NO.6610246
転勤で転校した娘(小1)
-
0 名前:雪:2009/09/09 10:06
-
転勤で夏休みの間に引越しをしました。
8月31日から通い始めて今週が2週間目です。
登校班がないので晴れの日は徒歩で、雨の日は来るまで送迎をしています。
1週間目は普通に通っていました。
朝は前の学校のときとおなじ感じで「行ってきまーす」、
帰りは「学校どうだった?」と聞くと「楽しかった」
という感じです。
今週に入ってから少しずつ渋りだしました。
「学校行くのがイヤ」
「○○くんにイヤなこと言われた」
「○○くんに蹴られた」←実際は蹴るマネをされただけ
など言い出し、
昨晩は
「明日学校に行ったらいやなことがある気がする」
「寒気がする」←これは精神的なものだと思われます
とかも言っていて、ご飯もあまり食べません。
もともと食が細かったのでほんとに量が少なくて心配です。
昨日は早帰りの日だったのですが、それでも最後までいられなくて、本当は途中で帰るのはダメみたいですが
先生が連絡してくれて迎えに行きました。
今朝は泣き泣き行きました。
話を総合してみると、仲良しのお友達がいなくて寂しい、ツライ、ということみたいです。
私は、励ましたり、転校生はみんな経験する気持ちだよ、と言ったり、夕飯は大好きなピザにしてあげると言ったりして、なんとか気持ちを上にひきあげようとしています。
実は幼稚園も年少で途中入園したのですが、このときは年少の間中、ずっとバス停で泣き続け、バスに無理やり押し込む感じで登園しつづけました。
年中になって人が変わったかのように泣かずに楽しく登園するようになり、年中、年長の2年間はとても楽しく過ごせたようです。
娘は、どうも新しい環境になじむのに時間がかかるうえに、ある程度出来上がっている人間関係の中に溶け込むのが極端に苦手なのではないかと思います。
大人でも出来上がっている人間関係の中には入りにくいものですが、、、ここで休ませてはもっと行きにくくなる、と言って体調を崩したとかいうのでない限り登校させるつもりでいます。
登校班がないうえに、住んでいるマンションはあまり付き合いのないところで、小学生も少ないみたい。
しかもこの校区では放課後公園などで外遊びする子はあまりいなくて(公園自体も少ない)、仲良しの子のおうちに遊びに行くことが多いらしいです。
学校でクラスの子に話しかける勇気がなかなか出ないみたいなので、放課後に公園などに私も一緒に行って顔見知りの子に声を掛けたりして友達を作ろう、と思っていたけれど、それも難しいみたいで本当にどうしたらいいか困っています。
学校を休まずに頑張って通っていれば、そのうちお友達は出来るとは思います。
でも「ツライ」「寂しい」「学校に行きたくない」「なんで無理やり行かせようとするの」と言って泣く子を見ると、なんとか早く仲良しの子が出来ないか、と焦ってしまいます。
私は、行かなければお友達は出来ない、休むともっと行きにくくなる、と思うので、行かせようと思っていますが、無理やり生かせるのは間違ってると思いますか?
どんなことでもいいのでアドバイスいただけたら本当にうれしいです。
どうかよろしくお願いいたします。
追加
一応先生とは連絡帳でやり取りはしています。
先生は「なるべく声かけなどフォローしていきます」とおっしゃってくださってますが、現在運動会の練習などで忙しいみたいです。。。
-
1 名前:雪:2009/09/10 09:51
-
転勤で夏休みの間に引越しをしました。
8月31日から通い始めて今週が2週間目です。
登校班がないので晴れの日は徒歩で、雨の日は来るまで送迎をしています。
1週間目は普通に通っていました。
朝は前の学校のときとおなじ感じで「行ってきまーす」、
帰りは「学校どうだった?」と聞くと「楽しかった」
という感じです。
今週に入ってから少しずつ渋りだしました。
「学校行くのがイヤ」
「○○くんにイヤなこと言われた」
「○○くんに蹴られた」←実際は蹴るマネをされただけ
など言い出し、
昨晩は
「明日学校に行ったらいやなことがある気がする」
「寒気がする」←これは精神的なものだと思われます
とかも言っていて、ご飯もあまり食べません。
もともと食が細かったのでほんとに量が少なくて心配です。
昨日は早帰りの日だったのですが、それでも最後までいられなくて、本当は途中で帰るのはダメみたいですが
先生が連絡してくれて迎えに行きました。
今朝は泣き泣き行きました。
話を総合してみると、仲良しのお友達がいなくて寂しい、ツライ、ということみたいです。
私は、励ましたり、転校生はみんな経験する気持ちだよ、と言ったり、夕飯は大好きなピザにしてあげると言ったりして、なんとか気持ちを上にひきあげようとしています。
実は幼稚園も年少で途中入園したのですが、このときは年少の間中、ずっとバス停で泣き続け、バスに無理やり押し込む感じで登園しつづけました。
年中になって人が変わったかのように泣かずに楽しく登園するようになり、年中、年長の2年間はとても楽しく過ごせたようです。
娘は、どうも新しい環境になじむのに時間がかかるうえに、ある程度出来上がっている人間関係の中に溶け込むのが極端に苦手なのではないかと思います。
大人でも出来上がっている人間関係の中には入りにくいものですが、、、ここで休ませてはもっと行きにくくなる、と言って体調を崩したとかいうのでない限り登校させるつもりでいます。
登校班がないうえに、住んでいるマンションはあまり付き合いのないところで、小学生も少ないみたい。
しかもこの校区では放課後公園などで外遊びする子はあまりいなくて(公園自体も少ない)、仲良しの子のおうちに遊びに行くことが多いらしいです。
学校でクラスの子に話しかける勇気がなかなか出ないみたいなので、放課後に公園などに私も一緒に行って顔見知りの子に声を掛けたりして友達を作ろう、と思っていたけれど、それも難しいみたいで本当にどうしたらいいか困っています。
学校を休まずに頑張って通っていれば、そのうちお友達は出来るとは思います。
でも「ツライ」「寂しい」「学校に行きたくない」「なんで無理やり行かせようとするの」と言って泣く子を見ると、なんとか早く仲良しの子が出来ないか、と焦ってしまいます。
私は、行かなければお友達は出来ない、休むともっと行きにくくなる、と思うので、行かせようと思っていますが、無理やり生かせるのは間違ってると思いますか?
どんなことでもいいのでアドバイスいただけたら本当にうれしいです。
どうかよろしくお願いいたします。
追加
一応先生とは連絡帳でやり取りはしています。
先生は「なるべく声かけなどフォローしていきます」とおっしゃってくださってますが、現在運動会の練習などで忙しいみたいです。。。
-
2 名前:ふむ:2009/09/10 10:22
-
>>1
今親子ともに煮詰まってますね。
辛さが伝わってきます。
でも、ちょっと思ったんだけど、学校=お友達作る場所ってお子さんに明言しない方がいいかなと思いました。
基本、学校=勉強する場所だと思います。
お友達関係は後からついてくるものだし。
「学校いってお勉強教えてもらわないと将来困るんだよ」が学校になぜ行かなきゃいけないのの答えのような気がします。
お子さんは時間がかかるというのが分かっているのでここは主さんの頑張りどころでしょう。
低学年はほんとに無邪気ですよ。無邪気だから人を傷つけるいい方もするけど、すぐに仲良くもなります。
1、2か月は辛抱だと思うな。
-
3 名前:秋晴れ:2009/09/10 10:24
-
>>1
娘さん、辛い毎日を送っているのでしょうね。
うちの子は、入学と同時に新しい土地でのスタートだったので、知っている子がいない状態でした。
同じように学校への行き渋りが始まってしまって、結局半年ほど、私も同伴で登校してました。
まだ1年生の夏休み明け。
お友達関係も、さほど固定されたグループ化してないと思います。
運動会の練習で疲れてしまうのも、気持ちが落ちてしまう原因かもしれませんね。
逆に取れば、普通の授業よりも、開放的な外で体を動かす状況の方が、子ども達同士も話すきっかけができるんじゃないでしょうか。
1年生の運動会後あたりから、仲良しさんが出来たり、一気にクラスが団結した覚えがあります。
そういう意味でも、私は休ませない方がいいと思う。
お母さんがちょっと大変だけど、「歩き」で送迎してあげたらどうでしょうか?
道中で同級生の子がいたら、お母さんが声をかけるきっかけとなってあげてみたらいいと思う。
先生も休み時間に、先生も混ざって大勢で遊ぶなど、うまく持っていってくれるといいですね。
あとは、習い事をはじめてみてはどうでしょうか?
学校外で顔をあわせると、親近感もわくと思います。
-
4 名前:もう少しよ:2009/09/10 12:11
-
>>1
まだ、一年生でしょ?
ましてや、初めての学校生活早々、いきなりの転校。
それに加え、まだ新しい学校に行き始めて、10日くらいですもの。
そんな中、心配な気持ちは本当によくわかりますが、
お母さん自身が、「お友達が・・」「お友達が・・」と慌てふためいていたら、その気持ちがお子さんに通じちゃいますよ。
お友達ができないことがとてもイケないと追い詰められているかのように・・。
運動会なんかの行事の後はけっこうクラスもまとまってきて、子供同士もワイワイと仲良く出来たりするものですし、それか、送迎の際、ちょこっと手助けしてあげてもいいのでは?
例えば
今度一緒に遊ばせてもらってもいい?とか、
こんど○○(お子さんの名前)←のおうちにも遊びに来てね・・とか、
-
5 名前:テンキンゾクなら:2009/09/10 13:59
-
>>1
うちも転勤族です。
うちも転校はいやがりますけど・・うちの家族にはこれからもついてまわることなので慣れてもらうしかないと
いう感じでいます。
学校へは行くものとして、親ができるだけあっさりとした対応をしてあげるほうがいいと思います。
行かなきゃ行けないの?と涙目で問われても、温かい目でうなづくだけにするとか。行きなさい!と怒ることでもないです。時間が来たら時間だよと。〜のためなどの理屈ではなく、とにかく毎日行くのは当たり前なんだという感覚で対応することです。
特にいじめもないようですし、毎日行っていればだんだん認識されて仲間に入るようになると思います。
新しい環境なんですから、少々居心地が悪いのはしかたがないことです。
でもそれを受け入れることもお子さんの仕事ですし、自分で受け入れられる子になってほしいですから、見守るしかないです。親の方が大した事無いんだとひょうひょうとしているくらいがちょうどいいです。
そういううちも新しい事がいろいろ気になるタイプのようで、慣れるのにとっても時間がかかります。子どもにとっては転校はストレスのかかることでしょうね。でも良くある話といえばそうだし、それも経験だと思っています。
親は子どもに泣き言を言われると辛いものですが、だからといって親がどうしようもないことですし、うなづいて聞いてあげるしかないです。「お母さんもそうだったよ」とか、「声かけられない」と言えば、「そうだよね、勇気がいるよねー」など共感するような言葉かけをしてあげたらいいと思います。
うちも何ヶ月か帰り道で標的になって悪口を言われると言って泣いてましたね。転校生はとかく注目されるし、しばらくの間かもねと言いましたが。(実際そうでしたし)
子どもに友達を作ってあげようとか、親が頑張らなくていいです。転校に関わらず、それは子どもの仕事ですから。
ただ、お母さんはお母さんとして、郷にいれば・・の精神でその地域でとけこめるように前向きでいるのは子どもにとってもいい事かと思います。
-
6 名前:主です:2009/09/10 17:29
-
>>1
レスありがとうございます!
あまりこまごまと書いても、と思い省略しましたが、
私もあまりにも友達にこだわる娘に、
極端な話友達はいなくてもいいんだよ、という話をしました。
私も友達は多いほうじゃなかったのでそのことも付け加え、学校は勉強をしたり、ルールを守って生活をする練習をするところだから、と話しました。
が、娘は、学校は楽しくないと行きたくない、友達がいないと楽しくない、だから学校に行くのがイヤだ、と言います。
だから、友達を作るためには休んでいては出来ないよ、がんばって学校に行っていたらそのうち出来るよ、と言いますが、友達がいなくて楽しくない学校には行きたくない、のループです。
わが子ながらマイナス思考に陥ってしまうときがあり、今がその時期のように思います。
いただいたレスを読んで、私がちょっと必至になりすぎかな、と反省しました。
なんで学校に行きたくないの?
どうしたら学校に行きたい気持ちになる?
友達を作るためには学校は行ったほうがいいと思う?
それとも休んでも出来ると思う?
将来の夢をかなえるためには学校に行くことは必要だよ、
転校して寂しいのは○○だけじゃないよ、
引っ越してお友達がいないのはお母さんも一緒だよ、
お父さんも引っ越して仕事が大変だけどがんばってるよ、
等々、他にも延々と話しすぎだな、と^^;
もうちょっと子供の気持ちをそのまま受け入れ寄り添い、
そっかそっかーと言いながらそれほど重大なことでもないような感じで接する、というのはやってみようと思います。
どれだけ話して聞かせても「ツライ、行きたくない」の一点張りの娘に怒ってしまったこともあり、反省です。
まだ2週間弱ということでもあるので、1,2ヶ月は様子を見てというアドバイスを胸に、もうちょっとどーんと構えてあげようと思います。
無理に行かせるのがかわいそうになってしまって、これでいいのか、と揺らいでいましたが、皆さんにアドバイスをいただいて、やはり出来る限り休ませないで、娘の気が済むまで送迎をしつつ登校させようと思いました。
皆さんのおっしゃるように運動会がいいきっかけになるといいな。
今日の連絡帳に、お楽しみ会などを企画してみます、と先生が書いてくださっていました、皆さんにも先生にも感謝です。
娘の力を信じて頑張れそうです。
本当に参考になりました、どうもありがとうございました!!
-
7 名前:私がそうでした:2009/09/10 23:14
-
>>6
転勤ではないのですが、
小1の6月に引越し、転校しました。
前の学校には園からの友達が居たから良かったんだけど
新しい学校には中々馴染めませんでした。
集団登校だったけど、
途中で嘘ついて(コップ忘れたとか)家に帰って
来たり、行きたくないとか色々やりましたね・・・。
慣れない学校のニオイ。
知らない人ばかり。
自分だけ持ち物が微妙に違う(絵の具とか・・・)。
でも、嫌がってても
休ませてもらった日は無かったです。
逃げ帰ったその日も、
母に自転車に乗せられて、結局登校。
子供心に、
「逃げても学校は休めないんだな・・・」とあきらめの境地だったような気がします。
帰りは同じクラスの同じ方面の子と一緒に帰るように
指導されますよね?
母が一緒の方面の子に
「仲良くしてやってね。仲良くしてやってね。」
と話しかけていたのを覚えています・・・。
そんなこんなで、イヤイヤながらも通ううちに
慣れていったのだと思う。
朝は集団登校を嫌がったので、
母が自転車で送ってくれる日がしばらく続いたと
思います。
6月に転入して、プールの授業がとてもイヤだった
のも覚えています。
行き渋りをしなくなったのはいつだったのか
分からないけど・・・
(覚えていない)
時間が解決してくれると思います。
私に子供が生まれてから初めて聞いたことですが、
当時の担任は毎日のように
連絡帳にびっしりと色んなことを書いて来て、
母は結構参ったようです。
中々馴染めない、とか
とても集団生活についていけないとか、
前の学校ではどうやってやっていたのか、とか
新任の先生だったのですが、
かなりきつい内容だったようです。
今、自分で読んでみたいと思う。
取ってないから読めないけどね。(残念)
集団生活に馴染めない、とまで書かれた私ですが
(苦笑)
その後、普通にちゃんと学校行って、
普通に社会人にもなって、友達もいて
今は普通にオバサンをしております。
-
8 名前:主です:2009/09/11 09:17
-
>>7
今日も嫌がって泣くのを連れて行ってきました。
今日はとうとう遅刻していきました。
1歳の下の子もいるので歩きでは無理だと思い
車で行きました。
着いても車から出てこない。
やっと出てきても校門から10mのところで立ち尽くして動かない。
そうこうしていたら担任の先生が出てきてくれました。
荷物を預け、振り返らずに行こうと思ったのですが
先生が子供を力任せに引きずって連れて行こうとしたのでびっくりしました。
私も去り際はぐずぐずしたらダメだと思ったので
さっさと行こうとおもったんですけど
娘はお尻を地面につけて座り込んでしまったのを
まさにずるずるとお尻で地面を掃除する感じで引きずられ、娘は「お母さーーん!!!!」と絶叫。
つい立ちすくんでしまいました。
車をすぐ目の前に停めていたのですが、
小柄な先生は娘を引きずるのは無理とあきらめたのか
私や、発進する車が見えないように壁に押し付けて
私がいなくなるのを待っているようでしたので
とりあえず急いで帰ってきました。
走る車の中にまで娘が私を呼ぶ声が聞こえてきて
恥ずかしながら泣きながら帰ってきてしまいました。。。
服が脱げそうになりながら先生に引きずられる娘が
目に焼きつき、まだ涙が止まりません。
昨日〆で書いたように、今朝はいつにもまして嫌がる娘を
なんとか穏やかになだめすかし、連れて行ったのを
全部無にされたような心地もしますし(見当違いな気持ちかもしれませんが)
引きずられたり壁に押し付けられたりして怖かっただろう娘の気持ちを考えると
先生にたいして不信感を持ってしまうんじゃないか、
不登校につながるんじゃないか、といろいろ考えてしまって頭の中がぐちゃぐちゃです。。。
親としては学校にはどういう対応をしたらいいでしょう。
やっぱり黙って見守ったほうがいいのでしょうね。
年少の6月で途中入園したときは園の先生がよく抱っこして気長に見守ってくれていましたが
さすがに小学生を抱っことはいかないし(娘も嫌がるでしょうが)
やさしい対応をお願いするのは良くないですよね。
引っ越す前の小学校の先生はほとんど怒ることがなく、
どんなささいなことも見逃さないでいつも褒めてくれる先生でした。
わが子が褒められているのをみて親が恥ずかしくなるくらいで、
娘も先生がとても大好きでした。
やさしい先生ばかりじゃないし、それは受け入れてうまくやっていくことではあると思いますが
あまりのギャップに娘の心は大丈夫か、と心配です。
すごく悲しくて不安な気持ちで帰ってきて
私がそうでしたさんのレスを読ませていただいて、
ちょっと落ち着きました。
私がそうでしたさんが逃げ帰ってきたのを
もう一度学校に連れて行かれたお母様の気持ちは
きっと今の私と同じだったんじゃないかと思います。
私ももっと強くならないとダメですね。
レスをいただき本当に本当にありがとうございました。
-
9 名前:私がそうでした:2009/09/11 09:39
-
>>8
お辛いですね。
レスを読んで、私まで泣けて来ました。
当時の母の気持ち・・・
私も辛い思いをさせていたんだな。。。
引きずられるように強引に・・・
うちの子も入園した時、2ヶ月は毎日この状態でした。
(3歳ですので抱っこでバスに乗せられました。)
母は辛いよね、本当に。
今が一番辛い時。
これを乗り越えたら、きっと一段強くなったお子さんと
主さんになれると思う。
私が行き渋りをしている時、
先生から
「明日も学校に来てね。」と電話をもらった記憶が
あります・・・。
ほんのちょっとしたきっかけだと思うんです。
これを書きながら思い出したことがあります。
1年生の時の図画の時間。
天道虫と鉛筆の絵を描きました。
先生がそれをすごく褒めてくれて、
教室に飾ってくれて、
はがした後は、
「先生がもらってもいい?」と聞いてくれて
もらってくれました。
子供心に私はすっかり勘違いをし、
自分って絵が上手いんだ、
私ってデキル子なんだ、
って思ったよ。(苦笑)
それを機会に自分に少し自信がついたように思います。
勘違いして本当に良かった・・・。
何の変哲もない、平々凡々な絵をあんなに気に入って
くれたのが、私はすごく不思議だった。
そして、
本当に私は天然と言いますか・・・
子供を持つ身になって初めて、
あの時の先生の対応は、私を自信をつけさせる為の
指導のテクニックだったのだと、気づきました。
(遅すぎますね・・・)
今日は金曜日。
明日明後日はお休みですから、ゆっくり過ごせますね。
外が気持ちいい季節。
ご家族で公園でも郊外にでも出て、自然の空気を
一杯に浴びてリフレッシュして
ちょっとしたことでもいいからお子さんを一杯褒めて
いい気分にさせてあげてください。
あまり思いつめないでね。
きっと上手くいく日が来ます。
-
10 名前:大変でしたね:2009/09/11 12:47
-
>>8
別人ですが、ぶら下がり失礼します。
>なんとか穏やかになだめすかし、連れて行ったのを
>全部無にされたような心地もしますし(見当違いな気持ちかもしれませんが)
>引きずられたり壁に押し付けられたりして怖かっただろう娘の気持ちを考えると
>先生にたいして不信感を持ってしまうんじゃないか、
>不登校につながるんじゃないか、といろいろ考えてしまって頭の中がぐちゃぐちゃです。。。
あー怖かったでしょうねー。息子も不登校になった事があります。
個人的には引きずるのは反対です。ただそれだと動かないとどうするかという話になるけど。行きたがらないとどうやっても何かは不具合がでますから。
朝はどうするかはひきずりたくないと思うなら、先生とご相談してみてはどうですか?先生が対応できないとおっしゃるなら、時間をかけても教室まで親がつきそうとか別の方法をとってみてもいいと思います。ただどう手をつくしても結果、学校へ行けない可能性もあるということはわかっておかないと行けないと思います。
乱暴ないい方をしますが、親や先生の朝の対応がどうだかに関わらず、学校へいけるものは行けるだろうし、行けないものは行けなくなると言う類のものだと私は思います。
問題はその場の対応にあるのではなく、学校へ行くだけで身も世もなく泣き叫ばないといけなかった娘さん自身の中にあるからです。(娘さんが悪い、だめだといっているわけではないです)
生まれつき、繊細だったり、おとなしかったり、性格はあると思います。感受性が強いこともあるでしょう。
そういう場合には、親は心配になりつい日常的にお子さんのことに干渉してしまいます。子どもが全く平気で楽しそうにしている子だったら、手を貸さないであろう場面でも、気にしておろおろしている子だったらできるように手をさしのべてしまいがち。
それをいつまでも、過度に積み重ねると本当は子どもが自分で最初から最後まで経験すべきだった機会を奪います。また、私のように母親がこうなってほしいなどの希望が強い場合などにも手出し口出しはおおくなります。
そのような状況で育てられると子どもは経験が少なくなり、新しい環境でどう対処するかの引き出しが少なく、打たれ弱く、傷つきやすくなります。
もしあてはまるところがあるなら、日常的にお子さんには、これもできるだろうと前向きに考えてあげて、先回りの口出しや手出しをしないようにするのがいいと思います。どんなささいなこと(着替えや準備など・・)でもです。
でも子どもの話はたくさん聞いてあげて、行動の指示や提案などをしないで、みていてあげること。
即効性はないですが、小さければ小さいほど子供は親の影響を受けやすいので変わっていきます。
目下の登校の件ですが、なだめて子どもを連れていってもいずれはどちらかの道に別れます。どんな形であれ登校するか、まったく動かなくなるか。うちはてこでも動かなくなりましたが。
最初にも言いましたが、いけるものはいけるし、行けないものは行けない。それはお子さんの自立心がどの程度ついているかによります。うちのように深刻でなければ、なんとか今の状況で凌いでいって時間が経つことで学校を受け入れられるかもしれません。
経験上、一つ思うのは、行けない・行きたくないと思うのはどうしようもないが、休むことを親がすすんで認めるような行動は学校を遠ざけるとは思います。
私はこんなふうにしてました。
どうにもこうにも行けなくなって動かなければそれは仕方が無いので、休めとも休むなとも言わないで(学校へ行けといっても子どもは動かない状態は、親が通すべき筋と現実が違っていて矛盾するので何も言えないのです)黙って離れる。
その後は家にいてももてなさない。親と楽しく遊んだり、外出しない。基本部屋から出ない、昼ごはんも粗食。
無理に追い出すためではないです。行けないので無理には動かせないけど、休んでいいわけではない状況を子どもに伝えるためです。
この手の行き渋りは、朝だけの問題ではなく、日常生活を通して自立できる力を養えるよう対応し、長い目でみることが解決への近道かと思います。
-
11 名前:主です:2009/09/14 10:25
-
>>8
私がそうでしたさん、大変でしたねさん、レスありがとう
ございますm(_ _)m
金曜日は動揺したまま書き込みをしてしまい、ちょっと恥ずかしいです。
読んでいただいてお返事までいただき、本当に励まされました。
ありがとうございます。
私がそうでしたさんのレスを読んで、やっぱり体調をくずさないかぎり学校は休ませずに行かせるようにしよう、と思いました。
一回休ませたらもっと行きづらくなるだろうし、行かなければ私もそうでしたさんが体験されたきっかけにも恵まれないですよね。
金曜日の出来事にはびっくりしてしまいましたが先生とうまく連携が取れるようにしていきたいと思います。
大変でしたねさんの息子さんは不登校になったことがあるんですね。
過去形ということは現在は登校しているんでしょうか。
「問題はその場の親や先生の対応ではなく娘自身の中にある」という言葉、すごく納得しました。
たしかにそうだと思います。
今、娘は学校生活についてはものすごくマイナス思考に陥っていて、すぐに「どうせダメ」「どうせ出来ない」と、どうせ、どうせ、と繰り返します。
自己否定が強いです。
クラスメートのちょっとした言葉に必要以上に傷ついてしまいますし、これじゃあクラスの子も声をかけにくいだろうし、娘と話してもおもしろくないだろうな、と。
私の場合は、娘に自立を促しすぎてるタイプかなと思いました。
前の土地で行っていた塾の先生にも指摘されました。
年の離れた妹が生まれたこともあり、娘は甘えたくても甘えられない、私に八つ当たり気味に怒られることが多い、そういう中で自信をなくしていったのかなと思っています。
(前の学校ではなんとか大丈夫だったのが、環境の変化が加わって耐え切れなくなったのかと。。。)
プラス、感受性が強過ぎるくらい強くて、しかも頑固。
なので、まずは下の子よりも娘を優先してあげ、甘えさせてあげ、悲観的なことを言ったらはげます、なおかつ先回りはやめて自立を促す。
難しそうですが私はこんな感じで頑張ってみようと思います。
経験者の方のお話が聞けて本当に参考になりました。
今日も遅刻していきましたが、私の気持ちが先週よりも安定しているのでつらさもあまり感じませんでした。
皆さんに助けてもらったように、今度は私が娘をしっかりと助けていこうと思います。
本当にありがとうございました。
またお世話になることがありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
<< 前のページへ
1
次のページ >>