NO.6609323
子供のやる気は・・
-
0 名前:悩み母:2010/10/15 22:53
-
小3の息子のことです。
今年になってから、息子のやる気のなさに、イライラしてしまうことがあります。
例えば毎日の宿題は
必ず見直しを終えた物を見せるように言っています。
今はまだ勉強ができるほうなので
計算の仕方が分からない事はないのですが
見なおし忘れが多く
算数ですと、式からの答えを最後の答え欄に書く時に間違える
(10÷3=3あまり1 1人9個配って1あまる←この9が頭で計算した時に掛け算ででてきた為に本当は3と書いたつもりで書き間違える)
↑こういった間違えが多いので、必ず確かめ算をするように言ってるのです。
宿題じたいは5分位で終わる簡単なものです。
見直ししても10分もあれば終わります。
『ポカミスが多いのはとてももったいないんだよ』と何度口酸っぱく言っても治りません。
息子の性格はのんびり屋ですが、何事も積極的ではない感じではあります。
普段の生活でも、下校後友達を誘う事もなく
うちでのんびりし過ぎるほどだらけている・・
言われた事はきちんとこなすが、
言わないとやらない・・的な感じです。
母は同じ事でガミガミ叱り付ける事があるんですが
それすらも聞いてるんだかどうか・・
小3にもなれば言われて悔しいから頑張ろう!!と思ってもいいはずなんですが、少しもそんな気はないみたいです。
挙げ句の果てには
旦那からDSを取り上げられても(見なおししなかったバツで)
シクシク泣くだけで
『やだーー』と泣き喚くわけでもなく・・
以前もある事で叱り付け、大好きなカード全部を没収しても
一週間平気に過ごすんですよね。
なんだか子供らしくない息子にだんだん怖くなってきます。
長文で話が飛び飛びになってしまいましたが
息子はこの先やる気のある子に育っていけるのかとても心配です。
アドバイスお願いします。
-
1 名前:悩み母:2010/10/17 00:01
-
小3の息子のことです。
今年になってから、息子のやる気のなさに、イライラしてしまうことがあります。
例えば毎日の宿題は
必ず見直しを終えた物を見せるように言っています。
今はまだ勉強ができるほうなので
計算の仕方が分からない事はないのですが
見なおし忘れが多く
算数ですと、式からの答えを最後の答え欄に書く時に間違える
(10÷3=3あまり1 1人9個配って1あまる←この9が頭で計算した時に掛け算ででてきた為に本当は3と書いたつもりで書き間違える)
↑こういった間違えが多いので、必ず確かめ算をするように言ってるのです。
宿題じたいは5分位で終わる簡単なものです。
見直ししても10分もあれば終わります。
『ポカミスが多いのはとてももったいないんだよ』と何度口酸っぱく言っても治りません。
息子の性格はのんびり屋ですが、何事も積極的ではない感じではあります。
普段の生活でも、下校後友達を誘う事もなく
うちでのんびりし過ぎるほどだらけている・・
言われた事はきちんとこなすが、
言わないとやらない・・的な感じです。
母は同じ事でガミガミ叱り付ける事があるんですが
それすらも聞いてるんだかどうか・・
小3にもなれば言われて悔しいから頑張ろう!!と思ってもいいはずなんですが、少しもそんな気はないみたいです。
挙げ句の果てには
旦那からDSを取り上げられても(見なおししなかったバツで)
シクシク泣くだけで
『やだーー』と泣き喚くわけでもなく・・
以前もある事で叱り付け、大好きなカード全部を没収しても
一週間平気に過ごすんですよね。
なんだか子供らしくない息子にだんだん怖くなってきます。
長文で話が飛び飛びになってしまいましたが
息子はこの先やる気のある子に育っていけるのかとても心配です。
アドバイスお願いします。
-
2 名前:自由:2010/10/17 00:15
-
>>1
答えは簡単だと思いますが
ヌシさんには出来ないと思います。
細かい性格で何でも気になるんだと思います。
息子さんに小言を何も言わない事です
あなたの小言を聞かせるのではなく
息子さんの話を聞いてあげて
笑っているだけのお母さんになれば良いのです。
算数が出来ようが出来まいが気にしないで
息子さんの意思に任せるのです。
急にこうなった訳ではないはずですよ
あなたが毎日小言を言って丹念に丹念に息子さんのやる気を
そぎ落としていったんです。
自由にさせる事です。
「自分で考えてやってごらん」と
大きく構える事です。
どうですか?簡単な事だけど
あなたにはものすごく難しい事だと思います。
あなたもお子さん以外の趣味や仕事を持つといいと思います。
お子さんのことを考えるのをせめて半分の時間に出来るように。
息子さんのためにもがんばって。
-
3 名前:たこ:2010/10/17 02:19
-
>>1
お母さんがうるさ過ぎ。
-
4 名前:わかるけどね:2010/10/17 02:41
-
>>1
私の息子も(小1)同じようなかんじで、見直しが
やったつもり、になってしまうので
テスト自体は100点に近いのですが
ミスはミスとして口を出してしまいますよ。
でも、良い点数を取ったらまず褒めます。
そして、どんなミスだったか自分で確認させて
お小言は少しだけにしてます。
主さんはどうですか?良い点数をとったら
褒めてますか?
ミスを責めるより、褒めたほうがやる気がでるとおもいませんか?
成績は良いみたいなので、褒めることが少ないようだったら、そのようにやってみてはどうでしょう?
見直ししなかったからと言ってゲームやカードを没収なんて意味がない様に思います。実際無駄っぽい(笑
上の方もおっしゃってるように、やる気のある子にさせるかどうかは親次第なのかもしれません。
私は気後れしてるような様子なら上手に背中を押してあ
げられるような親になりたいと思ってます。
頑張ろうって気持ちってそういうことなんじゃないかな・・
-
5 名前:わかるけど:2010/10/17 03:03
-
>>4
私のレス、ちょっと的外れでしたね^^;
でも、がみがみ言うだけでは効果なしということが
わかったので、
間違った問題1問あったら、親が用意した問題を
1問やらせるっていうのはどうでしょう?
やりたくないなら、見直して完璧にしてからこい!
というのは?
うちも見直さず持ってきますけど
やっぱり直りませんよね。
親も根気がいりますけど、手を変えながら
頑張るしかないのだと思います。
-
6 名前:うん、親しだいだと思う。:2010/10/17 08:35
-
>>1
うん、親次第だと思います。
私も人のこと言えないのだけど、
上位のお子様って(←学校の上位ではない。塾の上位のお子さん)ってやはり親が小さい頃から、うまーく誘導してるんですよね。
好奇心旺盛に育てている。「どうして?」という疑問から「じゃ、調べてみようか?」となる。
「じゃ、これはどうなのかな?」と新たな疑問だ出ても答えは自分で探させたりとね。
ケアレスミスの子はたくさんいます。
ケアレスミスをする子の方がある意味子供らしい、普通の子でもあるとも言えます。
ケアレスミスしない子がほんとの上位の子です。
でも、そういう子は精神年齢も高いですよ。
主さんちって両親揃ってお子さんを叱ってるんですね。
逃げ道ないですよ。(同時に叱ってないと思いますが)
やる気なんてなくなってしまうのもなんとなく分かります。
小3でケアレスミスしたとしても
「あー惜しかったね!!」で終わりでいいと思うよ。
自分で「悔しい」て気持ちが芽生えるのを待つしかないと思います。
それが中学生で出てくるかもしれないし、高校で出てくるかもしれないし、小3で普通「悔しい」って気持ちがあるというふうに「枠」を作っているからイライラしてしまうのではないですか?
-
7 名前:同じく:2010/10/17 08:52
-
>>1
子供らしくないって、主さんの決めつけだと
思う。
主さんの思う枠に、はめたいだけなんだよ。
悔しがる子がいいの?
それは、主さんが期待しているだけで、そんな
ことたいしたことじゃない。
とにかく、ガミガミ叱りつけることはやめて。
百害あって一利なしだよ。
それからDSのやりすぎでDSをとりあげるのは
いいけど、見直しをしないからDSをとりあげる
のも、よくないです。
-
8 名前:すみませんが:2010/10/17 09:12
-
>>5
> でも、がみがみ言うだけでは効果なしということが
> わかったので、
> 間違った問題1問あったら、親が用意した問題を
> 1問やらせるっていうのはどうでしょう?
>
> やりたくないなら、見直して完璧にしてからこい!
>
> というのは?
ごめんなさい。細かい気がします。
親がそこまで勉強を強いると、ますます親に
対する反発心が高まって、勉強が嫌いに
なると思います。
-
9 名前:元凶は母:2010/10/17 09:20
-
>>1
子どもって、自分で考えて実行するのが楽しくてやる気が出るんです。
このスレを読んだだけでも、母親が、自分の思い通りにコントロールしようと細かく要求し過ぎなのが明らかに見て取れます。
子どもらしい子に育って欲しかったら、ガミガミ言わないことです。
DSなんかをしつけの道具に取り上げたりしないことです。
自分で行動するという癖がついていなければ、ケアレスミスだってなくなりません。
ガミガミ言うことそれ自体がケアレスミスの原因だとすら言えます。
即効性のある方法なんてありませんが、長い目で見て、数年後にのびのびして、それでいてしっかりとミスに気づける子になって欲しかったら、子どもにもっと自由を与えて、ガミガミ言わないことです。
主さんは、子どもに対して、まず「否定」から入っている。
そうじゃなくて、毎日「肯定」の姿勢で接することです。
子どもは肯定され、受け入れられてこそ、伸びます。
今のやり方は、間違っています。
-
10 名前:やだ:2010/10/17 10:48
-
>>1
こんな母やだ。息がつまる。
この母の言うとおりにやってたら、思春期に爆発する。
-
11 名前:situmonn:2010/10/17 11:22
-
>>1
褒めるということはどうでしょうか?
されていますか?
-
12 名前:わかるけど:2010/10/17 13:52
-
>>8
うん、だからいろいろ手を変えてって書いたよ。
それが正解じゃないってわかってます。
注意することも、見守ることも必要
バランスって難しいね
-
13 名前:先取り親:2010/10/17 14:27
-
>>1
ヤル気になるもならないも、何でも親が先取りして指示してたら、命令に従って言いなりになるのが当たり前になって、自分じゃ何もヤル気にならないのが当然ですよ。
見直し忘れが多くても、それをがみがみ叱ったら治るわけがありません。
>(10÷3=3あまり1 1人9個配って1あまる←この9が頭で計算した時に掛け算ででてきた為に本当は3と書いたつもりで書き間違える)
この流れがわかるんでしょ、主さん。
「そうか、頭に9が出てきて、そっちを書いたんだ!」と、ここは笑うところでしょ。
大笑いするな、私なら。
その上で、「そりゃもったいないことしたわね。惜しかったね、あともう少しだったのに、そこ!そこで引っかかる!わらえるわー。残念!次回は、そこ、気をつけようか。」で、終わりだな。
少なくとも、叱りはしないよ。だってわかってるんだもの。
>言われた事はきちんとこなすが、
>言わないとやらない・・的な感じです。
これ、口うるさい母親を持ってる子の典型ですね。だって、言われたことをやってりゃ文句はでないけど、言われないことをやると、結局ダメ出しが多くて、けなされてばかりだから、やりたくないもんね。
積極的になれったって、親の思い通りじゃなきゃ、また文句が出るんだもの、ヤル気にならないでしょ。
>旦那からDSを取り上げられても(見なおししなかったバツで)
>シクシク泣くだけで
>『やだーー』と泣き喚くわけでもなく・・
泣きわめいたってどうにもならない、と経験で学んでるんでしょう。
ってか、見直しをしないとDSを取り上げるってどういう相関関係・・・信じられない。
好きなカードも取り上げるのに、平気で過ごすって・・平気でいるしかないような育て方をしたんでしょう。
罰は与えられるもんだと刷り込まれたんでしょう。
抵抗してもムダだと思わせるほど支配的に育てておきながら、抵抗しないと怒る。
そういうの、ダブルバインドっていうんですよ。
どっちに行っても地獄が待ってるの、子どもにとっては。
他の方も書いてますけど、親の育て方に問題があると思います。何でも先取りして、親のコントロール下に置いている限り、変わりませんよ。
-
14 名前:悩み母:2010/10/17 15:45
-
>>1
レスありがとうございます。
まとめてのお礼でしつれいいたします。
みなさんの言うとおり、確かに私はガミガミうるさいところはあると思います。
主人は出張が多く、私も平日はパートにでているため、
いつもついて見てやれませんが、日々の宿題だけは目を通しています。(学校からも保護者も宿題の確認をしてくださいといわれていますので)
息子はスポ少もやっています。
本人がやりたいと言ったので、2年生の頃から始めています。
その時の約束で『学校の勉強も頑張らないと続けられないよ』といい、息子も『頑張る!!』と言うので
毎日勉強・スポ少では息が詰まるので
宿題くらいは終わっていればよしとしていました。
休みの日には復習的なドリルを数ページやればOKとしています。
夕方帰宅してから私が帰るまで自由な時間があり、
それにたいしては、もう3年生だからやるべき事を
こなしていれば、友達と遊ぼうがDSをしようが構わないと言っているんですね。
それにたいしての頑張りがみえないというか・・・
最初のスレでも書いてますが、
今の授業で行き詰る状況でもなく、
家庭学習の習慣を身に付けて基本をしっかりしてほしいんですよね。
そのために、学校からも『見直しの大切さ』を教えてくれているはずなのに、身に付いてない・ミスが多いのに自分で頑張ろうという気持ちがない・・・それがどうしてなんだろう??と考えてしまうんですよね。
本人が気づくまでの辛抱…と分かってはいるのですが、
とにかくもったいない。
「褒めていますか?」のレスですが、
もちろん、人前では見せられないほど褒めています。
勉強だけではなく、スポ少の方では奥手なので
遠慮がちにやっているのですが、
1発でもいいボールを返せたときなど、「よく頑張ったね!!」などと言っています。
テストもできは褒めています。
ただ、しつこいですが、ミスがもったいない・・・
長い目でみるしかないんですよね??
あと、DSを取り上げたのは主人と息子との間での約束だったようで、たまにしか叱らない(主人は私よりはやさしいです)のでダメージは大きかったと思います。
先ほど少し話をしました。
DSは自分でどうするか考えなさいよと。
本当に返してほしければ自分からパパに話しかけるんだよと。
私の出番はそこまでです。
あとは、息子の頑張りを期待したいと思います。
沢山のご意見ありがとうございました。
-
15 名前:もったいなくても:2010/10/17 22:21
-
>>14
そういう時期が
そう言う事柄が将来を作っていくのではないでしょうか?
あなたは、失敗もなく成功する事を願っているようですが
そんな事間違っていますよ
-
16 名前:おなじおなじ:2010/10/17 23:25
-
>>14
全く同じですよ
小3でスポ少に入ってて、成績も悪くない息子
やり方がわからないのではなく、つまらないミスで−5点などになる・・・
私はうるさいです
まず、スポーツを続けたいなら勉強はちゃんとしなさいだし自分でも本当にうるさいという自覚あり
でも、放っておくというのができません
もしかしたら、なーんにもやらないかも。忘れ物もしほーだいかも・・・
難しいな・・・見守るの
-
17 名前:ドンマイ:2010/10/18 00:55
-
>>14
主さんが悪い!的レスがついちゃっていますが、そんなことないと私は思いますよ。
注意する→やらない→説教・・をどうにかして抜けだしたい、って永遠のテーマですもの。
子供は親の思い通りにはなりませんが、だからといって、親の言うことを聞かなくていい、ってことにはなりませんもの。
宿題の見直しくらいで大げさな!というのなら、宿題の見直しくらいちっぽけなことさっさとやれ!ってんですよ、ねえ。
「ほっとけ」というレスをしている人のお子さんがみなミスをしないかといったらそんなことないはずです。
ほっといたら100%ミスがなくなるなんてありえませんし。
どーんと構えると放置は似て非なるもので難しいですよね。
活動的じゃない子には、「やらないから罰でおあずけ」はあまりききませんよね。
私は、雷落とした後に、「一回しか言わないからね。やるまでじーっと見とくから。」って宣言して、これを実行します。
違うことしてたらついて回ります(笑)
お互いかなりめんどうくさいですが、じーっとみてるとさっさと動くことが増えるので、そのとき誉めまくります。
何度も同じことを言うより早く終わります。
お母さんがいつも同じようなことを言ってると聞かなくなるのも確かですが、もともと自分から動かない・人の話を素直に聞かない性格の子というのも確かですので、難しいですよねえ。。。
今の学校って、忘れ物してもたいして困らないし怒られないし、ケアレスミスしても「分ってるからいいよ」って先生が許しちゃうし、本人が困ることには手遅れになる気がします。
わたしはほっとくより、うまく誘導する、に一票です。
お互いがんばりましょ!!
-
18 名前:悩み母:2010/10/18 06:12
-
>>14
再度のレスありがとうございます。
そうなんです、今の学校は先生もそんなに厳しくないんですよね。
中には漢字一つでも丁寧に書いてないと書き直しという先生までいらっしゃいますが、
なかなかそういう方が担任にならない・・・
2年間男性教諭なので、意外とあっさりしてるんですよね。
何事も積み重ねが大事だと思うんです。
それが日々の見直し、ではないですかね??
失敗が後の成功になる…もちろん分かります。
間違うのはいいんです。
次は間違えないようにやってみよう!!この気持ちがまだないんですよね。
それが小3だよと言われてしまえばどうしようもないですが…
-
19 名前:釣ってみる:2010/10/18 06:16
-
>>14
小3には幼いかもしれないけど幼そうなお子さんなので。
宿題が百点だったらカレンダーにシールを貼る。
シールの数によって、月末ご褒美がある
とかね
叱ってだめなら釣ってみる。
中学生のお子さんでも
毎日英語音読したら月刊雑誌を買ってあげるという釣りで
半年で順位100番あげた子がいるよ。
-
20 名前:全く同じ!!:2010/10/18 09:32
-
>>14
うちの小3息子と全く同じです。
まるで私が書いた文章でないかとびっくりしました。
ちなみに小2までは慎重に問題を解いていたので全て100点でした。
担任にも「他にもいくらでも勉強が出来る子はいるんですが多少ミスをするものです。息子くんは慎重な性格なのでいつも100点です。」
と褒められてるんだか皮肉なんだか分からないこと言われてました。
・・・が、3年に入って急にミスが増え100点はたまにしかないです。
勉強は毎日コツコツやっていて理解はできているのに勿体ない。
こういうところできちんと自信をつけて欲しいのに。
主さんに批判的な意見や怒りすぎ、うるさすぎみたいな意見が多いですが、そうでしょうか?
私も最初のうちはそのうちちゃんとなるだろうとゆったり構えていたり、アホらしいミスを笑って過ごしていましたが、子どもの性格にもよるでしょうが何も言わないと余計に能天気になってしまうもんです。
早速我が家でも「ミスが多いのはゲームのやりすぎかも」と、これ以上ミスるようならゲームの時間を短縮するという脅しを掛けてます。
それでもこんな生ゆるい脅し程度じゃ全く効果ないですよ!
あと3年生になってからクラス内もザワザワしてテストも集中できなかったりするのもあるみたいです。
本当にどうしたらミスがなくなるんでしょうかね。
厳しいって文句つけてる人のお子さんはどうなのか教えて欲しいです。
-
21 名前:分かりますよ!:2010/10/18 15:50
-
>>14
〆後にすみません。もう見てらっしゃらないかな。
結構厳しい意見が多くてビックリしました。うちの小4息子の事かと思うくらいそっくりだったし、親の対応も同じだったので。
主さんはきっと真面目で、真険過ぎるほどにお子さんの事を考えてらっしゃるだけなんだと思います。
うちも欲がなくのほほんとしている息子が慌てる、DS、Wii、漫画没収で奮起させる状態です。
女の子に比べて男の子にそういうタイプは多いと思いますので、これから先に成長することを信じて、飴ムチ攻撃でやっていくしかないと思います。
時間がかかっても、いつかは身につくと信じて頑張りましょう!
-
22 名前:レスありがとうございます。:2010/10/18 16:43
-
>>18
>再度のレスありがとうございます。
>
>そうなんです、今の学校は先生もそんなに厳しくないんですよね。
>中には漢字一つでも丁寧に書いてないと書き直しという先生までいらっしゃいますが、
>なかなかそういう方が担任にならない・・・
>2年間男性教諭なので、意外とあっさりしてるんですよね。
>
>何事も積み重ねが大事だと思うんです。
>それが日々の見直し、ではないですかね??
>
>失敗が後の成功になる…もちろん分かります。
>間違うのはいいんです。
>次は間違えないようにやってみよう!!この気持ちがまだないんですよね。
>それが小3だよと言われてしまえばどうしようもないですが…
-
23 名前:主です。:2010/10/18 16:57
-
>>18
レスありがとうございます。
最初のスレの時の厳しい意見も確かに分かるところはありますが、
教育熱心な主なのかなと思われたのかな??
と思うだけで、意見も真摯に受け止めています。
それでも我が家と同じ方もいらっしゃる…
ということで、みなさん同じように悩んでらっしゃるんだと思いました。
私は特に勉強熱心にしてるわけではないんですよね。
我が子の年々思うだらしなさ。。。
男の子特有??なんだろうとは思いますが、
毎日目に付くので黙ってられないんですよね。
1年生の時からもちろん家庭学習の習慣を付けさせていました。
見直しももちろん、時計を読めたので自分で考えて
「○時まで終われば自由時間だぁぁ♪」と時間を意識してこなしていたものです。
その時のギャップが今なのでしょうね。
見てみぬ不利をすれば、五分の宿題ですら字は雑だし
見直しもされない・・・
「釣ってみる」さんのように、物で釣る…
ということも考えたことはあります。
ですが、その場だけだろうから断念しました。
継続は力なり…はまだ早いんでしょうね…
DSの件はきちんと自分で主人と話し合って返してもらえるようです。
ただし、やはり「見直しをしなかったら没収」は変わらないようです。
算数は得意だし、本を読むことも大好き。
多少は賢いかな?と思っていたつもりでしたが、
自分の身に起きていることはまだまだ
要領よくできないんでしょうね。
巷では4・5年生が一番荒れやすいと聞きます。
そう思うと今の勉強も抜かりなく頑張ってほしいと思うんです。
分からない問題を教えるにはきちんと説明してできるのですが、
見直しをしないポカミスなんて図で説明なんてできませんよね。
少しは声のトーンを抑えますが、
見直しの大切さは懇々と教え続けようと思います。
色々なご意見を下さった皆様、
ありがとうございました。
このスレで私も息子の事をゆっくり考えれる時間が作れたと思います。
-
24 名前:きれい事ですが本気です:2010/10/18 18:21
-
>>1
〆後のようですが・・。
ミスは確かにもったいないのですが、難関レベルの受験を控えいるならともかくそうでないなら、その重みが小学生にはピンと来なくても仕方ないと私は思います。
私自身がとてもケアレスミスの多いタイプで、大学受験に至っても
ずっと変わりませんでした。ケアレスミスの一つや二つ、命とられる訳じゃないし、見直しするより先に進みたい、もしくは別のことしたいという気持ちが抑えられませんでした。ケアレスミスが多くても、学ぶことそのものが好きだったので、センター試験9割の得点で旧帝大現役合格しました。そんな私も医療職に就いてケアレスミスなくなりました。もちろん命を左右するから、学校のテストとは重みが違うからです。
中学受験を目前に控えた我が子も、私に似てケアレスミス多いです。それで不合格でもまあ仕方ないか、それで人生終わるわけじゃないしと言っています。それよりも知る喜び、考える楽しさを大事にしたいです。
-
25 名前:実際:2010/10/18 19:10
-
>>1
実際、見てるんですよ。
お母さんがうるさくて、結果、悪くなって
しまったお子さん。あーあ、あんな些細な
ことで怒ってなければねって、本当に
残念なんです。
だから、息子さんと主さんのためを思って、
みなさんもきついレスをしているのですよ。
-
26 名前:主さんじゃないですが・・・:2010/10/18 21:13
-
>>25
>実際、見てるんですよ。
>お母さんがうるさくて、結果、悪くなって
>しまったお子さん。あーあ、あんな些細な
>ことで怒ってなければねって、本当に
>残念なんです。
>だから、息子さんと主さんのためを思って、
>みなさんもきついレスをしているのですよ。
やっぱりそうなんですかね・・・
怒りながらも、本人にとって良かれと思ってやっているんだけど、いいのだか悪いのだか・・・と思うときはあります
だからと言って、見て見ぬふりして・・・ていうのができなくって
-
27 名前:こわ:2010/10/18 21:29
-
>>25
>実際、見てるんですよ。
>お母さんがうるさくて、結果、悪くなって
>しまったお子さん。あーあ、あんな些細な
>ことで怒ってなければねって、本当に
>残念なんです。
>だから、息子さんと主さんのためを思って、
>みなさんもきついレスをしているのですよ。
これってほんとに複数の人がレスしてるんだろうか?
なーーんにも言わなくて酷くなっていく子は沢山みたけど、うるさくてダメになった子ってそんなにいるの?
たまたま周りにいたうるさい親の子がってだけで全てを否定しちゃうのもどうかと。
スポ少のスレ読んでても気になったんだけど
子どもに絶対に口を出したりせず見守るって新しい思想かなんかなの?
なんか恐いな。
-
28 名前:転勤族:2010/10/18 22:32
-
>>27
>なーーんにも言わなくて酷くなっていく子は沢山みたけど、うるさくてダメになった子ってそんなにいるの?
>
>たまたま周りにいたうるさい親の子がってだけで全てを否定しちゃうのもどうかと。
私は何人も見たよ。
転勤族なんで、あちこちの学校に行ったけど、どこにもいるんだ。
口うるさくて、支配的な母親。
自分の思うとおりに子供をコントロールしたがる母親。
そういう子って、自分で何かをやろうとしないんだ。
言われたことをしぶしぶやるだけ。
やろうという意思がないから、しょっちゅうミスが出る。
見ていて、明らかに母親の過干渉が問題なのに、親は気づかずに、さらにガミガミ叱る。
悪循環だなーって見てて思う。
あのまんまだと、どんどん子どもがダメになるのにな、となんども思ったよ、日本中で。
放置と、見守りは違うよ。
見守るのは、適切な言葉がけもあるし、励ましたり、受け入れたり、促したりしながら、本人の意思を尊重して育てるんだよ。
ガミガミは、支配につながる。
支配された子どもは、見ていて本当にどんよりしてる。
<< 前のページへ
1
次のページ >>