育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6609260

低学年の戦いごっこ

0 名前:初めて見た:2011/03/18 00:44
今日、公園に行ったら、沢山の小学生が遊んでいました。

戦いごっこらしきことをしていました。
最初はもみくちゃになったりして、楽しそうに見えました。
しばらくすると、その戦いごっこがエスカレートして、
お友達の服を持って引きずったり、倒れている子を蹴りまくったりしていました。

幼稚園の我が子は唖然とした表情で、その光景を眺めていました。

喧嘩しているわけでもなく、苛められているような感じでもないのですが、とにかく過激でした。

そんな戦いごっこを延々と続けているのを見て、
だんだん嫌な気持ちになってきてしまいました。

「幼稚園児の息子に、楽しそうに遊んでいるけど、
あの遊びは良くないとお母さんは思う。
あなたは真似しちゃダメだよ。」というようなことを言い聞かせ、帰りました。

公園にいている人に、ちらっと聞いたのですが、
小学2年生だそうです。

皆さんの周りの小学生はどうですか?
何年生くらいまで戦いごっこをするのでしょうか?
そして戦いごっこは過激ですか?
1 名前:初めて見た:2011/03/18 15:51
今日、公園に行ったら、沢山の小学生が遊んでいました。

戦いごっこらしきことをしていました。
最初はもみくちゃになったりして、楽しそうに見えました。
しばらくすると、その戦いごっこがエスカレートして、
お友達の服を持って引きずったり、倒れている子を蹴りまくったりしていました。

幼稚園の我が子は唖然とした表情で、その光景を眺めていました。

喧嘩しているわけでもなく、苛められているような感じでもないのですが、とにかく過激でした。

そんな戦いごっこを延々と続けているのを見て、
だんだん嫌な気持ちになってきてしまいました。

「幼稚園児の息子に、楽しそうに遊んでいるけど、
あの遊びは良くないとお母さんは思う。
あなたは真似しちゃダメだよ。」というようなことを言い聞かせ、帰りました。

公園にいている人に、ちらっと聞いたのですが、
小学2年生だそうです。

皆さんの周りの小学生はどうですか?
何年生くらいまで戦いごっこをするのでしょうか?
そして戦いごっこは過激ですか?
2 名前:女子だけど…:2011/03/18 18:11
>>1
うちの子女子だけどしていました。

4年生位までやっていました。

うちの子は身体が大きく、ボスタイプ。本人はしたくなくても、男の子の方が放っておかない感じ。

蹴られたり、叩かれたり、馬乗りになったりと激しかったです。

4年生位からボツボツスポーツ少年団に入る子が増えて、体力消耗の方法を学ぶと戦いごっこは減ってくるかな?

それまでは激しかったです。

(娘は剣道に入れました)
3 名前:怪我:2011/03/19 08:20
>>1
確かに子供の親が見てれば、戦いごっこもエスカレート
しないし、誰かがそこまでだよ。と止めると思うんで
す。
でも、親も見てないし、そんな結果になってしまうん
だと思います。
きっと怪我をしながらわかっていくと思うんですよ。
五・六年生がそれやってたらまずいけど、低学年は
しょうがないと思います。
大体子供は、親と先生の前では少し違いますよ。
主さんのお子さんも、親がみてないと子供同士やる
事はやる子供になると思います。
それが普通です。
4 名前:決闘:2011/03/19 17:51
>>1
私は自分が小学生3,4年生?くらいまで、決闘ごっこなるものを男女混合でやってました。

本気で叩いたり殴ったり蹴ったり引きずったり(とは言うものの、重篤な怪我をするほどではない)、なんて感じで広い公園でやってましたよ。
擦り傷くらいなら、もしかしたらあったかも。覚えてないけど。

女のこでもやりますよ。戦いごっこ。
今の親はなんでもかんでも乱暴だとか野蛮だとか言って子供に言い聞かせて洗脳させるけど、普通の成長過程の遊びだと思うよ。

こうやって書くと、自分はやらなかったとか、お育ちがいいようで、とか嫌味を書く人が必ずいるけど、怪我しなければ、もっと言えば擦り傷打撲くらいなら、本人たちが楽しんでる限り見守るのが一番だと思うよ。
変な洗脳も子供にはしないようにね。
5 名前:初めて見た:2011/03/19 20:13
>>4
そうなのですか・・・
普通なんですか。

倒れている子を蹴りまくっている姿は
正直怖かったです。

我が子もそんな風になるのは正直嫌です。
我が子にも「お母さんは、ああいう遊びは嫌だ。」と言いましたが、どうなることやら。

嫌なものは嫌だ、と言い続けます。
やっぱり危ないですし。

打ちどころ悪かったら・・・
6 名前:普通ではないと思う:2011/03/20 23:56
>>5
>そうなのですか・・・
>普通なんですか。
>
>倒れている子を蹴りまくっている姿は
>正直怖かったです。
>
>我が子もそんな風になるのは正直嫌です。
>我が子にも「お母さんは、ああいう遊びは嫌だ。」と言いましたが、どうなることやら。
>
>嫌なものは嫌だ、と言い続けます。
>やっぱり危ないですし。
>
>打ちどころ悪かったら・・・



そんな遊びしないですよ。
しているのもみたことない。
ケガをしない程度にケリなんてみたことない。
うちの子の周りにはいないけど
そういう遊びが好きな子は好きな子同士で
集まるんでしょうかね?類友?
7 名前:主です:2011/03/21 05:52
>>6
>そんな遊びしないですよ。
>しているのもみたことない。
>ケガをしない程度にケリなんてみたことない。
>うちの子の周りにはいないけど
>そういう遊びが好きな子は好きな子同士で
>集まるんでしょうかね?類友?



↑こういう意見も聞けて良かったです。
私が小学生だった頃は、
男女共に、ケードロとかで体力発散していたように思います。
8 名前:思い出した:2011/03/21 10:12
>>2
子どもの頃男子からそういう絡まれ方された時期がありました。
やはり身体が大きく、気が強かったので、相手になってほしかったんでしょうね。
私は身体を動かすのが苦手で動作も鈍い方だったのですごく嫌だったんですが
お子さんのようにスポーツ系の習い事させてくれると前向きでよかったのかもしれませんね。

横で失礼しました。
9 名前:そういう経験の中で:2011/03/21 12:02
>>1
うちは小3の息子がいます。

1〜2年生の頃は、じゃれてるのか、ケンカしてるのか
見極めが難しい時があったし、
最初はじゃれあいでも、途中から本気のケンカになり
乱闘になってしまうこともあったようです。

もちろん、本気のケンカになれば
アザができたり、引っ掻き傷や擦り傷はできました。
一歩間違えば大けが、ということで
7人の子どもたちを、2人の母と1人の父で
石畳の上に正座させて、叱ったこともあります。

でも、小3になる頃から、乱闘にはならなくなりました。
熱しやすい子は決まっていて、乱闘になる前に
みんなで止めに入るようになるし
うまくコントロールできるようになった、という感じです。

もちろん、こんな危ない経験を積まなくても
乱闘騒ぎなど起こさない子もいます。

でも、血の気の多い子(うちの息子も、その部類)は
自分が痛い目にあい、どこまでが大丈夫で
どこから先は危険なのか、知ることで
学ぶこともあるんだと思います。

暴力を容認するわけではありませんが
経験を糧にすることもあるとお伝えしたくて、書きました。
10 名前:どっち:2011/03/21 12:24
>>9
> 7人の子どもたちを、2人の母と1人の父で
> 石畳の上に正座させて、叱ったこともあります。
>
> どこから先は危険なのか、知ることで
> 学ぶこともあるんだと思います。


叱ったり、認めたり・・・どっち?
学ぶことがあるんだったら、叱らなくってもいいんじゃないの?
11 名前:そういう経験の中で:2011/03/21 12:28
>>10
危険なことをしたら、叱るのが当然では?

叱られることも含めて、経験だと思うのですが。
12 名前:んじゃ:2011/03/21 12:29
>>11
>危険なことをしたら、叱るのが当然では?
>
>叱られることも含めて、経験だと思うのですが。



やっぱりダメなことじゃない?

息子さん、ダメな迷惑な子だったんだね。
13 名前:どっち:2011/03/21 12:33
>>11
>危険なことをしたら、叱るのが当然では?
>
>叱られることも含めて、経験だと思うのですが。


そういうのって、相手がいてできることでしょう?
巻き込まれている子がいる話を聞きました。
小さい頃から、相手に痛いことをしてはいけない、ということを叩きこんでいたら、そんな戦いごっこはしないと思うんですけどね。

うちの子、きょうだい喧嘩は激しい時もありますが、
外で過激な戦いごっこなんてしないですよ。
14 名前:ユイ:2011/03/21 12:40
>>1
それは、ケンカとは違うの?
あたしが認識してる「戦いごっこ」は、
園児くらいの子がヒーローになったつもりで必殺技繰り出し合う、
みたいなもので、それは微笑ましいと思う。
でも、暴力行為を「あそび」目的で使うのは、あたしはナシだ。

本当にケンカなのだったら、あたしは構わないと思う。
[そういう経験の中で]さんの感覚に似てる。
どうしても相手をやっつけなきゃなんない動機が双方にあるなら、
やりあえばいい。やりあう中で、学ぶものも多い。

ただし、片方に「その気」がない、もしくはその気が失せた、
もしくは勝負がついたなら、ケンカは終わり。
以降続けたがるならそれはただの暴力行為、
大人が見かけたら、介入してでも止める必要がある。
主さんの見かけたケースは、あたしなら止める。
勝負がついたのに暴力行為をやめないのは、もはやケンカではない。
15 名前:一部の子:2011/03/21 13:05
>>1
全員がそんな子というわけではないのでは?

はじめはじゃれあい程度でも、蹴ったりしてエスカレートする子がいるということではないですか?

うちの息子が幼稚園から1、2年生のころまで、戦いごっこがはやっていましたが、ごっこなんだからまねっこ、ほんとに叩いてはだめと言っていました。
まわりもそんな感じでやっていましたが、ある子はほんとにきつく叩いたりしていて、お友達から乱暴といわれたりしてました。そのうちその子が挑んできても、逃げたり相手にしなかったり。

今は3年生でそんな遊びもしなくなりました。
その乱暴といわれた子は今度は口が乱暴になりましたが・・

親の見ている範囲でそんな乱暴があったなら、自分の子でなくても注意していたかな。
16 名前:そういう経験の中で:2011/03/21 14:04
>>13
乱闘について、息子の行為を
正当化するつもりはありませんよ。
悪いことだから、息子だろうが、息子の友達だろうが
分け隔てなく叱るんですし。

ただ、息子や、そのお友達が
誰かを袋叩きしてるように言われるのは、心外です。

こういうところで、取っ組み合いのケンカと書くと
必ず、どちらかがジャイアンで、どちらかがのび太と
決めつけられてしまいますが、短絡的すぎませんか?
ジャイアンAとジャイアンBのケンカもあるし
ツネオAとツネオBのケンカだって、あるのに。

主さんが書かれているのは、
いじめのようには見えない、激しい戦いごっこ
です。

私は、そういうことならあるよ、という意味でレスしたつもりです。
17 名前:主です:2011/03/21 16:18
>>1
レスしてくださった方、ありがとうございます。

私も止めに入ろうか、物凄く迷いました。
なぜなら、蹴られまくっている子が笑っていたからです。
笑っていなかったらイジメと判断して止めていたと思います。

蹴っている子同様に、蹴られて笑っている子に対しても嫌悪感を抱きました。

戦いごっこというよりは、ユイさんの言う通り
「暴力ごっこ」という感じでした。

軽い戦いごっこで喧嘩に発展した、というのであれば、
まだ理解できます。
しかし、倒れている子への、あの連続蹴り・・・

そんな遊びから、一体何を学びとれるのでしょうか?
暴力に慣れてしまうだけではないでしょうか。
18 名前:2年生:2011/03/22 13:32
>>1
ある程度はしますね。
子供の世界ってすごくシビアで
また、大人の言う、「みんな仲良くね」が通用しないことも多いです。

また、戦いは度を越すと苛めとなる場合もありますが、
やられて「イヤダ」と主張できることもまた大切です。

人に意地悪することはダメだと教えても
必ず意地悪する子はいますし、
戦いごっこが好きな子もいるんです。

ただ、パンチが入ったり、蹴りが入ったりして
自分が痛い目にあったり
相手を泣かせたりすることで
「加減」は分かっているようで今はもう激しいことはしなくなりました。

また、うちの子供は、誰が強くて誰が弱い、というのも
自分を基準に判断しています。


まったくさせない温い世界にいるまま大人になって
「痛み」を知らずに人を傷つけることもありますから
一概に言えませんが、
まぁ、小学生中学年くらいまでは戦いごっこするかもしれませんね。
19 名前:だめだめ:2011/03/22 17:48
>>18
> ただ、パンチが入ったり、蹴りが入ったりして
> 自分が痛い目にあったり
> 相手を泣かせたりすることで
> 「加減」は分かっているようで今はもう激しいことはしなくなりました。


ふつーこういうのって、きょうだい喧嘩で学ばない?
うちは姉と弟で、家の中で激しい危ない喧嘩はしますけど、外では一切しませんよ。

自慢じゃないですけど、活発で元気な我が子たちです。
我が子に手を出す子もいなけりゃ、我が子が他に手を出している様子は今のところないようですね。(先生からのお話ですが)

うちは一人っ子だから。。。は通用しないような。

暴力ごっこはダメでしょ。やっぱ。
認めているようなことを書いている人がいて、驚きです。
20 名前:一人っ子:2011/03/23 05:29
>>19
うちは一人っ子だけど
叩く蹴ることが痛いこと
やっちゃダメなことなんて
幼児〜幼稚園でさんざん学ぶことだと思うけど。

その頃は手を出すお友達が多かったし
幼児の頃はうちの子も手を出していた。
痛い目にあって泣いたり
先生や母親に叱られたり。

小学校で経験を経て〜という人
幼児、幼稚園の時に何をしていたの?
と聞きたい。
まだ小さいから、と叱らなかったり
じっくり話し合ったりしてこなかったんじゃないか
と疑ってしまう。
21 名前:おかしいよね:2011/03/23 09:27
>>20
>うちは一人っ子だけど
>叩く蹴ることが痛いこと
>やっちゃダメなことなんて
>幼児〜幼稚園でさんざん学ぶことだと思うけど。
>
>その頃は手を出すお友達が多かったし
>幼児の頃はうちの子も手を出していた。
>痛い目にあって泣いたり
>先生や母親に叱られたり。
>
>小学校で経験を経て〜という人
>幼児、幼稚園の時に何をしていたの?
>と聞きたい。
>まだ小さいから、と叱らなかったり
>じっくり話し合ったりしてこなかったんじゃないか
>と疑ってしまう。


そういうのが平気なおうちってあるでしょ・・・
たぶんその類。幅があるんだろうけど。
子どもは元気なのがいいとか勘違い。
やられたらやりかえせと大声でどなる父親。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)