NO.6608872
盗む友だち
-
0 名前:心配母:2009/11/11 14:42
-
長文です。愚痴を聞いて下さい。
小2の男子です。息子の友だちですが、小さい頃からの友だちです。A君が、物を盗るのです。
今年の5月頃、家に遊びに来て、A君がおもちゃを持って遊びに来ました。そのおもちゃは、息子も持っている物で混ざるといけないので、玄関に置いて、家の中のおもちゃで遊ぼうと言いそうしてました。
で、わたしが下の子のお迎えに行くのに少し留守番を二人でしてもらいました。(それが迂闊でした)
その隙に自分のおもちゃを持ち込みそのケースに息子の大事にしてるレアなおもちゃを混ぜて持ち帰ったのです。その入れる様子は、私も息子も見てはいませんが、私が帰宅したときにとても慌てて、不自然に素早く帰りました。
その後、息子がそのレアのおもちゃが3個と弟の分2個がなくなっていることがわかりました。その子と遊んでいるときには、ありました。しかし、そのおもちゃには油性ペンで名前が書いてありました。
数日後、他の友だちが、うちの息子からもらったといって、その名前の書いてあるレアおもちゃをA君が見せびらかせていたと、息子が聞いてきました。
で、息子にどうしたいと聞くと、確かめたいというので、盗ったとか言わずに、間違って混ざってないかな?とやんわり聞こうということになり、本人に聞きました。
すると、お父さんが在宅で、お父さんに問いつめられてA君は泣いて、なにも言わなかったのです。
その時にはっきり盗ったと言わなかったのが、悪かったのかもしれませんが、先方のお父さんの考えでは、店の物を盗るのはいけないことだけど、子供同士のことはなんでも、勉強だそうです。で、余り話さない子なのでと....で、話を聞かなかったようで、そのまま、曖昧のままで終わりました。
実はこのことが起こる前後にも未遂の事が数回あり、
ずっと親子共々我慢してました。まぁ、この一件で、A君にも釘をさしたし、効き目はあったと思っていました。で、家にも入れないようにしてました。
しかし、先週末突然、息子がA君が来たからと家にあげてしまいました。そこから3日ぐらい連続で遊びに来ました。目を光らせて、盗られたらいけない物は全部かくしていました。友だちの持ち物、鞄、おもちゃなどは玄関に置くように言い置いてました。
で、その日の夜A君のお母さんが鞄に間違って入っていたからとミニカーを届けに来ました。
間違えて、入るわけがありません。玄関には帰る時まで行ってないのですから。またか。と思いましたが、A君が盗ったとは言えませんでした。でも、子供同士のことは子供同士でと言う方針なのに、なぜ本人が返しにこないのか?不思議でした。お母さん自身も感づいているのにとぼけているとしか思えませんでした。
絶対A君は家に入れないと息子に話しました。
遊んでいるときはすごく息子と楽しそうに遊んでいるのにどうして、そんな息子をカモのように扱うのか不思議でなりません。
子供同士のことは子供でという先方の考えなので、こちらからは何も言うつもりは、ありませんが、むかむかしてたまりません。
子供同士の事であっても盗むことは勉強になるのでしょうか?こちらの方は自分で自分を守らなくてはいけないことなど勉強できましたが、ムカムカしてたまりませんでした。
長文を読んで頂き有り難うございました。
少し、発散できました。
-
1 名前:心配母:2009/11/13 01:24
-
長文です。愚痴を聞いて下さい。
小2の男子です。息子の友だちですが、小さい頃からの友だちです。A君が、物を盗るのです。
今年の5月頃、家に遊びに来て、A君がおもちゃを持って遊びに来ました。そのおもちゃは、息子も持っている物で混ざるといけないので、玄関に置いて、家の中のおもちゃで遊ぼうと言いそうしてました。
で、わたしが下の子のお迎えに行くのに少し留守番を二人でしてもらいました。(それが迂闊でした)
その隙に自分のおもちゃを持ち込みそのケースに息子の大事にしてるレアなおもちゃを混ぜて持ち帰ったのです。その入れる様子は、私も息子も見てはいませんが、私が帰宅したときにとても慌てて、不自然に素早く帰りました。
その後、息子がそのレアのおもちゃが3個と弟の分2個がなくなっていることがわかりました。その子と遊んでいるときには、ありました。しかし、そのおもちゃには油性ペンで名前が書いてありました。
数日後、他の友だちが、うちの息子からもらったといって、その名前の書いてあるレアおもちゃをA君が見せびらかせていたと、息子が聞いてきました。
で、息子にどうしたいと聞くと、確かめたいというので、盗ったとか言わずに、間違って混ざってないかな?とやんわり聞こうということになり、本人に聞きました。
すると、お父さんが在宅で、お父さんに問いつめられてA君は泣いて、なにも言わなかったのです。
その時にはっきり盗ったと言わなかったのが、悪かったのかもしれませんが、先方のお父さんの考えでは、店の物を盗るのはいけないことだけど、子供同士のことはなんでも、勉強だそうです。で、余り話さない子なのでと....で、話を聞かなかったようで、そのまま、曖昧のままで終わりました。
実はこのことが起こる前後にも未遂の事が数回あり、
ずっと親子共々我慢してました。まぁ、この一件で、A君にも釘をさしたし、効き目はあったと思っていました。で、家にも入れないようにしてました。
しかし、先週末突然、息子がA君が来たからと家にあげてしまいました。そこから3日ぐらい連続で遊びに来ました。目を光らせて、盗られたらいけない物は全部かくしていました。友だちの持ち物、鞄、おもちゃなどは玄関に置くように言い置いてました。
で、その日の夜A君のお母さんが鞄に間違って入っていたからとミニカーを届けに来ました。
間違えて、入るわけがありません。玄関には帰る時まで行ってないのですから。またか。と思いましたが、A君が盗ったとは言えませんでした。でも、子供同士のことは子供同士でと言う方針なのに、なぜ本人が返しにこないのか?不思議でした。お母さん自身も感づいているのにとぼけているとしか思えませんでした。
絶対A君は家に入れないと息子に話しました。
遊んでいるときはすごく息子と楽しそうに遊んでいるのにどうして、そんな息子をカモのように扱うのか不思議でなりません。
子供同士のことは子供でという先方の考えなので、こちらからは何も言うつもりは、ありませんが、むかむかしてたまりません。
子供同士の事であっても盗むことは勉強になるのでしょうか?こちらの方は自分で自分を守らなくてはいけないことなど勉強できましたが、ムカムカしてたまりませんでした。
長文を読んで頂き有り難うございました。
少し、発散できました。
-
2 名前:正直に:2009/11/13 07:57
-
>>1
小さい頃からの友達ということであれば、
お母さん同士も気軽に話せる仲でしょうか?
幼馴染同士、お互いの子育てを見守ってきた仲。
そうであれば、私なら相手のお母さんと
話をすると思います。
「たしかに子ども同士の出来事は子ども同士で
解決したほうがいいとは思う。
でも、ひとのものを盗ってしまうのは、相手が
子どもだろうと、やはりそれは絶対にいけない
ことで、子どものうちにやめさせなければ常習化
して将来大変なことになることだってある。
申し訳ないけれど、これまでA君がうちの子のものを
何度かだまって持って帰っていることをみると、
それは間違ってではなくもしかしたら悪意はなく
無意識なのかもしれないけれど、盗って帰ったことは
間違いないと思う。
小さいときからA君のことは知っていて、私も
かわいいと思っているだけに、そんなことを
よそでもやっていたらと思うと心配で・・・」
こんな感じできりだしてみると思います。
御主人は「子ども同士だから」と言ったとしても
お母さんはもっと深刻に受け止めるかもしれない。
お母さんさえも、「子ども同士〜」と言い出して
まったく動じないようだったら、
その時は先生に相談します。
そもそも、仲良くしてきたとはいえ、そこまで
お母さん同士付き合いがないなら、最初から
先生に相談します。
「どうも、間違ってではなく、故意に持って帰った
と思われるのですが、何しろ子ども同士のことですし、
私自身、Aくんを犯人のように決めつけるわけには
いきません。
でも、もしそうだとしたらAくんが心配でもありますし
先生のほうから様子をみていただくことは
できないでしょうか」
という感じです。
ま、下校後の家遊びでの出来事なので、どこまで
先生が介入できるかはわかりませんが、
個人面談などで先生からAくんの母親にそれとなく
そういう話がでるかもしれません。
また学校内でもAくんを注意深く見てくれると
思いますしね。
本当に子育ては苦労がつきませんね。
-
3 名前:どうだろうか:2009/11/13 08:36
-
>>1
一度相手の保護者にも伝えているのだから
限界かもしれませんね。
そういうお子さんもいるということです。
親も現実に向き合うのが怖いから勉強だとか
言って逃げているだけです。
A君はきっと心に何か持っていて、それは主さんが
言ったくらいでは治らないと思います。
疎遠になるか、外でおもちゃ無しで遊ばせるだけに
するかしかないですよね。
息子の友人も同じ感じでした。
そのこも盗み癖があり嘘もついていました。
親も嘘を信じたい気持ちが強いのか、都合よく
解釈していて全然解決しませんでした。
最後には、そのママが「あなたはうちの息子がいつも
嘘をついていると思っているでしょう」とノイローゼ
気味に嫌味を言ってきていたので自然と疎遠になりました。
もどかしいですが、疎遠になるしかないのでしょうね
-
4 名前:残念:2009/11/13 08:46
-
>>1
うちの息子の友達にも物を盗る子がいましたよ。親子共に長年の付き合いで、赤ちゃんの時から知っている近所の子です。
私はうちのおもちゃを持っていこうとしてばれた時の、その子のずるい笑い顔が忘れられません。可愛いとは思わなかった。あの子の為に、親に何かを言ってあげて、逆恨みされたらたまったもんじゃないと思い、何も言いませんでした。
教育熱心な親なんですが、子供に何かあると、我が子の言い分を言って歩く人だったので、物を盗るよ、なんて言っても、間違えて入っただけなのにこんな事言われた、とかえって非難されそうだと思いました。
私は人が良くないので、うちの子が身の処し方を学べれば充分です。その子の事も残念には思ったし、何も知らないで得意げなそのママにも複雑な思いは抱いたけど、私が何か言ってもどうにもならなかったと今でも思っています。
今は中学生になったその子ですが、低学年までは他所でも物を盗ると耳にしていましたが、今は普通に問題なく育っています。
低学年まで何も問題のなかった野球少年が、スポ少の連中と万引きを高学年でやり始め、中学ではいじめをしているそう。
育つように育つとしか言えないけど、こういう子達の親は、「うちの子に限って」の人ばかりです。
-
5 名前:あきらめる:2009/11/13 09:12
-
>>1
その子は、「そういう子」です。
親に言ったところで、無理だと思う。
小さい頃は仕方ないけど、成長にしたがって、なるべく息子さんが離れくれるのを祈る。
中学になれば、部活が変われば遊ばなくなるし。
家に来るときは、とにかく、もっていかれないように気をつける。
もって行かれたら諦める。
なくなっても仕方ないなって物しか、出しておかない。
成長とともに、しなくなる子もいるけれど、6年生くらいになっても巧妙に持って帰る子もいます。
こちらが気をつけるしかないし、いちいちムカムカしててもこちらの身が持たない。
-
6 名前:主です。:2009/11/13 09:13
-
>>4
今日の朝方まで怒りと、なんであんなに仲良く遊べる息子のの物を盗ろうとするのか?その思考回路がわからずに、悶々として眠れませんでした。
まだまだ7年しか生きてない子供だから、間違いを犯すのは当たり前というか、間違いがあるのは当然だと私は思っています。でも、その時にきっちりと対応して間違っている事を教えること、責任をとることを教えるのが親の役目だと考えています。
もし、うちの息子が同じ事をしたら、絶対、しつこく話を聞き、本人に謝らせ、学校の懇談などで、エピソードを話したりするときにオープンに話すと思います。
隠してしまって、ないことにしてしまったら、子供が良くならないですもんね。間違ったことをしたら、息が詰まるぐらい苦しい思い、嫌な気持ちになることを味わった上で、やっとその子にとって勉強になると思うのです。
みなさんも同じ思いをされていて、お話を聞けて、気持ちが落ち着いてきました。
話の通じない相手はいてますよね、それに心痛めていても仕方ないのですよね。やりきれない気持ちは残るけど...
とにかく、先方の親には、もう言わずに学校の担任にこういう出来事があったことだけ(指導は無しで)耳に入れておこうと思います。
先方の母親ですが、知り合いの知り合いで息子同士が赤ちゃんの頃からの知り合いです。いろいろ助けてあげたり、物を貸してあげたり(返してくれません。)親しくしていて、こちらは好意こそあれど、敵意などみじんもなかったのですが、
以前、スーパーで会ったときにすれ違いざま、私が疲れていたこともあり、相手がすっぴんだったのもあり、A君母に気が付かず素通りしたことがありました。
すると、一つ棚向こうで「挨拶もせえへんわぁ」と金切り声で怒鳴ってる声が聞こえました。それでふと気が付くとA君がその辺うろうろしていて、やっとAさんだったのかと気づきました。でも、そこから怖くて硬直してしまって挨拶できませんでした。
以前からも気が付いたら絶対こちらから挨拶していたのですが、より気をつけて挨拶するようにしてます。
相手はなぜか敵意をもっているようです。
もやもやは残るけど関わらない方がいいですね。
すっきりしてきました。有り難うございました。
-
7 名前:主:2009/11/13 09:17
-
>>5
そうですよね。
悪に心乱されるだけで、何の得もないですよね。
私と息子がそれに振り回されない、策と強さを手に入れればいいのですよね。
話のわからない子、親は放っておきます。
ありがとうございました。
-
8 名前:こども:2009/11/13 09:17
-
>>1
何もせず、疎遠になるのなら、私ならできるだけのことをして
その結果疎遠になるならしかたない、と考えます。
まだ小2なら、心に何か病んでいることがあったとしても、
素直に聞く気持ちもあると思います。
それに、A君はこのままではいけない。
次に家で遊ぶ時、A君に、直接息子さんと一緒にA君に
どうして持って帰ったのかな?と聞いてみて、きっと
「まちがえた」と言うだろうから、
「間違えたとしても、人の物を持って帰ってしまうのは
いけないことだよね。
今は間違えた、ですむけど、だんだん大きくなったら
泥棒、って言われちゃうよ。そんなの嫌だよね。
おばちゃんも嫌だよ!A君がそんな風に言われたら。
A君のお母さんやお父さんはもっと悲しいと思うよ。
だから、これからは帰る時には一緒に確認しようか!
うちの○○(息子さん)も、大事なおもちゃがないと悲しくて
悔しいんだよ。この間もとっても残念だったよ。
もうA君と遊ぶのも嫌になっちゃう。
A君と○○は友だちでしょう。友だちのことはお互いに
相手の気持ちも大事にしないといけないよね。
だから、お互いに楽しく遊べるように、一緒に気をつけていこうね」
などと話して、帰る時にはみんなで一緒に確認する。
で、もしポケットなどに入れてしまっていたら、
「あれ〜これは何かな!?はいはいダメダメ、出してくださ〜い!
A君これが好きなんだね。でも、これは○○のでしょう。
○○も大好きで、大事にしてるんだよ。だから、A君も
これはうちで遊んでね。」
とか明るく出させて、「こんなことが続くと、A君のこと、
信じられなくなっちゃうよ。でも、○○もおばちゃんも
A君のこと信じたいんだよ。だから、もう絶対にしないでくれる?」
と、約束する。
両手を出させて、握って、「このお手手は、そんなこと
しちゃだめってわからないのかな?A君、もしこの手が
欲しいな、って思うものを持って帰ろうとしたら、
A君が『こら、ダメダメ!これは○○のでしょ』って
お手手に怒って、やめさせてね」
と、客観的に注意してみるのもどうかな。
そして、帰るたびに、「さ〜、今日は大丈夫かな!?どらどら!?」と
明るく確認&ボディチェック。
なかったら、「うん、大丈夫!誰も悲しくないね!?」
と頭を撫でたり、ほっぺをさすったりして大げさに喜んであげる。
要は、A君が「人を裏切るのはいけない」と自分で制御できるように
してあげたいな、と思うのです。
もしそれで、A君が親に言って、疎遠になるなら残念だけどもうそれまで。
そこまではできないと思われるかな。。。
でも親は当てにできないし、A君は誰かがとめてあげないと、って思うので。。。
-
9 名前:主でう。:2009/11/13 09:30
-
>>8
こどもさんの意見を聞いていて、私のもやもやとする気持ちの一部にその良心的な考えがあります。だから余計もやもやしてるんだと気が付きました。
赤ちゃんからの付き合いで、情もある。
みんな仲良く健やかに育って欲しいと思って見守ってきました。だから、なんで、どうしてと言う気持ちが強いです。両親は共働きで経済的にも余裕があるのか、以前盗ったゲームセンターで使うゲームのおもちゃもたくさん持っていました。(息子はたまにのお楽しみで10枚ぐらいしかもってません)
こどもさんの発言のようにできたらとも思いますが、それは親の役目であるように思います。
親が私に敵意を持っている以上、優しく教えてあげるなんて到底できそうにありません。
できるできないは、ともかくとして、こどもさんのご意見のような優しい気持ちを持つことも大切だなと気づかせていただきました。有り難うございました。
-
10 名前:バカみたい:2009/11/13 10:27
-
>>8
“所詮は“他人の子供なのに、何故そんな労力を使う事を考えるの?
バカバカしい。
盗みなんかする様な子は、たとえ何の情があっても、疎遠でオッケ。
主さんの子と一緒によその家に行って、泥棒コンビなんて言われたらかなわない。
つきあわないのが1番。
あなたって、お節介な人でしょ。そういう発想って周りの迷惑かもよ。
主さん、友達は他にも出来るし、そんな汚い根性の親子とは早く離れるべし。
-
11 名前:主です。:2009/11/13 10:51
-
>>10
バカみたいさん
泥棒コンビそこまで考えが及びませんでした。
そうですよね。よそでもしているかもしれませんもね。 ありもしない、疑いが息子にかかるかもしれませんもんね。気をつけなくては。
鋭いご指摘有り難うございました。やはり、他の人の意見を聞くことはとても役立ちますね。ありがとうございました。
-
12 名前:甘いよ:2009/11/13 10:54
-
>>8
そこまでして、本当にいいのかな。
あなたは、「その子のため」と思っての行動でしょうが、
何もしてない日まで、持ち物検査・ボディチェックを、
してしまうわけでしょう?
その子のプライドは無視?
それとも、今まで盗みを働いた子だから、されても仕方ない?
自分の子ではなく、他人の子だよ?
どこまで責任持てるの?
そんな検査されて、その子が「反省して悔い改めるだろう」
しか想像してないの?
そこでどのようにその子が考え、どう事態が転ぶのか。
「その子のため」と言いながら、中途半端な手出しして、
よっぽど無責任だと思う。
それまらいっそ、何もなく疎遠にした方が、
もしかしたら、その子のためかもしれないよ。
-
13 名前:え〜〜〜:2009/11/13 11:53
-
>>8
そんなチェックする大人の方が気持ち悪い・・・
盗癖癖は親のしつけの問題でしょ?
他人の子供にそこまで介入しても面倒なだけじゃない?
下手に関わらない方がいいと思うけどね。
-
14 名前:きもい:2009/11/13 12:15
-
>>8
小2ともなったら、「お手手ダメよ」なんて手を握って語られたら、心に響くんじゃなくて、キモイとしか言われないよ。
幼児じゃないんだから。
ボディチェックもありえないよね。それに、他所のおばちゃんにほっぺをさすられても、小2の男の子はびびるかドン引きじゃない?お母さんじゃないんだから。
何かあるとすぐに、心が病んでるとか闇があるとか始める人がいるけど、低学年くらいだとまだまだ面白半分で、あまり考えずに行動している場合の方が多いと思うよ。
善悪の躾がしっかりされていないのが問題なだけで、闇がどうこう始めちゃう人は、育児書とか読みすぎなんじゃないの?
だからこういうずっこけ方をするんだと思う。
-
15 名前:バカみたいと書いた者です:2009/11/13 15:29
-
>>11
実はうちの近所にいたのよ。盗み癖のある子。
あちこちの家で、玄関払いされて、とある家には入れてもらえた。
その家の子は、すごくいい子で、みんなに好かれてたの。だけど遊びに来る時、必ず盗みっ子と一緒に来る。やむを得ず玄関払い。淋しいけど仕方ない。
そのいい子と盗みっ子は、隣町の同級生の家に遊びに行く様になってね、隣町の人達は、いい子も盗みっ子もよく知らない。
で、盗みが有ると、あの2人のどちらかだ・あのコンビは御用心・泥棒コンビ・と噂されて、いい子まで嫌われる様になっちゃったの。
うちも、近所の人も、聞かれたら必ず、いい子を庇った。でも庇いきれない。
結局、いい子と盗みっ子は喧嘩して別れたけど、今でもそのいい子は泥棒コンビの片割れと言われてる。
逃げなよ、他人の子の更正なんてしたくないでしょ?新しくいい友達出来るといいね。
-
16 名前:あの子は泥棒するから:2009/11/13 19:04
-
>>1
簡単です。
「あの子は泥棒するからウチは出入り禁止だからね。」
そういえば良いんです。
もう小学生なんだから自分の子に対してストレートに
言いすぎかなと思ったりする必要ないです。
外で遊ぶの限定ね。
ただし「外では泥棒とは言わない事。」と言うのは
子供に言い含めるけど。
私はこれやっちゃってますよ。
そんなマザーテレサじゃないんでそこまで他人の馬鹿な
親子に付き合う必要なし。
-
17 名前:昔から:2009/11/13 19:34
-
>>1
朱に交われば赤くなる
と言いますよね。
お友達は選んだ方がいいです。
自分の持ち物を大事にすること
その大事な持ち物を 盗もうとするのは
あなたの本当の友達なのか?ってこと
この先、この手の同級生とは
たくさん出会いますよ。
出会いを大事にして
↑の方のように更生させるべく
親子で奮闘するのもいいけど
朱に交われば・・・から
類は友を呼ぶ・・・になってたら最悪です
-
18 名前:よく言うよ:2009/11/13 20:36
-
>>8
長いレスだねぇ。意味も無く。
大人でも子供でも千差万別。このやり方がベストなんて、よくよくの専門家か、その人物を熟知している家族位だよ。
なまじの知恵で、よその子に躾なんかするモンじゃないよ。
特に、盗みみたいな胡散臭くて奥の深い類は、やたらめったな事、絶対ダメ。例え良いやり方でも、好転反応なんか出たらどうするの?
案外、ビンタ1発の方がベストかもしれないし。
それともガンガン文句言われる方が効くかもしれないし。
色々だよ。
-
19 名前:主です。:2009/11/13 21:48
-
>>17
たくさんのご意見有り難うございます。
長男なので、このような出来事に遭遇することがはじめてで、どういう風に考えれば気持ちの整理が出きるかわからずにただムカムカして、二日ほどねむれませんでした。
ですが、みなさんの経験に基づいたアドバイスで気持ちの整理と方針がはっきりしました。
息子には、A君は盗む癖があるので絶対に家に入れないこと。外に物を持ち出さない。自分の物を大切にする。
で、その親子とは極力接近しないようにしようと思います。
ありがとうございました。
-
20 名前:こども:2009/11/13 23:14
-
>>18
私は自分が書いたやり方がベストだなんて思っていないし、
躾をしようとも思っていません。
やり方が色々あっていいとは思います。
その子に響くのであれば、それがベストなんだと思うし。
そうですね、お手手やほっぺ、は小2だったらキモがられるかもしれませんが・・・。
ボディチェックで傷つけるとは思っていませんでした。
盗む子だから傷つけていいなんてもちろん思わないし・・・。
でも家に来るたび、みたいな話だったので、それくらい
信頼を失っている、という事実を判ってもらい、こんなこと
しなくても大丈夫、ってなるように・・・という発想でした。
その子を盗むからと家から締め出す前に、その子が自分で
やめるようになってもらえるように何かできることをしてあげてほしい、
と思っただけです。
友だちと思って遊びに行ってるのは確かだと思うし、
盗むことが平気、とかじゃなく、何かを守るために嘘を
どんどんついてしまう子が嘘の怖さ・悪さをわかっていないの
と同じように、たぶん人の物を持ち帰る、ということが
どういうことなのか、ということが本当にはわかっていないの
だと思います。
たかが7、8才の子を、泥棒、悪人と決め付けて関わらない!
なんて人も、私には疑問に思えます。
(私の事を疑問に思う人の意見も納得しましたがね・・・)
自分の子だって、よその家で何かしでかしているかもしれませんよ。
そりゃ、物を盗ったり、というようなことではないかもしれませんが。
-
21 名前:最後は実親:2009/11/14 01:08
-
>>20
良くわかります。
私も「こども」さんのようなお母さんでありたい、と心から思います。
ただ、私の息子(小2)の友達には盗むと言う子は幸いいないのですが、たかりをする子供はたくさんいます。
私が見ていないすきに、息子に「これちょうだい」と断れない息子の了解を取った上でポケットに入れます。
後で「〇君にあげちゃった」なんて悲しそうな息子から聞いて発覚します。
けして盗みではありませんが、小2の子供が巧みに欲しいものを手に入れる様子をみると、恐ろしさも感じますよ。
やはり、他人がしつけをどうこうしようとする前に実親ではないでしょうか?
相手の親に事実を淡々と伝えて、「お子さんに、理解させてほしい。できないなら遊ばせられない」と責任を感じてもらう事が必要だと思います。
-
22 名前:老婆心ながら:2009/11/14 06:53
-
>>6
> とにかく、先方の親には、もう言わずに学校の担任にこういう出来事があったことだけ(指導は無しで)耳に入れておこうと思います。
>
担任の先生に相談はよくよく考えないと
指導なしでとお願いしても担任の考えひとつで
どうなるか分からないよ。
そんな口約束あてにならない。
そのことでトラブルになる可能性だってあることも
頭に入れておいたほうがいいのでは。
-
23 名前:こども:2009/11/17 10:17
-
>>21
私ももちろん、そう思います。
責任は全て親にあると思います。
親がわが子の躾をすべきです。
本当はA君の親がきっちりとA君に何が、なぜいけないのかを
本気で教え、できないのなら遊ばせない、というくらいの
ことをするべきだとも思います。
でもA君の親はそれができない親なんですよね。
言ってもいいと思うし、きっと私なら言ってるとは思いますが、
それでA君がよくなるとも思えません。
大人として、子供への接し方を考えたいと思っています。
子供には、いけないことをしっかりと教えなきゃいけない。
やり方はそれぞれで良いと思います。
よその子とでも信頼関係をつくると、子供は聞く耳を持ってくれます。
もちろん、なかなかそうはいかない場合もあるかもしれませんが。
その上で、まだ悪い事をしている場合は厳しく叱っても
ちゃんと聞いてくれたり、泣かせてもまた、来てくれたりします。
子供ってみんなわらうとかわいいんですよ。
A君だって、人と楽しく信頼しあって関わりたいはずなんです。
やり方を知らないだけでね。親が教えないからね・・・。
まぁ、わが子だけまともであればよし、という人は関わらないで
良いと思いますよ。
-
24 名前:かちこち:2009/11/17 18:57
-
>>23
>まぁ、わが子だけまともであればよし、という人は関わらないで
>良いと思いますよ。
皮肉っちゃって。
こうやって自分への反対意見に腹立てて皮肉る態度、
それぞれでいい、と言いながら人からの意見は聞かず、
自分の考えに自信満々な頑なな姿勢、
人間としての幅が狭いと思う。
上の補足レスも含め、ボディチェックまでしておきながら、
疎遠になるならそこまで、って、
とことん無責任だと思います。
こういう中途半端な正義感で、
本当に子どものためになると思ってるから怖い。
-
25 名前:あー、いたこういう人:2009/11/17 20:56
-
>>21
2年生の「これちょうだい」なんて、ただの欲望ですよ。大人が考えるようなタカリなんかじゃないと思う。
欲しいからちょうだいって言うだけ。嫌なら断ればいいだけ。
人の物を欲しがったらダメ。くれたら遊ぶ、なんて言ったらダメって家庭でも教える必要はありますが、同時に、ちょうだいって言われても嫌ならダメって言いなさい、これあげるから遊ぼうなんて言っちゃダメって教えないといけないですよね。
だけどすぐに、小2がたかるなんて恐ろしいって言うお母さんは、子供と自分の経験値をごっちゃにしていると思う。
こういう事を言う人は、子どもの人間関係も、自分に当てはめて「外された。意地悪された。たかられた」って騒ぐし、騒ぐ親を子供も熟知してるから裏表が激しい子が多い。
なんでたかが数年しか生きていない子供を、大人の犯罪者と同じように悪く考えるかなぁ。
この間うちの子も遊戯王カードくれたら、お前の遊びたい遊びをしてやるぜって言われてましたよ。どうするんだろうと思って陰ながら見ていたら、うちの子(弟のほうです)は黙ってスルーでした。で、何も無かったように皆で遊んでいました。
うちの上の子なら、全部受け止めて、多分喧嘩になっていただろうな、と思って見ていました。どっちが良い悪いって話ではありませんけどね。
もちろん、カードをくれと言った子も、考えなしの煩悩のなせる業。そんな事ばかり言っていたら、遊ぶ子もいなくなるし、大抵は高学年になる前に、そんな事を言わなくなりますよ。
子供に任せて、痛い目を子供同士お互い経験しながら学ぶまで親が辛抱できずに先回りしたいなら、「こんな子遊ぶな」と相手の親にも言えばいいと思います。
でも、私が見ている分には、親が先回りして他所の子をのせいにばかりしている家庭の子の方が、高学年になってからやんちゃデビューしてたりします。
-
26 名前:ホントだよ:2009/11/17 21:56
-
>>24
>上の補足レスも含め、ボディチェックまでしておきながら、
>疎遠になるならそこまで、って、とことん無責任だと思います。
>こういう中途半端な正義感で、本当に子どものためになると思ってるから怖い。
ホントだよ。
例えば、その子にとって、そのやり方がベストだったとしても、それを機に、その子が信頼して甘えて来たり、親に出来ない反抗や、わがままを言って来た時、それを受け止められる?
他人の子を叱っても構わないとは思う。1人の大人として。
だけど、ボディタッチや、くどくどとした、いかにも[その子の為]な事って、かなり責任がある。
所詮は他人の子、真剣に向き合う事をしてもらいたいのは、その子にとっては実の母親のみ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>