育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6609463

「わかんない」の連発

0 名前:サンマ:2009/09/28 16:43
小1の息子です。
普段から色々な事について忘れっぽく、
学校での事をいつ尋ねても、
「忘れちゃった」と言うばかりです。

また、叱った後「もうしないって約束できる?」と聞くと、
決まって首をかしげて、何も言わなくなってしまいます。
私の勢いに気後れしているのかと、
優しく噛み砕いたりしてあれこれ
言い方を変えてみても同じように首をかしげ、
終いには「今何て言ったの?」と
会話に集中出来ない様子です。


あまりの頻度にイライラするのを抑え、
「わかんない」は言わないで、
ゆっくり頭に浮かんだ事を何でも言ってみて、
とすると、単語がポツリポツリ。
その単語から推理して「こういうこと?」と聞くと、
また首をかしげて「わかんない」に戻ってしまうのです。


そんな息子を、一学期から何度も、
つねったり転ばしてくる五年生の女の子がいることがわかりました。
長い時間をかけて話を聞き、やっとその子をつきとめました。
やっと光が見えたと思ったのに、
担任が息子に会わせて
「あの子にずっと意地悪されてたの?」
と聞いた際、また首をかしげてしまったそうなのです。

本当の事なのだから、そう言わなければ
またイジメられてしまうよ、
お母さんはあなたを守ってあげたいし、
先生も味方になってくれるから、
…と説得したら首を傾げながら泣き出してしまいました。

その子を怖がり外にも出たがらない息子をどう導いたら良いのか、
私はどうしたら上手く話を引き出して上げられるのか
悩んでいます。
普段は明るくお調子者タイプで、ギャグなど叫んでいます。
特に過去の出来事について聞かれる会話が苦手な様子です。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
1 名前:サンマ:2009/09/29 16:44
小1の息子です。
普段から色々な事について忘れっぽく、
学校での事をいつ尋ねても、
「忘れちゃった」と言うばかりです。

また、叱った後「もうしないって約束できる?」と聞くと、
決まって首をかしげて、何も言わなくなってしまいます。
私の勢いに気後れしているのかと、
優しく噛み砕いたりしてあれこれ
言い方を変えてみても同じように首をかしげ、
終いには「今何て言ったの?」と
会話に集中出来ない様子です。


あまりの頻度にイライラするのを抑え、
「わかんない」は言わないで、
ゆっくり頭に浮かんだ事を何でも言ってみて、
とすると、単語がポツリポツリ。
その単語から推理して「こういうこと?」と聞くと、
また首をかしげて「わかんない」に戻ってしまうのです。


そんな息子を、一学期から何度も、
つねったり転ばしてくる五年生の女の子がいることがわかりました。
長い時間をかけて話を聞き、やっとその子をつきとめました。
やっと光が見えたと思ったのに、
担任が息子に会わせて
「あの子にずっと意地悪されてたの?」
と聞いた際、また首をかしげてしまったそうなのです。

本当の事なのだから、そう言わなければ
またイジメられてしまうよ、
お母さんはあなたを守ってあげたいし、
先生も味方になってくれるから、
…と説得したら首を傾げながら泣き出してしまいました。

その子を怖がり外にも出たがらない息子をどう導いたら良いのか、
私はどうしたら上手く話を引き出して上げられるのか
悩んでいます。
普段は明るくお調子者タイプで、ギャグなど叫んでいます。
特に過去の出来事について聞かれる会話が苦手な様子です。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
2 名前:イライラするよね:2009/09/29 17:12
>>1
ウチの息子も、言葉がうまく整理が出来ないと
「わかんない」とよく言います。
自分の事なのに、わからないって・・・。

どうしてそうなのか、わからないんじゃなく
どういう風に、伝えたらわかってもらえるか
わからないんだと思うけど、違うかな。

私も矢継ぎ早に「なんで」「どうして」って
言ってしまうんだけど
確かにこれだと、余計に言いにくくなってしまうし。


>そんな息子を、一学期から何度も、
>つねったり転ばしてくる五年生の女の子がいることがわかりました。


これは、いつやられるのですか?
登校時だったら、しばらく一緒について
様子をみるとかは出来ますよね。
学校内でのことだと、いつどういう状況なのか
わからないけど、1年生だったら
ある程度、先生も注意してみてくれるんじゃないかな。

子どものいう事は、あまり信用できない部分もあるし
ハッキリしない子だと
余計に事実はどこにあるかわからない。
いつでもゆったり構えて、何でも話せる環境を
つくれば、少しずつではあるけど
話すようになるのではないでしょうか。
3 名前:ん〜:2009/09/29 17:15
>>1
ウチの娘は何か聞くと「忘れた」と言っていました。
似ているのかな?

娘の場合はすっかり忘れてしまったわけではない
のですが、言葉で説明することが難しい、どこから
話しだせばいいのかわからない、そんな感じでした。

こちらが必死になり過ぎるとプレッシャーになり
余計に言葉がでてこなくなるような感じはします。
あと自信をなくしますし。

視覚的な記憶が強いお子さんもいるので、
ひょっとすると話させる前に、頭に思い浮かぶ場面を
絵にかかせるといいかもしれません。
うまく描く必要はなく、頭の場面を紙の上に取り出し、
それを見ながら話すことで言葉にしやすくなることが
あります。

これは叱るような場面よりは、楽しいことで始めると
いいんじゃないかと思うのですが、、、。

必要なことを聞き出す時にもひょっとすると使える
かも、、?あるいはお子さんのポツリポツリと
出てくる言葉をヒントに主さんが関係がわかるような
絵や図(単語もそえて)をかいてやり、
「こういうこと?」と聞き返す時に、主さんが描いた
絵を見せながら言葉を添えながら聞いてみたら
お子さんにはわかりやすいかもしれないです。


>また、叱った後「もうしないって約束できる?」と聞くと、
>決まって首をかしげて、何も言わなくなってしまいます。


ウチの子はまたやってしまかもしれない、と思うと
おいそれと「もうしない」とは約束できないみたい。
泣きながら「またやっちゃうかもしれない〜」
と言うことが時々ありました。(^^;)


>
4 名前:めんどうだ:2009/09/30 08:32
>>1
と言う意味なのだと思います。
うちの小2の息子もそうです。都合の悪いこと、上手く説明できないことは「わからない、忘れた」になります。

まだ一年生ですよね?
なかなか時系列を追って、簡潔に話すことは難しいと思います。
うちの子も一年生のときには「イツ、どこで、誰が何をした」って話さないとわからないよ。
としつこく言いました。

結果、今度は長すぎる説明に困ってます・・

いじめのことについては、担任と相談しながらやっていくしかないでしょうが、がんばってください。
5 名前:サンマ:2009/09/30 08:50
>>2
ありがとうございます。


>どうしてそうなのか、わからないんじゃなく
>どういう風に、伝えたらわかってもらえるか
>わからないんだと思うけど、違うかな。

ああ、そうかも知れません。
私は私で、息子がどこまでこちらの言葉を
理解できているのか分からなくて、
イライラして話がくどくなるため、
威圧感を感じているのかも…。
深呼吸してみます。


息子の言う「痛いことする怖い子」は、
休み時間や下校時間に見かけるそうです。
2人きりになるとやられると言うので
なるべく友達といるように促しました。
私も集団下校で皆が別れる所まで迎えに出たり
帰宅後、学校に遊びに行くのについていって
離れて見たりしていますが、幸いなのか現れません。
下の子が赤ん坊なので、それが困難な時もあります。

担任からは、相手の子は
「一度ぶつかっただけ」
と言っています、と連絡されました。
今週中にも学校に行って話を聞いてきます。
6 名前:サンマ:2009/09/30 09:05
>>3
>こちらが必死になり過ぎるとプレッシャーになり
>余計に言葉がでてこなくなるような感じはします。

確かにそんな感じです。


>あと自信をなくしますし。

そうですね。子供に自信を持たせる導き方を
しなきゃいけませんよね。
いつも後から反省します…。
なるべく抑えて抑えて話しているつもりでも
すぐに疲れてだらりとしてしまう息子に
可哀想な事をしたと…。


絵にかかせる、目から鱗です。
そういえば夏休みの絵は人物の配置が完璧でした。
遊びながら試してみます。


>ウチの子はまたやってしまかもしれない、と思うと
>おいそれと「もうしない」とは約束できないみたい。

ウチもきっとそうだと思います。
約束、をどうとらえるかなのかな。
怒られた悪いことをまずいと認識して、
もうしないようにって気持ちになってくれたら
それ以上はまだ望んでも無理だと思ってはいます。
7 名前:サンマ:2009/09/30 09:26
>>4
同じような状況のお話を聞けて嬉しいです。
周りの子はよく学校の事を話したりしているそうなので。

想像してみたら…本当にめんどうでしょうね。
まだ早いし私がきっと要求しすぎなんです。

週末くらいしか子供と話す暇もない夫は更に上を行き、
そろそろあれをやらせたらどうだ、とか
あの忘れっぽいのは一度小児科できいたら、とか、
気楽に言っています。

まだ早いよ、こんなもんだよ、
そんなに焦ったら息詰まるようで可哀想、
と対応しますが、
俺はもっと忙しいぞなどと、ふざけるので私がイライラしてしまって。

子供とゆったり話がしたいのに、
生活はなんだか毎日めまぐるしく、
まだ一年生の生活に慣れていないのは
私なのかもしれません…。
8 名前:幼い子の脳みそ:2009/09/30 12:41
>>1
子供って小さいうちは、記憶と想像とがごっちゃになってしまうことが
結構あるように思います。
うちはお兄ちゃんはあまりなかったのですが、下の子は
そんな感じで、説明も自分の妄想とごっちゃになってたり、
記憶がしっかりと整理されていない感じで、わからなかったり、
説明できなかったり。
「記憶」と「説明」と「相手が聞いていること」と「自分の考え」とが、
全てこんがらがってしまうんじゃないかな!?って思っています^^

うちの旦那は厳しいのですが、旦那に頭ごなしに怒鳴られて
返事(はい、やごめんなさいだけじゃ許してくれない)を
求められた時の次男、真剣に必死に考えて、「わからない」
とか言ってしまって、更に旦那の怒りを買っている彼を見ていると、
やっぱりそうなんだな、って思えます^^;

その5年生の子のことも、嘘ではないかもしれないですが、
ずっとされるわけでもないのでは?
主さんがあれこれ細かく聞きすぎて、脳みその中は上のように
ごちゃごちゃなのに^^;、その断片を一生懸命に説明してしまって
いるのかも、って思いました。

「学校で何かいやなことある?」とか「困ってることはない?」
って聞いても、男の子は特に、あまり気にしていないことが
多いので、それを答えるために、一生懸命に記憶の断片を探り、
「お箸箱にお箸が入ってなかった」「え、今日!?入れたよね」「え〜、たしか、先週くらい?」(実は一ヶ月ほど前にありました)
とか、「悩んでる、子供悩み相談にFAXしたい。」とか
言うので、びっくりして「どうしたの!?お母さんに言いにくいことなの?」
と聞くと、「お父ちゃんには言いにくい・・・怒るから。たばこは体に毒だから、やめてほしいねん。」って。
今、聞かれて思いついたことでも、そんな風に具体的に
話しちゃったりされると、こっちもそんなに悩んでたのか!?
ってすごく気にしましたが、いえいえ、息子は全く普段は
忘れて、能天気にマイペースに生活してはります^^

あまり、細々と気にしない方がいいかもですよ。
気にせず、追求しすぎず、
「今日は給食べれた?またしゃべってばっかりで遅かったんじゃない?」とか
「今日の体育はまた走ったの?」とか、
具体的に聞きながら、だいたいをつかんでいれば、大丈夫だと思います。
本人がさほど気にしていなく(ひきずっていなく)、けがなども
なければ、よくあることだと思って、大らかにかまえていていいのではないかな。
あまり、親が「大きい子にいじめられているのでは」と神経質になっていると、
子供もそれまで気にしていなかったことも、気になりだしたり、
何か嫌なことがあって、逃げたい時にそのせいにしてしまったり・・・
ということもあるので、子供の前では、大らかに、大丈夫、
気にすんな、というくらいの感じでいた方が良いかな、と思います。
9 名前:作文:2009/09/30 12:48
>>1
うちは娘ですが、2年生くらいまで
お子さんと同じような感じでしたよ。

わが子自慢になってしまいますが、
リーダーシップがあって、成績優秀で
毎日お友だちに囲まれているような利発な子ですが
「わからない」とか「わすれちゃった」とかが、
多かったです。

他の方が仰っているように、
内容が本当にわからないのではなく、
どう話せばお母さんがわかってくれるかがわからないのかも。

あと、低学年の説明能力は
作文を見るとわかりますよね。
理路整然と書いている1年生なんて、見たこと無いです。笑

お母さんが言葉を促してあげるのもいいけど、
1年生くらいだと
お母さんに言われるとそんなような気がするって、
記憶が塗り替えられることもあるから
慎重にね。
10 名前:デリケート:2009/09/30 12:52
>>1
感受性の強い、デリケートなお子さんなんですよ。

サンマに、頑張ってマグロになりなさい!って
言っても無理でしょう?

うちは、子供が言ってきたこと(○○にいじめられた、
とか)は、担任に連絡し、
「本人(うちの子)には、確認しないで下さい」って
お願いします。

ぼさーっとした先生でない限り、
「本当にやったかどうか」なんて、いつも見ていれば
わかるものです。

うちは、直接言ったり、聞かれて答えたりは
できないのですが、
私には、困ったことを言えるようになりましたよ。
11 名前:サンマ:2009/09/30 18:05
>>8
転ばされて怪我をしたり、
学校に遊びに行くと言って出かけたのに
途中で捕まりしょんぼり帰って来た事が
四回あったので、事実あったとは思いますが、
仰る通り話してくれる言葉はごちゃごちゃです。


息子は千人に一人の低身長で体格は四歳の平均くらい、
集団の中でも目立つ子です。
体力も不足がちのため、私が心配しすぎて
必要以上に必死になっていたかもしれません。
12 名前:サンマ:2009/09/30 18:17
>>9
記憶が塗り替えられる…それはまずいですね。
気をつけます。ありがとうございます。


息子も意外となんでもできます。
あまりに何も話してくれないので
他のおかあさんから情報を聞いてビックリという事が多々あり、
焦って息子に聞き過ぎていたかも…。
これからは聞くにしても少しずつ、
またアプローチを変えてみようかなと思います。
13 名前:サンマ:2009/09/30 18:36
>>10
メダカのように小さな我が子です。
ホント、過剰な要求は無理ですよね。


>「本人(うちの子)には、確認しないで下さい」って
>お願いします。

それはとてもウチの子に合っているように思います。
外から赴任してきたベテランの担任ですが、
忙しい先生の立場では、子供にあわせて
じっくりゆっくり答えを待つ事は難しいのかなと
これまでのやりとりから感じています。

親としてはとにかく事実の確認と
今後危ない目に遭わないように
(車道わきで突き飛ばされたりしているので)
それだけなのですが。

泣き虫な子ですが、
子供自身の力を信じて焦らず見守ってみます。
14 名前:疑問:2009/09/30 19:05
>>13
デリケートだから本人には聞くな?
本当にそれでいいのかな?

親がいつまでも守ってあげるつもり?
子供の世界は確実に狭まっていくような気がする。

自分の子が嘘をつく可能性はないと?

今はうまく説明できないとしても
少しずつ引き出してあげないといけないのはわかってるんですよね?
それなのに「子供には聞くな」では子供の成長を諦めてるだけのような気がします。
15 名前:サンマ:2009/09/30 20:44
>>14
デリケートだから聞かないで、ではなくて、
あっちからこっちから問い詰める事で
必ずしも事態が好転するとは思えないからです。

ケースによると思いますが、
今回は既に本人が混乱してきた様子で、
まだ一年生ということもあり、
友達が増えれば子供達で自然に解決する事にも期待し、
もう少しじっくり付き合ってやりたいと思ったのです。

今後毎回、子供には聞かないでと言うつもりはないです。

ごめんなさい、言葉足らずでした。
心配して下さって、ありがとうございます。
16 名前:現実逃避タイプ:2009/09/30 22:51
>>1
うちの小二の娘に似ています。
忘れっぽいし、過去の記憶もかなり曖昧。
叱られていても、わかっているのかいないのか・・・。

娘を見ていて思うのは、嫌な現実から逃れたくて、意識が
どこかへ飛んじゃってる?という感じがします。
叱られていても、その場から逃れたくて、心ここにあらずというか。
こちらからすると、そんなことしないでちゃんと真剣に相手を見て、
「わかった。ごめんなさい」
って言ってくれれば話は終わるのに、目は宙を泳いじゃってるから、
「聞いてる?わかってる?」
といつまでもお説教が長引いちゃう。
基本的に、争いがごとが人一倍嫌いなのと、もしかしたら
ボ〜っとしてそうで、意外とプライドが高くて反論したいけど言葉が見つからないのかもしれない。

主さんのお子さんとは違うかもしれませんが、そんなうちの子は、
トラブルがあってもなかなか報告はしないです。
本人も嫌なことは、解決するというより、「忘れたい」と思っている
気がします。

でも、お風呂の時とか、リラックスしたふとした時に
話してくれます。
そんな時は、深追いするとまた意識が飛んでしまうので(笑)、
「どうしてもキツいときはお母さんに言ってね。」
くらいにとどめておき、あとは先生に見守っていただくよう
お願いをするかな。
相手の子と会わせたりするのは、あまり得策ではないと思います。
相手の子を前に、
「この子です!」
って言えるタイプではないと思うから。
きっとその状況が辛くて、何も言うことが出来ず、首を傾げてしまったんじゃないかな。
きっと、本当に「忘れた」わけではないと思います。
そりゃあ問題解決能力は必要ですが、私は、時に正面から向き合わ
ないことで、世の中を渡っていく方法論もありだと思います。
「逃げてばっかりの人生になる」
なんてご意見もあるかもしれませんが、そんな極端なことを
いっているわけではないことはわかって下さいますよね?

何が真実かをあまり追求せず、子どもの思うことが子どもにとっての
現実なんだ、くらいに思ってあげればいいのではないでしょうか。
17 名前:サンマ:2009/10/01 01:05
>>16
面倒や怖いことから逃げたい気持ち、大人でもわかります。
大切な話だと言っているのに、フラフラしているのが
とても不真面目に感じられて。
これは他人も不快にさせるだろうと
どうしても厳しく言ってしまいます。
できればなるべく自然体で話を聞きたいのに、
途中からしつけとして叱るような形になってしまいます…。


>相手の子と会わせたりするのは、あまり得策ではないと思います。

私もこれは酷だなと思いましたが、
学校からそう連絡があったもので。
私も上がり症なので…そんな場では
こちらに非があろうとなかろうと声が出ないと思います。
まだ事実確認の段階です。


学校には、のんびりした子なので、
一気にたくさん嫌なことなど聞かれて
本人は混乱していると思う
こちらも焦らず待つので、少しだけ注意して
ゆっくり見てやって欲しいと
お願いするつもりです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)