NO.6610088
友達といると態度が悪い
-
0 名前:原田:2010/12/14 23:06
-
小学2年の息子の事です。
家族と過ごす時は怒られながらも、してはいけない事はいけないと理解できるのですが・・・
友達といると、そういった事ができなくなります。
例えば、今日はお客さんが来るから家で遊んでいけないといったのに
友達を4人も連れて来て、リビングにふざけて入って大騒ぎします。
そう言う事をしている時の息子は、超興奮状態で私の声も聞けません。
大声だしても、普段とは別人のように何も聞こえてないかのように騒ぎ続けます。
最終手段で子供たちを洋服掴んで家から追い出すのですが・・・
周りの子供たちも怒られても平然としています。
その子供たちは学級崩壊を起こした主要メンバーなのですが・・・
周りの子供たちの影響で息子も悪さをするのか・・・それとも、精神病なのか?
騒いでいる息子は薬でもやっているの?と思うほど目の視点が合わないし、興奮状態で別人のようなんです。
その事を主人や学校の担任に相談しても、まさか!?って感じで信じてもらえません。
こう言う病気ってあるのでしょうか?
それとも、子供って一時的に興奮状態になりやすいものなのでしょうか?
周りの子供をみても、うちの息子ほど酷いのは見たことないので・・・
普段が普通なだけに、またにおかしくなる息子を見ると不安になります。
-
1 名前:原田:2010/12/16 08:35
-
小学2年の息子の事です。
家族と過ごす時は怒られながらも、してはいけない事はいけないと理解できるのですが・・・
友達といると、そういった事ができなくなります。
例えば、今日はお客さんが来るから家で遊んでいけないといったのに
友達を4人も連れて来て、リビングにふざけて入って大騒ぎします。
そう言う事をしている時の息子は、超興奮状態で私の声も聞けません。
大声だしても、普段とは別人のように何も聞こえてないかのように騒ぎ続けます。
最終手段で子供たちを洋服掴んで家から追い出すのですが・・・
周りの子供たちも怒られても平然としています。
その子供たちは学級崩壊を起こした主要メンバーなのですが・・・
周りの子供たちの影響で息子も悪さをするのか・・・それとも、精神病なのか?
騒いでいる息子は薬でもやっているの?と思うほど目の視点が合わないし、興奮状態で別人のようなんです。
その事を主人や学校の担任に相談しても、まさか!?って感じで信じてもらえません。
こう言う病気ってあるのでしょうか?
それとも、子供って一時的に興奮状態になりやすいものなのでしょうか?
周りの子供をみても、うちの息子ほど酷いのは見たことないので・・・
普段が普通なだけに、またにおかしくなる息子を見ると不安になります。
-
2 名前:そんなものだよ:2010/12/16 09:13
-
>>1
友達と一緒に過ごすと
友達たちにいいかっこうしたいとか
友達と同じような状態になることで
一体感を得ようとするのでは?
これは、女子でもあります。
家庭のしつけの違いというのがあるので、
自分との違いを感じているのなら、
きっとどこかで無理をしているのだ思います。
それに気づくのが早くて4年生くらいかな。
主さんは、ちゃんとそのときそのときに
きちんと対応していればいいと思います。
ときどきは、お父さんから、きつ〜〜く
注意されるといいと思います。
その友達たちに嫌われないように
一生懸命作っているのかもしれませんし、
自分と違う子たちに新鮮さを感じて
惹かれているのかもしれません。
親が口うるさいと感じているのかもしれません。
でも、親のそういう行為を理解できるのは
正直、高校を卒業するころじゃないでしょうか?
以前、カウンセラーさんに言われました。
親が自分の為にうるさく言ってくれていると
分かるのは、大人になってからだ…て。
言われている時は、分からないものだ…って。
-
3 名前:田原:2010/12/16 12:09
-
>>1
多からず少なからず、子どもってそういう部分があると思う。
友達が一緒だとテンションが上がっちゃって、
気が大きくなり、かっこつけてしまう。
ただ、その度合いが気がかりですね。
私は子供会の役員を数年やっていますが、
低学年の一部はまさにそんな感じです。
他所の親に怒られてるのに、声が耳に入ってない様子。
でもこれが、通学路とかで一人ひとりバラバラだと、
そこまで悪ガキじゃないんですよ。
少なくとも悪さをしているのを注意されたら、
素直に謝りはしなくとも、その行為はすんなり辞める程度には
ちゃんと大人の話も聞けるんです。
今年の3年生が、1〜2年生の頃は本当に大変でした。
役員じゃ危険があっても責任持てないから、
行事参加にも保護者同伴にしてもらっていたくらい。
だけど、3年生になってかなり落ち着きましたね。
私が身近な子を見ていて思うのは、
周囲が悪いから引っ張られる、というわけではなく、
そういう要因を持っている子たちが引き寄せあい、
集まってくるから増長する、ということです。
中には「あそこの子とつるむと悪さするから〜」と、
他所の子のせいにしている親も多いです。
子どもには、親の知らない姿があるということを理解して、
耳が痛い姿だったとしても、それを認めて対処するしかないのに。
って、愚痴を聞かされるたびに思います。
-
4 名前:そうだよ:2010/12/16 20:29
-
>>1
>小学2年の息子の事です。
そんな一面もあるってことです。
ハイになると おとなしい子ほど手がつけられなく
なるよね。
どこまでふざけていいかは 叱られながら身につけて
いくしかないと思います。
自分の子どもにも 流されやすい部分があると
認めるべきで 周りが悪いといっても仕方ないと思う
その友人を選んだのは息子さん自身だから
男の子って本当に 何回も同じ失敗して
叱られて 頭では分かっていてもまた失敗しての
繰り返しだと思う。
うちも息子がいますが 心底あきれます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>