NO.6610152
リーダー格から離れる方法は?
-
0 名前:いちねんせい:2010/05/08 00:18
-
入園してまだ1ヶ月なので
悩むのは早いとは思うのですが
相談させてください
娘は幼稚園年中の頃
正義感をふりかざしてくる
気の強い女の子から
言葉で追い詰められ1年くらい大変だった経験があり
そのときは親や先生に手助けしてもらい
関係を落ち着かせられました
学校では同じようにならないように
友達は慎重に見極めてと話していたのですが
やっぱり
最近遊びはじめた4人グループの中に
一人「私がリーダーね」と言い出す子がいて
他のお友達に「ぶっとばすぞ」なんてセリフも言う
らしく
近くにいたら絶対苦労するタイプの子だろうと思い
少し離れた方がいいんじゃない?と
娘に話したら
そうすると自分が一人になってしまうといい
困ってしまうようです
先生には
グループが変化するように席替えを
してもらえないか話したいと思っています
リーダー振る子の取り巻きになると
抜けだそうとすると一人ぼっちになるように
しむけられたり
近くにいるならご機嫌とりばかりしなくちゃ
ならなくなり大変なので
早く離れて欲しいと思うのですが
親として何か話してあげられることや
解決できる考え方とかあるのでしょうか
同じようなことで
悩んだ方いらっしゃいますか?
-
1 名前:いちねんせい:2010/05/09 02:40
-
入園してまだ1ヶ月なので
悩むのは早いとは思うのですが
相談させてください
娘は幼稚園年中の頃
正義感をふりかざしてくる
気の強い女の子から
言葉で追い詰められ1年くらい大変だった経験があり
そのときは親や先生に手助けしてもらい
関係を落ち着かせられました
学校では同じようにならないように
友達は慎重に見極めてと話していたのですが
やっぱり
最近遊びはじめた4人グループの中に
一人「私がリーダーね」と言い出す子がいて
他のお友達に「ぶっとばすぞ」なんてセリフも言う
らしく
近くにいたら絶対苦労するタイプの子だろうと思い
少し離れた方がいいんじゃない?と
娘に話したら
そうすると自分が一人になってしまうといい
困ってしまうようです
先生には
グループが変化するように席替えを
してもらえないか話したいと思っています
リーダー振る子の取り巻きになると
抜けだそうとすると一人ぼっちになるように
しむけられたり
近くにいるならご機嫌とりばかりしなくちゃ
ならなくなり大変なので
早く離れて欲しいと思うのですが
親として何か話してあげられることや
解決できる考え方とかあるのでしょうか
同じようなことで
悩んだ方いらっしゃいますか?
-
2 名前:ん?:2010/05/09 07:49
-
>>1
入園?
1年生の子ども関係なんて、
夏休みが終わったり行事があるとガラッと
変わると思うよ。
-
3 名前:おっとっと:2010/05/09 09:45
-
>>1
お子さんに任せなよ。
席替え頼むなんて、どんなモンペ予備軍?
そうやって、親が好まないお友達を排除してると、
お子さん自身が学べないよ。
そういう子にはどう対処すればいいか、そういう力をつけないと、
いつまでも親が手を回すわけにいかないんだから。
-
4 名前:アドバイスあります:2010/05/09 10:04
-
>>1
主さんにアドバイスあります。
それは、「見守る」です。
お子さん小1なんですよ。
お子さんに「離れなさい」とか言うこと自体間違ってます。
ひとりぼっちになりたくないというお子さんの気持と
リーダー各にあれこれ言われる自分との葛藤で
自分で考え「離れる」も「一緒にいる」も
選ばしてあげたらいいと思います。
お子さんが相談しにきた時点で
相談にのってあげる。それまでは見守るですよ。
後、よっぽどのことがない意外は相談してきても
愚痴を言ってるだけでもありますから
オウム返しのように
「そうだね」と言って共感してあげるだけでも
落ち着きますよ。
席替えを頼むとか・・・正直引きます。
どんだけ過保護なのかなと。
今は人間関係を学んでいる大切な時期です。
その学びを親が排除してこの先どうするのですか???
たしかに、うちの娘も泣きながら帰ってきた時に
訴えてきたことは親としてもすごく悔しい時もありました。
それでも共感だけに留め、自分の足で切り開くことを目的にしてましたので、先生にも言いませんでした。
内容はお友達から排除されたことです。
排除され方も低学年とは思えないかなりの陰湿で驚きました。続くようなら先生に相談するつもりでした。
だけど、様子はみてましたけど低学年なので一週間ぐらいでまた元に戻り仲良く遊び始めました。
娘も言葉で「もうしないで」と言えたようで
一つ成長したなと思いました。
こういう一つ一つが社会に出た後で人間関係を生き抜く
術を身につけていくと思いますよ。
親がどんどん排除していって「自分で考えない子」に
育てあげては子どもが可哀そうですよ。
-
5 名前:心配で:2010/05/09 10:12
-
>>1
心配で仕方ないのよね。
初めての学校生活、ドキドキして幼稚園のトラウマになってるのかな?
上でも書かれてるけど、この先も色々な子に娘さんは会うよね。
毎回、母のアドバイスが的確に出来る訳じゃないと私は思う。
子供の世界は、その場に居る子供しか解らないでしょ?
クラスにはグループ以外に沢山の子が居るはずだし、離れて1人ぼっちになっても、それはそれで長い人生を考えたら良い経験じゃないかな?
娘さんにとっては、一緒になって悩んだり、あるいは自分以上に母が気にしている方がプレッシャーになると私は思うな。
大人だって、外で疲れて帰った時に、家でも心配顔で、あれこれ言われたら嫌じゃない?
大丈夫!美味しい物食べてゆっくりしょうね♪と家で暖かく過ごせたら、外でも頑張れると思いませんか?
我が子だから心配する気持ちはとても解るけど、相手から離れる・相手に自分の意見を言うも、子供が自分で決めて行く物だと私は思うな。
主様、元気だしてね♪
-
6 名前:あの〜:2010/05/09 11:06
-
>>1
これで席替えを頼むのは絶対やめた方がいいよ。
子供が集まれば必ずリーダー格は出てくる。
今後学年が上がっていって、主さんの娘さんがリーダー
格にならないとは言い切れないし・・・。
離れると一人になっちゃう、でもお母さんは離れろと
言う、これでは娘さんがもっと困るんじゃないのかな?
やっぱり見守るしかないのでは?
こう書いたけど私だって子供関係でムカーとします、
心配もします。どの母親も思いは同じじゃないかな。
-
7 名前:今だけ:2010/05/09 11:25
-
>>1
私がリーダーね。なんて言って力づくで人を
手なずけようとするようなタイプが「リーダー格」で
いられるのは低学年までです。
学年があがるにつれ、皆がかしこくなって、そういう
人は単なる面倒な人となり、むしろ立場逆転。
孤立していくものです。
高学年でリーダー格と呼ばれるのは、どちらかと
いうと自分の意見を人に押し付けるどころか、
その場にいる全員の意見に耳を傾けることができた
上でそれを皆が納得する形でまとめていけるような
力を持った子。
そして決して間違ったことに突っ走ったりしないで
冷静に正しいことをやっているような子。
皆が、信頼できる子をちゃんと見抜けるようになってくる
ものです。
だから今のような関係が破たんするのももうすぐ。
相手がどうであれ、自分はまっとうに進んでいけば
おのずと友達関係もおさまるものだと思いますよ。
とにかく、友達関係を学ぶ良い機会と考え
見守りましょう。
-
8 名前:幼稚園とは違う:2010/05/09 11:25
-
>>1
幼稚園、保育園ほど先生は友達同士の間を取り持つような事はなくなって来ると思うので、娘さんに自力で何とかする方法を学んでいかせるしかないのではないでしょうか?また、いい機会だと思います。
その4人グループ以外のお友達と遊ぶ事はないんでしょうか?どうしても娘さんがそのグループの子達と遊びたいのでしょうか?お母さんはその子と娘さんが遊んでいる姿を見たことはあるのでしょうか?
あと、リーダー格の子もこれから成長していくと思うので、いつまでも今のままではないと思うし、今のままではどんどんお友達から嫌われてしまうんでは?
いずれにしても、席替えを先生にお願いするのはちょっと行き過ぎのような気がします。
-
9 名前:母もリーダー:2010/05/09 11:54
-
>>1
学校で、リーダー格のこの近くにいると、言いなりになるんじゃないかと心配してるみたいですが。
学校に行ってしまえば、自分ひとりで何もかも判断し行動しなければならないお子さんの人間関係について、あれもこれもと聞き出し、こうしろああしろと口出ししてくる「家庭のリーダー」の言いなりに鳴子を育てているのは、ヌシさんじゃありませんか?
どんなに権威や権力のある相手がいても、ちゃんと自分で考えて判断して行動できる子に育てたかったら、ヌシさん自身がまず、リーダーであることをやめて、本人に任せることです。
子供は、苦労したり失敗したりしながら、試行錯誤して、自分で、自分のやり方を学んでつかんでいくものです。
それを邪魔しないのは、親の大事な大事なつとめです。
ハラハラするのはわかりますが、黙って見守り、ただ、学校であったことを、子供自身が自分で話してきたら(聞き出すのではなく)
「そうだったんだ」「たいへんだったんだね」「困ったんだね」「つらかったんだね」「がんばったね「」
など、子どもの感情を、そのまま受け入れて聞いてあげることに徹することです。
それが最高のアドバイスなんです。
-
10 名前:本気?:2010/05/09 12:02
-
>>1
>
> 同じようなことで
> 悩んだ方いらっしゃいますか?
>
主さんみたいに我が子を心配するあまり、先走って
行動する親に悩んだことはある。
-
11 名前:過保護過干渉:2010/05/09 12:42
-
>>1
もう少し友達関係ぐらい子供に任せてみたら?
一年生に友達を見極めろだなんてちょっと異常だと思うよ。
子供の事を心配するのは当たり前だけど
いろんな友達と付き合って、あうあわないを自分で感じたり、自分で解決したりしていくものでしょ?
ひとりぼっちになったらなったで、どうするのか
考えたり悩んだりするのも大事なことだし、
それで他の友達ができることもあるし
そういうことをされたらイヤだから
他の人にはしないって事を学ぶ機会でもあるわけでしょ?
全部親がしゃしゃり出て、友達を制限していくつもりなの?
このまま行くとお子さんは友達との関係を自分でうまく作れなくなると思うよ?
子供が悩んで困っているようだったら
悩みを聞いてあげるとか、アドバイスをするとか
ってすればいいのに、
悩む前から先走って、
この子はダメ、トラブルはダメ、ってやってて
子供のためにならないとは思わないの?
釣りかと思えるほど、異常な過干渉ぶりだよ。
-
12 名前:いや:2010/05/09 14:46
-
>>1
私は、過保護だとは思いません。
グループの中で、誰かがリーダーに意地悪されたら、その子と逃げればいい。
多分、一緒に逃げる子も居る。
そこでリーダーは単なる仲間外れになる
-
13 名前:幼稚園時代の:2010/05/09 15:10
-
>>1
苦い思い出があるから、ちょっとしたことでも気になって手助けしてあげたくなるんでしょうね。
そのお気持ちはわかりますが、席替えを頼むというのはあまりにストレートすぎるかなと思います。
いきなりそこへ行っちゃうと、主さん自身にもあまりいいことはないような…
先生からすれば「そのくらいのことで…」と思われかねないと言うことです。
もちろん、親にしてみれば「そのくらいのこと」で済ませられないでしょうが、まずは冷静に、客観的に物事を見ることも大事だと思います。
それでもやっぱり先生に話をするのであれば、お子さんの学校での様子を聞くことから始め、「じつは家でこういうことを言ってるんです。子どものことなのでお互いさまの部分もあると思いますが、ちょっと気になったので」という風に持っていけば、先生もそれなりに対処してくださると思います。
子ども同士のトラブルで一番大事なのは、受け止める親の「冷静さ」だと思いますよ。
-
14 名前:本気?:2010/05/09 15:10
-
>>12
誰かと逃げる勇気や力を、本人につけさせなきゃって
みんな言ってるんだよ。
親が先回りして、席替えだのなんだのってのは
あきらかに過保護
-
15 名前:図書館:2010/05/09 16:56
-
>>1
うちの息子(小6)が言うに、女の子同士のトラブルで、何となくあぶれちゃったポツン女子は、図書館に居るそうです。
誘われても、ちょっと用事があるからと図書館。
息子は図書委員長なもんで、よく呼ばれて渋々行っているらしいのですが、泣いている女の子も居るみたいで、具合が悪いのか聞くと仲間外れや意地悪されたと。
まぁ所詮は6年生ですから解決や仲裁も何も出来ません。
「放っておけ」位は言ってあげる様です。
段々ポツン女子が増えて、仲間になって行く様子もあるみたいですよ。
1人になる事を恐れず、図書館に行くのも手かもしれないですね。
-
16 名前:まじか?:2010/05/09 17:40
-
>>12
たとえ、その子から離れたとしても新たにグループが
出来ればリーダー格が出てくる。
また、そのリーダーが子供と気が合わなかったらどうする?毎回毎回毎回 席替えを頼むの?
それより、意地悪に対しての対処法を教えた方が
良いと思うんだけど・・・。
もちろん意地悪も度が過ぎれば、担任なりに相談する
けどね。
-
17 名前:ん?:2010/05/09 22:58
-
>>15
>うちの息子(小6)が言うに、女の子同士のトラブルで、何となくあぶれちゃったポツン女子は、図書館に居るそうです。
>誘われても、ちょっと用事があるからと図書館。
>息子は図書委員長なもんで、よく呼ばれて渋々行っているらしいのですが、泣いている女の子も居るみたいで、具合が悪いのか聞くと仲間外れや意地悪されたと。
>まぁ所詮は6年生ですから解決や仲裁も何も出来ません。
>「放っておけ」位は言ってあげる様です。
>段々ポツン女子が増えて、仲間になって行く様子もあるみたいですよ。
>1人になる事を恐れず、図書館に行くのも手かもしれないですね。
学校の図書室の事ですか?
-
18 名前:すみません:2010/05/10 00:28
-
>>17
>学校の図書室の事ですか?
すみません。そうです。
学校の図書室です。
息子の学校では、図書館と言っているのでそんな書き方をしてしまいました。
息子は、図書室でポツンの女子に、悪い子は居ないと言います。
意地悪を回避するスキルを身につけるのは、なかなか難しいですよ。
下手すると【喧嘩慣れ】してくる。まぁそれはそれでたくましいのかもしれませんが、本当の強さは、1人になる事を恐れない事だと思う。逃げる強さも有っていいと思う。
嫌な事をされて嫌だと言い、話し合うすべもなく仲間外れ…これは大人であれ子供であれ【良い経験】なんかじゃありませんよ。
-
19 名前:いちねんせい:2010/05/10 00:36
-
>>1
たくさんのレスありがとうございました
幼稚園時代
見守って見守って
娘は一人耐えて耐えて
1年後に涙を流して助けを求めてきました
親や先生と話し合った後
落ち着きましたがやはり
口調が厳しくプライドも高く正義感の強いリーダーには
最後まで泣かされました
トラウマになっていて
同じことが1年後に起こるような気がして
不安なのです・・・
席替えのことはタイミングよくあればいいなと
思っていたくらいなのですが
面談のときにでも先生に
少し不安なことを相談してみて
どういう対応になるのか様子をみてみることにします
まだ書きたいところですがすみません
本当にありがとうございました
-
20 名前:いちねんせい:2010/05/10 00:38
-
>>18
>>学校の図書室の事ですか?
>
>
>
>すみません。そうです。
>学校の図書室です。
>息子の学校では、図書館と言っているのでそんな書き方をしてしまいました。
>
>
>息子は、図書室でポツンの女子に、悪い子は居ないと言います。
>意地悪を回避するスキルを身につけるのは、なかなか難しいですよ。
>下手すると【喧嘩慣れ】してくる。まぁそれはそれでたくましいのかもしれませんが、本当の強さは、1人になる事を恐れない事だと思う。逃げる強さも有っていいと思う。
>嫌な事をされて嫌だと言い、話し合うすべもなく仲間外れ…これは大人であれ子供であれ【良い経験】なんかじゃありませんよ。
ありがとうございます
娘は幼稚園時代は
工作などを作って
嫌な時期をなんとか乗り越えました
図書室や
きっと他にも
色々な道があるのを期待しています
奥深いお話ありがとうございました
-
21 名前:それはさ:2010/05/10 01:01
-
>>19
親としては心配だし見ていて辛いかも知れないけど
娘さんが強くなっていろんな事を考えていくしかないと思うよ。
もう小学生なんだし、これからもっといろんな子に
遭遇するんだからさ。
困ったときはいつでも見方になるし助けるから
何でも話をして欲しいけど、
自分で強くならないとダメだと言うことを
娘さんにもよく話して聞かせ、
親である主さんもドンと構えなくちゃ。
1人になったってイイってぐらいの気持ちが持てると
いちばんいいんだけどね。
結局主さんの子は
1人になるのもいや、断るのもイヤ
意見を言うのもイヤ、では
どうしようもないじゃん。
ものすごく何か意地悪をされたわけではないんでしょ?
強い子に何か言われるのがイヤってぐらいで
そこまで親がしゃしゃり出たりするのもどうかと思う。
だいいち、今はまだ何も起きてもいないのに
そんなことを先生に話してどうすんだって思う。
正直言わせてもらうと、強い子とか意地悪な子とかの
問題じゃなくて、
主さんちの子の心の問題だと思うよ。
結局いままでもそうやって自分でも自覚なしに
いろんな事を親が仕切ってきたから
主さんちの子は自分で何とかするすべを
持てなかったんじゃないのかなと思う。
人んちの子のことばかり言っていないで、
まず自分の子に何か問題がないのか、
自分の子をどう変えていくかって考えるのも
大事なんじゃないの?
-
22 名前:そもそも:2010/05/10 07:12
-
>>19
>口調が厳しくプライドも高く正義感の強いリーダーには
>最後まで泣かされました
主さんのお子さんが、意地悪で強いボス格の子に
いじめられている、というのだったら、親のフォローも
必要だと思います。
でも、幼稚園の時だって、相手は正義感の強い
子なんですよね。
ということなら、口調が厳しくプライドが高くたって
間違ったことは言ってないということでしょうし、
それに泣かされる主さんの子というのは、正義感の
ある子から見ると言わずにいられないような正義に
反するふるまいをしているということになるのですが。
そうだとしたら、親としてすることは自分の子を
変えていくことだと思う。
正義感の強い子に強く言われるのはかわいそうだから
親が離す、ってそれはおかしいと思いますよ。
たしかに幼稚園くらいの正義感の強い子はいいかたは
強いけど、大きくなるにつれて言い方は改まることも
あります。
でも、モラルを重んじる心は変わらない。
正しいこと、やってはいけないことを見極める力は
大事です。
正義感の強い子はやはり信頼されますよ。
-
23 名前:????:2010/05/10 08:23
-
>>19
>たくさんのレスありがとうございました
>
>
>幼稚園時代
>見守って見守って
>娘は一人耐えて耐えて
>1年後に涙を流して助けを求めてきました
1年間も親に何も話さなかったとうこと??
幼稚園児が???
親に話せないという関係の方が驚きですけど・・・・。
>
>
>親や先生と話し合った後
>落ち着きましたがやはり
>口調が厳しくプライドも高く正義感の強いリーダーには
>最後まで泣かされました
>
>
>トラウマになっていて
>同じことが1年後に起こるような気がして
>不安なのです・・・
>
どこにも正義感の強くって気の強い子っているけど・・・排除するより、親に何でも話せる関係つくって
「大丈夫よ」と声かけして安心できる居心地のいい場所作ってあげればいいだけではないでしょうか?
>
>席替えのことはタイミングよくあればいいなと
>思っていたくらいなのですが
>面談のときにでも先生に
>少し不安なことを相談してみて
>どういう対応になるのか様子をみてみることにします
◆先生には
グループが変化するように席替えを
してもらえないか話したいと思っています ◆
最初の文と違うけど・・・・・。
>
>まだ書きたいところですがすみません
>本当にありがとうございました
問題があるのは主さんのように思うのは
私だけかな〜
-
24 名前:えっとさ:2010/05/10 09:26
-
>>19
みんなも言ってるけど、そもそも問題があるのは
お宅のお子さんの方だと思うよ。
っていうかあなたもね。
言い方がキツイのはいけないけど、
正義感が強いって言うのは悪い事じゃない。
その子に言われるって事はお宅のお子さんが
何かしてるってことでしょ。
そうじゃないとしても、お宅のお子さんが
いろんな意味で弱すぎるんだと思うんだけど。
気が強いのがいいとは言わないけど、
いじめられたり嫌がらせされたりしてるわけでもないのに、相手のせいにばかりしてるのはおかしいよ。
まず自分の子供の問題点を考えたらどうなの?
それに、親が知らないだけで、結構なことやってるのかも知れないよ。
-
25 名前:図書室:2010/05/10 10:31
-
>>24
>正義感が強いって言うのは悪い事じゃない。
>その子に言われるって事はお宅のお子さんが
>何かしてるってことでしょ。
幼稚園児や1年生の【正義感】は、大人が感心したり周りから認められる様な正義感レベルでは無いと思います。
第一「私がリーダーよ」な風に言い出す子は、知れてる。
多分…ちょっと手洗い場で水が飛んだ位で「いけないんだよ〜!!」とか、ちょっと派手な文具持ってるだけで「勉強に相応しくないからダメなんだよ〜!!」みたいな、些細な些細などっちでもいい類を声高に言い張る様な感じな気がします。
どうでしょう、主さん。
家族に誉められていない子が、せめて周りに誉められたくて認められたくて、振りかざす正義感な物じゃないかな?
何をどう言われた?
-
26 名前:そんなことどうでもいい:2010/05/10 11:06
-
>>25
>>正義感が強いって言うのは悪い事じゃない。
>>その子に言われるって事はお宅のお子さんが
>>何かしてるってことでしょ。
>
>
>幼稚園児や1年生の【正義感】は、大人が感心したり周りから認められる様な正義感レベルでは無いと思います。
>第一「私がリーダーよ」な風に言い出す子は、知れてる。
>多分…ちょっと手洗い場で水が飛んだ位で「いけないんだよ〜!!」とか、ちょっと派手な文具持ってるだけで「勉強に相応しくないからダメなんだよ〜!!」みたいな、些細な些細などっちでもいい類を声高に言い張る様な感じな気がします。
>
>どうでしょう、主さん。
>
>家族に誉められていない子が、せめて周りに誉められたくて認められたくて、振りかざす正義感な物じゃないかな?
>
>
>何をどう言われた?
そんなことどうでもいいと思うけど。
それにそんなことを言う子はクラスにかならず
数人います。
問題はそこじゃないと思うけど・・・・。
-
27 名前:だからなに?:2010/05/10 13:32
-
>>25
正義を振りかざす子のレベルとか質とかの問題じゃないでしょ。
そんな子はいくらでもどこにでもいる。
それにいちいちくじけていたらどうなっちゃうのよ。
自分が強くなるしかないでしょ。
子供が転ばないように転んでも毛がしないように
大人になっても目の前の石を親が拾いながら歩かせるつもり?
-
28 名前:もういいじゃない:2010/05/10 17:05
-
>>25
> >正義感が強いって言うのは悪い事じゃない。
> >その子に言われるって事はお宅のお子さんが
> >何かしてるってことでしょ。
スレ主さんの子供が悪いことをしているから、相手の子に指摘される、ということではないと思います。
6歳児ですから、自分のやり方を正義と信じて主張するとか、その程度では。
いずれにしても、もう〆ているのだから、これ以上横に伸ばして相手の子の真意を追及しても、スレ主さんが困るだけでしょう。
スレ主さんは必要なアクションを取ろうとしているんだから、あとはあまり不安にならなくても大丈夫と思います。
-
29 名前:いちねんせい:2010/05/10 18:41
-
>>19
前の〆は時間がなくなってしまいすみませんでした
幼稚園時代のAちゃん(リーダー)は
本当によくできている子で
娘がちょっと自分の思っていることと
違うことをすると
そういうことやると
バチがあたるよバチがあたるよバチがあたるよと
娘が泣くまで言い続ける子でした
もちろん自分の親の前では大人しくしてます
親が怖いんだろうと思います
私はなめられているわけです
Aちゃんを注意しても
取り巻きが娘を心配するだけで
そんなことをする娘が悪い
うちの娘はAちゃんから見たら
自由きままな悪い子なんです
そんな嫌なことお互い様で
Aちゃんももの凄く我慢していたことも
あるでしょうから
全て経験ということで見守り相手の親も
Aちゃんはうちの娘をすごい好きなのにケンカしちゃうと言ってくれていましたが
1年たって泣いたとき
本当に助けなくてはと思ったのです
入学して
バカとかぶっとばすぞとか
もうそういう言葉を使う時点で
少し離れた方がいいんじゃないの?
と親として助言するのは正しいのか
それとも
とことん自分が一人にされても
ケンカしても付き合っていくのがいいのか
とか考えてしまって
泣いてまで一緒にいることないんじゃないかと
もう少し距離をおいて
と娘に話してしまったので
遅いかもしれませんね
ケンカしてでも
付き合っていくのが正しいような気もしてきました
リーダーのように振舞う子が嫌いというわけでは
ありません
プライドを高くもつのは責任感があり
大切なことと思っています
私たちも変わらないとですね
もう一度〆ても大丈夫でしょうか
横のびありがとうございました
-
30 名前:ちがうって:2010/05/10 22:31
-
>>29
〆後なのにごめんなさい。
でも、どうも主さんはみなさんの伝えたいことがわかっていないようで、お節介心でレスします。
> ケンカしてでも
> 付き合っていくのが正しいような気もしてきました
だれも、ケンカしてでも付き合えというアドバイスはしていません。
「ケンカしてでも付き合っていくのか、嫌だから離れるのかは、娘さんに決めさせよう!」
っていうことを、みなさん仰ってます。
離れるにしろ、付き合うにしろ、親の意見ではなく、娘さんの意見を大事にしたらいいよってことです。
泣き言を言う時もあるでしょうが、「こうしなさい!」って親が指図するのではなく、先生に「席を離して距離を作ってください」って大人が細工するのでもなく、娘さんの考えを優先してあげたらってことです。
-
31 名前:内気な子の母:2010/05/10 22:38
-
>>29
○○ちゃん(娘さん)もお友達に優しくできて
相手のお友達も
○○ちゃんに優しくしてくれる人が
いいね〜
と、娘さんが落ち込んでいるとき
さりげなく言ってあげて欲しい。
その答えを娘さん自身が探すことが
大事なんだと思う
-
32 名前:いちねんせい:2010/05/11 00:17
-
>>29
幼稚園のことをひきずり
気持ちが先走ってしまいました
何もされたわけではないのに
席替えを頼む人になってましたね
友達に対してバカ、ぶっとばすぞ
とか言って泣かせ押さえつけ
私がリーダーねという女子・・・
早く離れて欲しいと願わずにはいられませんが
まだ始まったばかりですし
娘の話をよく聞いてあげていきたいと思います
皆さんの話が聞けてよかったです
ありがとうございました
<< 前のページへ
1
次のページ >>