育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6609014

子供と先生の言い分

0 名前:お願いします:2010/09/06 10:32
今日5、6時間目に運動会の練習がありました。
家に帰って、頭が痛いと言い、いつからか聞くと、
学校で5時間目の時に痛くなって、先生に頭が痛いと言ったら、嘘だ。と言われた。
と言いました。熱中症の心配もあり、担任にどのような状況で子供が言ったのか(ふざけた感じで言ったのかもしれないので)確認すると
そんなこと聞いてません。頭が痛いと言ったのは他の子が一人いただけです。
と言われました。
本人は、本当に言ったといい泣いて学校に行きたくないと言いだしました。

今年の担任とは相性が良くなく、出来の悪いうち子はお荷物といった感じになっています。

どちらの言い分をしんじますか?また、担任と合わない子供が楽しく学校生活が送れるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
1 名前:お願いします:2010/09/06 23:04
今日5、6時間目に運動会の練習がありました。
家に帰って、頭が痛いと言い、いつからか聞くと、
学校で5時間目の時に痛くなって、先生に頭が痛いと言ったら、嘘だ。と言われた。
と言いました。熱中症の心配もあり、担任にどのような状況で子供が言ったのか(ふざけた感じで言ったのかもしれないので)確認すると
そんなこと聞いてません。頭が痛いと言ったのは他の子が一人いただけです。
と言われました。
本人は、本当に言ったといい泣いて学校に行きたくないと言いだしました。

今年の担任とは相性が良くなく、出来の悪いうち子はお荷物といった感じになっています。

どちらの言い分をしんじますか?また、担任と合わない子供が楽しく学校生活が送れるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
2 名前:うるさい親:2010/09/07 01:06
>>1
担任の性格と子供の性格とそのときの状況を考えて判断します。

3年生の昨年は、担任とは最悪でした。
何しろおおざっぱで行き当たりばったり。
思い込みでいきなり怒り出すし、自分は正しいと思い込んでいるから話を聞く耳がないし、こちらが何か言えば言い訳ばかり。
息子はおかしいことはおかしいとハッキリ言うタイプで、自分の思い通りに動かないのが疎ましいのでしょう、後半は叱られるターゲットになりました。
何もしていないのにです。

対策は、相手にしないことです。
私が言いたいことは、学年主任や教頭に直接言いました。
怪我などは、万一の場合は弁護士を立てて出るところに出て責任を追求いたしますと容赦なくハッキリと言いました。
小さなことは流させました。
ハイハイと聞き流すのが一番です。
私の仕事がない曜日は、よく子供も欠席させていました。
いわば保育園がわり。
子供には持病があって、問題教師に任せるにはリスクがあったので。
仕事の日は諦めましたが、でも接触を短時間にするため給食後に早退も結構ありました。
勉強は進んでいるし、集団でうまくやる力は他の子よりもあるので問題はありませんでした。

さて今回は、息子さんを信じていいと思います。
ただ、頭が痛いと言った言わないを論じても仕方がないので、給水状況をも聞き、その上で他に頭が痛くなった生徒がいるにも関わらず練習を続けたことを問題にします。
異常気象で9月といえど熱中症の危険がかなり高いのだから、本来ならば頭が痛い児童がでた時点で即刻中止するべきこと。
子供の体調よりも運動会練習を重視するのはいかがか、このようなことでは到底学校を信じることはできないし、万一の場合の責任の取り方を聞きたいと言います。
もちろん担任にではなく、上の人間に。
まず担任から事情を聞きますと時間を稼ぎ保護者への言い訳をしようとするので、その場に担任を呼んで三者で話をします。
言った言わないは埒があかないので、対策を取らせます。
対策はその場で具体的に聞きます。
具体案を出させないと適当に放置されますので。
熱中症の危険が叫ばれている中、教師や学校が対策を立てていない方がおかしいくらいですから。
モンペと思われようがうるさい親となると、主任や教頭あたりが常に気にかけ注意を促すのか、担任も一応大人しくなります。
ただ、学習面や集団生活面、行動面など子供にそつがないから強気で言えるのですが…
3 名前:他の先生:2010/09/07 06:13
>>1
私なら、どちらの言い分を信じるというより、子供と担任がうまくいってないんだなという心配をします。
子供には、「お母さんは信じてるよ。」と言って安心させてやります。

担任が変わるまで、学校内で他に信頼できる先生はいないか探ってみてはどうでしょう。クラスのまとめ役である担任と相性が悪いと辛いですよね。

とりあえず、運動会の練習とこの暑さが続く間は、同じことがあるかもしれません。また頭が痛くなったら、(担任に一応はことわった上で)保健室に行って保健の先生の指示を仰ぐように子供には話しておきます。
他の先生を間に入れることで、担任との関係が変わってくるかも。

後は、担任と親とで話をする機会をなるべく持って、協力しあって子供をよくしていきましょう、という姿勢を見せることかな。話をする時、担任のいいところは認めて評価するようにすると、経験上、相手の態度が少し和らぐように思います。
4 名前:相手にしない:2010/09/07 08:27
>>1
うちも子供が5年生の時、最悪の担任でした。

周りの証言もあるのに、学校側の調査では
「僕は言ってません」「そんなことしていません」と
繰り返していました。

うちの子は成績がよかったので、担任としては
自分に協力してもらいたかったみたいですが、
授業内容も分かりにくく、他の先生が補助に入る始末でしたし、
生徒指導も勝手な思い込みで、被害者の子供を怒ったりするしで、子供も「この先生にはついていけない」と思ってしまい、担任から距離を置くようなそぶりを見せたら、
もう、嫌がらせがすごくて…。

学校長が代わりに電話で謝ってきたり・・・。

でも、研修センター送りにはならなかったんですよ。

結局、学校全体で守ったって言う感じでした、その担任を。

お子さんに関しては、お母様がお話をちゃんと聞いて挙げて、寄り添ってあげてください。

そして、何かあったら何でも話してね…といっておいてあげて。

学校の先生方には本当に異常な世界に属している人達もいますから、
私は、相手にしないようにしています。

そうそう、私も当時の学校対策に弁護士を依頼しました。当初は私が学校長と話していましたが、
なんやかんやと話をはぐらかせる対応に疲れてしまい、
もう、代理の人にやってもらおうと、経過を細かく記録していたので、それを持って依頼しました。
当初は、学校長から「弁護士頼むなんて、どういうつもりですか」なんて怒りの電話が来たりしましたが、
弁護士から問い合わせの電話が学校長にいったとたん、
急におとなしくなって「学校や教育員会を訴えたりしないでくださいね〜〜。出来る限り協力をおしみませんから〜」なんて。
学校不信が続いていますが、こういう人間の集まり何だ・・・と割り切っています。
5 名前:勿論:2010/09/07 10:22
>>1
子供を信じますよ。親が信じなくて誰が信じるのですか?勿論、じっくりと子供の話を聞いてからですが。

先生が聞いてない、という以上はもうなす術もありませんが、お子さんには「きちんと先生に伝えられて偉かったね。でも、先生には聞こえなかったみたいだよ。周りがうるさかったのかな?先生も忙しいから許してあげようよ。」って言うのは如何でしょう?

本当に先生は聞こえなかったのかもしれませんし。

でも、お子さんはきちんと言ったと思います。
6 名前:なんだろね:2010/09/07 11:54
>>1
今日は学校行ったかな?

子供には安心感を持たせることが一番だから
そうかそうかって聞いてあげたほうがいいよ。
何がほんと??と思うのはとりあえずおいといて、
不安定な時は包んであげるのが一番だから。

ただ、子供に同調するあまり、「先生ひどいよね」とか
担任を悪く言うことは避けてね。
親が不信感持つと子供は絶対察知して、余計に学校が嫌になるから。
すぐ↑の方の話し方が上手だと思います。

一度担任と会って話しては?
うちは今、子供が問題ありなので・・・
しょっちゅう担任と顔を合わせてます。
会うのはいいよ。
連絡帳や電話の比較にならないからね。
7 名前:そうねえ:2010/09/07 12:43
>>1
分からないですね。
子供さんの友達などに聞いてみては?
それでも分からないかもしれません。

学校へは聞いて見られたようだし、一応担任は頭に入れていると思います。
そろそろ参観日ではありませんか?
個人的にお話しされてみてはどうでしょうね。
「いつもお世話になってます・・・・(世間話)
これからもよろしくお願いします。」
という感じで。

期待はできませんが、手はいろいろ尽くせると思いますよ。
8 名前:スレ主です:2010/09/07 13:30
>>1
皆様、書き込みありがとうございます。
今朝は遅刻をしました。
担任に連絡すると、
私→昨日の事があって学校に行きたくない、家から出れないと言っているので少し遅れます。
担任→昨日算数の宿題があったんですが、やりましたか?
私→やりました。
担任→昨日、算数の宿題が嫌だと言っていたので…1時間目が算数なんですよね…。

こんなやり取りをしました。
どうにか連れて行ってたら、担任も途中まで迎えにきてたのですが、
担任は、〇君はやればできるんだから、運動会の練習もみんなしんどいのに頑張っているんだから〇君も頑張らないと!と…
息子は、勉強苦手、運動も苦手ですがビリながら頑張っていますし、クラスに友達もいます。今朝行きたくないのは勉強でも運動でもありません。担任が嫌だったんです。心が傷ついてるんです。
帰ってきたら、息子を優しく包んであげます。担任と話し合います。ダメなら上の先生に。
皆様、本当にありがとうございます。
9 名前:ごめんね:2010/09/07 14:15
>>8
っていますし、クラスに友達もいます。今朝行きたくないのは勉強でも運動でもありません。担任が嫌だったんです。心が傷ついてるんです。


↑これはね、わかりませんよ。
もちろん、担任への不信感もあるのかもしれないけど、勉強や体育がいやでっていう理由だってあるはず。
子供が学校を嫌がる理由は一つじゃないと思いますよ。
むしろ、体育がイヤって言うのが一番大きいんじゃないかなあ。
運動会の練習してるんでしょう?
イヤなんですよ。
運動のできない子には、運動会が終わるまで、地獄の日々です。
だけど、それも乗り越えなきゃいけない。
うちの子も、三年生の時、運動会の練習が激しくなったときに、学校に行きたくないと言いました。
きっかけは、担任の先生との些細な感情の行き違いです。
運動会が終わったら、一言も言わなくなりましたよ。
家の子の心の中に、運動会の練習が嫌だという感情が大きくあったから、先生の、何気ない言葉が心に刺さっちゃったんですよ。
そういうこともあります。
10 名前:くるまない方がいいわよ:2010/09/07 15:26
>>8
お母さんが先生に不信感を抱いている所につけこんでいる可能性もあると思うよ。つけこむって言葉は悪いけど、子どもだってそういう知恵があるのよ。
我が子を客観視できない親は、子どもの言い分を丸呑みにして、どんどん甘やかしちゃうけど、先生は主さんの事をそういうタイプの親だともう思っちゃっている様子ですね。

心が傷ついてる、優しくくるんであげる、なんてやってたら、お子さんがどんどん傷つきやすい弱い子になっていっちゃいそう。成長して、心が強くなるのではなく、色々な経験を重ねて、成長とともに心って強くなるんだと思う。

今回の先生の指摘もしっかり頭に置いてお子さんに接した方がいいと思うんだけどな。

だからって、お母さんまで今になって先生と同調してお子さんを注意したら、お子さんが対処しきれなくなっちゃうと思うので、頭に置いたまま指摘をせずに、もっと先生に対してポジティブな解釈をお子さんにしてあげてみたら?

些細な事は「この子は傷ついてる」じゃなくて、「世の中色々な人もいるし、色々な事があるさ。大丈夫」程度の姿勢を見せてあげた方が、お子さんも泣く回数が減っていくんじゃないかと思うんだけどな。

どっちの言い分が正しいかなんて、その場に主さんいなかったんだから、そこに親が拘っても駄目だと思うし、先生が信用できなくて、先生の言い分を信じられないんだとしても、お子さんの言い分を丸呑みして信じていると、将来困るのは主さんってパターンがよくあるのは主さんだって聞いた事あるでしょ?
11 名前:そういえば:2010/09/07 15:50
>>8
子どもの友達が運動が苦手で体育が嫌いらしい。
体育の時間は「おなかがいたい、あたまがいたい」
と言ってほぼ毎回見学してるそうな。
体育の時間が終わるとケロッと元気になるそうだけど。

そのお母さんと話す機会があったんだけど
まったく知らなそうだった。

子どもって親が思ってる以上に知恵つけてるからね。
残念だけど裏の顔も持ってるし。

「逃げ」がクセになると後々大変だと思うよ。
12 名前:なんで?:2010/09/09 10:18
>>8
ボランティアにて教育現場を少しだけ知っている者です。先生の大変さ、特に保護者の方へ真意を伝える難しさを知っています。

嫌いな教科の最中に、トイレに行ったり、おなかが痛くなったと訴え保健室へ行く、お友達に何かされたと言って(本当は自分でやっている)大騒ぎする子は結構います。いつも同じ子達です。せっかく皆が授業に集中し出した頃に、和を乱す行動をとるので先生も本当に困っておられます。

今はそんな幼稚な小細工が通用しても、中学になったら内申書ですべて評価されます。体育の見学は減点。授業態度も減点です。

子供を信用するのは良いですが、鵜呑みにしないでくださいね。子供は都合の悪い事は絶対親には言いませんし、断片的に自分のされた内容のみを親に説明し(その前後の過程、自分のやった内容は上手にカット)それを聞いた保護者が感情的に怒る。

自分の子供の事に必死になり過ぎて、短絡的な解釈しかできなくなっているようです。


厳しい意見ですが、お勉強、体育が苦手な子は、自分の努力不足を何かのせいにする癖がついてしまっている可能性もあります。お友達のせいにすると、他の子たちが黙っていないので、ターゲットは先生にされやすい。保護者の方も、先生をターゲットにする方が今後の保護者間の人づきあいを考えても、楽なのでは?

猛暑の中での練習最中に、頭が痛いと訴えて「嘘だ!」なんて先生が言いますかね?

体育の練習が始まるたびに「頭が痛い、おなかが痛い」と訴えるようなお子様だったら、本当に具合の悪い時に信用されないかもしれませんね。
または、体育の授業が始まって5分ほどで「頭が痛い」と言いだしたかも。そうなると熱中症の可能性は低く、信ぴょう性もなくなりますし。

ずる賢い子に育てると後が大変ですよ。世の中、そんなに甘くない。

お子様のお友達に聞いたところで、相手の親にその子の悪い事なんて言いませんよ。


もう一度お子さんと向き合ってあげる良いチャンスだと思います。

厳しい意見、長々と失礼しました。
13 名前:どっちも。:2010/09/09 12:02
>>1
人間、病は気からというほど、気持ちから体に影響があったりするものなんですよね。
だから、熱中症になるような状況でなくても、なんとなく体育が
いやだったり先生がいやだったりするだけで、頭が痛いような
気がしてくる可能性もありますしね。

友人の子は、一学年上の子に登下校でいやなことをされたり
言われたりすることがきっかけで、頭や足が痛くなったり
登校できなくなったりしてしまいました。
その子も先生とも相性悪く、いくら向こうが何度もやってくるから
しかたなくやり返したことを説明しても、結局はどっちも悪い、で
謝らないといけなくなり、どうせ先生に話しても・・・と
なってしまったようです。
でも、それももともとはお母さんに言ったことを、お母さんが
心配して先生に相談し…とういうことに。
だから、その子は具体的なことをお母さんにも先生にも
言えなくなり、体に出てしまった(のか、気のせいかわかりませんが)
そうです。
そういうこともあるので、お子さんにはあまりそのことを
問題にせず、お子さんだけを信じることも先生だけを
じることも
避けるようにした方がよいのではないかな、と思います。
お子さんがそのことにとらわれてしまったり、気にしたりしないように、
「そっか〜先生、なんで嘘だなんて思ったんだろうね?何か勘違いしたのかな〜」
「そんなこともあるさ、あなたもちょっとくらい痛いくらいだったら
すぐに言わないでちょっと様子を見て、それでも本当に
やばい!痛い!っていうときは、ちゃんと、本当に痛いよ、どこがどんなふうに痛い、って先生にはっきり伝えたらいいからね」
などと安心&次の時にはどうすればよいかを助言してあげれば
いいかなと思います。
先生と相性が悪いと親もつらいですが、そこはド〜ンと構えて、おおらかに様子をよくみてあげてください。
どっちの・・・ではなく、どっちの立場にも立って考える必要はあると思いますよ。
大人なんだから。
あまり親が先回りして対策を練るのはよくないと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)