育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6609923

本を全然読んでくれなくて・・・

0 名前:小4男子の母:2009/10/16 11:29
小4男子ですが、本をまったくと言っていいほど読みません。漫画は見ていますが、果たして字を読んでいるのか絵だけを見ているのかわかりません。
幼稚園入園前から、寝る前には読み聞かせをやっていたのですが、今思うとそのころから話は聞いていても、本には全く興味がないのか、私が読んでいる本を見ようとはしない子でした。
そのせいか、教科書の音読はたどたどしく、行を指で追って読んでいたり、読み間違え、読み飛ばしが目立ちます。時に興味がないのか、漢字どころか、ひらがなさえ読解困難な字を平気で書いています。
何度注意しても、本人はきちんと書いてると聞いてくれません。
作文に至っては、何を書きたいのか分からない、小1レベル?のような文章で、自分の言いたいことを自分の言葉で表現することができないのでは? といったレベルで・・・。
担任の先生にも、これからは自分の考えを文章にしていく力をつけてもらわないと、と言われています。

どうしたら本に興味を持ってもらえるのでしょう?
何かいい知恵はありませんか?
1 名前:小4男子の母:2009/10/17 02:10
小4男子ですが、本をまったくと言っていいほど読みません。漫画は見ていますが、果たして字を読んでいるのか絵だけを見ているのかわかりません。
幼稚園入園前から、寝る前には読み聞かせをやっていたのですが、今思うとそのころから話は聞いていても、本には全く興味がないのか、私が読んでいる本を見ようとはしない子でした。
そのせいか、教科書の音読はたどたどしく、行を指で追って読んでいたり、読み間違え、読み飛ばしが目立ちます。時に興味がないのか、漢字どころか、ひらがなさえ読解困難な字を平気で書いています。
何度注意しても、本人はきちんと書いてると聞いてくれません。
作文に至っては、何を書きたいのか分からない、小1レベル?のような文章で、自分の言いたいことを自分の言葉で表現することができないのでは? といったレベルで・・・。
担任の先生にも、これからは自分の考えを文章にしていく力をつけてもらわないと、と言われています。

どうしたら本に興味を持ってもらえるのでしょう?
何かいい知恵はありませんか?
2 名前:ディスレクシア:2009/10/17 05:25
>>1
ディスレクシアではないのですか?
うちも、怪しいので・・・

本読まないし、
作文は、小学1年生もびっくりの
ひらがなだらけの、意味のない作文です。
しかも、そのひらがなさえ間違っている始末。

でも、国語のテストは90点は取れます
(100点は無理だけど)

うちも、なんかいい方法はないだろうかと
思っています
3 名前:勉強中:2009/10/17 09:32
>>1
もし識字障害とかではなく、単に文字を読むのが嫌いなだけなら、本を読ませるより国語をきっちりやらせることをおすすめします。

うちの子も小3まで本をろくに読まなかったのですが、通信教育で国語長文問題に取り組み続けていたら、他の本も読むようになりました。

本を読むのがつまらないのは「単語の意味が判っていない」「文の読み取り方が判っていない」なんていう国語能力の不足が原因です。

私は自分が本好きだったのでびっくりしたのですが、小さい頃から自分で好きで本を読んでいない子の単語知識って恐ろしいほど低くて、ひとつの文の中にいくつもわからない単語があり、それでは読んでいても面白くない以前に意味が判らないだろうと思いました。

嫌でも定期的に国語長文を読ませ、わからない単語はいちいち辞書を引く習慣をつけると、文章が読めるようになり、本を読むのも楽しくなります。
4 名前:うちの息子も・・・・:2009/10/17 09:34
>>2
小学6年 男の子です。

もしかしてうちの息子もそうかも・・・・。

とにかく音読や文章問題ができないのです。

算数の計算も苦手です。

症状の重さとしては軽度かもしれません。

今までずーとADHDをインターネットで調べていましたが、どうもピンとこなくて でも同級生と比べると何か違う。

ディスレクシアさんのレスを読んで 今 夢中になって調べていました。

すると これは息子のこと?と私の直感というか 今までもやもやしていた物がパット開けたように思いました。

息子が「ディスレクシア」かはまだ分かりませんが「ディスレクシア」という障害があることが知れて良かったです。これから私なりにもって「ディスレクシア」を知っていきたいとおもいました。

横レスでごめんなさい。
5 名前:訓練ですよ:2009/10/17 09:50
>>1
障害ではって意見もあるけど
障害だからあきらめられる問題でもないですよね?
普通学級にいるのだから。。

普通の答えで申し訳ないけど、ある程度慣れだとおもうから
主さんが音読を見てあげることじゃないでしょうか。
何か息子さんが興味のあるようなお話でいいじゃん。

字が汚いのは硬筆書道にでもいったらどうかな。
6 名前:前に:2009/10/17 10:08
>>5
朝のニュースでその障害についてやってたんだけど
そういう子は、本の文字がぶわーーーっとぶれたみたいに見えるので、ものすごく読みにくいんだそうです。
(極端な乱視みたいに)
訓練で、というレベルではなかった。

テレビでは、教科書をパソコンソフトに直してくれるボランティアの人たちがいるそうで、そのソフトだと文章を読み上げながら、読んでいるところが大きな文字でセンテンスごとに色が変わって見えるので、理解しやすいのだそうです。
7 名前:訓練ですよ:2009/10/17 10:45
>>6
そうですね。。
普通の出来の悪い子と言う観点でレスしちゃったかもしれない。

障害だとしたら、前にサンの言うような方法で
それでも読めるように訓練は必要ですよね。

ってことは障害も視野に入れて、
とりあえずどこかに相談に行くのがいいのかしら?
「いいえ、ただ、ちょっと文字に興味のない普通のお子さんです」といわれるか「障害かも」といわれるかわかりませんが、
主さんの覚悟が必要と言うことになりますね。
8 名前:前に:2009/10/17 10:51
>>7
そうですね・・・
テレビでは、その文字の読めない障害は
知的にはまったく問題がないということでした。
ただ、文字が読めないだけなんだそうです。
そういう子が、40人に一人くらいいるといってたので
多い!と驚きました。
しかしアメリカでは10人に一人だそうです。英語のほうが読みにくいらしく、中学に行ったら英語がまったくできなくてわかった、という子も多いらしいですよ。
9 名前:小4男子の母:2009/10/17 18:43
>>1
皆さん、いろいろご意見ありがとうございます。

ディスレクシア。

先日ニュースでやっていたと実家の母親から聞いてはいたのですが、特に気にも留めなかったんです。
でも、あらためて調べてみて、これってうちの子のこと? っと思うこともあったりして、ちょっとびっくりです。
うちも、小1レベルの作文を書きつつ、テストは80〜100点くらいは取ってくるので・・・。

でも、教科書の字がゆがんでみえないっていうことはないよ、と本人が言っているので、大丈夫かな、とも思ったりしています。

どこか相談できることろがあれば、ぜひ行きたいと思いますが、どこに行っていいのかわかりませんか?


もちろん、ただ単に国語能力の低下、単語知識の低下もその通りなので、ただ与えるだけではなく、今からでも一緒に関わって本読みをさせて行こうと思います。

すみません、今後もなにかいい知恵を持っている方は
いろいろご意見よろしくお願いします。
10 名前:きのこ:2009/10/18 16:09
>>9
>どこか相談できることろがあれば、ぜひ行きたいと思いますが、どこに行っていいのかわかりませんか?

私もわからないんだけど、学校に相談をすると何か教えてくれるかもしれません。

ウチの子は発達障害があり、学校での学習などのアドバイスを得るために、教育相談を受けたことが何度かあります。学校を通じて相談を申し込む機関です。

ウチの子がここで受けた検査は田中ビネーとWISCⅢです。これでどこまで読み書きの困難さの原因がわかるのかは私には分からず申し訳ないです。

あと視覚機能を調べたり訓練したりする資格がある人をオプトメトリストというようなのですが、こういう人に一度ウチの子をみてもらいたいとは思っています。


http://www.npwo.or.jp/kodomo/report/2009/000611.html

ただ、私の知っている限りではこの資格を持っている人が自宅から通える範囲内にはいないなーっていうぐらい少ないです。


とりあえずのところは、何か読みにくさがあるのだろうと思ってお子さんに接してやるといいと思います。よく読めない、本に興味を持てないなどのことよりも、読めないこと書けないことへの劣等感が強くなり自信を失うことの方が後のケアがとっても大変になってきます。

指でなぞることで読みやすいならば、そういう工夫を自分なりに見つけてえらい!がんばっているね。というような視点でとらえてやれるといいのではないかと思います。


>
>
>
11 名前:訓練ですよ:2009/10/18 17:16
>>9
たとえば、学校には相談員さんはいませんか?
障害児教育にも詳しい先生も居ませんか?
県や市の教育相談ダイヤルなどはありませんか?

↑が何も該当しないようなら、ネットでどこか相談窓口を探すとか、
ご近所の発達外来などもやってる小児科や大きな病院に直接電話してみるとかでしょうか。
12 名前:行きました:2009/10/18 21:18
>>10
オプトメトリストにかかりました。
日本に何人かしかいないみたいですね。
ちょっと遠いですが、長い休みごとに通いました。
毎週とか毎月ではなく、年3回くらいのペースです。

はじめに詳しい検査をし、
その結果をもとに訓練のやり方を習って、
1日10分から15分くらい毎日家庭で訓練します。
それで、通院時にチェックしてもらいました。
その他は年1回で視機能・視認知検査をしました。
親切でよかったです。
臨床心理士のサポートもありました。
訓練で子供の目の使い方がうまくなり、
行飛ばしや、同じ行のくりかえしがなくなりました。

年長から小学校1、2年生くらいから始めると
効果がでやすいようです。
視機能が固定化されないうちがいいそうです。
お考えなら、早めにどうぞ。
13 名前:小3母:2009/10/18 21:45
>>1
文字を読む以外に、例えばその年頃の子供なら誰でも名前がわかる物や絵、数字などの言葉(音)がぱっと口に出てこないなどはありませんか?

私の息子がディスレクシアの境界と診断されていますが、文字に限らず、視覚で受け取った刺激や自分の頭の中でぱっとひらめいたことを脳で「音」に変換したり、「言葉」として表出するまでに少し「時間」がかかるのだと言われました。

これは言語聴覚士の先生に言語発達全般の検査していただきました。

疑ってから診察を受けるまでに半年待ち、検査を受けて診断されるまでにそれからさらに半年かかりました。

ご心配ならばとりあえず予約を入れておくのがいいかもしれません。
病院以外でも児童相談所も窓口になってくれます。
14 名前:いろいろ相談:2009/10/18 23:14
>>1
>担任の先生にも、これからは自分の考えを文章にしていく力をつけてもらわないと、と言われています。


これ以外に、担任の先生からは
何か言われていませんか?
また、個人面談の時など主さんからは
先生に相談されたりしませんでしたか。

ウチの息子は、主さんのお子さんのような事は
ありませんが、いろいろと悩む事があって
1年生の時から、担任に相談する事が度々ありました。

学校内の支援クラスの先生と
話をする機会を設定してくれたり
また支援クラスの先生のネットワークなどで
専門の機関を紹介してもらうとか
市の教育相談などなど、いろいろ道はあります。

親である主さん一人で、悩んでイライラするより
身近な担任の先生に相談してみるのも
何か方法が見つかるかもしれません。


余談ですが、私も、本を読むのは好きではありません。
でも息子はまったく逆で
視力が落ちてきたから、少しやめなさいというくらい
本が好きみたいです。
15 名前:ものさし:2009/10/18 23:38
>>9
行を指で追って読んでいるなら、行にものさしをあてて読ませて見せてはいかかですか?
ディスクレシアだと、その方法で読みやすくなることがあります。

もし、ディスクレシアだとしても、本人は字が歪んで見えないとは言わないと思います。
生まれた時から文字が普通と違う見え方をしているなら、それが歪んでいるとは思わないですから。

まずは、教育委員会や保健センターでやっている、教育相談とか、発達相談に行ってみてはどうでしょう。
16 名前:小3息子:2009/10/19 09:37
>>1
うちの息子もまったく同じ状態。
ディスレクシア?
私も先生に相談してみるわ。
主さん、スレ立てありがとう!

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)