NO.6609263
断れない息子
-
0 名前:主:2010/10/10 09:31
-
小学校一年生の息子(一人っ子)なんですが、この間、お友達とポケモンのカードで遊ぶと30枚位持っていったんですが、帰ってきたら10枚しかありませんでした。
息子に、カードは?ときくと、お友達に欲しいと言われ上げたらしいのですが、そう簡単にカードを上げた事が許せなくて。
そう簡単に上げるなら、もうカード買わないから!って言ったのですが、別にどうでもよさそうでした。
これは、ポケモンカードが、あまり興味ないんでしょうか?
実際、ポケモンのテレビも見たり、見なかったり興味もなく、カードも友達の間で流行ってたので、少しだけ買ったり、お店で中古を買ったり。
名前を書かなかった私も悪いのですが、嫌(上げない)と言わないのは、興味がない、一人っ子とかの原因でしょうか?
-
1 名前:主:2010/10/11 18:30
-
小学校一年生の息子(一人っ子)なんですが、この間、お友達とポケモンのカードで遊ぶと30枚位持っていったんですが、帰ってきたら10枚しかありませんでした。
息子に、カードは?ときくと、お友達に欲しいと言われ上げたらしいのですが、そう簡単にカードを上げた事が許せなくて。
そう簡単に上げるなら、もうカード買わないから!って言ったのですが、別にどうでもよさそうでした。
これは、ポケモンカードが、あまり興味ないんでしょうか?
実際、ポケモンのテレビも見たり、見なかったり興味もなく、カードも友達の間で流行ってたので、少しだけ買ったり、お店で中古を買ったり。
名前を書かなかった私も悪いのですが、嫌(上げない)と言わないのは、興味がない、一人っ子とかの原因でしょうか?
-
2 名前:断れないではなく:2010/10/11 23:15
-
>>1
価値がわかってないんでしょうね
お金の価値
それに準じてカードもお金がかかっているものということがわかってないのでは?
この際きっちり教えるのがよろしいかと
うちものんびりな息子であんまり欲しいものがない頃
お小遣いはおかし嫌いだからすべて貯金箱の中
「100円頂戴!」って言われて「いいよ〜」って渡しそうなことがありました
「なにしてるの?」って聞くと
「欲しがってるから・・・」
一年生の時期ってそういう問題が起こりやすいです
色んな物の価値とかお金の価値なんかもまだよくわかってない
教えてあげるいい機会だと思います
今3年生だけど
その時にきちっと説明してからはお金を大事にすることを理解して
今ではお小遣い欲しいもののために大事に貯めてます
-
3 名前:うちも:2010/10/19 23:18
-
>>1
うちの子も一人っ子の息子で友達が欲しいと言うとあげてしまったり、嫌な時に嫌と言えなかったりしていました。
一人っ子なので 兄妹で争ったりすることもないので 物への執着心もあまりないような感じもします。
嫌だって友達に言っていたとしても 押し切られてしまったりとかもあるかも。
-
4 名前:2人子:2010/10/20 08:10
-
>>1
私は2人兄弟ですが、長男(1年生)がそうです。
やはりカードをお友達にあげてしまったことがあります。
昨日も木曜日に学校でドングリを沢山使うということで週末に家族で集めに行って昨日持たせたら帰宅後「ドングリを全部あげてしまったから自分の分がない」というのです。
明日使うのにどうして全部あげてしまったんだと聞くと「みんなが欲しいって言うから○○(息子の名前)の分を残しておいてねって言えなかった」との事でした。
カードやおもちゃなどお金の価値が分からないということもあると思いますが、性格的に「嫌」と拒否できなかったり、断ったら嫌われてしまうかも?など不安もあるのかもしれません。
もしくは親や祖父母がなんでもホイホイ買い与えて物を大切にする心が育っていないとか・・・。
我が家はあまり買い与えないですし、私からお願いして祖父母にもある程度制限してもらっています。
主さんのお宅も
>そう簡単に上げるなら、もうカード買わないから!って言ったのですが、別にどうでもよさそうでした。
とありますので、ホイホイ買い与えている家庭ではないのだと思いました。
となると一人っ子だから…ということではなく性格的なものかもしれませんね。
うちもそうですが、簡単に物をあげてはいけない・嫌なら(物をあげる以外でも)ちゃんと断れるようにね!と教えていけるといいですね。
-
5 名前:通る道:2010/10/20 08:37
-
>>1
男の子なら一度は経験することですよね。
でも、これも社会勉強。そのときにもっと主さんビシッと言わないと。
わかってないじゃなくてさ。
うちの子も経験してるのですごくわかります。
断る勇気の大切さ、お金の大切さを教えるいいきっかけよ。
友達の子も同じように、友達にどっさり持っていかれ相手の子を怒ってたけど、それって違うと思います。自分の子にもっと躾けるべきだと思います。
-
6 名前:シール:2010/10/20 09:22
-
>>1
うちは女の子ですが、シール交換が同じような感じ。
本人はシールなんて別にどうでもいい、と思っているけれど、集まって遊ぶ時はほぼ全員持ってくるから、まわりに合わせてる。
娘が大切にしているのは、自分で書いた絵や作った工作。ものを大切にする心が育ってないということではなく、シールに執着心はないようです。
あげすぎの自衛手段としては、「お友達のところに持って行くのは、あげても差し支えない範囲で。」とお約束すること。時々シール帳をチェックしてます。
嫌(上げない)と言わないのは、まだ自己主張する自信がないんでしょう。主張した時、相手がどう出てくるか不安なようです。
仲間を捕まえておきたいという気持ちも働いているようですが、これについては「モノで左右されるのは友達とはいえないよ。」と教えています。(実際はそうきれいごとばかりではないんでしょうけど。)
相手の気持ちを考えることも、自分の気持ちを相手に伝えることもどちらも大切、と教えているので、あとは自分で言えるようになるまで、待つしかないんでしょうね。
カードにしろシールにしろ、あまりいい遊びではないですよね。
-
7 名前:一人っ子小6:2010/10/20 09:23
-
>>1
心のそこから「あげたくない」と思わない事が原因なんだろうなと思います。
ホイホイ買い与えないとはいえ、ある程度の頻度で欲しい物を買い与えたり、自分のお小遣いでならいいよと自由に承認してしまう保護者も多いと思います。
私の周囲も一人っ子関係なく、そんな子が多いです。
満たされているから、あげても何とも思わないみたいな感じ。
幼いときから心底欲しいものだけを買う、買ったものは大切にする、そのお金だって家族が一生懸命働いてるからあるお金だという事も含めて・・・。
日頃から意識して話をするだけで随分違うと思います。
ちなみにうちの一人っ子息子は、
遊びに来てる欲しがり君との会話など聞いてると
「これちょーだい」「ダメ」
「これならいい?」「なんで」
「じゃ、これは?」「自分で買えよ」と言った感じ。
おやつなんかは仲良くあげっこや分け合えもできてるし、まっいいんじゃないかなと思います。
正しい金銭感覚、貸し借りなどにも通じる話で、成人してから(男は特に)の感覚への影響も考えて、きちんと躾しとかないといけないと私も気を遣っています。
-
8 名前:はて:2010/10/20 19:02
-
>>1
自分の子がなぜカードを上げてしまったのか
理由がさっぱり分らない様子の母親に疑問です。
なん分りませんか?分らないのだとしたら
その分らない事が問題かと思います。
一人っ子だからでしょうか?って結論も不思議
とても不思議な人ですね。
文章読んだ感じだと
息子さんは断れなかったのではなく
断る気がなかったと読めるのですが
そうではないの?
断りたいけど、断れなかったの?
題名は「断らない息子」なんじゃない?
<< 前のページへ
1
次のページ >>