育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6608866

小4娘 友達が少ない

0 名前:親が悩む:2009/10/09 07:19
私自身、友達がもともと少なく、その場限りの友達が多く、親友が出来ませんでした。現在もママ友含め、友達はいません。
社会に出てからは人間関係を上手に築くことが出来ず、いつも一人でいたように感じます。
そんな私が親になってしまい、人間付き合い下手を子供にまで受け継がせることになったように感じています。
小4の娘(下の子もいます)は小1までは友達が沢山いました。
現在はたまに遊ぶことがあるお友達が3人いますが、会話があまり続かないようでもっぱらDSなどゲームをするだけの仲のようです。
家でもあまりしゃべりませんし、私もおしゃべりではないので、家の中の雰囲気は静かです。
昨日、子供から聞きました。休み時間は別のクラスの女の子1人と過ごしていることが多いとのこと。
またその子といないときは、一人でいることもあると言われました。
特に悩んでいる様子はありませんでしたが、それを聞いて、自分の過去とだぶってしまい、娘がこれから人間関係で苦労するかもしれないと不安になってきました。
今、私が出来ることは何でしょうか?私が不安になっても仕方がないし、私と娘は違うと分かっていますが、それでも不安で仕方がありません。
1 名前:親が悩む:2009/10/09 19:35
私自身、友達がもともと少なく、その場限りの友達が多く、親友が出来ませんでした。現在もママ友含め、友達はいません。
社会に出てからは人間関係を上手に築くことが出来ず、いつも一人でいたように感じます。
そんな私が親になってしまい、人間付き合い下手を子供にまで受け継がせることになったように感じています。
小4の娘(下の子もいます)は小1までは友達が沢山いました。
現在はたまに遊ぶことがあるお友達が3人いますが、会話があまり続かないようでもっぱらDSなどゲームをするだけの仲のようです。
家でもあまりしゃべりませんし、私もおしゃべりではないので、家の中の雰囲気は静かです。
昨日、子供から聞きました。休み時間は別のクラスの女の子1人と過ごしていることが多いとのこと。
またその子といないときは、一人でいることもあると言われました。
特に悩んでいる様子はありませんでしたが、それを聞いて、自分の過去とだぶってしまい、娘がこれから人間関係で苦労するかもしれないと不安になってきました。
今、私が出来ることは何でしょうか?私が不安になっても仕方がないし、私と娘は違うと分かっていますが、それでも不安で仕方がありません。
2 名前:では:2009/10/09 20:21
>>1
何人いれば満足ですか?

この満足度は人によって違います。
その人の立場によって、目線によって。
子供として、大人として、親として・・・

娘さんは、今のところ大満足とはいかないまでも
悩んでいないんですから、そこそこですよね。
主さんは?自分の現状に満足ですか?不満ですか?

憶測ですみませんが、不満なんですよね?
だから、娘さんの状態が気になる。
二児の母である自分を充実させることです。
人間関係に苦労したこともあったけど、こうやって母親やってる自分に満足ってね。

苦労をさせたくない親心は分かります。
でも、苦労がすべて毒になるとは限りません。
苦労するから人の痛みが分かるんだと思います。
おしゃべりじゃない主さんの、娘さんの
その人なりの人付き合いっていうのがあるんですから
無理は禁物ですよ。
3 名前::2009/10/09 22:05
>>1
私も、だいたい主さんと同じです。
子供が小さいころ、
「子育て支援サークル」とか、自治体主催のやつにも
行きましたが、ママ友はできず・・
主さんとご近所だったらよかったのに!
うちにも小4の娘がいるんです!

とかく女の子の友達関係は、「親ぐるみ」が
いつまでも続いていて、うんざりします。

で、思ったのですが、
読書は好きですか?

本を読んで休み時間をすごすことは、
みじめでも寂しくもないと思います。

また、遠足や修学旅行など、
グループになる活動は、あらかじめ
担任に相談すると、ちゃんとおとなしいグループに
入れるようにしてくれるはずです。

私も、人生人間関係では嫌というほど辛酸をなめて
来ましたが、

「そんな私たちでも、結婚できたじゃないですか!」

子供たちの未来も、きっと明るい!
4 名前:横質問:2009/10/09 22:41
>>3
友達が少ない、人間関係が下手と言うママがスレを立てるたびに疑問に思ってました。どうやってご主人と交際して結婚しましたか?

相手の家族とはうまくお付き合いできますか?

嫌みではなく単なる疑問と好奇心です。不愉快ならスルーしてください。
5 名前::2009/10/09 22:47
>>4
人との距離が適正に保てないので、
近づきすぎてウザがられたり、いじめられたり
とか
遠すぎていつまでも敬語の関係
とか
そんなかんじで「うまくいかない」ことが
多かったのですが

旦那は、こちらに好意を持ってくれていたので
「近づきすぎても、失敗しなかった」
ということなのです。

というか、稀に「マニアックな」人には、
好かれるようです。

古い友人も数人ならいます。

ちなみに、その友人たちがいうには、
「あんたはいいやつだけど、理解するのに数年かかる」
とのことです。

親族とは、控えめな関係が逆に好印象のようです。

ママ友は、惨敗です。
6 名前:こういうのは:2009/10/10 01:16
>>1
持って生まれた性質が色濃く出るんじゃないかなあ。
と思います。

ただ人との付き合い方は、
「母親から学ぶ」ことが多いのだと、本で読んだ
ことはあります。
これは小さい頃は母親との行動が多いから、
と言うことでしょうか。
(入園するまでの生活、園の送り迎えなど?)

0歳から保育園に入った場合などは、
これには当てはまらないと思うし、
真実であるのか、定かではないですが。


似る、というのはあるかもしれません。
友達が沢山のお母さんのお子さんは、
やはりいつもわいわいしている気がしますし、

うちは私が受身的なお付き合いばかりなので、
子供もまた受身的な付き合い方です。


とりあえず、
会話力という点では
家庭の中での会話は大切だなと思います。
これは学力にも反映するようで、
小学校で学力の高い子は、
家庭内で親との会話が多い傾向にあるようです。
7 名前:私も:2009/10/10 01:55
>>4
私も友達、少ないです。
原因は、会話が続かないことかなー。
他のママさん見てると、何で、あんなに、
しゃべれるんだろうと、違う生き物みたいに
思えてくる。
でも、やっぱり、話の半分は、他人の噂話や
悪口だったりするから、あの集団に入りたいとは
思えないわ。
8 名前:距離間:2009/10/10 08:35
>>6
私も人づきあいが苦手です。
とくにそう感じて悩んだのは大人になってからです。
子供を育てているとなんでこの子はこうなのって思うと私もそうだわと思うことがしょっちゅうでだんだん自信がなくなっていきました。
私も距離間がへたくそです。
でそう考えると両親もそんな感じです。
私の知り合いの人は親も社交的でその娘も孫もそっくり社交的です。
育ち方あると思います。
私は友達は1人か2人でいいと思っています。
9 名前:まずは自分から:2009/10/10 10:24
>>1
友達が多いとか少ないとかよりも
コミュニケーション力が育まれているかどうか
ここは重要かもしれないです。

私はコミュニケーションをとる力が弱いです。
苦手なので避けてきましたが、手のかかる子を
持ったことで、どうしても学校などと話し合いを
したり、他人に助けを求めたりしなくてはいけません
でした。

そうすると、そういう場ではどういう力が必要に
なってくるのかが段々わかってくるんですね。
自分には何が欠けているのか、何を努力すればいいのか
段々はっきりと見えてくるようになる。

で、まずは自分がそこを少しでも現状よりあげる
努力をしてみます。そういうことをやっていると
子どもにもどのようなことが必要なのか、どうすると
身につけやすくなるのかがわかってくるように
なると思います。

ウチは上の子はコミュニケーションに障害があります。
そのことでの不利益は多いです。

家庭内では少しでもコミュニケーション力があがるよう
色々と意識はしています。

家庭内では基本はお互いにそこそこいい気持ちで
いるためにはどういう気遣いをすればいいか、
というところかなぁ、、ウチの場合ですけどね。

そのためには自分の気持ちを言葉にして発して
相手に伝えることが必要ですし、相手の言い分を
聴くということも必要です。

お互いにまったく違う言い分を持っているときには
相手を負かそうとするのではなく、妥協点を探す
努力をするなどをきょうだい喧嘩の時などには
教えるようにしています。

自分の考えを言葉で伝えられる、相手の考えを
しっかり聴くことができる、そしてそれらを合わせて
どうしたらお互いがそこそこいい気持ちでいられるかを
考える、これを意識できると、まぁ、なんとかなる場面
が増えるかも??と思っています。

この辺りの力がつくと、やたらに人を避ける必要が
なくなってくるので、友達ができるかどうかとは
まったく関係ありませんが、社会生活を過ごしやすく
するには役立つのではないかなと思うのですがどうで
しょう?
10 名前:スレ主です:2009/10/10 11:30
>>1
実は私、昨晩から風邪をひいてしまい、今薬のせいもあるのか、少々ぼーっとしています。
沢山レスを頂けていたので、それが嬉しくて入力をしていますが、ずれた返事をしていたらごめんなさい。
皆さんのレスのお陰で、昨日よりも心が軽くなってきました。
ありがとうございました。

友達が多いから満足というのではないですよね。
少なくても、現在友達がいるわけですから、本当は親である私はどんと構えていればいいのでしょうが、どうしても自分の子供時代から今までの人間関係が上手く築けないこととだぶってしまい、これから子供が苦労するのではないかと悩んでしまいました。
子供は私と話をする限りでは、友達が少ないことに悩んでいるとは言っていません。でも本当に辛いことや聞いて欲しいことを言わないということがありますよね?
私は自分の子供の頃のことを良く覚えています。
一人でいた時もあります。そのときは親に言えませんでした。自分が一人でいるという姿を知られたくない、同情されたくない、みじめな自分をさらけ出したくないなど、子供ながらにプライドがありました。もしかして、上の子もそういうところがあるんじゃないかと昨日はあれこれ考えてしまいました。


ではさん
苦労するから人の痛みが分かるんだと思います。
の言葉に少し救われました。
私は自分自身の現状には満足しています。子供が幼稚園へ通っていた頃はママ友が出来ないことなどの焦りや寂しさはありました。今は他のママさんと会うことが減ったので、ますます一人の時間が増えましたが、それでも人付き合いが下手なのでそれに満足してしまっています。


本さん
わ〜、小4のお子さんがいらっしゃるのですね。
近くだったら良かったです。お友達になれたかもしれませんね。
私も人との距離感が近すぎたり、遠すぎたり、他の人のように上手に保てません。
会話もキャッチボールが下手で、相手の球を落としたり、急に高速直球を投げて、相手を驚かせてしまったりとへたくそです。

本を読むのは好きです。
今度、一人で休み時間にいるという話を聞いたら「本を読んで過ごすのもいいよね」と声かけしてみます。
担任に相談するのもいいですね。個別懇談の時に先生に学校での様子を聞いて、遠足などのグループ分けのことも聞いてみます。


横質問さん
私もこんな自分が結婚できるとは思っていませんでした。
それでも何人かの男性とお付き合いをしたことはあるんです。
実は最初こそ、人見知りして、自分を出すことは出来ませんが、本さんが言われているように人との距離感がつかめないのです。
相手から「つきあって」と言われて、つきあい、しばらくすると、結構喋ることは出来ますし、面白いと言われることもありますし、わがままだったりもします。
主人とは同じ会社に勤めていました。話しやすい人です。主人からつきあってほしいと言われ、つきあい、初めて結婚したいと思える人と出会い、そうなりました。
主人の親は離婚をしていることもあり、つきあいがありません。
私の両親は母親は内向的、父親は社交的ですがね付き合いが面倒くさいと思う親でして、私のほうの親戚づきあいもありません。
子供には色んな人と会わせてあげるチャンスがないわけなんです。


私もさん
私も、他のママさん達がとぎれなくずーっと話をしているのが不思議ですし、素直に凄いと感心しています。
他愛もない話ばかりなのに、上手に盛り上げて、上手に他の話題へ移行。
これが私には出来ません。
私の周りのママさん達は良い方が多いのに、それでも仲良くなれない自分が情けなく感じることがあります。


こういうのはさん
人との付き合い方は母親から学ぶと言う話は私もネットをやりだしてから聞いたことがあります。
もしそうなら、あたっているかもしれません。
私の母親は社交性ではありません。それでも今の私よりは頑張って近所づきあいや母親づきあいをしていたと思います。
私には姉、兄がいますが、二人は社交的です。
母親より、おしゃべりで陽気な父親の姉と一緒に行動していたことが多く、そのせいかもしれませんね。
確かに友達が多くて、賑やかなママさんのお子さんは社交的です。
小さい頃から大勢の中で過ごしているから、それが当たり前で、会話も自然と学んでいくのかなと思います。
私も子供が小さな頃は児童館や集まりなどへ頑張って行きましたが、どこへいっても浮いた存在でした。子供もそうでした。
学力は今のところそう悪くはないようで、学校、習い事の宿題は居間のテーブルでしています。


距離間さん
私とよく似ていらっしゃいます。
私も友達は少なくてもいいと思うのですが、なぜか焦ってしまって。
少なくとも、一生つきあえる友達が子供に出来ればいいですよね。
私は一生つきあえる友達は残念ながら出来ませんでした。
私の両親も友達が少なくて、私は子供の頃から、大人になると友達はいなくなるのが普通のことだと思っていました。それが違うと分かったのは、働きだしてからです。
もっと友達を大事にしていればよかったとか、自分からも電話をかけるとか、年賀状を積極的に出すとか、何かすればよかったのかなと思ったことがあります。
そう言う自分の失敗?を子供に話すのも良いのかもしれませんね。


まずは自分からさん
とても参考になるお話でした。

自分の考えを言葉で伝えられる、相手の考えを
しっかり聴くことができる、そしてそれらを合わせて
どうしたらお互いがそこそこいい気持ちでいられるかを
考える、これを意識できると、まぁ、なんとかなる場面
が増えるかも??と思っています。

この部分は生きていく上で、人と接していく上で、とても大事ですね。
私も子供と一緒にもう一度コミュニケーション力をつけていく練習をしてみたいと思います。
友達が増える、増えないじゃなくても、生きやすい環境はつくれそうですね。
私自身がこれで少しでも自信が出てくれば、子供が一人でいる話を聞いても、冷静に対処していくことができるような気がしてきました。


皆さん、ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)