NO.6609115
小学校1年生 教育について
-
0 名前:りえ:2011/06/16 05:06
-
2歳のときから、学習塾に一緒に通い、3歳のときには「ひらがな」を書けて、私なりに頑張って教育に力を入れてきたつもりなのですが、最近になって、本当にいきずまりを感じています。
理由は、自分から何もしようとしない。言われてからする。次の日の支度もしない、ピアノも、勉強も何もしない。毎朝の脱いだパジャマをたたむという事さえも、2ヶ月半も同じことを言ってます。(私が言えば、しますが)
私が言えば気づいてする・・・のくりかえしで、「何をすればいいと思う?」の質問にも、「無言」といった感じです。することリストを壁に貼ってみても、自分で気づいてすることはないので、結局、私が口を出してる毎日です。
1年生って、こんなものなのでしょうか?周囲に相談できるママ友もいないので、アドバイスいただけると嬉しいです。
-
1 名前:りえ:2011/06/17 06:34
-
2歳のときから、学習塾に一緒に通い、3歳のときには「ひらがな」を書けて、私なりに頑張って教育に力を入れてきたつもりなのですが、最近になって、本当にいきずまりを感じています。
理由は、自分から何もしようとしない。言われてからする。次の日の支度もしない、ピアノも、勉強も何もしない。毎朝の脱いだパジャマをたたむという事さえも、2ヶ月半も同じことを言ってます。(私が言えば、しますが)
私が言えば気づいてする・・・のくりかえしで、「何をすればいいと思う?」の質問にも、「無言」といった感じです。することリストを壁に貼ってみても、自分で気づいてすることはないので、結局、私が口を出してる毎日です。
1年生って、こんなものなのでしょうか?周囲に相談できるママ友もいないので、アドバイスいただけると嬉しいです。
-
2 名前:普通です:2011/06/17 07:20
-
>>1
どれも、特別やりたいことじゃないんですよ
やりたいことじゃないことは、子供は自分からはやりません。
一年生なんてそんなもんだと思います。
-
3 名前:うちは:2011/06/17 08:14
-
>>1
基本的に自分でしますよ。
勉強も身支度も。
朝も基本的に自分で起きます。
時々抜けてる部分があるから、声はかけるようにしてます。
ただ、二歳上の長男が色んな意味で良くできる子なので、長男の一年の時を思い出すと、まだまだできないよなと思ってしまいますが、担任からは兄同様、勉強も他の事も真面目に取り組もうという姿勢は見ればわかるから今のままで十分だと言われたので、暫くは見守ることにしました。
-
4 名前:分かるよ:2011/06/17 08:23
-
>>1
男の子なんて そんなもんですよ。
男子3人育てたけど する子もいれば
言わないとしない子もいる。
言ってすると まず褒める
自分からたまにすると 今言おうと思ったのに
自分からするなんて えらいと褒める。
男の子は競争心が強いので
競争してみると出来ることもある。
例えば 「お母さんが洗濯物たたむ間に
これとこれ出来るかな? まあお母さんの方が
勝つだろうけど やってみる?」みたいな。
男の子は面倒です。
褒めてもらいたくて仕方ない感じです。
2年生頃になると 生活リズムがつくので
良くなるとは思いますよ
-
5 名前:求めすぎでは?:2011/06/17 08:29
-
>>1
あれもこれも・・って。
少しずつでいいのでは?
まず、主さんが一番にやってもらいたいことを
集中してできるようになってから
次のことを、というように。
いろんなことがいっぱいいっぱいで、
お子さん頭の中整理できてないんだよ。
心に余裕を作ってあげてください。
パジャマたたむのって重要かな?
うちはカゴに入れたらそれでOKだよ。
もちろん、やらない時もあるけど
別に叱らないよ。
注意はするけど。
自分で考えるようにしたいなら
リストを少なくするといいですよ。
-
6 名前:指示待ちちゃん:2011/06/17 08:31
-
>>1
小さい時から何でも先回りしちゃってきた結果だと
思います。
自分で考えて自分で行動して欲しいのなら
主さんはぐっと我慢してこれからも先回りしないで
いたらいいと思う。
まだ2カ月でしょ。小学校卒業までには改善してれば
いいというスタンスでいかないと主さんもきりきり
しちゃうよ。
小さい時に先回りしちゃった期間がそれなりにあったわけだから簡単には直らないよ。
ちなみに、私は放任ぎみに手をかけてないから
子供はわりと自分で何でもやるよ。
入学したら上履きは自分で洗う事って言って
私は洗わなくなったら子供達は週末きちんと
洗ってるし(日曜日の夜に気づいて慌てて洗って次の日半分しか乾いてなくドライヤーで乾かしてる時もあるけど何も言わない)
宿題もせっせと自分からやってるよ。
一応、寝る前に「明日の準備全部やった?大丈夫?」
と声かえはしてるけどね。
-
7 名前:それがまずかったんじゃないの?:2011/06/17 08:35
-
>>1
学習塾に通い、平仮名を教え・・・。
よーく考えてみてください。
つまりね、子どもが自分で興味を持って、これ、なんだろう、知りたいな、と考えるよりも先に、「これを覚えなさい」っていつも提示してきたんですよね。
覚えるべきこと、するべきことを、子どもが自分で考えたり探したりする前に、大人が準備して、さし出して、子どもはそれを「こなす」生活を、今までしてきたんですよね。
だとしたら、自分からなにもしないのは、ごく当たり前です。
やるべき事は、今まで、いつも誰かが教えてくれてたんだものね。
平仮名は、こう書くんだよ、って教えたでしょう?
大人や、少し年上の子が字を書いているのを見て、自分もやってみたいと思って、最初はでたらめな字もどきを書き散らし、それから、教えて、と頼んだり、自分なりに真似したりして、という段階はなかったんでしょう?
そこには、何の自主性もなかったでしょう?
子どもって、間違ったり、失敗したり、試してみてうまく行かなかったりしながら、自分で知りたいこと、やりたいことにチャレンジしていくんです。
そういう積み重ねが、自主性も育てるんです。
正しい方法で、今するべきことは何かをいつも大人が与えていたら、きっと、効率よく物を覚えるでしょうし、失敗も少ないでしょうけれど、そのかわり、とても大事なモノが育たずに大きくなってしまうんですよね。
口を出さず、失敗しても、見守り、やりたいことを認めてやる。それが一番今必要なんじゃないですか。
ところで。
「いきずまり」じゃないですよ。
「いきづまり」です。
-
8 名前:単に:2011/06/17 09:02
-
>>1
それはね。
幼い頃から
与えられたことしかやってない。
やることは誰かが指示してくれるものだと思ってる。
それだけ。
だから言われるまでやらない子になってるの。
これからは少しずつ自分で考えてやることを
教えてあげればいいよ。
やる事リストも最初から沢山じゃ大変。
ひとつから始めてひとつずつ増やしていくといい。
まずは子ども自分のことから。
時間割は夜八時になったらあわせる、とか。
-
9 名前:リスト:2011/06/17 09:04
-
>>1
親の理想が、子供の現実に対して高すぎるんじゃないかな。
それで、子供はわかってがわかってなくて、自分で自分を管理するどころでない状態かと。
自分でやるべきことをわかりやすくしてあげるために、リストを作るといいと私も思います。
子供と一緒に作ってかわいい絵をつけて貼ってやると喜びました。
リストの内容はシンプルに、
1.次の日の準備(親と一緒に)
2.宿題
3.2日に1回はピアノ
朝、起きたら、
1.着替えてパジャマをたたむ
2.ごはんを食べる
3.顔を洗って歯を磨く トイレ
4.ランドセルを持って、いってらっしゃい
こんな感じ?
ちなみに、1年の1学期は学校に通うだけで精一杯。
家での生活はゆる〜くしてあげてくださいね。
あまり心配しなくても、3学期ごろから自分でできるようになりました。
-
10 名前:くるり:2011/06/17 10:53
-
>>1
お勉強も大事だけど、身辺自立も大事。
まぁ、自分の子が障碍児だから
そう思うのかもしれないけど、
二十歳を過ぎて(作業所で働いてる)
みると、とりあえず、自分の身のまわりの
ことは自分でできるようになってるって、
とってもラクです>親の私が、ですが。
親の役目として、子どもが一人で生活
できるようにする、っていうのが
あると思ってます。
お手伝いはしてます? 大事っすよ。
-
11 名前:?:2011/06/17 10:56
-
>>4
主さんの子は男の子なの?
-
12 名前:とりあえず:2011/06/17 13:49
-
>>1
教育というけど主さんの場合は「学力」に力を入れていたって感じだね。
学力つけるのと、しつけは違うからね・・・。
うちは小3と小1の息子がいますが、パジャマたたんだり、寝る準備、朝の支度など最低限の事は幼稚園からしてますよ。
勉強も宿題は帰宅後、自主学習は朝学校へ行くまでと決めてるので、学校へ行く準備が終わったら、各自勉強してます。
勉強も長男は年長から開始したけど、学校で一から教えてくれるし、別に気にしなくていいんだなと思って次男はほんとうに何もできなかったけど、今追いついてるし、暇な時に兄が弟の勉強見てくれてる。
主さんは2歳からお子さんに勉強を教えるほかに、何をしつけてきたのでしょうか?
身支度など基本的なこともきちんと最初から教えてあげなきゃ何歳になっても出来ない子はできないですよ?
主さんは勉強に力を入れるあまり、そういう日常のしつけをおろそかにしていたのではないでしょうか?
私の友人の子どものお友達ですが、その子達が通っている幼稚園は私立小受験率がとても高いところで、皆それなりに勉強はできる子達でしたが、中には「お母さんが勉強してればいいっていうから」と行って、それこそお箸も持てず給食の時間口をあけて先生が食べ物を運ぶのを待ってる子もいるそうです。
あとは、勉強に力をいれてるけど、基本的なあいさつがでいない事か、中にはいるそうですよ?
-
13 名前:そんなもん・・かなぁ:2011/06/17 13:56
-
>>1
うちも上の子は口酸っぱく言ってもなかなか…のタイプ。
そんな上の子を見てるせいか、下の子は時間通りにやるタイプだけど。
しかも上の子はもう6年生。
さすがにもうある程度は放ってるけどね。
うちも上も下もピアノを習ってるけど、言わないと練習しないのはどっちも同じ(苦笑)
それも最近下の子は私が買い物に行っている少しの時間に練習して「やった」と言い張るけど。
それでも、まぁ6年生にもなれば言えばやるし、やり始めるととことんまで練習するようにはなったよ。そこそこ弾けるようになってやっとピアノが楽しくなり始めたようだわ。
家でやらなきゃいけないことって何?
宿題にピアノの練習、明日の準備は必須としてそれ以上はほどほどにのんびりさせてあげるってことも必要なんじゃない?
あれもこれも…の前にまずは最低限を自分でしっかりできるようにすればいいと思うよ。
-
14 名前:そんなもんじゃないかな?:2011/06/17 14:13
-
>>1
塾がどうのとかひらがなが・・・とか
書いちゃうから、教育ママで色々親がやりすぎて
子供が自分で考える事をしない・・・って。
思われちゃうような気もするけど。
それ、抜きで考えて。
一年生だよ。
そんな子多いと思うけど。
一年生でそれもまだ六月ですべて
自分から率先してできるっ子って少ないと思う。
-
15 名前:似ています:2011/06/17 15:06
-
>>1
うちの娘の小さいときと似ていています。
お勉強はとても良くできるのですが(親バカすみません)、日常生活で「?」な事が多かったです。
他の方もおっしゃっていますが、学力と躾を混同していませんか?
主さんも私も、幼少期に学力を付ける事は順調に進んだけれど、躾が下手だったのだと思います。
ただ、まだ1年生なので主さんが声をかけてあげることで行動できるのなら問題ないと思います。だけど、このまま指示待ち人間に育ててしまっては大変ですから、少しずつ躾けていきましょう。
朝、着替えたら今は「パジャマをたたみなさい」と言っているとしたら、次は「パジャマはどうするんだっけ?」と聞くようにして、そのまた次は「着替えた後はどうするの?」というように声掛けを変えていくんです。
高学歴なのに役に立たない人というのは、社会で嫌われます。お互い、学力だけでなく躾もがんばりましょうね!
-
16 名前:ひー:2011/06/17 15:42
-
>>1
息がつまりそうだわ。ドラマのあやかちゃんのように
なりそう・・・。あまり子供に期待しない方がいいよ、
親も疲れるしさ。
-
17 名前:みんな同じようなもん:2011/06/17 16:06
-
>>1
うちも小1女子だけどいちいち言わないと
毎日確実に遅刻ですよ
本人は煩がるからなるべく口出しせずギリギリまで
待って自分で行動できるようにしたいんだけど・・。
他の方もみなさん言ってるけどそんなもんじゃないかなぁ〜
リストはうちも必要かなと思って可愛らしく作ってみようかと思ってるところですが。
それと・・小さいころから随分教育熱心だったみたい
ですが、その主さんが「いきずまり」なんて書いちゃだめでしょ。「行き詰まり(いきづまり)」だから。
-
18 名前:好きなことは?:2011/06/17 17:45
-
>>1
お子さんは自分の好きな事(遊ぶとかテレビを見るなど)は自分からやりますか?
好きなことなら積極的に動く、というのならば、
まぁ、性格にもよるけど、親が思っている「やるべき」
を自分から取り掛からないというのは珍しいことでは
ないと思います。
常に何もしない、無気力状態だったらちょっと心配。
でもそれはないでしょ?
うちの娘は小1の頃は緊張から学校の支度や宿題に
自分から取り組んでいましたが、2年生後半でだらけて、
高学年になって、今度は本人なりに危機感のあるものは
取り組むようになってきました。
息子にいたっては、中学生になった今でも抜けている
ことが多いです(^^;
-
19 名前:詰め込みすぎ?:2011/06/17 18:11
-
>>18
ちょっと驚きました。
そんなに小さいころから塾や身の回りのことをがんばってきたとは。
我が家は遊ぶこと第一で子育てしてますから、失礼ながら
ちょっとかわいそうかなって感じました。
がんばってきた分、ちょっとサボりたくなっちゃったんじゃないでしょうか?
もう少し長い目で見て、今この時期に甘えさせてあげれば、
またやる気になるんじゃないかなぁ。
-
20 名前:つりー:2011/06/17 21:42
-
>>1
釣りでしょ?
-
21 名前:見当:2011/06/18 08:45
-
>>1
周りに相談する人がいなくても、自分や旦那さんが小学校一年の頃はどうだったのか、思い出したり、聞いたりしたら、自分の子どもの傾向も大体わかるんじゃない?
自分も旦那さんも小学校一年の時には、自主的に(またはリストを見ながらでも)身の回りのことができるタイプだったなら、教えればできるようになる可能性は高いと思うけれども、そうでなければまだ時間が必要なんじゃない?
-
22 名前:りえ:2011/06/18 13:03
-
>>2
アドバイスありがとうございました。
娘が昨日、悩んでいた私に、いきなり背後から、「肩たたき」をしてくれました。なんとなく、力はいりすぎてるよって伝えてくれてる気がして、涙が出ました。
教育熱心な私をよそに、娘は遊びもイタズラも大好きに育っています。私が「いきずまっている」なんて、言ってはダメですね。(誤字も含め)
先回りはやめてみようと思います。いずれできるようになった、子供のタイプによるというアドバイスを沢山いただきましたので、参考になりました。ありがとうございました。暖かく見守っていきたいと思います。
-
23 名前:?:2011/06/18 14:36
-
>>22
なぜ、一人にだけ、お礼を?
あとは無視?
<< 前のページへ
1
次のページ >>