育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6609425

小3の宿題

0 名前:忙しい:2011/05/09 08:31
小3の息子がいます。

ゴールデンウィークにするべき宿題を一つ忘れていってしまい、連絡帳に「毎日見てやってください」と担任から書かれてしまいました。

宿題の多い学校で、毎日かなり時間をかけてやってますが、息子は新学期が始まって2回目の宿題忘れらしく、「心配です」とも書かれていました。

参観や学級だよりなどでも、とにかく3年生はやる子とやらない子が別れる時期なので、宿題も持ち物も毎日みてやってくださいと言われていたのですが、仕事もあるし毎日毎日息子の宿題に付き合う暇もなく、持ち物のチェックも「忘れ物ない?」と聞くくらいで確認はしません。

2年生の時の担任は、「毎日見るのは無理ですよね〜。。でも男の子は特にびっくりするほど汚い字を書く時もあるので、時々でいいのでノートを覗いてみてくださいね!」
という程度で、時々(週に一回くらい)みてました。

担任が変わり、ものすごくめんどくさい事を言う先生に替わったので、正直しんどいです。まぁそれでも毎日は無理ですが。
「心配です」と書かれたことも、ちょっとムカっとしました。

私は小学生の時にいちいち親に宿題をチェックされた記憶はありませんが、今は宿題にまでもこんなに親が関わらないといけないのでしょうか。

みなさん3年生の子供にはどのくらい関わっていますか?
1 名前:忙しい:2011/05/10 19:57
小3の息子がいます。

ゴールデンウィークにするべき宿題を一つ忘れていってしまい、連絡帳に「毎日見てやってください」と担任から書かれてしまいました。

宿題の多い学校で、毎日かなり時間をかけてやってますが、息子は新学期が始まって2回目の宿題忘れらしく、「心配です」とも書かれていました。

参観や学級だよりなどでも、とにかく3年生はやる子とやらない子が別れる時期なので、宿題も持ち物も毎日みてやってくださいと言われていたのですが、仕事もあるし毎日毎日息子の宿題に付き合う暇もなく、持ち物のチェックも「忘れ物ない?」と聞くくらいで確認はしません。

2年生の時の担任は、「毎日見るのは無理ですよね〜。。でも男の子は特にびっくりするほど汚い字を書く時もあるので、時々でいいのでノートを覗いてみてくださいね!」
という程度で、時々(週に一回くらい)みてました。

担任が変わり、ものすごくめんどくさい事を言う先生に替わったので、正直しんどいです。まぁそれでも毎日は無理ですが。
「心配です」と書かれたことも、ちょっとムカっとしました。

私は小学生の時にいちいち親に宿題をチェックされた記憶はありませんが、今は宿題にまでもこんなに親が関わらないといけないのでしょうか。

みなさん3年生の子供にはどのくらい関わっていますか?
2 名前:は?:2011/05/10 20:06
>>1
1、2年できちんと手をかけないから
小3でこのざまなんでしょ?
「心配です」って当たり前だよ。
忘れ物ゼロが基本でしょ。

>仕事もあるし毎日毎日息子の宿題に付き合う暇もなく、持ち物のチェックも「忘れ物ない?」と聞くくらいで確認はしません。

これだから、兼業が叩かれるのよ。
世の中には、きちんとしている兼業お母さんたくさんいるよ。
仕事を言い訳にしないで。

小3でめんどくさい先生に当たってラッキーじゃない。
今頑張れば、高学年には楽になれる。
自主的にやり、忘れ物のない子になるよ。

去年のままの感覚で、愚痴だけ言って
恥ずかしげもなく先生を批判しているようじゃ
中学で痛い目見るわよ。
3 名前:まったくだ:2011/05/10 20:08
>>1
私も親に宿題見てもらった事なんかなかったです

やって行かなかった子は罰を受け、損もする
勉強も段々できなくなる
それで良いじゃないかって思います。

だいたい宿題なんてシステムがくだらないと思います。
宿題なんかなくても
やる子はやってどんどん頭が良くなる
やらない子はどんどん置いて行けばいい。
それを父兄も了承すればいい、
文句言う父兄もいるんだろうね
だからみんながそろって進んでくれないと先生は困るんだろうね。

自分の子が置いて行かれるのが嫌だったら
家できちんと見てやる
その子の力に任せるので置いて行ってもらって結構
と言うことなら学校に文句は言わない
そう言う事がっ徹底されれば
先生も親も楽かもね。
4 名前:そうなの?:2011/05/10 20:13
>>2
今がんばれば高学年には楽になれるの?

小2まではきちんとやってた息子
小3になったとたんダレ始めました。

毎日毎日「宿題は?」「支度したの?」等々言って
「うるさいな」って態度を取られる事に
うんざりしている今日この頃
本当に今きちんとしておけば明るい未来はあるのだろうか?
ない様な気がする。
5 名前:そうだそうだ:2011/05/10 20:18
>>3
勉強遅れて結構、バカで結構。
このまま中学行って、内申なんてくそ食らえ!!
(提出物や忘れ物って響くからねぇ)
うちの子なんて底辺高で十分!!!
だから、先生放って置いて。

なら、逆に立派だな。
6 名前:あきらめたら:2011/05/10 20:18
>>4
終わりよ。
7 名前:abc:2011/05/10 20:19
>>1
同じく小3ですが、こちらの学校では1年からずっと毎日の連絡帳と音読+計算カードや九九の練習など(1年と2年の時のみ、3年は音読だけですが)毎日チェックしないといけません。G・Wも毎日です。

学校や先生によるのでしょうね。
上の子は隣の学校に通っていましたが、3年で引っ越してきましたけど全くそのようなチェックは無かったですね・・・。

なので、正直めんどくさいですが子どもが忘れ物をしないようにチェックするのも今のうちだけだと思い、毎日のチェックはかかしません。
私もフルタイムで働いていますが、そんなのは理由にならないですよね。

親の私がかかわっているのは、音読とプリント類やドリルはさっと目を通す程度。日記などは1度読んでみて漢字のチェックなどはします。(なぜか日記になるとひらがなを多用するので)

来年はまた違うと思うし、お子さんの為だと思ってお互い頑張りましょう^^
8 名前:う〜ん:2011/05/10 20:21
>>1
長男が小3ですが、つきっきりで勉強などをみてるわけじゃないです。
ただ、自主的に勉強はする子だし、持ち物チェックも夕方と登校前にしていくので、忘れ物をすることはいままでないです。
勉強は自主学習の方はやったと言われたら見ますし、時々学校のノートなどを見てる程度。
もちろん、先生が確認してほしいという内容の宿題に関してはチェックしてます。
が、そういうものは音読程度なので負担ではない。

逆に今回の先生は「勉強は学校で頑張ってるので、帰ってからは友達同士で思いっきり遊んだ方がいいと思うので、宿題は少なめにさせてもらいます。」と言われてるので、逆にこんなに少なくていいのか?と心配になります。
なので結局市販のドリルを買い足していくって感じで自宅で勉強させてる感じです・・・。
(ただ、遊ぶ時間や睡眠時間は削ってませんが)
9 名前:ひ〜:2011/05/10 21:07
>>2
こんなおばさんこわいー
10 名前:うん:2011/05/10 21:12
>>4
親が手をかければ自主的にする手のかからない子になるって幻想、誰が言い出したんだろうね...。

なんかちょっと違う気がするけどね。
11 名前:うちも:2011/05/10 21:16
>>1
宿題の多い学校です(関西)
お隣だった去年東京に引越ししたお友達は、
東京がこんなに宿題がないなんて信じられないといってちょっと心配そうでした。

みんな塾で忙しいのかな?
宿題がないので忘れることもないそうですよ。

私も親に宿題みてもらった記憶なんてないけど、時代は変わったのかしらね。音読をいちいち親に聞かせるなんて自分の親なら迷惑だって言われるわ(笑)
12 名前:そう?:2011/05/10 21:21
>>11
音読の宿題は私が子どもの頃からあったよ。
姉が音読の宿題をしてるそばで母がしっかり聞いていて、私もそれを耳で覚えた記憶がある。
もちろん、自分の音読の宿題も見てもらった。
ほかの宿題については見てもらった記憶はないけどね。

ちなみに私は今年37歳です。

親が子どもが何を今学んでるかを知るという事で親が参加する宿題は良いと思うけどね。
ただ、夏休みのドリルはなぜ親が○つけ・・・と思ったけど。
13 名前:うわっ:2011/05/10 21:22
>>2
予想通りの反応・・・
ここの特徴。
14 名前:確かに面倒くさい:2011/05/11 03:38
>>1
>「心配です」とも書かれていました。
>
もしかしたら、宿題だけの問題じゃなくて
授業中なんかの無気力な態度なんかがあるんじゃないかな?

> 私は小学生の時にいちいち親に宿題をチェックされた記憶はありませんが、今は宿題にまでもこんなに親が関わらないといけないのでしょうか。
>
私も上の子(高校生)が入学した当時はびっくりした。
音読なんて感想まで書かされてたからね。
毎日の音読にどんな感想を書けばいいんだよ〜と
思ったりした。

> みなさん3年生の子供にはどのくらい関わっていますか?
>
下の子は今3年生。
1年の頃は音読と計算カードの秒数を計る
2年の頃は音読と九九の時間を計るとランダムに九九の問題を出す
3年の今は音読と先生から出された課題を一緒にやる

これらは、学校から保護者が見る事とされているので
やらないわけにはいかない。

主さんの所は連絡帳はないのかな?
うちは連絡帳にも毎日サインが必要だから、その時にチェックして
「○○忘れてない?」って声かけする程度。

確かに昔はこんなに親子の宿題みたいじゃなかったと思うけど
仕方ないね。
15 名前:2回目で?:2011/05/11 11:28
>>1
もちろん、忘れ物は良くないのですが、
2回目で「心配です」と書かれたら、え?って思いますよね。
それとも、先生から見たら宿題忘れの他にも
生活態度等の何かについて思うところがあるのでしょうか?

担任によって考え方や方針が違うのだとは思いますが
忘れ物をなくすことは良い事なので
せめて口頭でのチェックを毎晩やってみたら?

それと、2年生のときの担任の先生の話ですが、
それはそれで少し問題ありかと思います。
16 名前:心配です:2011/05/11 12:42
>>1
宿題を毎日忘れずにしっかりやるのは、学習の基本だと思います。
これまで低学年で当たり前にやってきてれば、それは当然のことで、何も難しいことではないと思います。
持ち物の確認についても同じことが言えます。
しかしながら、現時点で宿題を既に2回も忘れているというのは事実です。
残念ながら、しっかり習慣付いてないと思われても仕方ありません。
しかも、「毎日チェックするのが無理」と親が言ってる時点で、責任を放棄していると感じてしまいます。

毎日すべきことをしなかったり、忘れ物をしたり、多少ルーズにしても「忙しいから無理」と言い訳しながら生きていくことを、親が教えてるようなものです。

そのことを担任の先生は「心配です」といってくださっているのに、親が「めんどくさいことを言う先生」というスタンスでいては、先が思いやられます。(口で言わなくても、子供には伝わるものです)

そのうち、やるべきことを「めんどくさいからやらない」と言い出し、無理矢理やらせようとしてもどうにもならなくなってしまうのではないかと、心配です。
17 名前:スタートライン:2011/05/11 13:30
>>1
家の子は5年生ですが
3〜4年生の頃の担任の話で
こういうことを聞かされました。

「家のクラスのお母様方には感謝しています。
それは、毎日の持ち物と宿題をちゃんとやらせて
毎朝送り出してくださっているからです。
今日やるべき授業の用意を全員がそろえている、
今日やるべき宿題の提出ができている、
全員がそろった状態で今日のスタートがきれる。
それは教師にとってどれほどありがたいことで、
子ども達にとって毎日どれほどすばらしいことか、
そして毎日継続してお母様方のこういう手助けを
受けている事が子どもにとって、学校にとって
何よりも大事な協力です。」

みたいなこと。
まあ保護者をうまく使うのが上手な教師といえないこともないが、
それでも、朝、さあ授業をしましょーというときに
あれがない、これがない、・・・それを調整するのに
労力を使う、それがないのはすごい事なんだろうな。

私は一応子どもの宿題はとなりにくっついて
見てはいませんが、ノートチェックはします。
音読と漢字は保護者記入欄があるから横でついてますけど。
持ち物については低学年の頃のように
一緒になって用意はしませんが、口頭で持ち物を聞いて
漏れがないかチェックします。
大体の持ち物は想像付きますし。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)