NO.6609550
友達が出来ない子
-
0 名前:悩む:2011/05/09 19:33
-
高学年の子供のことです。
この子は昔から人見知りでおとなしい性質です。
親の私がいろいろ悩んで努力しましたが元来もっている性格がおとなしすぎるので、悩んだ時期もありますがこの子はこの子と思うようにしてきました。
お友達が出来なくても1人で過ごせてるならそれでいいと思ってきました。
実際今までクラスでお友達が出来ないことをなんとも思っていない様子でした。
今年に入り新しいクラスになって初めて
「あーあ 学校嫌だな
みんな活発すぎてなぁ。
友達1人もいないからなんか嫌だ」
と言うので
「じゃあ休み時間何してるの?」
と言うと
「寝たり1人で絵を描いてる」
と言ってました。
低学年の頃はきっと高学年になれば変わると信じていましたがやはり何も変わってなかったようです。
いつも友達作りに関しては口出ししないようにしてきましたが、言うことだけは言っておいた方がいいのかもしれないと思いこう言いました。
「うーん
でも自分から何かひと言でも話しかけてみないと友達ってできないよ
優しそうな子もいるはずだからそういう子にひと言でいいから話しかけてみれば?
そのうちみんな仲良しグループ出来てくるだろうから今自分から勇気出して話しかけていかないと、後で1人で寂しいなって思ってももうグループできてたらはいれないと思うよ。
ひと言でいいから誰かに話かけてみれば?」
と言ってしまいました。
あんまり言うと追い詰めてもと思ってもう後は見守るだけにしようと思っています。
きっと今まで気がつかなかった自分はひとりぼっちだということに気がついてきたんだろうけど、もう見守り続けるしかないのでしょうか。
「誰かと遊ぶ約束してみたら?
じゃあ仲良くなれるかも」
と言っても
「でも家遠いと帰りがしんどいから」
とか消極的な発言を繰り返していました。
こういう子には見守る方法がいいのか、葉っぱかけて少しでも周囲と関われるように自分を変えるよう話していくほうがいいのかどちらがいいのでしょう?
アドバイスお願いします。
-
1 名前:悩む:2011/05/10 08:51
-
高学年の子供のことです。
この子は昔から人見知りでおとなしい性質です。
親の私がいろいろ悩んで努力しましたが元来もっている性格がおとなしすぎるので、悩んだ時期もありますがこの子はこの子と思うようにしてきました。
お友達が出来なくても1人で過ごせてるならそれでいいと思ってきました。
実際今までクラスでお友達が出来ないことをなんとも思っていない様子でした。
今年に入り新しいクラスになって初めて
「あーあ 学校嫌だな
みんな活発すぎてなぁ。
友達1人もいないからなんか嫌だ」
と言うので
「じゃあ休み時間何してるの?」
と言うと
「寝たり1人で絵を描いてる」
と言ってました。
低学年の頃はきっと高学年になれば変わると信じていましたがやはり何も変わってなかったようです。
いつも友達作りに関しては口出ししないようにしてきましたが、言うことだけは言っておいた方がいいのかもしれないと思いこう言いました。
「うーん
でも自分から何かひと言でも話しかけてみないと友達ってできないよ
優しそうな子もいるはずだからそういう子にひと言でいいから話しかけてみれば?
そのうちみんな仲良しグループ出来てくるだろうから今自分から勇気出して話しかけていかないと、後で1人で寂しいなって思ってももうグループできてたらはいれないと思うよ。
ひと言でいいから誰かに話かけてみれば?」
と言ってしまいました。
あんまり言うと追い詰めてもと思ってもう後は見守るだけにしようと思っています。
きっと今まで気がつかなかった自分はひとりぼっちだということに気がついてきたんだろうけど、もう見守り続けるしかないのでしょうか。
「誰かと遊ぶ約束してみたら?
じゃあ仲良くなれるかも」
と言っても
「でも家遠いと帰りがしんどいから」
とか消極的な発言を繰り返していました。
こういう子には見守る方法がいいのか、葉っぱかけて少しでも周囲と関われるように自分を変えるよう話していくほうがいいのかどちらがいいのでしょう?
アドバイスお願いします。
-
2 名前:悩む:2011/05/10 09:00
-
>>1
「家だったら何でもいえるんだけどなぁ」
と言うのですがその何でもいえる唯一の場所で私はあまり口出ししない方がいいのでしょうか。
黙って
「友達が出来ればいいね」
くらいしか言わない方がいいのでしょうか。
それともこうしていった方がいいんじゃない?と助言をしていく方がいいのでしょうか。
-
3 名前:見守る:2011/05/10 09:02
-
>>1
お子さんは、もう充分気付いているのだと思います。
はっぱかけてできるのは、低学年くらいまでで、
高学年にもなると相手の気持ちも考えるし、
なおさら声がかけづらくなってるんではないでしょうか。
「こうしろ、ああしろ」言われても、思うとおりできずに本人がイライラするだけだと思います。
なにかのきっかけで、思いがけず上手くいきそうなときに、お母さんの声がけを思い出してちょっとでも勇気が出せたらいいですね。
必要以上にそのことについて言わず、
いつか気の合う友達が見つかれば…くらいでどうでしょうか。
そして、家では安心して話ができる居心地のいい環境を作ってあげることに努力するというのはどうでしょうか。
-
4 名前:励まして:2011/05/10 09:22
-
>>1
悩みを言ってくれるのはそれだけ主さんを信頼して安心してるから、親子関係が良好だからだと思います。いじめられてたり、友達ができない悩みを、高学年にもなると親に全く打ち明けなくなる子もいますから。
あまりはっぱかけたり問い詰めたりばかりしていくと、悩みを話してくれなくなる恐れもあると思います。温かく大きく見守ってあげて、励まして応援し続けるのが良いのでは。
-
5 名前:支え:2011/05/10 09:48
-
>>1
子供の性格が変わるのって、親の助言よりも
友達とか近くにいる人に引っ張られることのほうが
多いと思います。
今は、ごめんね、 学校の中でも、存在感がない状態で、
みんなに気づいてもらえていないんじゃないかな。
うちの子供たちのかかわりを見ていると、
そこにいる友達が何を考えているのか、面白がって笑うのか
何かに腹を立てて怒るのか、そんな姿を見て、
あーこの人はこういう人なんだと認識して行くように思います。
そして気が合いそうな子達が近寄っていくような。
だから自分を出してない人は損をしちゃうんだよね。
気づいてもらえなければ当然誰かに出会う確率も下がってしまうでしょう。
それで、互いに歩み寄る経験も少なくなって、自信がなくなっちゃう
自信がなくなってしまってお子さんはそんな風に言っているのかな。
助言は大切だと思います。
子供さん、どうしたらいいかわからないけど
今の状態は嫌だと思っているんだよね。
大丈夫、そのままでいいよ なんていったって、
そのままじゃ嫌だと思っているのに何でそんなこというの?と
思うんじゃないかな。
それに、気が合いそうな子に話しかけてみることはいい方法だと思うなぁ。
クラス遊びや班行動はどうですか?
みんなと協力し合ってできていますか?
楽しかったことなどありましたか?
この辺が大丈夫なら、ふたが開けば友達ができてくると思いますよ。
助言と励ましで本人が自信を失わないように、
そして周りに自分を知ってもらう努力ができるように
支えてあげることはいいことだと思います。
-
6 名前:外遊び:2011/05/10 10:23
-
>>1
低学年の時そういう感じでした。
家の遠い子と遊ぶのは面倒くさいとかいろいろ言ってました。
1人で寂しいって思うのが嫌だから
口実を設けたり、1人がいいと思おうとしてるように感じました。
子どもなりの防衛なのかもしれないです。
家にいたらきっかけができないのでとにかく外に出すようにしました。
1人では出たがらなかったので
一緒に遊ぼう、散歩しようと連れ出しました。
公園に行くと顔見知りの子が遊んでたりします。
何度も出会ってるうちに声をかけあえるようになっていきました。
最初は挨拶だけでしたけど
二言、三言と交わす言葉がふえていき
「お前も入らない?」と声をかけてもらえました。
相変わらず学校では自分から声はかけられず約束もしませんが
放課後は遊べるようになりました。
約束し合って公園に来る子もいますが
このメンバーだけで遊ぶと決めてるわけじゃないので
たまたまそこで出会ったこと遊ぶことは普通にあります。
はじめて遊ぶ相手や学校の違う子もいたりします。
家を行き来するにはそれなりに仲良くなってないと難しいと思います。
それは声をかけにくいでしょうから
公園に足を運んでみたらどうでしょうか。
何度か顔をあわせてるうちに遊ぶきっかけができるかもしれないです。
-
7 名前:悩む:2011/05/10 11:23
-
>>6
この子は常に受身で殻に閉じこもって自分からアピールできないようです。
おおらかに見守ってやるしかないと思ってきてたんですがまったく変わらず、私が今まで見守るだけで助言しなかったのが悪かったのかもと思っています。
確かに親がどうこうしても友達との関わりなので自分自身で切り開いていってもらうしかないんですよね。
この子はこの子と思って見守ってきた方法は親子関係としてはよかったのかもしれませんが、子供にとってはもっと助言なり何かするべきだったのかもしれないなと今になって思っています。
グループ活動や班行動でもほとんどいるかいないのかわからない存在で会話もしていないと思います。
何か言われて言われたことを黙々とする。
そんな行動をしているようです。
公園やママさん同士で親子で遊ぶなどしていた時期もありましたがその場限り。
学校へ行けばまた1人でぽつんでした。
自分からまず話しかけたり、自分から行動しないのでいつまでもこの状況だと思います。
本人も自分は人に声をかけれない性格だと認識しているようで勇気がでないようです。
実際クラスではもうすでに何個かグループができて入れないようです。
今1人でいることが寂しいとようやく認識したとすればこれから変わってくれることもあるのでしょうか?
また助言するならどのようなことを言ってあげればいいでしょうか。
また担任の先生へ個人的にこのことで相談した方がいいでしょうか?
引き続きよろしくお願いします
-
8 名前:まず:2011/05/10 11:35
-
>>7
息子さんですか?
娘さんですか?
男の子は、基本1対1ということもあり
何か一つ合致すれば、一気に仲良くって事がありますが
女の子は、もう高学年ですし少し難しいかもしれません。
>また担任の先生へ個人的にこのことで相談した方がいいでしょうか?
最近やっと一人でいることの寂しさに気付いたようだ。
自信がないのか、上手く声をかけられないようだ。
という感じで伝えるのはいいと思うよ。
-
9 名前:んん・・・・:2011/05/10 11:58
-
>>1
>そのうちみんな仲良しグループ出来てくるだろうから今自分から勇気出して話しかけていかないと、後で1人で寂しいなって思ってももうグループできてたらはいれないと思うよ。
>
↑後では入れないよって断言はしないほうがいいですよ。
諦めちゃうよ。
うちの子も大人しい子だけど「やれば出来るよ!」と
いつでも言ってきました。
何か一つ自分の殻から飛びだした時に
親は見逃さず「ほら、出来た!!すっごーい」って
褒めることですね。なんでもいいから
自信持たせてあげると受け身から変われると思いますが
すぐには変わらないので長い目で見てあげるしかないと
思いますよ。
うちの娘は親の私に相談することをなかなか
言えない。でも様子がおかしいので
「言わないと分からないよ、言ってごらん」と
説得してやっと話してくれた時は、うーーんと褒めて
「ありがとう」ってぎゅーっって抱きしめてきたりしました。
最近はやっともじもじせずに私に相談をしてくれるようになったのでありがたいです。
主さんとこは、すでに心の内面を打ち明けて
くれるのだからお子さんの生きる力はありますよ。
お子さんが勇気だして一歩踏み出せる時がきっときますから、「後でははいれない」というような言い方は
やめて、見守ってあげましょう。
-
10 名前:支える:2011/05/10 12:34
-
>>7
先生に相談するのはいい方法だと思いますよ。
班行動のことなど、先生に様子を聞けば、客観的にどうなのかもわかりますよね。
意外に「心配要らないです」 と言われるかもしれません。
周りに自分を出せないのは、恥ずかしがりやさんだからかな。
本人が悩んだときに、家庭で、何かしら考えて動いてあげることって、
本人にとってはとても嬉しいことだと思います。
周囲に話しかけて、無視するような子がいるかもしれないけど
それはとても意地悪な子で、たいていは受け入れてくれると思います。
うちの5年生の子や子供の友達は、友達同士で遊ぶときに
新しい子が「一緒に入れて」 と言っても、同じように約束して
「何をして遊びたい?」とか、「○○して遊ぶけど良い?」と
聞いていました。うちの5年生も3年のときに変わっていったから、
おとなしい子の気持ちもわかるんですよね。
主さんのお子さんは、1対1でまったり遊びたいタイプかな。
学校でみんなと話をするようになれば、機会があれば
共通の趣味を持つ子と遊べるようになるかも。
自分で嫌だなと思ったときですから、
あまり性急にせずに、話しやすい環境を作って小さな努力を認めてあげると
良いんじゃないかと思います。
-
11 名前:落ち着いて:2011/05/10 13:11
-
>>1
少しでも周囲と関われるようにと、遊ぶ約束を
したり、グループにはいるのには、大きな差が
あると思うんですよね。本人にも、周りにとってもね。
まずは、授業中の班行動のときに、少しでも、
自分の意見を言ったり、クラスの子と話して
みる。それからかな。主さんが、あせっても、
いい結果は生まれないですよ。
-
12 名前:悩む:2011/05/10 13:32
-
>>1
ありがとうございました。
男の子です。
ただこのクラスは男の子でも仲良しグループ的なものがあり数人でつるんでいるか、グループに属してないらいしい子でも2人でつるんでいる、又は3人でつるんでいる状況です。
1人でぽつんといるのはこの子くらいらしいです。
この何年間か今まで見てきて思うのですが周りの誰かが声をかけてくれても恥ずかしがってもじもじして上手く対応できなくて友達作りのチャンスを逃がしてきていると思います。
新学期始まってすぐ
「友達になろうって言われた」
と喜んでいたもののまたもじもじしていて友達作りのチャンスを逃がしたようです。
「名前はなんていう子?」
と聞くと
「しらない 聞いてない」
というようにいつもこういう機会があっても自分からチャンスを逃がしていると思います。
個人的に先生に優しい話しかけやすいタイプの子と同じ班にしてもらうとか伝えてみます。
また子供への助言は相談されてから伝えるのがいいのか前もって友達作りのコツてきなものを教えておくべきかどちらがいいでしょうか。
-
13 名前:充電:2011/05/10 13:52
-
>>1
とくに、いじめられているとか
嫌われているってわけではなく、
ひたすら地味なだけかな?
もしかすると中学、高校、大学と
進むにつれて花開くタイプかも?
お子さん何に興味がありますか?
何か得意なことがありますか?
そこを伸ばして、自分自身を楽しんでいれば、
桃李物言わずとも、下自ら小道をなすって感じで、
向こうから寄ってくる日がくるでしょう。
親御さんは、息子をプロデュースってな感じで、
良いところを伸ばして、興味あることは強化して
あげてみてはどうかな。
大人でも、相手の人格だけと
向き合って仲良くするのは結構大変だと思います。
間にはさむ「ネタ」の充電期間と思って
色んなことに目を向けてみては。
-
14 名前:主:2011/05/14 06:48
-
>>13
今頃になってやっと1人を意識するようになり、もう友達関係みんな子供なりに努力して築きあげてきているのに今どうすることもできなくて落ち込んでるようです。
昨日1人のことを話題にしていました。
よくよく聞いているとその子とと誰かが話している話を聞いていて会話には加わっていないで聞いてただけなのに自分に話してくれてたように話していました。
実際にはイスに座って誰かが話しているのが耳に入ってきてるんでしょう。。
誰一人として話している子はいないけど
「○がなぁー 」
とあだ名で呼んでたりします。
学校で誰かがあだ名で呼ばれている子を下の名前で家では友達のように呼び捨てしています。
(実際は話もしたことがない子のことです)
登校拒否まではいきませんが、ここまで1人だとすごく寂しいだろうなと思いました。
(本人がひとりぼっちを認識してしまうと)
そして子供って残酷なところがあるので話しかけてもひそひそされたり、さっと去ってしまったりしてまた勇気がでなくなるのに追い討ちをかけてるようです。
休み時間は1人で廊下へ出たり散歩のようなことをしているようです。
又は寝てたり本をよんでいたり。
ほんとは口出しせず本人に任せておきたいのですが今の
状況が変わってくれるのは難しそうなので先生に相談させてもらおうと思います。
〆させていただきます。
-
15 名前:何度もごめんね:2011/05/14 07:25
-
>>14
〆後にごめんね。
息子さんからそんな話を聞いたりしたら、悲しくなってしまいますね。
そういう時って、何でも悪い風に考えてしまうから
あまり気にやまないでいてください。
息子さんが一人が嫌だと言いはじめた事は、変わるきっかけになると思います。
今までは話しかけられても恥ずかしいのとうまく話す自身がないのと
「ん」とか「うん」くらいしか話せなかったり、近づいてきた人がいても
避けてしまっていたかもしれませんね。
(うちの息子も低学年の頃はそうでしたから)
その積み重ねで ひそひそされてしまってるのかもしれないです。
それとね、小学生の男の子だったら、クラスであだ名で呼ばれている子を、
そんなに親しくないからって、苗字で呼んだりしたら
そっちのほうが浮いてしまいますよ(笑)
子供はどんどん変わります。今すぐがダメでも
今度は中学校に上がるときに再スタートするでもいいでしょう。
先生に相談してみてください。
<< 前のページへ
1
次のページ >>