育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6609696

あいさつができない もうすぐ小2

0 名前:玄米:2012/03/13 13:09
もうすぐ小2の子です。

挨拶が出来ません。

「親がやっていれば子供もするようになる」
と言いますが、
私は挨拶してます。

お友達が手を振って挨拶しても、
じっと見るだけで手を振り返したりしません。

朝は特にしません。

学校の参観等では友達と話したり、
そこそこ仲良くしているようですが、
挨拶という概念が無いかの様に、
挨拶をしません。

何度か言い聞かせましたけど、
今日もしなくて、
ため息が出ます。

挨拶は基本とかいいますよね。
挨拶したお友達の為にも、
挨拶し返す子になって貰うには一体どうしたら良いんでしょう?
1 名前:玄米:2012/03/14 12:51
もうすぐ小2の子です。

挨拶が出来ません。

「親がやっていれば子供もするようになる」
と言いますが、
私は挨拶してます。

お友達が手を振って挨拶しても、
じっと見るだけで手を振り返したりしません。

朝は特にしません。

学校の参観等では友達と話したり、
そこそこ仲良くしているようですが、
挨拶という概念が無いかの様に、
挨拶をしません。

何度か言い聞かせましたけど、
今日もしなくて、
ため息が出ます。

挨拶は基本とかいいますよね。
挨拶したお友達の為にも、
挨拶し返す子になって貰うには一体どうしたら良いんでしょう?
2 名前:白米:2012/03/14 14:30
>>1
近所の方や大人にはするのかな?だったらただ単に照れくさいだけかも。

挨拶自体が苦手なのだったらしつこく言っていくしかないですね。うちの息子も苦手でしたが学年が上がるにつれ言えるようになって来ました。最初は聞こえないくらい小さい声で〜段々普通に。

また中学生くらいの思春期になったらしなくなりそうですけど。頭を下げるくらいはしてほしいですね。

でも親が挨拶は基本だよ。大事だよ。とあきらめないで言い聞かせれば子供の心にもきっと通じると思いますよ。
3 名前:五穀米:2012/03/14 16:31
>>1
意外と親が見ていないところでは挨拶してるかもよ。

登校班が一緒の1年生の子、お母さんが当番で一緒にいると
挨拶をしないか、小さ〜い声なんだけど、
いないと元気にしてくれるの。

その子も最初は全然してくれなかったんですけどね。

大人が思うよりもずっと照れくさいものみたいだね。

そういうウチの息子も、ちゃんと挨拶するようになったのは3,4年生になってからじゃないかしら。
ママ友には元気よく挨拶してるみたいだけど、
私が見てる前では、やっぱり小さい声です…
4 名前:発芽米:2012/03/14 17:12
>>1
気長に今のまま続けて
挨拶できた時は母親が嬉しそうに褒めてあげる
決して頭ごなしに怒ってはいけません

社会人になるまでに挨拶できればオッケーぐらいの
気長〜〜〜な気持ちで取り組みましょう
5 名前:もち米:2012/03/15 09:53
>>4
>
> 社会人になるまでに挨拶できればオッケーぐらいの
> 気長〜〜〜な気持ちで取り組みましょう
>

ほんと、このぐらい余裕のある気持ちで見守ってあげられればいいんだけどね〜

でも、世の中には、挨拶の苦手な子を見つけては「人間としての基本ができてない。親の教育が悪い」と鬼の首を取ったように糾弾する輩が多いからね。
やっぱり、我が子ができないと焦ってしまうのよね・・・。
6 名前:無洗米:2012/03/15 10:38
>>1
恥ずかしいんじゃない?

挨拶できなければダメってことはないと思う。
これから何かのきっかけでしようと思うことも
あるだろうし。

うちの近所では中学や部活動で重点指導されてる
みたいで、小学校の時は全然しなかった子でも
中学生になると誰でも挨拶できるようになって
ます。

家の中で、家族でおはようやただいま、ありがとう
などは言いあえてる?
それができてたら気にしなくていいと思うけど。
7 名前:生米:2012/03/15 10:55
>>1
本人にとってあいさつが必要になれば絶対に出来るようになると思う。
あいさつしなくても日々を送れている以上はどれだけ言っても必要性が理解出来ないんじゃないかな?

親がどれだけ説明しても聞く耳持たないことはもうほっとくか第三者に頼むしかないと思う。
8 名前:赤米:2012/03/15 19:27
>>1
そのうちやれるようになる。
気にしなくていいよ。
9 名前:古米:2012/03/15 21:13
>>1
中・高生くらいになれば自然とするものではないでしょうか

他の方も書いてますが、自分が必要性が出てきたらするよ
10 名前:玄米:2012/03/16 13:42
>>1
暖かいレス、ありがとうございます〜!!

焦ってしまうんですよね・・・。
自分も夫も、人見知りっ子だったから、
血筋的にも、仕方ないと思いつつ、

学校でも地域でも、
「挨拶は基本」と言われており、
焦っていて、
目の前で出来ないのを見て動揺してしまいました。

大人の方が、
「おはようございます」と、
覗き込んで挨拶したりしてくれると、
きちんとおじぎ付きで出来るんですが、
そうでない場合は大体しません。

子供同士だと、なんていうか、
やはり照れるんでしょうか。

一応、ソフトに指摘した所、
ぐすんと少し泣いてしまい・・・
本人も出来なくて悲しいのかもしれません。

そうですね、中学生で出来れば御の字と、
気長に見守りたいと思います。

ありがとうございました!
皆さんのHNにも癒されました・・・。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)