育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6610075

同じマンションのお兄ちゃんと

0 名前:なな:2012/05/22 20:44
長文失礼します。
小学3年生の息子がいます。家では元気いっぱいの子ですが一歩外に出ると極度に大人しくなる子です。
一年生の時から二学年上の同じマンションの男の子と一緒に登校していますが、先日は家を出て少ししてから泣きながら戻って来ました。見ると膝と額に怪我をしていましたが自分で転んだと言うで、応急処置をしてそのまま登校させました。
でも泣いていた様子から自分で転んだ様に思えなかったので、一緒に登校している子のママに、その子が帰宅したら何か見てなかったか聞いてくれる様に頼みました。
そして子供達が下校してくると、その子のママが来てウチの息子と話がしたいからと言って自分の家に連れて行きました。
時間が長かったので電話をかけても出ず、迎えに行こうと思った所で、そのママが息子を連れて来ましたが何を話してたのかも言わず時間がないから?とそのまま帰ってしまいました。
様子がおかしいので息子に何度も聞くと、朝はその子に押されて転んだとの事で…
その子から、親に言うなと言われたから私に言えなかったと言いました。
今は向こうの家でその話をしてきたが、お母さんに内緒だと言われたそうです。
私は頭にきてしまい、何があったのか私にも報告する事と、息子を連れて行くよりウチに連れて来るべきじゃないかと言うと…
今もう謝らせたんだからいいじゃない。
私何か悪い事したかしら?もう一緒に登校するかしないかそっちで決めて。と電話を切られてしまいました。

唖然としましたが夜になって考えると、このままの状態で、また息子が何かされたら困るし…私が大人にならねば!と思い、
さっきはカッとなってごめんなさいと謝罪の電話をして、向こうのママも4人で話せば良かったと言ってくれました。
でも正直すっきりせず、悶々としている私です。
息子にはママはいつも味方だから、何かあったら何でも話してと伝えました。
こんな私の対応、どう思われるかアドレス頂けると嬉しいです。
1 名前:なな:2012/05/23 11:23
長文失礼します。
小学3年生の息子がいます。家では元気いっぱいの子ですが一歩外に出ると極度に大人しくなる子です。
一年生の時から二学年上の同じマンションの男の子と一緒に登校していますが、先日は家を出て少ししてから泣きながら戻って来ました。見ると膝と額に怪我をしていましたが自分で転んだと言うで、応急処置をしてそのまま登校させました。
でも泣いていた様子から自分で転んだ様に思えなかったので、一緒に登校している子のママに、その子が帰宅したら何か見てなかったか聞いてくれる様に頼みました。
そして子供達が下校してくると、その子のママが来てウチの息子と話がしたいからと言って自分の家に連れて行きました。
時間が長かったので電話をかけても出ず、迎えに行こうと思った所で、そのママが息子を連れて来ましたが何を話してたのかも言わず時間がないから?とそのまま帰ってしまいました。
様子がおかしいので息子に何度も聞くと、朝はその子に押されて転んだとの事で…
その子から、親に言うなと言われたから私に言えなかったと言いました。
今は向こうの家でその話をしてきたが、お母さんに内緒だと言われたそうです。
私は頭にきてしまい、何があったのか私にも報告する事と、息子を連れて行くよりウチに連れて来るべきじゃないかと言うと…
今もう謝らせたんだからいいじゃない。
私何か悪い事したかしら?もう一緒に登校するかしないかそっちで決めて。と電話を切られてしまいました。

唖然としましたが夜になって考えると、このままの状態で、また息子が何かされたら困るし…私が大人にならねば!と思い、
さっきはカッとなってごめんなさいと謝罪の電話をして、向こうのママも4人で話せば良かったと言ってくれました。
でも正直すっきりせず、悶々としている私です。
息子にはママはいつも味方だから、何かあったら何でも話してと伝えました。
こんな私の対応、どう思われるかアドレス頂けると嬉しいです。
2 名前:あらら:2012/05/23 11:44
>>1
なんかモヤモヤする話ですね。
確かに、相手の親は、真相を確かめて形だけ謝らせたのかもしれないですけど、
普通は怪我させたことの謝罪はあっていい話です。
それなのに、逆切れみたいな感じで、納得いかないですね。

相手の親も、我が子のやったことにカーッとなって、
ついつい周りが見えなくなったんでしょうか。
それとも、5年生の我が子を動かすことができず、
3年生を呼んで事情を聴いて、
そこで我が子に説教したとか?

想像するに、自分の子をうまく反省させられてないような感じもしますね。

その5年生の子も、母親も、どちらも要注意な感じがします。
今後、気をつけて付き合った方がよいのではないでしょうか。
3 名前:それで:2012/05/23 11:48
>>1
今朝は一緒に登校したの?
4 名前:小3かー。:2012/05/23 14:34
>>1
うちは集団登校なのでよくわからないけど
その子と一緒に登校しないといけないのですか?

その子は五年生ですよね。
主さんの子供が一年生の時から面倒見れくれていた、
と言うことですか?
主さんのお子さんは悪くないという感じですが
その辺はどうなんですか?突き飛ばされた理由は?

外では極端に大人しいって書いていますが
口で何か言ったかも知れないし
小五の子も他の子と一緒に登校したいのに
主さんのお子さんと一緒に行かないといけない
もどかしさや、歩く速度を合わせたり色々と
気を使ってストレスたまってたのかもよ。
5 名前:えと:2012/05/23 15:26
>>1
集団登校じゃないなら、一緒に行かなきゃいいんじゃないの?
6 名前:そりゃー:2012/05/23 17:28
>>3
なぜあなたが謝るのか理解できない。
こちらは一切悪くないのにね。

この状態なら、もう一緒に登校はあり得ないね。
あなたの息子も登校くらい一人で出来るように強くならないと。
で、学校には報告しておきますね。
学校で何かされても困りますから。

あと相手の親とは今後会釈のみの付き合いですね。
相手の子に会っても睨み付けたいところだけど、我慢して会釈。

まあそういう意地悪な子はこの先どこかで孤独になるさ。
神様は見ているよ。
7 名前:なな:2012/05/23 18:26
>>1
皆さま、貴重なご意見アドバイスをありがとうございました。
一緒に登校はやめました。
私もカッとなってしまった事を反省して、息子の気持ちを第一に考えてあげたいと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)