育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6610205

自信の持てる子に

0 名前:心配性ママ:2009/08/23 23:52
すみません。まだ5歳の息子のことですが、こちらだと
既に体験されたお母様達もいらっしゃるかと思い書かせていただきます。

5歳の長男は集団での友達がうまくできないようです。
特に男の子の友達ができません。いつも女の子とばかり。でも、最近はそれも楽しくなさそうです。
この夏休みは弟と楽しく遊んでいます。

家では本当に元気そのものの男の子です。
たまにお店なんかでクラスの子と会ったときも楽しそうにふざけ合ってるようですがその時限りです。
幼稚園の集団ではいつも緊張していると先生に言われました。男の子と遊べずポツンとしている息子を見るたびに切ないのですが、先生は「問題ないですよ」としかいいません。

もうすぐ夏休みも終わり。「幼稚園嫌い。行きたくねーなー」という言葉を聞いてまた私の不安な心がわいてきました。

子供の性格もあるのでしょうが、どうやったら自分に自信が持てて、楽しく幼稚園生活を送れるでしょうか?
1 名前:心配性ママ:2009/08/24 14:32
すみません。まだ5歳の息子のことですが、こちらだと
既に体験されたお母様達もいらっしゃるかと思い書かせていただきます。

5歳の長男は集団での友達がうまくできないようです。
特に男の子の友達ができません。いつも女の子とばかり。でも、最近はそれも楽しくなさそうです。
この夏休みは弟と楽しく遊んでいます。

家では本当に元気そのものの男の子です。
たまにお店なんかでクラスの子と会ったときも楽しそうにふざけ合ってるようですがその時限りです。
幼稚園の集団ではいつも緊張していると先生に言われました。男の子と遊べずポツンとしている息子を見るたびに切ないのですが、先生は「問題ないですよ」としかいいません。

もうすぐ夏休みも終わり。「幼稚園嫌い。行きたくねーなー」という言葉を聞いてまた私の不安な心がわいてきました。

子供の性格もあるのでしょうが、どうやったら自分に自信が持てて、楽しく幼稚園生活を送れるでしょうか?
2 名前:それでもいいよ:2009/08/24 15:02
>>1
うちの4年生の娘もずっと友達付き合いでは親の私が心配しています。

うちのマンションには同級生が多く、その子達がまた仲良しで、何をするにも一緒。
そうすることが何よりも大事だと言う雰囲気の中で生活しているので、その輪の中に入れない娘が心配でした。

それでも、さすがに小学校生活も4年目になると、いつもではないですが遊ぶ約束をしてくることもありますし、焦らなくても良いんだと私もようやく思えるようになりました。

焦らなくても良いと思うようになると、逆に娘と過ごす家族の時間がすごく大事に思えてきたんです。
先日、夏祭りがあり、家族で出かけたのですが、4年生にして友達同士で来ている子もいました。
でも、私は家族でこうして夏祭りに来る事を大事にしたいと思います。
夏祭りに親子一緒に喜んで付いて来る時期ももう数年かも知れないですし、来年にはもう付いて来ないかもしれませんしね。

うちのことばかり書きましたが、お母さんと一緒にいる時間を息子さんが楽しんでいるならそれでいいのでは?
子どもが「お母さんと一緒がいい!」と言ってくれるのなんてほんの数年ですよ。
無理に友達の輪の中に入れなくてもいずれ自分で学んできます。
自信を持つ方法は自己肯定感を高めてあげることだと思いますが、それはお母さんが誉めると言う子とでも良いと思いますし、何かしら一つでもできる体験をするというのも良いと思います。(なんて書きますが、私も良く分かりません)


・・・とここまで書きましたが・・・ちょっと違う意見も。
5歳なら、幼稚園のないときの遊ぶ約束は子供同士では無理なのでは?
仲の良さそうな子のお母さんに声を掛けて、お友達を家に呼ぶのはどうでしょうか。
そう言ったちょっとしたことでどんどん仲良くなりますよ。

放課後の遊びがあってもなくても、さほど心配する必要はないと思いますが、幼稚園児ですし親が声をかけるのも良いと思います。
3 名前:落差:2009/08/24 16:01
>>1
>
>
> 「幼稚園嫌い。行きたくねーなー」という言葉を聞いてまた



集団で緊張するほどの可愛さからは考えられないくらい、
言葉が悪いですね・・・・。
4 名前:通りすがり:2009/08/24 16:37
>>3
> > 「幼稚園嫌い。行きたくねーなー」という言葉を聞いてまた

> 集団で緊張するほどの可愛さからは考えられないくらい、
> 言葉が悪いですね・・・・。


関西人の私でも幼稚園児の言葉使いにしては違和感が
ありますが・・・
下品ではなくて、方言ではないでしょうか・・・
5 名前:落差:2009/08/24 16:40
>>4
方言なのかなあ。
小学校高学年以上の子が使う言葉に聞こえます。
6 名前:心配性ママ:2009/08/24 20:45
>>2
「行きたくねーなー」は、私はそんなにひどく汚いとまでは感じませんが...文字にすると細かいニュアンスまでは伝わらないですからね。もしかしたら、方言に近いものかもしれません。

でも、確かに、年長になってから言葉遣いは荒くなりました。特に家族に対しては荒いです。
主人は、長男が自分の気の弱さを隠すために、強がっているのではないかと言っています。

私は、子供が必ずしも集団の中に入って欲しいとだけ思っているわけではありません。一人を楽しんでいるならいいのですが、何か遊びに熱中しているわけでもなく、つまらなそうにぼ〜っと周りを眺めているのです。

それでもいいよさん、いろいろありがとうございました。焦らなくなる日が、気にならなくなる日が私にもくるでしょうか?
自己肯定感。それもつい先日ある方にアドバイスをいただき、息子を褒めるように言われましたが、うまくかみ合わず、褒めても「何で?」と言われる始末...私が褒め上手じゃないんですね。
でも、以前は叱りつけてばかりでしたが、今は可能な限り全てOK!という風に息子に応えるようにはしています。現在進行中ですが、本当に大丈夫なのか不安でいっぱいです。

引き続きアドバイスや経験談ありましたらよろしくお願いします。
7 名前:内弁慶:2009/08/24 21:31
>>1
ただの内弁慶じゃないですか?
家では自分の思い通りにのびのび発揮できるけれど
園に行けば、自分以上にのびのびと臆せず行動する男の子がたくさんいるので、気後れしてるだけでは。
なんの躊躇もなく活発な男の子って、本当に活発だからね。
お子さんは活発は活発でも、周りを見る子なんでしょう。
自信がないというのとは違うと思いますよ。

内弁慶な子にとっては、集団が緊張するのは仕方ない。自分をさらけ出すことに戸惑いを感じてるわけだから。
「幼稚園嫌い」とか「行きたくねー」って言うのも、そりゃ、自分を発揮できない場所に行かなきゃならないのだから苦痛だろうし、5歳だから簡単に口に出してるだけ。
でも、口に出すって5歳らしくて素直でいいよー。
もっと大きくなるとなかなか言わないし、ようやく言ったと思った頃には事が深刻だったりするから。

まぁでも、どこかお店などでクラスメイトに会った時、そのような交流が持てるんだもの。
内弁慶といっても大したことなさそうですし、焦らなくてもお子さんは自分で学んで馴染んでいくと思いますよ。
8 名前::2009/08/24 21:34
>>1
五歳で悩んでたら、この先多難だね
9 名前:何で?・:2009/08/24 21:44
>>8
子育てって悩みの連続でしょ?!

一つ解決してまた新たな悩み・・・
時間が解決してくれることと、
ずっと変わらない性質に悩むことと。
10 名前:結果論:2009/08/24 21:45
>>8
> 五歳で悩んでたら、この先多難だね


それは結果論。
過ぎてみれば、なんだ、あの頃の悩みなんてちっぽけなもんだった
って思えるけど、その時その時で精一杯悩むのが親でしょう。
11 名前:運動が得意なら:2009/08/24 21:47
>>1
小学生男子に必要なもの=運動です。

もしお子さんが運動得意なタイプだったら今のうちにどんどん家族でいろいろなスポーツに挑戦してサッカーも野球も出来るようにしておいたらどうでしょうか?
小学校に上がってこういう事が出来ると一目置かれるんですよねー。
もちろん運動が苦手で他で伸びる子も沢山居ますが、小学生男子は「運動出来る=神」な部分が多いです。
水泳も出来た方がいいですよね。
かけっこも早かったらやっぱり一目置かれますよ。
リレーの選手に選ばれた日にゃぁ。

幼児の時期、お約束は本人同士なんて対して意識してませんよ。ほとんど「母力」で成立してるだけでしょ。
だからお約束等はそんなに気にしなくて良いと思います。
放課後、運動系の習い事して得意にさせてあげて自信をつけてあげたらどうでしょうか?


運動が苦手だとしてももちろん音楽や絵や、何か好きな事を伸ばすと良いと思います。
時間があるのって今のうちだから。
12 名前:それでもいいよ:2009/08/25 08:45
>>6
> それでもいいよさん、いろいろありがとうございました。焦らなくなる日が、気にならなくなる日が私にもくるでしょうか?

私も何度も相談して、何度も同じようなアドバイスをいっぱいもらったのですが・・・。

親が友達付き合いについて焦れば焦るほど、子どもは「自分がちゃんとできないから」と思うようになるんだと思います。

それで「自己肯定感」が育つでしょうか?

何度も書きますが、お母さんと入れてうれしいと言ってくれる時期なんてほんの数年です。
今、家にいたいというならばのんびり家にいさせてあげて。
確かに夏休みがあけると幼稚園に行かなきゃいけないでしょう。
私も仕事をしていますが、お盆休暇の後の仕事は辛いです。
子どもだからといって特別じゃないですし、面倒でしょう。
うちの子も夏休みがあけるのを嫌がってますよ。
それでも愚図らずにいくのならきっと大丈夫。

小学校でも毎日親と一緒に登校する子もいます。
それもまた良しです。
そうすることで通えるなら。

私も以前こんな風なアドバイスをもらって、「それはあなたの子がうまく言ったからでしょ。私(と私の子)は悩みの真っ只中にいるんだし、あなたの子は結果オーライだっただけでしょ」なんて正直思ってました。

でも、親が悩んでいても仕方のないことです。
幼稚園や小学校のことまで手が出せないのですから。
先生が「大丈夫」と言うのなら、見守りましょう。
子どもが幼稚園で頑張っているのに、更にプレッシャーをかけなくてもいいのでは?

その上で逆のアドバイスもしますが、幼稚園児に放課後遊びの約束は無理なので、夏休みがあけたら時期を見計らって、友達を家に呼んであげては?
親が約束しないと仕方がないですよ、幼稚園のうちはね。
13 名前:月並みですが:2009/08/25 09:54
>>1
こんにちは。
私の息子は集団が苦手なことと母子分離不安が強くて幼稚園は途中でやめました。私はさんざん悩みましたが、結局は子どもは成長することや経験を積むことなどで変わっていきました。(高学年ぐらいから大きく変わった)

自信ですが、子どもは何と言っても大好きなお母さんやお父さんに振り返った時にいつも笑顔を向けてもらうことでついていくような気がします。

お友達と遊べない、幼稚園を楽しめない、行きたくない、そんなことを聞くと親の顔はくもりがちですが、曇った後ででも、一呼吸置いて、「そういう気持ちでいるあなたでもなんでも大好きよ。」というような意味合いで笑顔を見せてあげられると子どもはほっとし、その笑顔が裏付けになって自分に自信を持てるようになってくると思います。

子どもが幼稚園生活を楽しいと思うようになるには、親の働きかけというよりは、気の合う友達を見つけた、先生のことが大好き、毎日の幼稚園生活の中に自分なりの楽しみを見つけた、そういうことでしか変わらないと思います。

親は子どもが幼稚園を楽しんで通えようが、行きたくないと思っていようが、そういうところとは関係なく、あなたが大好きよ、というメッセージを言葉や態度で表わしてやれるといいのかなと思います。

あとの変化は子供次第というか、自然に委ねるというぐらいの気持ちでいられると、子供の成長を楽しめるのではないかなと思います。

>
14 名前:今のほうが楽:2009/08/25 10:29
>>8
ここにぶら下がりますが、小2の母ですけれど
私は上の子似関しては今のほうがずっと楽です

悩み事は尽きないけれど、とりあえず元気で学校にいってくれてるからです。

幼稚園のときはお友達のとのトラブルもあったし、
主さんのお子さんのようにちょっと浮いてる子でした。
学校にいったらどうなるんだろうと、心配でたまりませんでした。

子供が学校に入ってから急に弾けました。担任の先生との相性もあったのかもしれませんが、
一年生のときの先生にも良くみてもらったし、2年生の担任も厳しいけどいい先生なので、子供も学校が楽しいといってます。
今も友達が多いほうではないけれど、学校の休み時間にぽつんと言うことはないそうです(先生談)

主さんも、心配なのはわかるけど今のまま学校に行くわけじゃないです。子供は成長しますから。
もし、何か問題が起こったらそのとき考えればいいと思います。

お友達関係のことだけは、親が先回りして何とかなるものでもありません。
15 名前:え?:2009/08/25 10:40
>>8
何歳だって、その歳なりの悩みがあるんじゃないの?
たしかに、通り過ぎてしまえば取るに足らない悩みになるかもしれないけど、その時は真剣だもん。

私も一番上の子が中学生になって、幼児だった頃の悩みなんて今思えばたいしたことじゃなかったなぁ・・と思うこともあるけれど、それは過ぎ去ったことだから言えること。
今(中学生)の悩みだって、過ぎれば同じように思うかもしれないし、いつの時期も親は子どものことで心配したり悩んだりするのはあたりまえだよ。
16 名前:心配性ママ:2009/08/25 12:35
>>1
先輩お母様方の力強いメッセージに自分が進むべき方向というか、これからどう対応していったらよいか、わかってきました。
今までの私の態度も反省すべき点がたくさんありました。ひとりぼーっとしている姿を「何やってんのよ!」という険しい表情で見てました。息子もその私の姿を見てます。

自信をつけさせたいと思いながら、まったく正反対の事をしていました。一番自信をつけなければならないのは母親である私ですね。幼稚園ではなかなか人並みに物事ができないのに、家ではわがままし放題の息子にイライラしっぱなしで、特に怒ってないのに「怒ってる顔してる」とよく息子に言われます(^^;)

難しいことをあれこれ考えず、どんなこともオッケーよ!と笑顔のママになれるようにしていきたいと思います。

それからこの夏休み、野球に目覚め、父親とのキャッチボールを楽しんでます。運動神経はまだよくわかりませんが、走り回ったり自転車乗り回したり(まだ補助輪付きですが)家でじっとしてるタイプではないようなので、このまま運動大好きに育って欲しいです。

ありがとうございました。
17 名前:経験:2009/08/25 12:46
>>1
経験を積むと、
自分にあった友達(グループ)を、見つけられますよ。

いまはまだ、グループになって
遊んでいるのって、
一部の超!活発ないじめっ子グループくらいなもんでしょ?

あとは、一緒に遊んでいるようでも、
よーーーくみると、

同じブロックをつかって、別々のものを作っていたり、
おなじ線路の上で、個々に電車を走らせて遊んでいたり

そんな感じではないでしょうか?

親同士仲良しでないと、
5歳児なら「そのば限り」でしょうね。
18 名前:誘導:2009/08/26 13:07
>>16
うちは4歳で仲間外れにあい、それを乗り越えさせるために、息子には内緒で積極性を身に付けるように持っていきました。
お弁当もってしょっちゅう大きな公園に行き、大きな遊具に二人で上りました。
運動神経もよくなり、ついでに体力もついて、どんどん自信がついていきましたよ。
あとで知ったのですが、幼児にとって高い遊具のてっぺんに上ることは、自信につながり、視野を広くさせることになるそうです。
自分から声をかけて誘えるようにするために、スーパーのレジで一人で支払いをさせたり、店員に何かを聞きに行かせたりしました。
初めはもじもじですが、慣れとともに積極性が出てきましたよ。
空いているコンビニのレジでお菓子を買わせるとかから始めるといいです。
数ヶ月で息子は驚くほど変わりました。
一番驚いたのは担任でした。
男の子しかわかりませんが、男の子って運動能力が伸びると自信や積極性も出てくると思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)