NO.6609967
偏差値、どのくらい上がりますか?
-
0 名前:小5男児の母:2010/10/19 06:36
-
個人差は勿論あるでしょうが、入塾時から現在、あるいは受験を終えられた方は、卒業までに、どのくらい偏差値が上がりましたか?
5年生になってから入塾をしたのですが、一番初めの模試(塾内)が偏差値50くらいで、4回目が56という結果が出ました。(4教科です)このまま上がる一方、というはずもなく、横ばいなら通塾させる意味もなく・・・。不安を感じます。
参考までに教えて頂ければ幸いです。
-
1 名前:小5男児の母:2010/10/19 20:51
-
個人差は勿論あるでしょうが、入塾時から現在、あるいは受験を終えられた方は、卒業までに、どのくらい偏差値が上がりましたか?
5年生になってから入塾をしたのですが、一番初めの模試(塾内)が偏差値50くらいで、4回目が56という結果が出ました。(4教科です)このまま上がる一方、というはずもなく、横ばいなら通塾させる意味もなく・・・。不安を感じます。
参考までに教えて頂ければ幸いです。
-
2 名前:理由:2010/10/20 00:03
-
>>1
偏差値…と言うより、主さんのお子さんのテストの内容はいかがですか?
数字を見る前に、お子さんが、何の教科のどんな部分を失点しているかを見るべきだと思います。
算数のかなり簡単な計算でケアレスミスによって得点が下がる。とか、国語の読解で読み込みが足りないとか、理科・社会ならば、基本はかなり理解しながらも問題文が変則的になっていると転ぶとか。
総体的に、問題文をよく読まないとか。
弱点を知らないと、伸ばす事は難しいですよ。
中学受験は、親子の頑張りです。
お子さんの苦手としている箇所を見直して下さい。
-
3 名前:全国模試で:2010/10/20 00:37
-
>>1
理由さんご名答!
書こうとしている事が、先に書かれていたわ…。
つけ加えるなら…塾内での偏差値なら、そこに通塾しているみんなそれぞれが同じようにがんばって伸びてその結果なのだから、横ばいでもおかしくはないと思うよ。
塾の子供たち全体が底上げされていることが前提だけどね。
塾内の偏差値ではなく、全国模試関係の偏差値でないと通塾によってどれだけ伸びているのかはわからないきがするなぁ。
主さん、偏差値の求め方がわかっていての質問だよね?
-
4 名前:うちの場合:2010/10/20 01:33
-
>>1
うちは小4で入りましたが
入塾時の公開テストは偏差値58でした。
4ヶ月ほどでぴょんとあがり64
その後、上がったり下がったりでしたが
おおよそ62〜67くらいの間で
6年で受験直前のときは65くらいでした。
5年後半で安定する、実力相当になるとかいいますが
理科社会はそれからでもまだまだ頑張り次第で大きく変化すると思います。
わりと暗記ですぐ点数がアップするからです。
5年ではいってまだ数ヶ月ですから、まだまだ4年から入った子に追いつけていない部分(穴)があると思いますよ。
計算のスピードや正確さもまだ追いつけていないかもです。これは毎日こつこつと計算問題をすることでだんだん身についていきます。決してさぼらないことです。
上の方も書かれていますが、点を落としているのはどの分野かチェックして、長期休みに重点的にやらせると良いです。
伸びしろがあればまだ伸びます〜!
-
5 名前:?:2010/10/20 12:05
-
>>1
>横ばいなら通塾させる意味もなく・・・
とのことですが、偏差値=順位だから上がる人がいれば当然下がる人もいるのでは???
点数で1番からビリまでいるのだから、上がる人ばかりじゃぁ・・・ないよね。
ライバルがいるからこそ頑張れるタイプもいると思う。
塾をやめても同じ順位を維持できるとは限りませんよ。
ちなみにうちは、プラマイ0。
気を抜いた途端に坂道を転げ落ちるタイプだったんだと思う。
-
6 名前:歩幅:2010/10/20 12:25
-
>>1
みんなと同じ歩幅で力をつけて行っている子は偏差値が横ばいです。
みんなよりも大股で力をつけて行っている子は偏差値が上昇します。
主さんのお子さんが偏差値60の中学に入りたいなら、60以上まで大股で頑張って、その後は60以上の集団の子供たちと同じ(もしくはそれ以上)の歩幅で入試まで歩めば良いのです。
横ばいなら通塾させる意味がない、という考え方は少し違うように思います。
それと、他の方が仰っているように、今はまだ、偏差値よりも内容をきちんと見ることが大切かと思います。
-
7 名前:主:2010/10/20 21:48
-
>>1
皆様のレスはとても参考になりました。ありがとうございます。
確かに偏差値を見ただけではわからないとは思います。みんな傾斜度数は違っても、同じ様に上がるはず(?)ですから。
ただ、どこで上がってどこで停滞するのかを伺いたいと思いました。(傾向)
「うちの場合」さんが仰る通り、うちの息子はまだ「穴」があるそうです。徐々にそれを埋めていって、5年の終わり頃にはその穴が埋まる予定です。
社会が特に「穴」が多いらしく、偏差値がとても低くて国語や算数で点をとっても足を引っ張ります。4年から通塾されているお子さん達と肩を並べるのはなかなか難しいですね。
社会は膨大な量を覚えなければいけないのですね。驚いております。又何かありましたらご相談させて下さい。
-
8 名前:ん??:2010/10/20 22:18
-
>>7
>皆様のレスはとても参考になりました。ありがとうございます。
>
>確かに偏差値を見ただけではわからないとは思います。みんな傾斜度数は違っても、同じ様に上がるはず(?)ですから。
>
>ただ、どこで上がってどこで停滞するのかを伺いたいと思いました。(傾向)
>
↑言っている意味がよく分からないのですが・・・・
これは上の方がおっしゃっているように偏差値を
きちんと理解しているのでしょうか??
どこで上がって、どこで停滞するかの傾向は
おこさんそれぞれだと思います。
しかし、6年の夏以降は偏差値は伸びる子は少ないと
思いますよ。
ほとんどのお子さんが真剣に取り組んでいきますからね。
-
9 名前:全国模試で:2010/10/21 01:23
-
>>7
返信読んだ限りでは、偏差値の出し方(分母)が良く理解出来ていない気がします(汗)
一度検索してみるといいかも。
-
10 名前:主:2010/10/21 11:04
-
>>9
わざわざレスを頂き、ありがとうございます。
偏差値に関しては、私自信が偏差値偏重時代に育ちましたので理解しております。
説明が下手で申し訳ありません。
「うちの場合」さんのようなレスを期待してスレを立てさせて頂きました。
個人差は勿論ありますが、目安となる偏差値でどのような推移をするのか?を伺いたかったもので・・・。
伸びしろがどの位あるのかわかりませんが、志望校合格を目指して頑張ります。
-
11 名前:歩幅:2010/10/21 13:34
-
>>10
> 個人差は勿論ありますが、目安となる偏差値でどのような推移をするのか?を伺いたかったもので・・・。
何人かの方が仰っているように、本質を勘違いというか思い違いをなさっているように思えて仕方がありません。
推移の傾向があるとしたら、結局それはデータとして表れません。この意味、わかりますか?
仮に、5年後期で伸びるお子さんが多いとしましょう。
そうしたら、5年後期の平均点が上がってしまうので、同じように伸びることが出来た(「推移」の波に乗れた)お子さんの偏差値に変動はありません。でもその「推移」の波に乗れなかった子の偏差値は下がりますし、みんな以上に伸びたお子さんは偏差値がUPします。
4年からやっている子の推移と5年からの子の推移なんてものもありませんし、男の子の傾向、女の子の傾向というのは、性格の違いから多少出るデータなだけで、推論に過ぎません。
男の子は後伸びすると言われるのは、女の子に比べて幼かったりスポーツでクタクタだったりで勉強量が取れていなかった子が6年あたりから本気で真面目に取り組みだした結果に過ぎないんです。
偏差値の推移や伸びるかどうかがわかるんなら、誰もやきもきしませんよ。
私だって知りたいです。笑
ちなみに、私自身が小6の春に入塾し、夏の終わりまでに偏差値を20上げましたが、娘の偏差値は入塾から2年経ちますがずっと60代前半で変わりません。65の壁はまるで鉄板です。でも、入塾生がどんどん増え続けていても蹴落とされること無く同偏差値をキープしている彼女は、確実に伸びているんだと思っています。通塾させる意味が無いなんて思いません。
主さんのお子さんがどの塾の偏差値56なのかわかりませんが、60の壁は厚いですよ。
入塾数ヶ月で偏差値が上がったことで期待なさるお気持ちはわかりますが、もし偏差値が56から伸びなくても、お子さんの力が伸びていないわけではないということを忘れずに応援して上げてください。
-
12 名前:主:2010/10/21 16:22
-
>>11
そういうお話を伺いたかったので、とても参考になります。
ありがとうございました。
-
13 名前:基本もわからない:2010/10/21 17:13
-
素朴な疑問ですが、このみなさんのお話は中学受験に向けてのお話ですか?
それとも、高校受験に向けて??
-
14 名前:結局は:2010/10/21 22:53
-
>>1
「うちの場合さんの様なレス」を期待したとの事ですが、「うちの場合さん」は、あくまでそのお宅の場合だと思いますよ。
結局は努力によって得た実力あるのみです。
偏差値が上がる理由は、沢山あります。
自身の努力という嬉しい上がり方以外にも…、他の塾生が力を落とした。上位層が他塾に転塾した。上位層がテストを休んだ。たまたまその時のテストのヤマが当たった。下位層の子供が大勢入塾してテストを受けた。
極端な話、100点が3人、0点が27人。平均点30点。あなたのお子さん、そこで40点取得すれば高偏差値の塾生となる。かなり極端ですが。
このパターンは嬉しく無いでしょう?
数字に振り回されるのは危険です。
社会科は確かに暗記力がモノを言いますが、ストーリーが分かっていないと暗記は追いつけません。
-
15 名前:結局:2010/10/21 22:57
-
>>14
>極端な話、100点が3人、0点が27人。平均点30点。あなたのお子さん、そこで40点取得すれば高偏差値の塾生となる。かなり極端ですが。
間違えました。平均点は10点。お子さん20点で優秀塾生です。
<< 前のページへ
1
次のページ >>