NO.6608965
継母
-
0 名前:れい:2011/07/20 20:49
-
小学生2年の男の子を連れて再婚しました。
忘れ物を含め日々しなければいけない日常のこと(手洗い・うがい・字が汚い)を忘れ怒らせてます。
子供は自分が忘れて怒らせてしまうたびに萎縮して動揺します。
継母は妊娠もしており、連れ子に対してもきちんと育てなければいけない責任感が強く、教えた事を忘れると頭が痛いそうです。
どうすればいいでしょうか?
-
1 名前:れい:2011/07/21 10:28
-
小学生2年の男の子を連れて再婚しました。
忘れ物を含め日々しなければいけない日常のこと(手洗い・うがい・字が汚い)を忘れ怒らせてます。
子供は自分が忘れて怒らせてしまうたびに萎縮して動揺します。
継母は妊娠もしており、連れ子に対してもきちんと育てなければいけない責任感が強く、教えた事を忘れると頭が痛いそうです。
どうすればいいでしょうか?
-
2 名前:かわいそう:2011/07/21 10:39
-
>>1
まずは愛情をたっぷりかけてあげて信頼関係をがっつり作り上げて、躾みたいなのはもっともっと後だと思うよ。
それに手洗いうがい字が汚いなんて男子の半数以上は当てはまるような些細な事だよ。そんな些細な事で萎縮させるよりまずは継母の事好きになってもらう方が先じゃないかな。
面倒だし大変だし我が子じゃないし疲れることばかりだろうけど、大事なひとりの人生を左右する問題だから、しっかり勉強(ネットや本)して見て欲しい。
男の子はこまごまと注意するより肝心な場面で真剣に叱り後は締め付けない方がいいみたいですよ。うちも男児ふたり。
実子でも毎日あれこれ疲れますが優しくしてあげたら子供も優しくしてくれます。
-
3 名前:ユイ:2011/07/21 10:47
-
>>1
主さんは実父の立場だよね、
今まで通り接すればいいんじゃね?
奥様は、
もろもろスッ飛ばしていきなり8歳児の育児を請け負ったわけだから、
今までがどうだったか、どうするのが正解かはわからなくて当然だよ。
だから、奥様に丸投げしないで主さんが「躾の責任者」になるつもりで、
奥様からその日の報告聞いてあげて、
今までこういう時はこうだったああだった、ってリードすればいいと思う。
-
4 名前:れい:2011/07/21 10:56
-
>>3
こうしたら、ああしたらと言っても結局子供を庇って自分が悪者になってるていいます。
そうじゃないと伝えても聞き入れようとしません。
勉強見るのもしんどいのにみたってるのにて言ってるから、しんどい日は帰ってから見るからおいといてと言えば、じゃあ自分が一緒に居る意味がないて言います。
難しいですね。
-
5 名前:れい:2011/07/21 11:06
-
>>2
信頼関係は築けてると思います。
息子も普段は普通に会話もするし遊んでいるし。
今までもそんなに気にする事でもないと言って来ましたが頑張り過ぎます。
躾や字が汚いのはもう少し大きくなってからでも出来るようになるとわかってもらえるいい方法はあるのでしょうか?
-
6 名前:ユイ:2011/07/21 11:07
-
>>4
>こうしたら、ああしたらと言っても結局子供を庇って自分が悪者になってるていいます。
悪者ねえ、息子さんと敵対する気満々なのかな?
夫の愛情を息子さんと取り合ってる、
夫に庇われてる子供に嫉妬してる感じ。
だとしたら、夫婦の問題であって躾はあとからついてくる問題じゃね?
「聞き入れようとしない」じゃなくて、家族での話し合いありきだと思った。
主さんのレス読んで。
-
7 名前:ユイ:2011/07/21 11:12
-
>>6
主さんの5番レス読んで思い当たった。
奥さん、小学2年生保護者仲間のママ友さんが出来れば
ちょっとは変わるんじゃないかと思った。
今は、孤軍奮闘してるから子育てのペースがわからない、
だから子供にも当たってしまう。
ご主人までが、子供を庇う邪魔者に見えてしまうのなら、
そういう人にこそ、同業仲間とも言うべきママ友って必要な気がする。
-
8 名前:というか:2011/07/21 11:15
-
>>4
>こうしたら、ああしたらと言っても結局子供を庇って自分が悪者になってるていいます。
>
>そうじゃないと伝えても聞き入れようとしません。
>
>勉強見るのもしんどいのにみたってるのにて言ってるから、しんどい日は帰ってから見るからおいといてと言えば、じゃあ自分が一緒に居る意味がないて言います。
>
>難しいですね。
女性が欲しいのは共感と感謝の言葉だから。
奥様がなれない子育てで、がんばっていることを認めてねぎらってあげてますか?
「じゃあ、こうすればいい」「やらなくていい」は
火に油を注ぐようなものですよ。
共感し、ねぎらい、相手に対処法を考えさせる。
男性が自分の意見を言うのは一番最後でいいんですよ。
奥様の気持ちを冷静にさせないと、主さんの言葉なんて
耳に入りませんから。
-
9 名前:れい:2011/07/21 11:19
-
>>6
何度も話し合いはしてきてるんですが…
-
10 名前:れい:2011/07/21 11:20
-
>>7
>主さんの5番レス読んで思い当たった。
>奥さん、小学2年生保護者仲間のママ友さんが出来れば
>ちょっとは変わるんじゃないかと思った。
>
>今は、孤軍奮闘してるから子育てのペースがわからない、
>だから子供にも当たってしまう。
>ご主人までが、子供を庇う邪魔者に見えてしまうのなら、
>そういう人にこそ、同業仲間とも言うべきママ友って必要な気がする。
-
11 名前:れい:2011/07/21 11:24
-
>>7
ママ友もいない訳ではないんですが頻繁には連絡はとらないみたいなんで一度進めてみます。
ありがとうございます。
-
12 名前:待つ:2011/07/21 13:42
-
>>5
2年生ならばそんなもんです。
親子でもないのに、躾けはまだできないと思います。
いつ再婚されたのかわかりませんが、本当の親子関係になるには子どもの年齢の3倍の年数がかかります。
それまでは、関係が良好そうに見えていても子どもが気を使っているということをお忘れにならないことです。
もちろん大人の方も気を使っているのですが、それは大人の都合で再婚したのだから自業自得です。
しかし子どもは被害者です。
勝手に離婚されて勝手に再婚されたのです。
父親も母親も世界中に一人しかいません。
誰も代わりにはなれません。
思いっきり反抗する子もいますが、だからと言ってハイハイと聞きわけの良い子だから安心と言うことではありません。
話さないといけないと思って話している。
仲良くしないといけないと思っている。
機嫌を損ねないようにしている。
継母は躾をしているつもりでも、子どもにとってはタダの怖いおばさんになります。
今は怖いおばさんで済みますが、小3、4あたりからは鬱陶しいおばさんとなり、激しい反抗という形に変る可能性があります。
まず、躾けや教育に関しては実の親がすることです。
叱るのも実の親。
継親は、むしろ優しい存在に徹するのが一番です。
知人がW連れ子で継母をしていますが、継親というのは実子ならゆるせることが継子だと気になったりゆるせなかったりするものだそうです。
まして子育て経験がなければ、躾けなければ周囲から母親と認められない、認めてもらいたいという必死さもあるでしょう。
しかし、継親が継子を叱ることは逆効果です。
今は委縮で済んでいますが、そのうち凄い反抗となり家庭崩壊へとつながります。
知人は、それぞれの子どもたちが継親それぞれを非難し反抗するようになってしまい、家庭崩壊の危機を迎えました。
そのときに夫婦で決めたのは、お互いがお互いの実子の躾けと教育をし、継子に何か叱るようなことがあれば実親に言って叱ってもらうということです。
継親は、あくまで優しく接するということです。
また、段々と扱いが難しくなるし、子どもも継親に相談しにくいこともたくさん抱えるようになるだろうということで、別れて生活している実親(元の伴侶)と自由に連絡を取っていいと言うことにしました。無理やり親になろうとせず、年上のおばちゃんおじちゃんに徹する。
そうやって、ただ子どもの方から来てくれるのをお互いに待つようになって幾年。
危機を乗り越え、今では、継子は知人の自慢の息子になっていますよ。
実母と同じように何でも相談してくれるそうです。
また、自分の子もあれほど継父を嫌っていたのに、すっかり男同士仲良くやっているようです。
継親も実親も大変ですが、子どもが一番たいへんだと思います。
子どもに合わせて上げて欲しいものです。
-
13 名前:ぬるい:2011/07/21 14:47
-
>>1
>
なんか主さん自身が子育てに慣れてないかんじ。
まずは主さんががっつり子育てすれば?
下に赤ちゃんが生まれたら、息子さんはほんとに
居場所がなくなりますよ。
奥さんに気を使ってないで、もっと息子さん第一で
考えて行動してください。
いま、必死でがんばらないとグレるよ。
実の親なんだからしっかりしてください。
-
14 名前:普通の事:2011/07/21 17:23
-
>>1
奥様がなさっている事は,実の母親と同じことですね。うちの息子も全く同様で,私は怒鳴らない日がないくらいですから・・・。
でも,息子さんの受け止め方が,実の母親ではない人に叱られた事からくるストレスが溜まっているのかもしれませんね。2年生の男の子って,とっても母親が必要な年齢なのでしょうから。息子さんの気持ちを考えただけでも,切なくなります。
親に叱られるのは当たり前の事です。主さんのフォローが大切なのかな・・・と思います。
親の離婚・再婚は,子供にとって「奈落の底」に落とされるような感じなんですよ。(経験者です)それを覚悟してなさった訳ですから,お子さんの気持ちにはしっかり寄り添って話をしながら新しいご家庭を築いていって欲しいです。
お子さんの気持ちを理解されている主さんですから,きっと出来ると思います。蔭ながら応援しています。
-
15 名前:継母です:2011/07/21 21:28
-
>>1
継母の立場から言わせてください。
ほぼ、皆さんがおっしゃってる通りなのですが、特に言いたいこと。
子供の事を奥様に丸投げしないでください。これをされると、奥様と継子の関係は最悪なものになります。私もそうですし、何人か継母してる知り合いがいますが、旦那さんが協力的でない家庭は、継母と継子の関係がうまくいっていない。
父親と比べると母親のほうが、どうしても子供と接する時間が長いですよね。だからしんどいのです。学校の行事、習い事、普段の生活の世話…。全て任せていませんか?ねぎらいの言葉はかけていますか?グチは聞いてあげていますか?それだけで、とても楽になるんです。頑張ろうって思えるんです。
「いつも息子のために勉強教えてくれてありがとう」
「授業参観行ってくれてありがとう」
なんでもいいんですよ。些細なことで。息子さんの面倒はあなたが全てみるつもりで、奥様はそのフォロー役です。
そうでないと、奥様は壊れてしまいますよ。そうすると子供がどうなるか…?もうおわかりですよね?
しっかり頑張ってください。
-
16 名前:同感:2011/07/21 21:46
-
>>8
奥さんには共感、ねぎらい、いたわりだけでいいと思う。
奥さん自身で気付けるよう、いっぱい、ただ、話を聞いてあげてください。
いい聞き手、男の人にはむずかしいらしいですが。。
-
17 名前:可哀想・・・・:2011/07/21 22:54
-
>>1
>小学生2年の男の子を連れて再婚しました。
>
継母は子育てしたことがないから
小2の男児がどんなものか知らないんだよね。
何でもきちんと出来て当たり前って
思ってるんだよね。
男の子はねえ・・・
小2だとまだ幼児みたいなもんだよ。
そこんとこ分からずにがみがみがみがみやってると
おかしくなるよ。
-
18 名前:父が悪者に:2011/07/22 09:23
-
>>1
継母さんの「きちんと育てなければいけない責任感」が、今は息子さんの発達段階にふさわしくない形で表れているのだと思います。
連れ子を、どこに出しても恥ずかしくないような出来る子に育てないと、世間から「やっぱり継母だから・・・」と言われる気がして神経質になっている面はないでしょうか。
今、継母さんの責任感は、叱責というストレートな方法で表現されていますよね。
この責任感を違う形にしてみてほしいです。
子供の様子を見て、内心を推測する。それを父親に報告して対処してもらう。あるいは、子供の心に弱っている部分があったら癒す。といった形に。
他の方もおっしゃているように、父親が子供を指導して、継母はフォロー役に徹するのがいいと思います。
父親は、我が家の方針を決め、ここまでは許すけどここからはダメというラインを決定してほしいです。
この判断を継母に任せてしまうと、継母も子供も辛くなるだけだと思います。
そして、子供がきちんとできる子にならなかったら、父親のせい。できるようになったら、夫婦二人と本人の努力のおかげ、っていう、継母に甘いスタンスで取り組まれるといいかと思います。
これは、今度生まれてくる下の子にもです。
また、意識して継母さんに労いの言葉をかけてあげて下さいね。それにより継母さんは安心することと思います。
そして、どうしても息子さんにご不満のときは「あの子のダメな所は俺に似たから」ということにして、不都合な部分は父親が引き受けてやって下さい。
父親は損ですよ〜。でも損得抜きで、家族を守るために頑張ってくださいね。応援してます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>