NO.6609254
まちぼうけの小3息子
-
0 名前:はちみつ:2009/09/11 04:11
-
ご経験のある方、アドバイスをお願いします。
幼稚園時代から、降園後、あまりお友達と遊ぶ息子ではありませんでした。
小1も、下校後あまり遊びませんでした。小2に転勤で
引っ越した小学校では、隣に2人(一つ上の学年と同級生の男の子)と、下校後はよく遊んでいました。
(この時、一つ上の学年の子がほとんど誘ってきました。)
小3になり、この2人が引っ越して居なくなった、今年は放課後、クラスメートと校庭で「おにご・ドッチボール」を数人のお友達とやってきています。
(放課後、校庭で遊んでいるお友達を見つけてそこに入れてもらうパターンです。)
授業の休憩時間、男の子たちはふざけあっているそうなのですが、息子は「どうやってふざけたらいいかわからない。」と、少しだけ悩んでいます。
だいぶお友達との関わりができてうれしく思っているのですが、まだ、受け身でお友達と接している様で、お約束をして、どちらかの自宅で遊ぶ事が、できません。
もう数回、「自分では約束をしたつもり?相手は、そんな気なかった。」と、いった具合で、約束をした場所に喜んで飛び出して行けば、待ちぼうけで帰ってきます。
口は出さず、見守ってはいるのですが、今日も待ちぼうけで、これも、お友達との関わり合いの経験と思ってはいるものの大丈夫かなあと、心配になっています。
(夏休みも気にはしていたのですが、お友達と一度も遊ぶことは無かったです。)
-
1 名前:はちみつ:2009/09/11 21:48
-
ご経験のある方、アドバイスをお願いします。
幼稚園時代から、降園後、あまりお友達と遊ぶ息子ではありませんでした。
小1も、下校後あまり遊びませんでした。小2に転勤で
引っ越した小学校では、隣に2人(一つ上の学年と同級生の男の子)と、下校後はよく遊んでいました。
(この時、一つ上の学年の子がほとんど誘ってきました。)
小3になり、この2人が引っ越して居なくなった、今年は放課後、クラスメートと校庭で「おにご・ドッチボール」を数人のお友達とやってきています。
(放課後、校庭で遊んでいるお友達を見つけてそこに入れてもらうパターンです。)
授業の休憩時間、男の子たちはふざけあっているそうなのですが、息子は「どうやってふざけたらいいかわからない。」と、少しだけ悩んでいます。
だいぶお友達との関わりができてうれしく思っているのですが、まだ、受け身でお友達と接している様で、お約束をして、どちらかの自宅で遊ぶ事が、できません。
もう数回、「自分では約束をしたつもり?相手は、そんな気なかった。」と、いった具合で、約束をした場所に喜んで飛び出して行けば、待ちぼうけで帰ってきます。
口は出さず、見守ってはいるのですが、今日も待ちぼうけで、これも、お友達との関わり合いの経験と思ってはいるものの大丈夫かなあと、心配になっています。
(夏休みも気にはしていたのですが、お友達と一度も遊ぶことは無かったです。)
-
2 名前:こんな方法は?:2009/09/11 23:17
-
>>1
ご近所に同じクラス(または同学年)のお子さんはいますか?
もしその子の親御さんとお話できる機会があれば、よかったら、放課後遊ばせませんか?と環境を作ってあげる、って言うのはどうでしょうか?
受身のお子さんでしたら、そうやって、ちょっと親が手助けしてあげると、いいかも?
友達つくりの第一歩になるといいですね。
-
3 名前:んでも:2009/09/11 23:21
-
>>2
もう3年生だからね・・・
それやると、相手の親に引かれると思う。
1年生だったらそれでいいんだけどね。
-
4 名前:そんなものでしょう:2009/09/12 11:34
-
>>1
そんなものかなと思いました。
うちの子達も鉄砲玉って感じではなく、誘われたら遊ぶ
タイプなので、家にいる事も多いです。
小5のときですら「約束していったら、出かけていなかった。どういうことかな」と言いながら帰ってきてました。翌日息子は「今日あいつら、学校でしめといてやった(笑)。今日また行ってくるわ」と遊びに行きました。しめるといっても、きちっと言っておいたってことですが。
今まで数えればしょっちゅうありました。そういう感じの相手は決まってるんですけどね。もういい加減だなーって感じですよ。
周りをみると息子は約束は守るほうだとは思います。でもそれでも気乗りしないときは放っておいて、相手から催促の電話がかかってきたりもしてました。
そういうことを繰り返して、自分なりの人間関係の
結び方を学ぶんじゃないですか?
いろんな子がいて、思ったようにいかないこともたくさんありました。昔はいちいちどうしようかとよく私に聞いてくるような子でしたけど、今では自分で臨機応変にやっていくようになりました。友達の信用を失わない程度に、でも適度にいい加減なところもありますし。
真面目一辺倒、融通がきかないのも特に男の子の中ではやりにくいものです。
その辺のバランスがとれるようになるまでに私がしてやれることは何もなかったように思います。
-
5 名前:え:2009/09/12 11:42
-
>>2
>もしその子の親御さんとお話できる機会があれば、よかったら、放課後遊ばせませんか?と環境を作ってあげる、って言うのはどうでしょうか?
それは間違いなく引かれるかも・・・小3になってまで親がセッティングなんて、する方は必死かもしれないけど、された側は、え?と思う。そして何かあるとすぐ親が出てくる過保護な家なんだろうなと思われる可能性あり。
-
6 名前:はじめの一歩:2009/09/12 11:50
-
>>2
いつも親がかりではちょっと、と思うけど、初めの一歩に手助けをしてやる分にはいいと思います。
子供が親の連絡のとり方を真似て、次は自分でやってみるかもしれないしね。
友達との付き合い方を、周りを見ながら自分で覚えていける子と、そういう面が少し苦手で、背中を押してもらった方がよい子と、両方いるように思います。
-
7 名前:主です。:2009/09/13 22:38
-
>>1
皆さま、ご意見ありがとうございます。
私も小3ですので、親のでる幕ではないと思っていますので、「見守る」事しかしていません。
一人、去年から同じクラスになっているお友達が息子を
慕ってくれているのか?毎回ごとに家族旅行のおみあげをくれます。(このお友達のお母さんからも、3年に進級する時には同じクラスになりたいと言われた事があります。親としてはうれしかったです。)
息子も嫌いではないのですが、たまに嫌な事をされたり、二人の秘密にしていた事を(息子の好きな女の子本人にばらしてしまった事があって)、このお友達が嫌いではないのですが、つかず離れずな付き合い方をしている様です。
積極的にお友達と付き合う時期がくるのか、そのまま一人の道を突っ走るのか、時々、不安にも思っています。
引き続き、ご経験などご意見お聞かせ下さい。
-
8 名前:多分(長文ですが):2009/09/13 23:30
-
>>7
>慕ってくれているのか?毎回ごとに家族旅行のおみあげをくれます。
・その子供が慕っているのでは無く、親がお宅のお子さんと自分の子供を親しくさせたいのではないかと思います。
>息子も嫌いではないのですが、たまに嫌な事をされたり、二人の秘密にしていた事を(息子の好きな女の子本人にばらしてしまった事があって)、このお友達が嫌いではないのですが、つかず離れずな付き合い方をしている様です。
・好きな人を教えたら、本人に喋ってしまう…。性格の良くない子だなぁ。
友達、居ないんだと思う。親がそれを心配して、主さんのお子さんが、日々つるんでいる仲間が居そうも無いからという理由で、寄って来ているんだと思う。
>積極的にお友達と付き合う時期がくるのか、そのまま一人の道を突っ走るのか、時々、不安にも思っています。
・まだ“親になんか付いて歩かない”って歳じゃ無いんだから、主さん、一緒に遊べば?
あんまり“友達と積極的に”を考え過ぎない方がいいよ。
うちの近所に、あんまり友達と遊ばない子が居てね。親が心配ばかりしていて…。ある日“遊ぼ〜”と、数名の同級生が来た。その子は、遊びに来た同級生とは大して仲良くないらしかったんだけど、親は嬉しかったらしく、出掛けさせた。
それから、ほぼ毎日の様に仲良く遊び出した。
親は喜んで喜んで、周りに自慢までした。
フタを開けたら、実はその子はパシリ。家のお金を持ち出されたり、買ってあげたカードを盗られたり。
空き巣をさせられて、御用となった。
その子は、自分が、誘われて出掛けていくのを母親が喜んでいて、やっと自分を肯定して貰えたのが嬉しくて、また以前の様に1人で家に居たら、母親をガッカリさせてしまうから…。という理由が有ったらしい。
出掛け無い我が子も、待ちぼうけさせられちゃった我が子も、肯定しようよ。
慌てると貧乏くじを引く。
友達は、自分で選ぶ。そのうち、月一位に遊びに来るけど、約束をちゃんと守って、優しい子が現れる。
親が子供の内面を否定せず、愛してあげれば、いい友達を選ぶ眼力がつくよ。
-
9 名前:わからないよ:2009/09/14 14:45
-
>>7
>積極的にお友達と付き合う時期がくるのか、そのまま一人の道を突っ走るのか、時々、不安にも思っています。
そんなのわからないよー。
親子で会話しててどうですか?ささいなことでも、親に僕はこうするよ、こうしたいんだけどどうかな?など、ちゃんと自分の意見を持って会話が成り立っていますか?家族に思いやりのあるような言動がありますか?
家庭で問題なければ、人間関係の基礎はできてるってことじゃないですか?年齢があがればそれなりにポジションをみつけてやっていくと思います。
>一人、去年から同じクラスになっているお友達が息子を
>慕ってくれているのか?毎回ごとに家族旅行のおみあげをくれます。(このお友達のお母さんからも、3年に進級する時には同じクラスになりたいと言われた事があります。親としてはうれしかったです。)
>息子も嫌いではないのですが、たまに嫌な事をされたり、二人の秘密にしていた事を(息子の好きな女の子本人にばらしてしまった事があって)、このお友達が嫌いではないのですが、つかず離れずな付き合い方をしている様です。
うーん、失礼ですが、私はこの文章から、過干渉的なオーラを感じてしまいます。
同じクラスになりたいとおっしゃる向こうの親御さんも相当子どもの友達関係に相当入れ込んでいる感じが。子ども自身がそう言っているならいいんだけど〜。
>引き続き、ご経験などご意見お聞かせ下さい。
3年生くらいの子どもの友達関係なんて流動的だよ。
もちろんずっと仲良しになることもあるけど、ささいなことで決別もするし、いちいち誰と仲良しだとかどーのこーの気にしていたら、この先子どものことでの心配事は山ほどになっちゃう。
見守ってますというのは、親が自分の問題にしないで
客観的に見ていてあげるという事かと思いますが。
子どもが悩みを話してきたら
約束したのにこないんだ〜→そう、それは悲しかったね
俺いまいち、みんなのふざけあいに入れないんだよな→
そうなんだねー。入りたいなって思うんだね〜
というように温かく聞いてあげることだけだと思います。それでどうなるかは子ども次第だと親は子の幸せを願うのみだと思います。
-
10 名前:ゆき:2009/09/19 09:45
-
>>7
>息子も嫌いではないのですが、たまに嫌な事をされたり、二人の秘密にしていた事を(息子の好きな女の子本人にばらしてしまった事があって)、このお友達が嫌いではないのですが、つかず離れずな付き合い方をしている様です。
下さい。
↑のこと
子供時代には、よくある話だと思うのですが・・・
私自身も、好きな子の内緒話が噂になってたり
近所の同級生が、意地悪な子だったので
誘われてもあまり嬉しくなかったり
そうやって人間関係を学んでいくのではないでしょうか。
というか、大人になっても同じようなことで
悩みますよね(女特有のママ友関係だけど)
気の合う人ができたらラッキーぐらいの気持ちで
いいのではないでしょうか?
男の子なんだし
中学、高校の部活動でまったく人間関係も変わると思いますよ
-
11 名前:受け身タイプ:2009/09/19 12:23
-
>>1
ウチの長男も受け身の子です。
近所に同級生男児が多いので、毎日遊びはするのですが
誘いにくるまでは家でゆっくり過ごすタイプです。
小学生高学年になってくると、受け身タイプの子には
ちょっと自己中なタイプが寄ってきます。
自分の意見が通りやすいので、自己中タイプの子にとって居心地がいいためと思われます。
悪いことをされるわけではないですが、振り回されているように感じることもありました。
でも、息子も徐々に(こいつと遊んでも楽しくない。)と、うまく誘いを断ったりできるようになってきました。
中学になると部活の仲間とのかかわりが深くなります。
そこでも、色々な人間関係があるわけですが、小学時代の友達と今ではガラッとかわりました。
(近所の友達とは、今でもたま〜にゲームして遊ぶこともありますが、学校ではお互い違うグループに属してます。)
転機は、中学の部活だと思います。
書き忘れましたが(まちぼうけ)低学年のときウチも1,2回ありました笑
相手の家の事情でドタキャンだったと思います。
低学年は、平気でドタキャンするので、待ち合わせの約束はさせないほうがいいかも。
-
12 名前:はつこ:2009/09/19 22:27
-
>>1
小2の男の子がいます。
お友達と遊ぶ約束をするときは必ず
「家に帰ったら電話する・してもらう」ということにしています。
まだ2年生なので、子どもは遊べると思って約束しても
家に帰ってみると用事があって遊べなかった、なんてこともありますし
まだ時間がいまいちよくわかっていなかったりするので、
学校で「○時に待ち合わせね」というのができません・・・。
人によって、学校から帰って家につく時間が違うので。
なので、電話で再度今日遊べるか確認し、
待ち合わせ場所を決めて、今から家を出るということにしています。
主さんのお子さんも、遊ぶ前に電話をして確認するようにしてみてはどうでしょう?
-
13 名前:受け身というか:2009/09/20 11:06
-
>>1
うちはこのタイプで娘。
正直自分が3年だったら、うちの子とは遊ばないと思うので
ともだちがあまりいなくても仕方ないって思う。
悪い子ではない、むしろ良い子だけど、面白くないんだよね。
話をしてもあんまり盛り上がらない。
こればっかりは生まれ持った性格なんだろうね。
ともだちはボランティアではないから
もっと楽しい誘いがあったり、暇だったから
誘ったけど、さほど気乗りがしなければ
すっぽかすような子、積極的なタイプにはいるよ。
わたしは冷たいかもしれないけど、
友だちに関しては親がしてやれることは
ないんじゃないかなって思う。
わざわざきてもらっても、たまり場扱いで
こどもは蚊帳の外をみるより
ひとりでいてくれた方が楽だよ。
ただ案外、遊びたい気持ちはあるけど
実際は友だちと遊ぶのは疲れるタイプで、
一人の方が落ち着く子かもね。
-
14 名前:助言:2009/09/21 01:15
-
>>1
私も、子供の友達関係は、子供が自分で築くものだと思っていますが、子供ってこっちが判っていて当然、と思うようなことを判っていないこともとっても多いので^^;
私は、そういうときは簡単な助言をしてます。
せっかく、子供が正直にうまくいかないことを話してくれてるんだから、もちろん気持ちに沿うだけでもよいとは思いますが、時には励ましたり、簡単な助言をすることで、子供が勇気を出せたり、なるほど!やってみよう、と前向きに思えたりすると思うので。
過干渉、子供が受身、とか心配するかもしれないけど、最近の子って、人との関わり方が下手な子が多かったり、大人以上に相手に気を使ったり遠慮したりして、うまく話ができないことが多い気がします。
だから、ちょっとアドバイスすることで、一歩踏み出せることも多いと思います。
待ちぼうけが続いてる時・・・
「え、また?帰る前にもう一度場所と時間の確認をしてる?」
返事が「してない」なら、「今度はしてみたらいいんじゃない?」
「してるよ」なら、「それなら気が変わっちゃったのかな。ちゃんと確認しても待ちぼうけくわされるなら、次は「また待ちぼうけになったらいやだから」って言って、一緒に待ちぼうけにならない約束のしかた考えたら?」
うちはこんな感じですね。
うちの長男は、遊べる日は必ず友達と約束するような積極的な子ですが、それでもそういう感じのこと、ありますよ。
確認すべきことをしてなかったり、勝手にいじけて嫌になってたり。自分なら約束したら絶対に待ちぼうけさせたりしない、と思うからよけいに相手のことがわからなくて。でも、実際に、男の子って、その場のノリで約束が「ま〜いっか」に変わってしまったりする子も結構いるみたいだし。重く考えすぎないようにするためにも、助言しています。
それでも遊ぶ、遊ばない、とか、意地悪される子と遊ぶ遊ばない、とかは、本人の気持ち次第で良いと思うけどね。(それこそ親の出る幕じゃないよね。)
-
15 名前:助言(追伸):2009/09/21 01:24
-
>>14
「ふざけ方がわからない」という息子さん、かなり生真面目なタイプですね?
でも心配はいらないと思いますよ^^
普段ふざけない分、信頼はされるタイプかもしれないし、自分から入っていけないだけで、気の合う友達ができて、その子がおふざけの好きな子だったら、きっと自然とだんだんふざけ合うようになると思うし。
それに、そうできない大人しいまじめな、控えめな性格だとしたら、それこそ無理にふざけることはできないから、親が「一緒にふざけたらいいのに」と思うとかわいそうですよね。
おふざけはしないけど、まじめで優しい子、っていいところをいっぱい認めてあげて、自信をつけさせてあげてくださいね。
「ふざけ方がわからない」って言ったら、「そんならふざけなくてもいいんだよ^^そういうのが好きな子にまかせておいて、横で笑ってたらそれでいいんよ!」って笑ってたら、子供もそれでいいかとあんしんできますよね。
-
16 名前:私も:2009/09/21 17:24
-
>>15
ふざけ方がわからない真面目な子供でした。
どうやってふるまえばいいのか、本当に分かりませんでした。
中学くらいから変わったかな。
長い目で見てあげてくださいね。
お子さんには長所がたくさんあるはず。
-
17 名前:主です。:2009/09/21 20:42
-
>>16
皆さま、ご経験された率直なご意見や温かいご意見が、とても、私の心に届きました。
幼稚園のころから、私自信、積極的に子供の友達作りの為にと、園ママと関係を無理に作ってはきませんでした。他人の事はお構いなしで、自分とわが子さえよければよい、お友達、お友達と、躍起になっているママ達を少しは見習えば良かったのか、そうすれば、友達付き合いもスムーズにいったのかも?と、たまに現在の息子をみていて、落ち込んだり時に、不安になったりしていました。が、皆さまの、ご意見を伺って、「間違ってなかった。」と、これからの、息子に期待したいと思いました。
本当に、ありがとうございました。母親として、これからも、ぶれない物事の見方・目線でで子供を見守りたいと思います。
-
18 名前:レス読んでないけど:2009/09/22 14:11
-
>>1
うちもそんな感じでした(^O^)
上の子は受け身、下の子は積極的ですが、待ちぼうけはもちろん、『今日○くん遊びにくる』と待ってたら○くんは違う所へ遊びに行っていて、△くんが『約束したよ』って遊びにきて『そーだっけ???』と、どうしてちゃんと約束できないのか不思議な位
小3ならそれぞれのお子さんも悪気があってすっぽかしてる訳では無いはず(^_^)
消極的な上の子の時、最初は確認の電話かけさせてみて背中押した事もありましたよ(^O^)
<< 前のページへ
1
次のページ >>