育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6609607

アホな親ほど子供に勉強・・・・

0 名前:DQNな母??:2009/09/10 12:38
小学6年生・男児と1年生・女児の母です。

題名どおりなのですが、アホな親ほど子供に勉強を強制させてるように思う。

ずばり私のことです。

私は地元集中の新設校に行きました。
そこには地元集中なだけ有り ピン〜キリまでいろいろいな生徒がいました。

私のように底辺をうろうろして、アホな短大さえ不合格の生徒から国立大に合格する生徒(そりゃそんなに数はいませんが)。

短大を滑りに滑りまくって 父がすすめるとある専門学校へ。
ですがその専門技術が私に合ったのか 専門で就職し約10年その仕事に就きました。
7年前くらいから 他の仕事に興味が沸き 職替えをし現在に至ります。

現在は恵まれた職場で働き お給料も転職組、残業なし、子どもの事も優先できるわりに満足しています。

でも、私は思うのです。もっと学生の時にしっかり勉強しておけば・・・・。
もっと違う道が合ったのではないか。

そう思うと 子ども達に勉強勉強と口やかましくなってしまいます。
特に上の息子に対しては もともと出来があまり良くないので気になって気になって・・・・。
お友達のお母さんがこんな事やらせてる、とっても良いよ聞けば 息子にやらせ(一応本人の意思は聞きますが)、できなければ罵倒し、ただでさえ楽しくない勉強がさらに楽しくない状態に陥っています。

主人はおまえは心配しすぎ、そんなに気にしなくても大丈夫やって〜。と楽観的です。
私は今の息子のままではとてもとても大丈夫なんて気にはなれません。

下の娘は お兄ちゃんが怒られてるのを見ているからか何でもしっかりこなします。
私も女の子だから・・・という考えが少しあるので 多少のことは大目に見てしまう傾向があります。

男の子って解りません・・・・。

相談なのか愚痴なのか分からなくなってきました。

私はどうすれば良いのでしょうか。
1 名前:DQNな母??:2009/09/11 08:31
小学6年生・男児と1年生・女児の母です。

題名どおりなのですが、アホな親ほど子供に勉強を強制させてるように思う。

ずばり私のことです。

私は地元集中の新設校に行きました。
そこには地元集中なだけ有り ピン〜キリまでいろいろいな生徒がいました。

私のように底辺をうろうろして、アホな短大さえ不合格の生徒から国立大に合格する生徒(そりゃそんなに数はいませんが)。

短大を滑りに滑りまくって 父がすすめるとある専門学校へ。
ですがその専門技術が私に合ったのか 専門で就職し約10年その仕事に就きました。
7年前くらいから 他の仕事に興味が沸き 職替えをし現在に至ります。

現在は恵まれた職場で働き お給料も転職組、残業なし、子どもの事も優先できるわりに満足しています。

でも、私は思うのです。もっと学生の時にしっかり勉強しておけば・・・・。
もっと違う道が合ったのではないか。

そう思うと 子ども達に勉強勉強と口やかましくなってしまいます。
特に上の息子に対しては もともと出来があまり良くないので気になって気になって・・・・。
お友達のお母さんがこんな事やらせてる、とっても良いよ聞けば 息子にやらせ(一応本人の意思は聞きますが)、できなければ罵倒し、ただでさえ楽しくない勉強がさらに楽しくない状態に陥っています。

主人はおまえは心配しすぎ、そんなに気にしなくても大丈夫やって〜。と楽観的です。
私は今の息子のままではとてもとても大丈夫なんて気にはなれません。

下の娘は お兄ちゃんが怒られてるのを見ているからか何でもしっかりこなします。
私も女の子だから・・・という考えが少しあるので 多少のことは大目に見てしまう傾向があります。

男の子って解りません・・・・。

相談なのか愚痴なのか分からなくなってきました。

私はどうすれば良いのでしょうか。
2 名前:やれることからこつこつと:2009/09/11 08:44
>>1
とりあえず、
「今やれること」をやるしかないと思います。


子供が自主的に勉強するように、
せめて、
学校の勉強にはしっかりついて行けるように。
(テストで90点くらいは取れるように)


苦手科目は親が教えるなり、フォローすることが
大切だと思います。

勉強しろしろと言葉だけガミガミ言うのは無意味
でしょう。
ドリルをやらせて親が添削して教えるなり、
漢字の書き取りに付き合うなり、
算数が苦手ならば、通信教材などを取り
親が先取りして教えて予習させる。
予習しておけば、授業での理解度はかなり上がります。

苦手項目により、やり方は様々だと思うけど、
やはり、予習が大事だと思います。
家で予習、ある程度理解、
授業でしっかり理解、
宿題(学校の)で復習、
だと私は考えています。

うちも小6男子。
怒って悩んでいるだけでは
何も解決しません。
やれることからこつこつと・・・・。
日々、自分に言い聞かせている言葉です。
3 名前:そうですね:2009/09/11 09:06
>>1
私の知り合いに、底辺高校から試験なしで底辺短大へ進んだ人がいるのですが
しょっちゅう、息子さん(中一)が勉強しないと嘆いています。
嘆いているばかりで、勉強をみてやることはしていないそうです。
本人がやればいいことだから、親が出る幕ではないと言っています。
口うるさく勉強しなさいと言っているようですが、言うだけ。
塾は子供が遊ぶ時間がなくなるから行きたくないという主張を尊重して行かせてないそうです。

やる気がイマイチな子には、親が一緒に付き合って勉強をすることも必要だと思います。
それか、子供が勉強しなくてもそれが子供の人生と割り切ることだと思います。

主さんの持論通りなら、私の知り合いも自分は勉強しなかったくせに子供には強いているって典型になりますね。
確かに勉強はやったほうがよいので、一緒に勉強することをお勧めします。
口うるさいだけで親が何もしないのは、本当のアホ親だと思います。
4 名前:うーん:2009/09/11 09:27
>>1
遺伝もあるし、その子の能力もあるし、嗜好もあるし。
とにかく
「勉強。勉強。」
だけはいただけないかも。
勉強も飴と鞭が必要なんですよ。
教え方でも理解度が変わってくるし。
主さんが自分を勉強にむいてなかったと感じているなら子供さんにそれ以上を望むのはどうなのかなあ。
いっそ塾にでも任せちゃったほうがましかも。
男女の扱いに関してもなんだかなあ。
多少のことは大目に見ちゃうっていうのはよく分からない。
息子さんからしたら「ずるい」と感じるような差はよくないと思います。
5 名前:うんうん:2009/09/11 09:39
>>1
私も主さんと同じような経歴です。同じ事思っているし、やっています。
でもね、気づいたんです。

まあ、あくまで私の場合ですが、そもそも自分は勉強って言う勉強はしていない。だから宿題以外で1時間も勉強すれば、おおっと思う。だけど、学年×10分が家庭学習の目安とよく聞くじゃない。そうすると、6年生が1時間勉強するのは普通なんだよね。勉強漬けって事じゃない。むしろ、頭のいいお母さん達のほうが子供にもっと勉強させてるよ。自分が子供の頃それが普通だったから。(大抵、学校より高度な勉強ね)

うちの子は毎日放課後は外で遊ぶけど、いつもテストで100点を取る子のお母さんに聞いたら、テスト前日は遊ばせないでお母さんとテスト勉強するらしい。(私も、夕飯後に多少はやらせてますよ。)それを聞いて、私は甘かったと同じ事させました。結果100点。でも、我が子には相当ストレスでした。

で、やっぱり頭の良さは決まっていて限界はある。同じ1時間の家庭学習で、学校の復習が精一杯の子・受験勉強とか先取りとかこなせる子。高望みしてうちの子に先取りとかさせるのは可哀想だけど、学校の勉強レベルならガミガミ言ってもやらせるべきだと思う。
6 名前:アホじゃないよ:2009/09/11 10:09
>>1
勉強しなくて底辺の成績でも
社会に出て働いてそれなりに満足して
生きていけるっていい例をちゃんとお母さんのスレ主さんが証明してるじゃないですか。
それなのにお子さんには勉強勉強・・・・って
確かに矛盾してますよね。

一般論で言うと、勉強してこなかったお母さんは
子どもの勉強に付き合わないですよね。
やれっていうだけであとは放置。
見るのはテストの結果だけ。
一緒に勉強したり、一緒に本を読んだり
一緒に漢字検定に挑戦したり
または、勉強と意識させないで
一緒に科学雑誌にのっている工作をしたり
こどもニュースを観たりでもいいし
とにかく一緒に感じ取る作業をしてみては
どうでしょうか?

私も学歴は高くないですが
私は読書が好きで国語が得意だったので
一緒に図書館に行くし、親が本を読む姿を
小さいときから見てきたので子どもも本は好きです。
小4の今は一人で図書館に行って借りてきます。
子どもが分からないことや聞いてきたことがあれば
答えたり一緒に考えたりします。
勉強に限らず、いまだと首相交代のこととかも
話したりします。
主さんも勉強=学校のテキストだけじゃなく
素養を深める作業の手伝いをしてあげたらどうでしょうか?
せっかく専門技術を持っているんだから
それについて話したり見せるのだって
机の勉強以上にお子さんのキャパを広げることに
ならないかなぁと思います。
7 名前:悪い見本の母:2009/09/11 10:18
>>1
>でも、私は思うのです。もっと学生の時にしっかり勉強しておけば・・・・。
>もっと違う道が合ったのではないか。
>
>そう思うと 子ども達に勉強勉強と口やかましくなってしまいます。


すごく良くわかります。

やらないと、こうなるよ・・・みたいな見本が
ここにいるわけだし。(子どもには言いませんが)

ウチは余裕がないので、私が「安いの」って言うのが
とても息子は嫌がります。
同じものを買うのに、わざわざ高いものを
買う必要はないし、安い方がいい、って
いくら説明しても、けち臭いと思っているようで・・・

だったら、たくさん勉強して、いい学校入って
たくさんお給料がもらえる仕事できればいいね、って。
すると急に勉強やり始める。

夏休みに、初めて学研の夏季教室に行かせて
たった8日間でしたが、結果を聞きに行ったら
受験(中学)を薦められた。
大手進学塾でも十分にやっていけるレベルだと。
でもウチは受験をする予定はないから
進学塾も行かない、と言ったら「もったいない」と。

まあ、トンビはタカを生まないはずだから
この状態が、いつまで続くやら、と思っている。
8 名前:ほたて:2009/09/11 10:35
>>1
うちは小2の男の子ですが、やはり日々悩んでいます。
私自身は、何でもソツなくこなせる子だったので、我が子のことは「な〜んでこんなことも解らんの?」と異性人を相手にしているような気分になります。
119とかで良い評判の通信教育をとってみたが「うちの子には合わない」と気づき止めてまたべつの。
それも必要ないと考え、今は市販のドリル・・・と迷走中です。
正直、女の子だったらそこまで心配しないかも。
自分が今まで“女”やってきてみて、つくづく「女は愛嬌」ってホントだな〜と思うから。もちろんある程度“学”が無いと生き難い思いをするでしょうが、そこそこのところいければ後は要領と愛嬌と計算高さが女には必要なんかな〜と思うから。
でも、男の世界は未だに“学力”というか、良い大学を出たかどうかって大事なんだと実感しています。(主人や親戚を見ていて)
良い大学さえ出てれば、実力はともあれ取りあえず良いところに就職しやすいし出世も速い。
たまたま身近で見てきた世界がそんなんが多い世界だったので、どうしてもそう思ってしまう。
そして我が子の将来を心配してしまう。

本当は、我が子が幸せに感じているならば、例えホームレスになっても喜んであげなきゃなんでしょうが、そんな海のような広い心で構えてられません。
って全然まともなレスじゃなくなってますが、せっかく長々と書いてしまったのでこのままレスします。
9 名前:ありがち。:2009/09/11 11:31
>>1
>でも、私は思うのです。もっと学生の時にしっかり勉強しておけば・・・・。
>もっと違う道が合ったのではないか。

いやいや、これ、勉強できない人の常套句だから。

勉強しなかった

んじゃなくて

勉強できなかった

ことを、認めたくないのね。

主さんが、「短大すべりまくって専門学校」でも
「専門職に就けて、それなりの給料」
をもらえたのは、
「そういう時代」だったから、じゃないのでしょうか。

そして、いま再就職できたのも、
「そういう時代の恩恵」である、「職歴」があったから。
10 名前:そうかな?:2009/09/11 11:49
>>1
私は、逆に感じるけど。

学歴の高い両親の家庭では、勉強すること・勉強ができることが当たり前、という雰囲気があるから、子供も当然のように勉強するようになる。

学歴がそれほどじゃない家庭では、「うちの子なんだから、そんなにできるはずないし。ほどほどでいいわ。」と、肩の力が抜けてる気がする。

私の周りはこんなかんじだけどな。

私自身は、子供に勉強を頑張ってほしいと思っているので、「ほどほどでいいわ。」という方針のママ達が、もったいなくない?・・って感じちゃうのよね。

勉強は、頑張らないより頑張っておいた方がいいと思うんだけどな。ただ「勉強しなさい!」ではなく、主さんが勉強しやすい環境を整えてあげるのは、すごくいいことだと思うよ。
11 名前:DQNな母??:2009/09/11 12:19
>>1
みなさん長文にお付き合いくださいましてありがとうございます。

一応 勉強させるときは 私がなるべく付くようにしています。

フルタイムですので帰ってきてから忙しいので最初からは付けなくても 家事を急いで片付けて分からないことは教えて 私がどう教えたらいいのか判らない部分は主人が教えたりと 勉強勉強と言いっぱなしではないようにしています。

学研もやらせています。
学校に沿った教材なので予習まではいかなくてもせめて復習になればと思い少しづつさせています。
答えは私が管理して 私が答え合わせもします。

でも 主人は私と逆の考えなのです。
学校の勉強が理解できて無いのに 学研なんてやらせても意味が無い。
漢字でも何でも ひたすら書く とにかく書く。
書いて書いて書きまくれ。
そしてその後に問題集がでてくるねん。と言います。
俺はそれで試験や受験をやってきた。
塾にも行かず 図書館通いだけできた。


夫婦で鶏が先か卵が先が見たいな話になってしまいます。

優秀になれと言うのではないのです。
最低限 学校の基礎はできてほしいのです。

ただ それだけなのです・・・・・。
12 名前:あわ:2009/09/11 12:20
>>1
ウチの息子は、特に強要しなくても、勉強します。
塾にも行ってますし、成績も良い。
でも私は息子の学力に常に目を光らせます。
理由は、自分がヤンキーだったワケでも、アホたからでも無い。
運が良すぎたからです。
いわゆるバブル入社というやつで、大手で安定した企業に就職し、いまだに正社員として、総務部にて働いています。
そんな中、不景気ながら、毎年新入社員が入って来るのですが、きちんとしたスーツを着た、一流大学・大学院卒の子達が胸を張って働き始めます。優秀で賢い子供達。
それに引き換え、5月頃からか…「バイト募集してますか?時給いくらっすか?」と、明らかにDQNな、高卒、もしくは高校中退な子達。
新入社員達は、先輩に連れられ営業に行く者あり、技術者と研究室に入り込む者あり。
バイト達は、汚いなりで重い物を運び、やれ遅いのバカだの言われる。
同じ位の年齢であろう、こういう違いを見てしまうと、学力の低い子は、結婚も出来ない。
勝ち組・負け組を、ありありと見ています。
だから、やっぱり気に入るなぁ。我が子は負け組にしたくない。
私は運が良かった。でも一年遅ければ負け組。いやだいやだ。
そんな感じです。
13 名前:なるほど:2009/09/11 12:23
>>11
ご主人が正しいわ。
学校の勉強ができてないのに・・・・っていうセリフいつも子供に言ってるよ。
14 名前:シンプルに考えたら?:2009/09/11 12:29
>>11
ご主人は、
> 学校の勉強が理解できて無いのに 学研なんてやらせても意味が無い。
との意見で、

主さんは
> 優秀になれと言うのではないのです。
> 最低限 学校の基礎はできてほしいのです。
>
> ただ それだけなのです・・・・・。
という思いなんですよね?

それなら、ご主人の仰るように、
学校を理解させる事が優先では?
理解していないものを、学研で復習しても
どうなのかなぁ?
15 名前:復習:2009/09/11 12:51
>>14
>それなら、ご主人の仰るように、
>学校を理解させる事が優先では?
>理解していないものを、学研で復習しても
>どうなのかなぁ?

学校で出来ていないのに
予習をさせたり
応用問題をさせたり

というのなら問題ですが、

学校で出来ていないからこそ、
復習させる必要が
あるのではないのかなあ。
16 名前:ん?:2009/09/11 13:09
>>11
>学校の勉強が理解できて無いのに 学研なんてやらせても意味が無い。

学研の教材を見たことがないのですが、同じ題材を扱っていても、学校とは切り口が違う、アプローチの仕方が違う、ということはないのですか?
結果として、学研をきっかけに学校の授業がよくわかるようになるなら、それもいいんじゃないでしょうか。

>漢字でも何でも ひたすら書く とにかく書く。
>書いて書いて書きまくれ。
>そしてその後に問題集がでてくるねん。と言います。
覚えるためにひたすら書くのはよいことと思います。けれど、それと並行して問題集を使って、読解力をつけることも必要と思います。教科書に乗っている問題だけでは、数が足りないですよね。

教科書と問題集は鳥と卵の関係じゃなくて、どちらも必要で、子供の様子や時間的な制約を考えながら、子供の弱い部分を強化していくようにしたらいいと思います。
17 名前:所詮:2009/09/11 13:10
>>11
学研にしろ塾にしろ、一つの道具だからね。
使い方が悪けりゃ無意味よ。
やらされているのか、やる意義を理解してやっているのかで
天と地の差がある。

できる子で、宿題を言われないとしないという子はまずいない。
宿題すらその状態なら、学研なんてまだまだ。
宿題が少ないと言われる昨今、それを補う意味での通信教育だからね。

なぜ、勉強ができないのか?
授業態度は?
分からないから楽しくないのか?
どこが分からないのか?
どこから分からないのか?

どうせできないと自信をなくしていないか?
勉強ができるようになりたいという意欲はあるか?

学研を与え、こなしていればいいというわけではないと思う。
18 名前:シンプルに考えたら?:2009/09/11 13:16
>>15
そういうことなの?

学校でやった1+1がわかっていないのに
そこをそのままにして、
学研の2+2をやらせているから
ご主人が非難しているのかと思った。

それに、フルタイム勤務ということは
親子ともども疲れた時間帯とか、せっかくの休みに
ムリヤリ勉強しているのだったら、
学研というやることが増えるのが負担で
かえって頭に入らないかなぁ、とも思いました。

どうなんでしょうね?
19 名前:アホじゃないよ:2009/09/11 13:18
>>11
ご主人の言う勉強法は
もっと低学年では有効ですよね。
九九なんてその最たるもの
まず暗唱しちゃう
その上で原理を理解して、
応用ができるようになる

基本的な漢字はまず覚える
トメハネハライを覚える
理由なんていらない。
その上で複雑な漢字も、よくみると
単純な漢字のパーツの寄せ集めの事が多い

でも小6にもなるととにかく書くだけでは
辛いんじゃないでしょうか。
スレ主さんが分からない箇所は教えてあげているのは
とってもいいことだと思いますよ。
ただ学校の勉強が分かるようになってくれれば、という
ことなら、わからない所は付箋をつけておいて
先生に聞きに行かせるのもいいと思いますよ。
先生だってそういう意欲のある子なら
喜んで教えてくれると思う。
あとはお子さん自身のやる気だよね
やる気のない子にどんなにやれやれいっても
聞かない。これはスレ主さんも分かるんじゃないかな。
やる気のない子にだって
やっとかないとやばいかな、と思わせるのも
スレ主さんの腕の見せ所かな。
中学行って、分からない授業のために何十分も
座っているのは苦痛でしょ?
それが、先生の話が理解できていると苦痛度がぐーんと
減るんだよ。
今の勉強は来年のあなたが楽できるようにするんだよって所かな。
20 名前:DQNな母??:2009/09/11 14:45
>>9
>>いやいや、これ、勉強できない人の常套句だから。

>>勉強しなかった

>>んじゃなくて

>>勉強できなかった

>>ことを、認めたくないのね。



ひどいいいかたですね。
あなたはよほどデキがよかったんですね。
うらやましい限りです。

子どもが大人になって「子どもの頃 もっと勉強しておくんだった」と私の様に後悔したときに あなたのような人に 上記のような事を言われないように・・・・。

そう願うばかりです。

私は認めたくないのではなく 心底 後悔してるのです。

勉強ができなかったのは分かった上で後悔してるのです。

お間違えの無いように。
21 名前:えっと:2009/09/11 15:07
>>20
別人です。
ご自分の学生時代を後悔なさっているとのことですが
きっと、お忘れになっているだけで
その時は勉強しなかった時間にも、かけがいのないこと
(友だちとの他愛ないおしゃべりとか、寄り道とか)
があったと思います。
そこで、無意識に得た経験も、主さんを形成している要素で
そういう主さんを素敵だと思ったご主人がいて
健康なお子さんがお2人も授かったんですよね?
いくら時代が良くて就職できたといっても
そこで勤続できたのだから、
それはもう、ちゃんと主さんの実力だと思います。
そういう主さんのお子さん達なんだから
きっと、健やかに成長すると思いますよ。
あまり心配しすぎないで、ゆったりしたらいかがですか?
22 名前:過期待:2009/09/11 15:49
>>1
自分が勉強しなかったのを棚に上げて、子供に勉強するように言っても説得力ない感じがする。
 
子供に何を期待しているの?
学校の勉強や基礎が出来るようになるのが希望なら、毎日家庭で予習・復習させれば十分なのでは?
無闇にドリルなどで数をこなしたり、塾や通信教育をさせるよりも、学校で習っていることで理解できていない事を理解できるように助けてあげるだけでいいと思う。
 
そのためには、親が子供が何を勉強しているのか把握していないといけないけれど、勉強嫌いだった親は子供が何を勉強しているのかはあまり興味がなくて、いかにいい成績をとるかの方にエネルギーを使っている感じがする。
 
子供に勉強が出来るようになって欲しいなら、親も子供と一緒に勉強したらいいんだよ。
子供の時にやっていなかった勉強を大人になって出来て一石二鳥だよ。
23 名前:DQNな母??:2009/09/11 16:43
>>11
引き続きありがとうございます

大体のご意見は 主人の考え方が良いという方が多いようですね。

私がやってることは無意味なのでしょうか・・・・。

主人の意見が多いからと投げやりになってるのではなくて、息子にどうやってあげたらいいのかだんだん分からなくなってきました。

私は 基礎の復習に学研と思ってやらせているのですが。

どなたかおっしゃられて用に 自分が勉強して無いのにそれを棚に上げてとも思います。

でも だからと言ってほっておく訳にもいかず。

子どもの事を心配することが 期待してると取られているのにも凹みました。(ごめんなさい べつに噛み付いてるわけではないですよ)

私は病気なのでしょうか・・・・。

こんなにも息子を信じてやれなくて。
息子の将来が不安で不安でしかたないのです。
24 名前:具体的に:2009/09/11 17:41
>>23
息子さん、実際問題どの程度なんですか?

担任の先生は何と言ってますか?
あなたの言っている「できない」が、果たして本当にできないのか?
いまいちよく分からないんですが・・・

不安だ不安だといいますが
周りの誰と比べて、何と比べて不安なんでしょう?
25 名前:そうかもね:2009/09/11 20:18
>>1
そうかもね。
「階段の上り方」を知ってるとあえて子どものお尻叩かない。

お付き合いする人も、環境も全てがアカデミックな雰囲気になってるのよ。

夫は国立大卒なのですが、本当にガツガツしてない。
博物館なんかは良く連れて行くけどね。
旅行も沢山連れて行ってる。そして名所などを見学しながら丁寧にユックリ子どもに説明するのね。
私は女子大卒なので主人ほど高性能な脳みそでは無いと思いますが、子どもにある程度は教えられるので余りガツガツはしません。

どこで力を入れれば上れるか分かっているので、小さい頃からがみがみ言っても無駄だって分かっているから。
夫のお友達もアカデミックな人が多くて山で天文観察会を開催して招待してくれたり、自然体験とか色々仲間内でやったり、気球飛ばしたり。

一見遊んでいるように見えて全てそういうものが繋がって学習になるんだろうね。
26 名前:やる気:2009/09/12 00:48
>>1
男の子ってやる気らしいよ。
やる気になれば、
1からでも取り組めるらしい。

けど、それまで待つのが大変よね。


わたしは、
そんな風にのんびりと思うんだけど、
学校うるさいんだよね。
やれ宿題忘れた、あれ忘れた、
遅刻が多いとかさ。。。
もうなんでも親の責任!みたい。
くたびれちゃうよぉ。
まぁ、言われるのも分かるから、
厳しくも言うんだけれども。

今日もさ、時計の問題、
学校のドリルに似た問題を出して、
やらせてみたんだけど、
学校とは違う!とかいってやりたがらなくって。
いや別にいいんだよ。
分からなくったって。
でも、近々「算数大会」とかいうのがあって、
合格点に達しないと何度もやり直しって言う、
なんともいえないテストがあって、
今回の範囲に時計があるからさぁ。。。
何度もやり直しするのは嫌じゃない?
だから、付き合って教えてるんだけど。。。
今日は、あまりに泣くもんで、
「うるさい、泣くな!問題やれ!」とか
叫んじゃったわ。

今の6年生ってどんな問題だろう?
学校のドリルを繰り返し練習して、
それこそ答えを覚えるくらいに。
そうするととき方も覚えてるよね?で、
単元が終わるころに、本屋で売ってる市販のドリルで、
確認程度でもよくない?
もし、だんな様なり、主さんが見れるというのなら、
弱いところの問題作って、
何度も同じような問題やらせて、
とき方を身に着けたほうがよくないですか?
ドリルとか問題集とかって満遍なく問題があるから、
あんまり意味ないように思うんだ。

漢字でも、やっぱり何度か書いて、
身についたか確認して、
また覚えなおして・・・とかね。

繰り返しも大切だと思うよ。
分かってないところを見るためとか、復習しかり、
学研も使いようだとは思うけども。
どちらにしても身についてなきゃいけないよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)