育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6609092

一人でお弁当

0 名前:猫の子#SK:2009/12/24 07:53
はじめまして
小学校3年生 男児の母です。

うちの子が通う小学校では、
終業式の日は給食がなく、
お弁当になります。

普段給食は、決まった班で
食べるらしいのですが、
お弁当のときだけ、好きな友達と
食べられるそうで、
今日、そのお弁当の日だったので、
「誰と食べたの?」と聞いたところ、
「一人だよ」と言うのです。

普段から、休み時間も本を読むことが多く、
友達と遊んだような話も聞かないので、
心配はしていましたが・・・・。

よくよく話を聞くと、お弁当は決まった
友達同士で食べるから、輪に入りにくい、
自分から入れてといいづらいというのです。

私自身も、人間関係の形成が得意ではなく
そういう経験はあるので、
気持ちや状況はよくわかるのです。

自分のような、さびしい思いは
させたくないのですが、
人間関係の不得手な自分にはアドバイスの
しようもなく、困っています。

子供には、「お母さんの子供ころと同じだね。
お母さんも、そうだったんだ」と気持ちが
わかることは伝えました。

今後は、休み時間などに、遊びに入れてもらうよう、
少しがんばってみようという話をしています。

上手な友達作りって、どうやったらできるん
でしょうか・・・。

答えがないのはわかっているのですが、
参考になるような、ご意見がいただければと
思います。
1 名前:猫の子#SK:2009/12/24 21:59
はじめまして
小学校3年生 男児の母です。

うちの子が通う小学校では、
終業式の日は給食がなく、
お弁当になります。

普段給食は、決まった班で
食べるらしいのですが、
お弁当のときだけ、好きな友達と
食べられるそうで、
今日、そのお弁当の日だったので、
「誰と食べたの?」と聞いたところ、
「一人だよ」と言うのです。

普段から、休み時間も本を読むことが多く、
友達と遊んだような話も聞かないので、
心配はしていましたが・・・・。

よくよく話を聞くと、お弁当は決まった
友達同士で食べるから、輪に入りにくい、
自分から入れてといいづらいというのです。

私自身も、人間関係の形成が得意ではなく
そういう経験はあるので、
気持ちや状況はよくわかるのです。

自分のような、さびしい思いは
させたくないのですが、
人間関係の不得手な自分にはアドバイスの
しようもなく、困っています。

子供には、「お母さんの子供ころと同じだね。
お母さんも、そうだったんだ」と気持ちが
わかることは伝えました。

今後は、休み時間などに、遊びに入れてもらうよう、
少しがんばってみようという話をしています。

上手な友達作りって、どうやったらできるん
でしょうか・・・。

答えがないのはわかっているのですが、
参考になるような、ご意見がいただければと
思います。
2 名前:例えば:2009/12/24 22:25
>>1
1人でいたら、誰かが誘ってくれるんじゃないかな・・。
それも断っちゃう?
それともそういう雰囲気のない学校なのかな。


好きな子同士で行動、
って時には大抵は

「一人ぼっちの子を作らないように!」

って指導があるものだよね。
3 名前:うーーん:2009/12/24 22:40
>>1
本人が気にしてるかしてないかによって大きく違ってきますよね。

放課後遊びなどは毎日じゃないけど遊べてますか?


それに、悩んでいるようでなければ言わなくて見守るというほうがいいと思う。


ダイレクトに言われると自分が情けなくなってしまう時もあると思うし・・・。


女子では固まるというのがあるけど男子も固まって食べるのかな?

けっこう1人で食べる子ってチラホラいたりしませんか???


子供に言わないで、学校の先生に様子など聞いてみて相談なさったほうがいいと思います。
4 名前:猫の子#SK:2009/12/24 23:54
>>2
お返事ありがとうございます。

> 1人でいたら、誰かが誘ってくれるんじゃないかな・・。
> それも断っちゃう?

一緒に食べようと、誘ってくれる子はいないようです。
どうも、そういう波に乗れないというか、
タイミングがつかめないらしく・・・。

> それともそういう雰囲気のない学校なのかな。

担任(男性)は、一度、「一人でいいのか?」と
声をかけてくれて、本人が「一人で大丈夫。」と
答えたそうです。

> 好きな子同士で行動、
> って時には大抵は
>
> 「一人ぼっちの子を作らないように!」
>
> って指導があるものだよね。

基本的には、担任は無理強いせず、子供自身の
判断にゆだねるようにしているようです。

担任があえてどこかに入れようとしない
ということは、今のところ、『日常的に輪から
外れていて、大人が介入しなければならない』
ほどの状況にはいたっていないからだと、
思っています。

ただ、このまま、一人のまま、になるのでは
という、心配がつのっています・・・。
5 名前:例えば:2009/12/25 00:04
>>4
そうですか。
先生もその聞き方はないと思うんだよねえ・・・。
1人でいいのか、って聞かれたら
1人でいいって答えちゃうと思う。。。

遠足のグループ分けとか、
休み時間などは、別に困ったことはないのかな。
本人が気にしていないのなら
見守るしかないけど、
親としては歯がゆいですよね。

うちも大人しいので、分かります。
6 名前:猫の子:2009/12/25 00:28
>>3
お返事ありがとうございます。

> 本人が気にしてるかしてないかによって大きく違ってきますよね。

そうですね。本人は、気にしていないような
そぶりです。(本心はわかりません)
ただ、学校は好きなようです。
「学校楽しい?」と聞くと、「楽しい!!」と
返ってきます。
外遊びなどは、体が学年一のおチビさんなので、
ついていけないらしく、本人があまり参加したく
ないようです。

> 放課後遊びなどは毎日じゃないけど遊べてますか?

学童に行っていて、そちらでは、
遊べているようです。ただ、同学年の子には、
遊ぼうと言っても、「いやだ」と言われることが
あるそうです。それで、下の学年の子と遊ぶことが
多いようで、精神的に幼いんだろうと思います。

あ、でも、近頃は、クラスの子(2〜3人)と、
週末の約束をしてくることがあります。
それが多少の救いではあるのですが・・。

> それに、悩んでいるようでなければ言わなくて見守るというほうがいいと思う。
>
> ダイレクトに言われると自分が情けなくなってしまう時もあると思うし・・・。
>
指摘を受けて、反省しています。
そうですよね・・・。触れられたくない部分では
あると思います。

> 女子では固まるというのがあるけど男子も固まって食べるのかな?

確かに、男の子は、どうなんでしょう。
ママ友に相談しようにも、泣いてしまいそうで
聞きづらいところです。
だめですね。自分のさびしかったころが思い出されて
冷静になれないでいます。
>
> けっこう1人で食べる子ってチラホラいたりしませんか???

まだ3年生ということもあってか、クラスでは
うちの子だけのようです。

> 子供に言わないで、学校の先生に様子など聞いてみて相談なさったほうがいいと思います。
>
先月、個別面談があり、対人関係の相談をしました。
年齢的に、友人関係が固定されてくる時期では
あるが、個人差があるので、時期がくれば、落ち
着いてくるだろう。また、様子を見ていて、人間
関係が構築できていないということもなく、
良好な関係は保てているから、心配はないだろう。
とのことでした。

ここはやっぱり、うーーんさんの言うように、
ぐっとこらえて様子を見ることが、大事ですね。

私がそうでしたが、人間関係がつらくなると、
おなか・頭が痛いと、学校を休みがちになると
思うので、『楽しい』と答えてくれている間は
大丈夫ということなんでしょうね。

彼は、私ではないのだから、重ねて見ることの
ないように、冷静に、冷静に・・・。
がんばります。
7 名前:猫の子:2009/12/25 00:43
>>5
たびたびありがとうございます。
> そうですか。
> 先生もその聞き方はないと思うんだよねえ・・・。
> 1人でいいのか、って聞かれたら
> 1人でいいって答えちゃうと思う。。。

子供の話なので、省略して話してくれたのかも
しれませんが・・・・。

>
> 遠足のグループ分けとか、
> 休み時間などは、別に困ったことはないのかな。

そこは、大丈夫なようです。
そういう時は、ちゃんと参加しているようで・・。

> 本人が気にしていないのなら
> 見守るしかないけど、
> 親としては歯がゆいですよね。

本心はわかりませんが、気にしていないそぶりです。
「お母さんは、心配しすぎ!」と
怒られましたが、心配です。

> うちも大人しいので、分かります。

すいません、うちの場合、決して大人しくは
ないんです。お調子者のおちゃらけ野郎で、
小心者・・・。
そこが逆に、さびしいのをごまかしているのか、
とか、考えてしまって・・・。

どうにも、自分が過去にさびしい思いを
しているので、息子に自分を重ねてしまって、
冷静になれないでいます。

ご指摘のように、遠足などでは、参加できている
ようなので、こらえて、見守りたいと思います。
(そうなんですよね、参加できてるんですよね。
お弁当のことにショックをうけて、言われるまで、
そこに気づけないでいました。)

こちらで、お話を聞いていただいて、気持ちも
だいぶ落ち着いてきました。
本当にありがとうございます。
8 名前:猫の子:2009/12/25 00:47
>>7
すいません、
訂正です。

遠足のグループ分けは参加できているようですが、
休み時間は、一人でいることが多いようです。

体が学年一小さいので、サッカーもドッジボールも
同級生にかなわないらしく、あまり参加したく
ないのも、理由の一つのようですが・・・。
9 名前:馴らす:2009/12/25 09:27
>>1
うちの息子も、元々はそうでした。
幼児期に気づいて対策を取りました。
私は声をかけられていたからましだけど、自分からは恥ずかしくて声をかけられませんでした。
大人になるまで治らなかったけど、長のつく役員をして恥ずかしいとか言ってられなくなり、結局場数を踏んで慣れてきました。
今の時代は何でも個性だからと済ますけれど、そのままだと駄目だとわかっていたから、対策をたてました。

運動神経をよくして周囲の子と同じくらい活発に遊べるようにする
→公園遊びもボール遊びも私が息子をバンバン誘い一緒にしました。
親が楽しくするのが大事。
できるようになると自信がつき、先生も驚くほど明るく活発で積極的になりました。

人に恥ずかしがらずに話せるようにする
→スーパーやコンビニで店員に商品の場所を聞きに行かせる
タイミングよく捕まえないといなくなるから、その練習にもなったかも。
次に、知り合いのいない週末プログラムやサマーキャンプに放り込みました。
自分から声をかけないといけないよと言って。

一回乗り越えちゃうとあとは平気。
誰とでも自分から声をかけたりして遊んでます。

最初の一歩を踏み出さなければ次はありません。
その一歩は学校の中とは限らないし、無理矢理でもなんでもそうするしかない状況を作ってやらないと、なかなか自分ひとりで殻を破れないものだと思います。
嫌がっても『うるさい。するの!』と気にせず、親という立場を利用しワンマンぶりを発揮。
子供は最初は渋々。
私自身、子供みたいにキャーキャー楽しむ人なので、それを静かに見ていた子供も感化されて楽しむようになりました。
店員に無理やり聞きに行かせていたら、今では私が聞くのをためらっているのを見て聞いた方が早いよたしなめられます。
結局慣れ。

活発になっても本好きは変わりません。
副作用は、落ち着きがちょっとなくなったこと(泣)
10 名前:解決策:2009/12/25 10:14
>>1
>どうにも、自分が過去にさびしい思いを
>しているので、息子に自分を重ねてしまって、
>冷静になれないでいます。

一番の解決策は、↑↑↑をやめることじゃないの?

本当に気にしていないのか、気にしていないそぶりなのか
どっちでもいいのよ。
あなたにまだ、「心配しすぎ」って言える状態なのは確かなんだから
任せて見守れば。

今のままじゃ、あなたの精神状態が一番悪影響だと思うよ。
11 名前:相談した:2009/12/25 10:18
>>1
私は担任に相談しましたよ。
やはり、好きな子でというときに、あきらかに仲間はずれにされたので。
好きな子どうしで集まって食べる意味がわからなかった。
わざわざ仲間はずれの図を作りやすくするようなものだと思う。
家の場合は娘で、家に帰ってきてから泣きましたから、こういうことを言っていますが、出来れば、目を配っていただけると有り難いですと相談しました。
先生はすぐに配慮してくれました。
私自身も、同じような状況で仲間はずれにされたこともあるし、仲間はずれにされてる子を見ていた事もある。
どっちも、ものすごくイヤだった。
何も出来ない自分もいやだった。
大勢の中で一人でご飯は悲しい。
12 名前:う〜ん:2009/12/25 10:35
>>1
一人で食べるのが寂しかったら、自分から声をかける練習をしたほうがいいし、逆に一人でいる子を見たら声をかけられるようにしたいですよね。

けれども、今の子って外されないように必死に見える。人を構う余裕がないように見えるし、入れてもらい辛い雰囲気を感じて(それこそ空気を読めとかいう言い方に代表される)入れてって言い辛いかもしれません。

とか、いろいろ考えて、私なら一度担任に様子を聞いたり、ちょっと声をかけてくれると助かります、程度には言うと思います。

あとは子供の様子を見て、自力で少しづつ自分に合った子を見つけられるようになるといいなと思います。
13 名前:冷静に:2009/12/25 10:44
>>1
息子さん、本当に寂しいとか考えてるのでしょうか?
私も「女の子」だったので、真相は分かりませんけど、
イジメではない場合、
「男の子の1人」と「女の子の1人」では、
本人の気分は、まったく違うものだと思います。
男の子って、1人でも平気というか気にしない子も多いですよね。
なんとなく傍にいて一緒に喋りながら食べてるのに、
「俺は1人で食べた」と言ってみたり。
逆に、輪には入ってなけど傍にいるだけで満足なのか
「みんなと一緒に食べた」と言ったりなんかもよくある。
母親として心配なのも分かるけど、
主さんの独りよがりのような気もしてしまいます。
そりゃ、みんなと食べたら楽しいのも分かるけど、
今は、自分から声をかけるよりも1人で食べる方が楽、
というのも、息子さんにもあるんじゃないでしょうか。

学校には楽しく通い、先生も深刻だとは思っておらず、
週末には遊ぶお友達がいる。
もう少し、どっしり構えて良いと思います。
14 名前:子どもだけじゃないよ:2009/12/25 10:48
>>12
>けれども、今の子って外されないように必死に見える。人を構う余裕がないように見えるし、入れてもらい辛い雰囲気を感じて(それこそ空気を読めとかいう言い方に代表される)入れてって言い辛いかもしれません。

大人からして、そうだよ。
子どもの友達を囲い込む傾向にあるもの。

子どもだけに任せたら
もっと流動的で、グループも固まらないと思う。
15 名前:猫の子(主です):2009/12/25 19:49
>>1
たくさんのご意見をありがとうございます。

皆さんのご指摘のとおり、
私のひとりよがり、なんですよね。
冷静にならなきゃ、と思っていながらも・・。

男の子ですし、本人も「一人が楽」とも
確かに言っていました。
私にはその「楽」が強がりに見えてしまって。
これって、私の勝手な思い込み、主観であって
本当のところはわからないですよね。

文字通り、「冷静」になりたいと思います。
皆さんのご意見を聞かせていただいて、
気持ちが落ち着いてきました。
本当にありがとうございます。
16 名前:遅レスすみません!:2009/12/25 23:38
>>1
うちの息子の事かと思うくらい全く同じ!と思いレスしています。
我が子も小3で、なかなか積極的に友達と関われなくて私も日々心配しています。
運動神経もあまり良くないので、休み時間のサッカーやドッチにも参加していないようで、一人でマンガ書いたり校内をウロウロしているようです。(小5の姉の目撃談)
だからといって決して大人しい訳でもなく、おちゃらけ者だったりする所も同じですね。
でもギャグもマニアックだったりするので万人受けする訳でもなく、きっと浮いてるんだろうなって思います。

うちの小学校もインフルエンザの学級閉鎖の影響で、終業式の日はお弁当持参で、好きな人と食べて良かったとの事でしたが、私は何だか聞けなかったのですが、娘が「誰と食べたの?」と聞いていました。息子は「内緒」と言ったので、きっと一人だったんだ〜と心ではガッカリしましたが、聞こえないふりしてしまいました。

その後、娘が聞いた所 誰かが誘ってくれたらしく何人かのグループに入れてもらえたと分かり、自分でも可笑しなくらい心が晴れました。

私は1学期終了後の個人面談で先生に相談していました。
先生曰く、普段はマイペースで一人で行動することが多いようですが、全体で遊びの時間等を作るとキチンと集団行動できているので大丈夫だという事でした。
なるべく優しそうな友達に誘ってもらうように配慮しますね、と仰っていただいたので、今回のお弁当の件も配慮していただいたんだと思います。

私も主さんと同じで、子どもが一人で行動していると知ると、自分の事以上に悲しくて胸がギュッと苦しくなります。
でもそれを顔に出したり言ったりすると、子どもが必要以上に自分を惨めに思ってしまうんじゃないかと思って口には出せません。
それに息子はマイペースな所があるので、一人が楽だと思う部分もかなりあるようです。
娘は友達関係も活発で、登下校も休み時間も放課後も遊ぶ友達に困らないですが、その分人間関係も大変で悩みも尽きないので、それはそれで色々あるようです。

私は息子に、今はもうクラスでグループも出来上がって今更入るのも無理だろうから、せめて4年生で頑張ろうって感じで話しています。
普段から余り周りに興味がないので、4年生になってクラス替えがあったら、今度からは周りをちゃんと見て自分と合いそうな、友達になりたい子がいないか観察して話しかけたり遊びに参加するように言っています。
まだ3年生だし、これからですよね!

小学校のうちは運動神経が良い子や、活発な子が人気があったり目立ったりしますが、きっと成長するに従って周りも変わってくると思います。
その時に良い友達にめぐりあえるように、今は息子の良いところを伸ばして、魅力ある子どもに育ってくれるように見守っていきたいと思います。
スポーツがダメな分、勉強を頑張るとか 何か自信をつけさせたりするのもいいかもしれませんね。

お互い気長に見守って行きましょうね!
17 名前:主です。:2009/12/26 00:39
>>16
ありがとうございます。

ああ、自分だけじゃないんだなぁ・・・・と、
とても救われた気持ちです。

こちらでたくさんの方の意見を聞けて、
さらには、とても似た印象のお子さんの
お話も聞けて、本当にありがたいことだと
思います。

うちも、息子に「気が向いたらでいいから、
『入れて』て、仲間に入って遊んでみたら?」
って話をしてみました。
入ってみれば、馬が合う子も見つかるかも
しれないよって。

あとは、無理強いしても悪循環でしょうから、
私も、気長に見守ります。
18 名前:猫の子(主です):2009/12/26 00:59
>>9
お返事、ありがとうございます。

「知り合いのいない週末プログラムや
サマーキャンプに放り込みました。」

この方法、いいですね。
検討してみたいと思います。
こういう周囲の状況や流れを感じ取る力って、
鍛えないとですよね。

実は私、↑こういう行事ものが今でも苦手です。
ほかのお母さん方の輪に入るのが、どうも・・。
加わることは加わるんですが、
精神的にどっと疲れます。

輪に入らない息子の話を聞いていると、
「やっぱり親子だな」なんて、
みょうな実感があります。

やっぱり、こういう場で、いろんな方の
意見を聞けるのって、参考になりますし、
救われます。
ありがとうございました。
19 名前:担任の先生:2009/12/26 08:45
>>1
〆後にごめんなさい。

スレを読んでいて、以前地域の行事に親子で参加した時の学校の先生の対応が素晴らしかった事を思い出しました。


その行事は地域主催で、校区の小学生が参加。
親の参加は自由。(役員さんは参加)

地域の方々と、地域担当の学校の先生も参加します。


私が参加した時は校区外まで歩いて少し大きな公園でお弁当を食べて帰るというものでした。


お弁当の時間になると子ども達は自由にグループを作って食べる準備をしていました。

その中に一人外れてシートを広げる子の姿がチラホラ…

役員さんが子どもに声を掛けてもダメでした。

グループの子達に誘う様に言っても一人の子は遠慮するし、自分から入るように言っても出来ないし…みたいに。


無理強いをしても仕方無いのかなと思っていたら、若い男の先生が子どもに声を掛けてる。


「先生と一緒に食べよう!」


何人かいた一人の子に声を掛けてみんな先生と一緒に食べる事になりました。


すると、グループを作っていた子達が
「僕たちも入れて!」と仲間に入り、結局全員でお弁当を食べる事になりました。


みんなすごく嬉しそうでしたよ。


両方の立場の子に配慮が出来る先生なんだなと感心しました。


もし担任の先生が良さそうな先生ならお弁当の時に一人外れていたら先生と一緒に食べさせて頂けますか?と頼んでも良いかも。

低学年だと『先生と一緒』が嬉しい年頃。それで他の子も仲間に入りたがるかも。
20 名前:馴らす:2009/12/26 10:52
>>18
私もすごく苦手。
基本的につるむのが苦手です。
今でも、グループになったところには声がかけられません。
指示や連絡は、仕事と割り切ってできるのですが。
ひとりでいる方には話しかけられるし、楽しくおしゃべりできるようになっただけましにはなりました。
子供の方が一度殻を破ってしまえば、あとはどんどん変わっていくように思います。
むしろ流れは止められないようで、最近よく息子は皆からリーダーに選ばれることが多くなりました。
サマーキャンプに行くとしっかりしてくるからだと思います。
あの臆病でウジウジしていた息子が、と変化の早さに驚きます。
大人はなかなか変えられませんね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)