
こちらの地域は、学校のプリント多く、(安全面.)規模の大きい学校でいくつか心配はあります。


全国的に、治安が悪く、日中.夜間(夜間は、時々)と騒音がすごいです。

家族の職業、〇〇〇って、ことだけで土地柄のイメージで偏見をもたれる。


ふつうに、子供に接してほしいです。(大人が、心配なことは子供達も国語で言葉を少しずつ覚えて、ここ何週間か、多少疲労がたまりました!)


・みなさんの、地域では集団登校ですか?

・宿題は、どれくらいのりょうですか?(例えば、プリントの枚数)

・給食

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)