NO.6609580
朝から大バトル
-
0 名前:トピ主:2010/04/16 19:36
-
今朝の出来事
今日は土曜参観で学校なのに
なんで休みの日なのに学校なのと始って
行く気がさらさらないというか
ごねてこたつから出ません。
昔からそうです。
何か自分が気に入らない時は
学校や休むモードに入ります。
運動会でも参観日でも。
そのたびに連れて行かせるのですが
そのたびに文句もすごい
手をひっぱれば殺そうとしてるだの、
こたつ動かせば髪をひっぱられただの
服を着替えさせようとすれば首しめられただの
顔蹴ってきただの
自分が支度しないから怒られてるんではなくて
ひどい親で自分が被害者という
言い返してきて余計私を怒らせる。
違うでしょ、支度しない自分が悪いんでしょって
出したくもない手も足も出さざる負えない。
もうすでに体が筋肉痛で大変な事になってます。。
ちなみにさきほど 強引に着替えさせて
ばーちゃんが学校へ送ってくれてます。
子供がこうだと親もおかしくなるんだなぁと
そんな光景です。
-
1 名前:トピ主:2010/04/17 08:55
-
今朝の出来事
今日は土曜参観で学校なのに
なんで休みの日なのに学校なのと始って
行く気がさらさらないというか
ごねてこたつから出ません。
昔からそうです。
何か自分が気に入らない時は
学校や休むモードに入ります。
運動会でも参観日でも。
そのたびに連れて行かせるのですが
そのたびに文句もすごい
手をひっぱれば殺そうとしてるだの、
こたつ動かせば髪をひっぱられただの
服を着替えさせようとすれば首しめられただの
顔蹴ってきただの
自分が支度しないから怒られてるんではなくて
ひどい親で自分が被害者という
言い返してきて余計私を怒らせる。
違うでしょ、支度しない自分が悪いんでしょって
出したくもない手も足も出さざる負えない。
もうすでに体が筋肉痛で大変な事になってます。。
ちなみにさきほど 強引に着替えさせて
ばーちゃんが学校へ送ってくれてます。
子供がこうだと親もおかしくなるんだなぁと
そんな光景です。
-
2 名前:あらまあ:2010/04/17 09:39
-
>>1
朝から大変だったね。
何年生かな。
うちも今日は学校。
(中1ですけど・・・まだこの板に着ちゃう・・)
弁当持ちで参観日。
親はその後、学年懇談だの学級懇談だの、PTA総会が
ある。
慣れない学校・・
どっぷり疲れそう。
ちなみにこの振り替え休日は30日。
父親並みの連休になります。
主さんとこの振り替え休日はいつ?
-
3 名前:何年生?:2010/04/17 09:52
-
>>1
まず、寄り添ってみたら?
どうして行かないといけないの!と言いだしたら、
「そうだねぇ〜!いいことに気がついたね!」とまず褒めてみる。
そして、説明してあげたらいいと思うよ。
土曜参観は働いているお父さんやお母さんが自分の子が学校でどんな風なのか見たいのよ。
そしてクラスのお友達もどんな子がいるか見たいのよ。
だってお父さん、お母さんは子どものこと大好きだものね。とか言ってあげたら?
何か文句言いだしたら、先手打って
「ほおおおお!!!なるほど!そーだね、疑問に思うよね」とか「そっかそっか!そういうことがずるいって思うんだね〜!」って同じ土俵に立たずに違う方面から責めて行けばいいと思うな。ちなみに、大きな声で大袈裟にびっくりするような態度で言うのをお薦めします。
うちの娘腹を立てて私に「ばか!!」と言い出したら
私は泣いたマネして「ママばかだから、ご飯作り方分からない〜バカだから今日から家事できない〜バカだから遊ぶだけにする〜今日、夜から遊びに行ってくる〜」明らかに嘘マネの泣き方ですけど。
そう言いだすと「・・・・・ママ、ばかじゃないよ」
と怒っていたのも忘れて言いだしてきます。
低学年なので使える手ですけど。
寄り添って、同じ土俵に上らず、違う方面から責めていくのをお薦めします。
-
4 名前:私なら:2010/04/17 10:01
-
>>1
「今日の代わりのおやすみがあるんだからいいじゃない
つべこべ言わずに支度しなさい」
で、うちなら終わりだわ。
世の中自分の思い通りにならないことのほうが多いのよ
そのくらいのことは我慢しなさい
といいます。
-
5 名前:トピ主:2010/04/17 10:36
-
>>1
今日の参観、なんか行くのも憂鬱・・・
レスありがとうございます。
もちろん、あの手この手を使い
同意してみたり、気持ちわかるよと言ってみたり、
くだらない質問にも一生懸命返すんですけど
(休みなのに学校あるなんておかしいとか 参観日なんて大人の都合だとか)
それでも なんで行かなくちゃならないの 今日はゆっくりしてたかったとか 同じ事の繰り返し。
時間も刻々とすぎ、待ってられない時間と判断し、
とりあえず着替えなさい、まずは顔洗って、一回こたつから出なさい、いい加減にしないと怒るよ となって
そこから 手をひっぱって服を着替えさせ
お互いピークを迎える大バトルに発展するわけです。
諦めて行く気になるまで待つ? → 絶対休んでいる
無理に行かせる? → 娘の例えだと私が虐待と言いふらす。(周りもどっちが悪いかわかってくれてますけど)
ちなみに もう小学6年で 6年間も同じ事を繰り返してるのでもう慣れました。。
最終的には無理に行かせても ご機嫌で帰ってくるので これでも仕方ないんだと思ってます。 だけどそのたびに滅入ります。。
-
6 名前:分かります:2010/04/17 11:31
-
>>1
分かります。
どんな方法を試しても、すんなりいかない子供います。
私がそんなにダメな子育てしたんだろうかと
自分を責めたり、腹を立てたり
だけど他のきょうだいはそうではないし・・
(うちは上が6年ですが、そっちは全く手が掛からず)
本当に、親もおかしくなります。
いや、その親が育てたんだから親がおかしいのか?
やっぱり私か?
いつも自問自答です。
もう嫌になりますよね、分かりますよ。
お互いお疲れ様です。
-
7 名前:大変だろうけど:2010/04/17 13:35
-
>>1
普通と違う感性の子供を育てるのって、本当に大変ですよね。
うちは主人が変わった子だったようで、親が育てられずに祖父母に育てられました。
でも、祖父母って甘やかすんですよね・・結果、不思議な大人になりました。
出会った頃、一般社会の常識的な事が全て当てはまらず、物凄く変な人でした。
そういう人を手を出し口を出ししながらサポートしてきて二十年、今も変ですが一応自分が変だという事は分かるようになりましたよ。
自分が納得しないと頑としてやらない子、自分が経験した物見たものじゃないと信用しないし分からない子、そう言う子供を育てるのって大変です。
でも、面倒くさくても何故なのか説明しないといけないし、分からせないといけない。
人から見た自分の姿、想像させるようにしたら、少し変わるかもしれません。
子供で居る間に親が頑張らないと、お子さんが将来とても苦労しますよ。
-
8 名前:ふ〜ん:2010/04/17 19:47
-
>>1
そこまで子供につきあってる主さんは偉いかも。
うちと少し似た子みたい。
参観や行事など、いつもと違う雰囲気が大の苦手。
緊張して自分で自分の気持ちをコントロールしづらくなるらしい。
一度出かけてしまえば、今度はものすごくテンション上げて帰ってきます。
専門家からは、発達障害の傾向があると言われています。
今のところ、うちはまだ低学年なので、力では親の方が強いし、まだ親のことを聞く年なので、結局はいやいやでも出かけて行きます。が、年齢が上がるとスレのようは悩みが出てくるかもしれません。
とりあえず、いつもと違う雰囲気のところに出かけて行くのは嫌という気持ちはわかってやるようにしてます。気持ちが昂ぶっている時にこの話をしても、火に油を注ぐだけなので、普段の冷静な時に話してる。
本で読んだのですが、嫌なことがある時の気持ちを自分で自覚して言葉で表現する練習をし、そうなった時に落ち着ける方法を日頃から探しておくといいそうです。例えば、肌触りのいいも、香りのいいものを準備する。八つ当たり用のクッションやちょっと甘いものもよさそう。
嫌でもやりなさいと押し付けるのみでは、ストレスが高まるだけらしいです。
苦手な気持ちはわかってやりたいけど、世の中それでは通らないから、対応が難しいですよね。
-
9 名前:甘えてるよ:2010/04/17 21:48
-
>>1
気分次第で行ったり行かなかったり好きにできれば世の中そんな楽なこと無い。
子どもによっては学校に疑問を感じる子もいるでしょうし、物事の見方がちょっと違っているタイプの子であることは別にかまわないでしょう。でもこの場合は個性とか感性の問題ではないと思います。自分の意思を通せるところとそうでないところを勘違いしているんじゃないですかね?
あげく、親に向かって殺そうとしてるだとか、被害者だとか、そんな言葉を軽々しく使ってること自体からも、第三者からみれば幼稚で甘えてるとしか言い様がないですが。
うちなら「行く気分じゃない」くらいの愚痴は聞き流していわせておいてます。そういう文句を言うのは自由ですから勝手に言わせてやります。でも黙って待って、もしも行かなかったらその日一日は病人扱いです。ご飯はおかゆだけ、部屋から出ないで大人しくしとけです。
罰を与えているのではありません。病気のときにする当たり前のことをするだけです。休むのは病気の時だけだということが改めて明確になるでしょうから。
学校は毎日行って当たり前。少々の気に沿わない事があってもみんな席に座ってるんです。それを説教や理屈でなく、親のここはゆずらないよという態度でしっかりわからせることだと思いますけど。
子どもの話は聞いてやるーでも親がそう言ってる(思ってる)からそうだということには、いちいち理屈をつけなくてもいいと思います。子どもが学校に行くというのはそれにあてはまるのではないでしょうか?
もっと早いうちにそういうふうにしとけばよかったのに。もう六年生かー難しい年齢になってしまいましたけど、中学に入る前にしっかり伝えといたほうがいいと思いますよ。
-
10 名前:う〜ん:2010/04/18 10:56
-
>>9
主さんじゃないですが、うちのことかと言うくらい全く同じ態度の6年の子がいます。
確かに甘えて幼いのでしょう。
育て方もいけなかったかもしれない。
病気のように扱って1日中寝かせていたこともあります。
でもそんなことしても変わりません。
ちょっと表現がおかしいですがいわゆる普通の感覚の子なら学ぶかもしれません。
でも主さんやうちの子のような子はそれでも行かないと思います。
実際うちの子は叱らず冷静に病人扱いを何回やっても行きませんでしたから。
それどころか、行かないと言い、頑なに家から出なければ家にいても良いと間違った風に捕らえましたよ。
それからが大変。
この前は良かったのになんで今度はいけないんだと文句です。
叱ってもダメ、怒ってもダメ、楽しい気分にさせようとしてもダメ、放っておいてもダメ、口出ししてもダメ。
ちなみに兄弟は普通に行きますよ。
この子にはどうすれば良かったの?と疑問しかわきません。
主さんへ。
参観日などあらかじめ日にちが分かるものは1週間以上前から毎日「この日は参観日だね。ちゃんと行こうね」と言い続け嫌だとか文句が出たら「嫌でも行かないといけないよね。思い通りにばかりできないからね。お母さんも嫌だったけど〜」と嫌でも行かないといけないという意識をさせていけば少しは楽ではないでしょうか。
うちの子も普段の登校から参観日や運動会、お出かけやお友達からの誘いなどすごく嫌がるのですが冷静に何日も前から言い続けると文句を言いつつもわりとすんなりと出てくれます。
6年にもなってうちの子だけかと思っていましたが主さんの所も似た状況のようで少し気が楽になりました。
私もどうすれば良いか分かりませんがお互い頑張りましょうね。
-
11 名前:スイーツ:2010/04/18 11:46
-
>>1
主も他のレスした皆さんも、甘いねぇ〜。
甘々でむせてしまいそうだ。
そんな口きいたらビンタ一発で家から追い出す。
どこにでも行けばいい。
健康ならば、小中学校に行くのは、当たり前。
こんな子供に『税金使って子供手当』か…。
-
12 名前:うん:2010/04/18 12:19
-
>>11
確かに甘いと思う。
いじめられて不登校とかじゃないんでしょ?
「学校は子供の仕事なんだから、それに従えない子、家のルール守れない子は、この家に住む資格が無い、出て行け」とでも言えばいいのに。
病人扱いなんて甘いことしてるから付け上がるんだよ。
「どうして行きたくないの?そう、それはいやだね。でもね・・・」なんて説得しても無駄な子供なんでしょ?
だったら、強硬手段に訴えるしかないんじゃない?
それでも行かない場合は、さすがに本当に家追い出すわけにはいかないから、「あなたが子供の仕事を全うしないなら、お母さんも母親の仕事する必要がない。好きなように生きなさい」とご飯も洗濯もしないようにしたら?
-
13 名前:たぶん:2010/04/18 12:41
-
>>12
あなたたちが思いつく様なことは全てやりつくし
てると思うよ、主さんは。
-
14 名前:旦那さんは?:2010/04/18 13:32
-
>>1
1年から6年間その状態というのは
申し訳ないけれど発達相談など受けましたか?
幼いだけではないような気もします。
家は学校行きたくないといった時期(低学年)に
主人が「お父さんも会社行きたくない時もあるけど
一回だって会社行きたくないから行かないっていったことあるか?会社行くのがお父さんの責任で仕事。
学校に行くのはお前の仕事。」と一喝しました。
それ以来、朝面倒そうにしてる時はあっても
遅刻しないように登校して無欠席です。
-
15 名前:う〜ん:2010/04/18 14:10
-
>>12
上に書いたものだけど。
厳しい意見の方が出されるようなことは大抵やってる。
何回も何回も。
何も最初からそうだね〜なんて甘っちょろいことをやってるわけじゃないのよ。
叱っても怒鳴っても、優しくしても放置しても、強硬手段に出ても、何をしても上手くいかないから困ってるの。
そうすると行き着くところは発達障害じゃ・・・ってことなんだけどうちはそういうのもやったよ。
児童相談所も通った。
スクールカウンセラーとも話した。
学校とも連携をとっていろいろ試した。
ちなみにいじめとかはなく、学校では友達と遊んでる。
勉強もついていけないこともない。
日によっては学校楽しいと言うこともある。
でもダメなのよ。
本当、どうしたら良いのか教えてほしい。
-
16 名前:なんとなくわかる:2010/04/18 14:47
-
>>1
きっと子どもに試されてるのね…
この親はどの程度の人なのか…
親がうろたえ、大声を出し、大騒ぎしてる反応を見て子どもは、自分の存在を感じてる…。だってその時だけは家族みんなが私に注目してくれるから…甘えたいのよ、ホントはね。
今度駄々こね始めたら、無言で着替えさせ、ランドセルと一緒に学校前において来たら?
とにかく暴れようが屁理屈言おうが子どもに釣られて親がガタガタ騒がないことよ…。
その上で時々でいいから甘えさせてあげたらいいんじゃない?(甘えかたがわからない子なのよ…私がそんな子どもだったから良くわかるのよ…なぁんて…私なんかと一緒にしちゃってゴメン)
-
17 名前:またか:2010/04/18 16:34
-
>>14
何でもカンでも発達障害?
発達障害っていえばかたずくとおもってんだ・・・
-
18 名前:アレルギー?:2010/04/18 16:54
-
>>17
>何でもカンでも発達障害?
>発達障害っていえばかたずくとおもってんだ・・・
こうやってすぐ噛み付くのもどうかと思うけど?
こういうことも視野に入れて対応するのと
拒絶して、ただ闇雲に対応するのとじゃ大違いだと思うよ。
親としては辛いことだけど。
でも親だから、あらゆることに柔軟性が必要なんだよね。
子供のためにさ。
ここ最近急にこの状態なら
反抗期や環境の変化のせいかって思うけど
幼い頃からなら、発達障害からのアプローチもありだと思う。
実際は違うかもだし、ボーダーかもしれないけど
参考に出来ることあると思うしね。
主さんは今まで考えなかったのかな?
6年生って・・・悩むには少し遅すぎると思うんだけど。
-
19 名前:スイーツ:2010/04/18 20:16
-
>>13
>あなたたちが思いつく様なことは全てやりつくし
>てると思うよ、主さんは。
やってないよ。
本気で戦っていないの。
筋肉質ってのは、もうでっかい図体になった子を動かすからで、おお声出すのも言い返す子供に対抗して騒いでいるだけ。
甘い甘い。
-
20 名前:トピ主です :2010/04/18 20:36
-
>>1
皆さま いろいろコメントありがとうございます。
アドバイスもいただいてありがとうございます。
どんなに怒ってもどんなに強く叱っても言い聞かせても
1週間前から念を押しても(でもこれが一番重要な気がします)
スイッチが入ったときのグズグズはすさまじく病気的な感じもあります。
今日の夕飯でちらっと、口ではママが悪いと言わんばかりです。 一見聞くと6年生らしいごもっともなそれはすごい言い方が始まるってまた親子バトルにスイッチが。。。
着替えさせて学校においてくる→体がおおきくなって親も大変です。赤ちゃんにすることと同じなのです。娘は暴力だと言い張りますしね。
そりゃそうざる負えない反抗がすごいんですから。 ひっぱたいて目を覚ますどころじゃないですよ。
もう スイッチ入っているときはおかしいです。子も親も。
私からは考えられない娘の言葉攻撃にまともに受けてしまう自分もおかしいのか、言ってはいけない事(やってはいけない事)でしょうとちゃんと正論を分からせる事に力を入れることと、両方いりまじって
親なんで、もう感情入ってどうにかなってしまいそうですけど。こういうバトルがあった時は。
発達障害・甘えさせる・変わった子・躾がおかしい・わがまま・うちならこうする、、、などなど
すべて承知の上での現在の状況での話なので
うまくまとまらずすみません。
-
21 名前:分かります:2010/04/18 21:38
-
>>20
上でも発言した者ですが、
やはり、分かりますとしか言えない・・私は。
主さんのお子さんとはまた違うタイプだけど、
気難しい子供を育てる大変さが分かるからこそ、
アドバイスはできない。
できないはずです。
色々なやり方を試してみて、ほんの少し好転しても
次のときにはダメだったり。
で、前回ダメだったやり方が今度は通用したり
とにかく「こうしたらよい」というものがない。
きっとそんなことを繰り返して
本人が気付いてくれるのを待つしかないんだろうか、
いつ気付いてくれるのか、来年はマシになってるだろうか・・
と思いつつ、6年生になったのでしょうね。
傷をなめあうじゃないですが、頑張ろうね。
報われる時が来ること願って。
-
22 名前:アウトソージング:2010/04/19 08:35
-
>>1
親はいつまでも元気じゃないからね。
どっか「戸塚ヨットスクール並み」のところへ放り込んだら?
親にそんな舐めた態度取る時点でうちならアウトだよ。
甘えた根性を叩きなおしたら?
誰が食べさせてるんだか考えさえたら?
それか児童精神病院送りか。
自分がいかにおかしいかわかるんじゃないの?
-
23 名前:難しいね:2010/04/19 11:09
-
>>1
ウチの息子は発達障害もありますし、普段の登校も
難しい子でした。土曜参観なんて大嫌いでしたよ。
息子の言い分は月〜金までなんとか頑張って登校して
きたのに、普段休みであるはずの土曜に学校がある、
というのはどうにも我慢できない!!ってものでした。
息子は知的障害は特にありませんが、登校することが
難しく、また教室に入ることも難しいことが多かった
ので、普通級で入学しましたが、途中で支援級に移籍
しました。そこで個別の支援を受けながら小学校生活を
送ってきました。
支援級の先生が目指したものは、本人の気持ちを尊重しつつ、
息子本人に決心をつけさせる、というものだったと思います。
先生が息子に要求する課題は学年とともに変化しました
し、また息子の精神状態や体調なども考慮に入れならが
臨機応変に対応してもらいました。その結果、小6では
息子自身は出たくない気持ちであるような行事でも、
「出たくはないけれど、6年だし、やらなくちゃいけ
ない。」と決心をつけて参加していました。
難しいのは子どもがどれだけの負担を感じているか、
そこをはかることですね。
もし、普段は頑張って登校している。でも年に1,2回
の行事がどうしてもダメ、、という程度なら、その
どうしてもダメなんだ、という本人の訴えを聞き入れて
やることが、この先、子どもが自分をコントロールする
ことに役立つ場合もあります。
あるいは、学校という中に身をおくことがつらすぎる
子どももいますから、そういうお子さんの場合は
やはりその子どもの負担に応じた対応(あえて自宅での
学習を選ぶなど)も考えてやらねばならないと思います。
よく、小学生でそれを許しちゃったら大人になって
どうなっちゃうの?などと言いますが、通常は
大人になるまでにまた成長しますから、小学生の頃に
大きな負担だった物事は成長した後になってみたら
泣くほど嫌なことではなくなっている、ということも
案外多いものです。(発達障害がある場合は長い時間を
かけての訓練が必要な場合も多いんですけどね。)
むしろ残るのはそのときの気持ちですかね。
どういう経験が励みとなるのか、どういう支えが
ありがたいと感じるのか、そういう角度からお子さんへの
接し方を考えてみるといいかもしれません。
ちなみにうちの子は人の役に立つ自分、というのが
とっても嬉しいようです。また自分なりの頑張りを
認めてもらえるっていうのも嬉しいようです。
そういう嬉しさが毎日の生活の中で多ければ多いほど、
嫌なことでも頑張ろうと決心する力が強くなるような
気がします。
-
24 名前:洗顔:2010/05/05 06:40
-
>>1
なんかわかる。
うちの子もおかしいけど病名はつかない。
病名はつかなくても、育てやすいしつけやすい
方法はないかと聞くも、いまいち答えはない。
何か?にこだわりだしたら、もう聞かない。
動かない。最後は壊れたように怒りだすので
それを抑えるようにこっちも怒る。
最初はばかばかしい事が始まりなんだけど。
こんなタイプ昔からいたのかな。
-
25 名前:私も困っています:2010/05/06 12:41
-
>>24
主さん、我が家も六年生…
わけわかんないスイッチが入ると、どうしようもありません。
こちらが、怒鳴ろうがなだめようが、がんとして自分をつらぬきとうします。
祖父母やまわりのひとから見ると、私の育て方が悪いといわれどうしようもない気持ちでおります。
夫へのストレスを子供にあたってしまった結果です。
いまからでも遅くないと、心をあらためた今日、この投稿を読み胸が痛くなりました。
お互いほんとがんばりましょう。
<< 前のページへ
1
次のページ >>