NO.6610123
長女のいい加減さに…(怒)!
-
0 名前:マミィ:2011/09/25 14:05
-
小3の長女の事です。生活面でも勉強面でも困っています。「明日の持ち物を確認してね〜」と言っても「確認したよ〜」と返事が返って来るのに、忘れ物が多く、洗濯物は出さずに、手提げに溜め放題。勉強の漢字練習も間違った字でも平気で適当に書き、直しで返って時間がかかり、文句を言う始末。別の勉強でも「問題良く読めば良かった〜。」と軽く言うけれど、入学して2年半、相変わらず、いい加減さは、止まりまません。『経験から学ぶ』と言う事をしないんです。小さな事から大きな事まで、同じ事を繰り返しています。挙げ句の果てには、全て人のせいにします。どうしれば良いか、本当に本当に分かりません。お願いします。
-
1 名前:マミィ:2011/09/26 22:47
-
小3の長女の事です。生活面でも勉強面でも困っています。「明日の持ち物を確認してね〜」と言っても「確認したよ〜」と返事が返って来るのに、忘れ物が多く、洗濯物は出さずに、手提げに溜め放題。勉強の漢字練習も間違った字でも平気で適当に書き、直しで返って時間がかかり、文句を言う始末。別の勉強でも「問題良く読めば良かった〜。」と軽く言うけれど、入学して2年半、相変わらず、いい加減さは、止まりまません。『経験から学ぶ』と言う事をしないんです。小さな事から大きな事まで、同じ事を繰り返しています。挙げ句の果てには、全て人のせいにします。どうしれば良いか、本当に本当に分かりません。お願いします。
-
2 名前:逆の方法:2011/09/27 01:19
-
>>1
ちゃんとできるようになる方法ってその子によるので、
「失敗して経験から学ぶ」のができないなら、「成功して経験から学ぶ」ようにさせてはどうでしょう。
帰宅したら、勉強と次の日の支度が終わるまでつきっきりでやるんです。
①出すものを出す(洗濯もの、手紙、連絡帳など)
②宿題をやる(字が汚い、書き順が違う、答えが違うのは即注意。分からない問題は例題を作ってその場で練習)
③明日の支度をする
これで、怒られることも、忘れることも、失敗することもなくなりますよ。
案外、どうすればいいのか分かっていないのかもしれませんよ。
別の勉強の読み間違いも、問題文を音読させて、考える手順も声に出させてチェックして、おかしかったら「もう一回よく読んで」とやったら、ミスする前に気づく方法を覚えられると思います。
うちはこれでコツコツがんばっています。
だいぶよくなりましたよ!
-
3 名前:今が肝心:2011/09/27 09:07
-
>>1
6年生の似たような娘がいます。(うちも長女です)
いい加減さに段々拍車がかかり、しかも反抗期が入ってきて、こちらが言えば反発してくるだけなのでもう放っています。
とは言え、「宿題は!!!」「洗濯物を出さないと洗わないからね!!!」とだけは言ってます。
常に「!!!」付きで話してますが、長く言うと聞かないのでできるだけ短く言ってお終いにしています。あ、それと最近「今すぐ!!!」をつけるようにしています。
良い解決法じゃなくて申し訳ないのですが…
3年生なら上の方が書いてるように親がやらせればある程度言うことを聞きますよね。
付きっ切りで「やらせる」くらいして、習慣付けしたほうがいいと思います。
因みに下の子が3年生ですが、上の子を見ているせいかしっかりしてます…。
-
4 名前:え:2011/09/27 09:39
-
>>1
ちょっと厳しいかもしれませんが、お母様に似ているのではないでしょうか?
小学校生活ももうすでに3年経過してるのに、
長女さんの実態を知りながら
「明日の持ち物を確認してね〜」
「確認したよ〜」
でよしとして忘れ物させてるのでは、お母様自身も相当いい加減なのではと感じました。
まさに『経験から学ぶ』ができていないからでは…?
どうすればよいか…、
できないのだから一緒にやってあげるしかないと思います。
帰ってきたら、ランドセル開けさせてお便り類を出させ、洗うものあったら「これ、カゴに入れてきてね」と手渡し、宿題も傍についてさりげなくチェックして「あ、その字間違ってるよ」と指摘し…
面倒でも、できるまで一つ一つ教えてあげないと、黙ってていつの間にかできるようになるなんてこと、この先あり得ないと思いませんか。
もしこのままで自然に身につくのであれば、これまで2年半の間にとっくにできていてもおかしくないはずです。
-
5 名前:おやつ:2011/09/27 09:55
-
>>1
うちもズボラですが、学校から帰ったら、
持って行ったものの片付け、
配布物を親に見せる、
明日の準備、
ここまで終わらないとおやつが出ません。
おやつがかかっているのでさっさとやるよ。
>勉強の漢字練習も間違った字でも平気で適当に書き、直しで返って時間がかかり、文句を言う始末。別の勉強でも「問題良く読めば良かった〜。」
これはうちも悩んでます。
でも最近よい兆しが。
学校で計算問題を時間を計りながらやらせてくれているのですが、友達と出来を争っているみたい。それで競争心に火がついてがんばった結果、ミスが減ってきました。
ズボラな子は景気づけに早めに塾に入れて、ライバルと戦わせた方が刺激になっていいのかな。
-
6 名前:上の人に賛成:2011/09/27 14:26
-
>>1
「明日の持ち物を確認してね〜」じゃダメだってもう経験してるんだもの。
主さんが経験に学ばなくちゃ。
例えば、ご飯前に準備を完璧にさせて、食べる前にチェック。
できてなかったら、合格するまでは食べさせない。
洗濯物も、出してなかったら、出すまでは遊びに行かせない、テレビ見せない、おやつ食べさせない。
やるべきことができていない子は、楽しいことももらえないんだよ、ってね。
人のせいにする、というけれど、しつける責任は親にあるからね。
ほうっておいたらダメだよ。
-
7 名前:確かに:2011/09/27 15:24
-
>>1
確かに、みなさんの言うとおり主さんも経験から学ばないと。
声かけしただけではダメなら、習慣になるまでつきっきりでやらせるしかないですよね。
帰宅したら、リビング直行、ダイニングで宿題やって、片付けて、明日の支度をして玄関にでも荷物を並べるまで完了したら、おやつ。
終わらないと夕飯もなし。
これで絶対やるしかなくなりますよ。
幼稚園のときは全部支度してあげていたのに、1年生なんだからできるよね、っていきなり手をかけるのやめちゃっての現状なら、年少〜3年生の6年かかる覚悟で教えるしかないかも。
年齢が高い分早く身につくかもしれないし、長年の習慣はそう簡単には治らないかもしれないし・・・ですが、あきらめずがやるしかないですね。
-
8 名前:マミィ:2011/09/27 18:00
-
>>7
皆様に、まとめての返事で、申し訳ありません。私が大雑把な性格なら、もしかしたら気にならない悩みなのかも知れないし、長女の気持ちを理解してあげられるのかも知れませんね。もちろん、やらなければいけない事が終わらない限り、おやつは無しです。付き添って一緒にやったり、声掛けも工夫したり、やる事が目に見て分かるように紙に書き出してみたり、ゲーム式にしてみたり、確認させたり、褒めたり、叱ったり、何故しなければいけないのか?話をしたり、などなどなど…、思い付く限りの事をして来ました。もちろん、いい加減な文字も直させます。分からない問題は、分かるまで付き合います。勉強の方法も、一緒に工夫したり、色々試したりもします。 なのに何故?私の何が足りない?と自問自答しています。フルの仕事をしていますが、仕事を言い訳に、子供達の事を、ないがしろにしたくはないんです。私の何が足りないのでしょうか?
-
9 名前:んー:2011/09/27 20:10
-
>>8
逆に、お母さんに余裕がなくピリピリしてませんか?
あれできない、これやってないで、
限られた時間叱ってばかりとか。
できてることを褒めるとこから、地道にやってみたらどうかな?
-
10 名前:今が肝心:2011/09/27 20:29
-
>>8
あー、うちも一緒だわ。
私も割と細かい性格なので、大雑把でいい加減な長女に本当にイライラ……
えっとね…躾ももちろんあると思うけど性格の部分はどうしようもない。
褒めようと思うんだけど、褒める部分がなかなか見当たらないんだよね。
うんうん、分かる。
とは言え、やっぱり良いアドバイスはできないんだけど。
うちは上にも書いたようにほぼ放ってる。
体操服とか給食袋なんか以外は用意しない。(←これを用意してるだけで過保護でダメダメなんだけど)
お箸は出して来るまで洗わないけど、出して来るまで声はかけてる。(これも甘々)
最っ低限だけ言ってあとは笑うようにしてる。
うちの長女と似てると思うので書くけど、いい加減だけど自分と違っておおらかな性格ってことはない?
細かいことは気にしな〜いって感じで。
これって将来強みになる部分かもしれないし、最低限のことだけしてれば後はよしとする親の度量も必要かもって思うよ。
-
11 名前:うーん:2011/09/27 20:33
-
>>8
>皆様に、まとめての返事で、申し訳ありません。私が大雑把な性格なら、もしかしたら気にならない悩みなのかも知れないし、長女の気持ちを理解してあげられるのかも知れませんね。もちろん、やらなければいけない事が終わらない限り、おやつは無しです。付き添って一緒にやったり、声掛けも工夫したり、やる事が目に見て分かるように紙に書き出してみたり、ゲーム式にしてみたり、確認させたり、褒めたり、叱ったり、何故しなければいけないのか?話をしたり、などなどなど…、思い付く限りの事をして来ました。もちろん、いい加減な文字も直させます。分からない問題は、分かるまで付き合います。勉強の方法も、一緒に工夫したり、色々試したりもします。 なのに何故?私の何が足りない?と自問自答しています。フルの仕事をしていますが、仕事を言い訳に、子供達の事を、ないがしろにしたくはないんです。私の何が足りないのでしょうか?
足りないのは、そのままのお子さんを受け止めてあげること。
多すぎるのが、「私はこんなにやっているのに!」と結果を求める気持ち、フルタイムであることの負い目のようなもの。
そんな感じがします。
子供を理想通りに育てようとするのって、自己満足と紙一重な部分がありますよね。
これまで、↑だけやってきたのであれば、そろそろ手を離しても大丈夫なんじゃないでしょうか。
あれもこれもと追いすぎると、肝心なものが見えなくなってしまうかもしれませんよ。
-
12 名前:フルタイム:2011/09/28 12:06
-
>>8
> フルの仕事をしていますが、仕事を言い訳に、子供達の事を、ないがしろにしたくはないんです。私の何が足りないのでしょうか?
私もフルタイム(残業なしだけど)です。
娘は5年生ですが、未だに洗濯物や洗物(弁当箱)を出し忘れますよ。
最初は私も叱っていましたが、本人も忘れないようにしようという気持ちを持っているのは確かだし、少しずつですが忘れる回数が減ってきているので、叱るのをやめました。
フルタイムだと子供と過ごせる時間は貴重だし、付き添って一緒にやることを楽しむつもりで怒らず気長に見守りませんか?
お母さんと過ごせる短い時間に叱られるお子さんの気持ちを考えることも「ないがしろにしない」に入りますよね。
漢字は日々の積み重ねが大切ですし、担任の話では、ゆとり教育になってから書き順を教える時間が減ったそうですから、主さんも漢字をおさらいするつもりで付き添って見てあげて下さい。
書き順が昔と違うものもあるので、一緒にやると案外面白いですよ。
ちゃんとするまでおやつをあげないのも一つの方法だけど、空腹で怒られ怒られやるのは可哀想ですよ。
うちは「がんばり飴」を用意しています。
と言っても、普通の飴だけど血糖値が上がると元気が出てスピードアップしますからね。
-
13 名前:おやつ:2011/09/28 13:07
-
>>8
子供のことをよく見ていて感心しました。
それでは、「押してダメなら引いてみる」方式はどうでしょう。ママからの声かけがお腹いっぱいになっているのかもしれないから、「できたら教えてね。」とだけ言って放ってみたら?
それから、疲れて帰った時のがんばり飴はいいかも。うちなんて、夕食の準備をしながら、子供の口にきゅうりを一切れ入れてあげるだけでやる気になることもあります。「味見してあげる〜。」と寄ってくるので。
-
14 名前:マミィ:2011/09/29 00:23
-
>>12
そうですね。叱らない工夫をもう一度良く考えてみます。
漢字、私が大人になったからなのか?楽しいですね。部首の名前も忘れているものもあったり、書き順の変わった漢字(もしかしたら、私が間違えて覚えていただけなのかも知れませんが)があったり、漢字が表す意味を分かっているようで分かっていなかったり(笑)。一人でゆっくり勉強をする時間はなかなか取れないので、寝る前に携帯で勉強しています。長女にも「書きなさい!」「覚えなさい!」ではなく、楽しめるよう工夫が必要なのかも知れませんね。
同じ事をするにしても、嫌々やるのと、楽しくやるのとでは、気分だけでなく、結果も変わって来ますものね。
勉強前に口にポンと一つ、飴かキャラメルなど、入れてあげるのも、良いですね。
長女も喜びそうです。
成長する娘と付き合って行くのは、機転を利かせる事も必要なんですね。
ありがとうございます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>