育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6610527

愛せない

0 名前:自分が嫌い:2011/12/05 02:06
小学校1年男の母です。
母と名乗るのも辛い…
私はうまく子供を愛せないのかもしれないと、毎日自問自答しています…。
何故か息子の言動や行動にイライラしてしまい、すぐに怒鳴りつけてしまいます。
片付けない子供の目の前で、息子の鉛筆を折ったり、筆箱を投げて壊したり、ノートを破ったりしてしまい、そんな自分が嫌で嫌で今も涙が止まりません。
生まれた時から正直あまり可愛いと思えなかった。
でもそんなのありえないと思い、私は息子を愛してるんだと周りにアピールしまくっています。
息子を心底愛している旦那にも言えない。
誰にも言えない。
このままでは子供が可哀相で、離婚を考えています。
旦那の事は世界で一番尊敬しているし大好きです。
でも私が側にいる事で息子が攻撃的な性格になってきているのがわかるのです…
自分の気持ちをコントロールする方法があれば教えて欲しいです。
1 名前:自分が嫌い:2011/12/05 19:41
小学校1年男の母です。
母と名乗るのも辛い…
私はうまく子供を愛せないのかもしれないと、毎日自問自答しています…。
何故か息子の言動や行動にイライラしてしまい、すぐに怒鳴りつけてしまいます。
片付けない子供の目の前で、息子の鉛筆を折ったり、筆箱を投げて壊したり、ノートを破ったりしてしまい、そんな自分が嫌で嫌で今も涙が止まりません。
生まれた時から正直あまり可愛いと思えなかった。
でもそんなのありえないと思い、私は息子を愛してるんだと周りにアピールしまくっています。
息子を心底愛している旦那にも言えない。
誰にも言えない。
このままでは子供が可哀相で、離婚を考えています。
旦那の事は世界で一番尊敬しているし大好きです。
でも私が側にいる事で息子が攻撃的な性格になってきているのがわかるのです…
自分の気持ちをコントロールする方法があれば教えて欲しいです。
2 名前:とりあえず:2011/12/05 20:15
>>1
市の保育士か、学校でスクールカウンセラーとの面談ってありませんか?

そこで話を聞いてもらっては?
3 名前:離れる:2011/12/05 20:46
>>1
とりあえずさ、主さん専業なら
働いて少しでも息子と二人きりの空間にいる時間を
減らしたら?
母子といえども相性があるのは
私、自分で経験済みだから、それは責めたくない。
でも子どもは産んだ以上は
育てて社会に出さなきゃ。
息子さんがあと5年位して
主さんと大人に近い会話が出来るようになったら
また感情も落ち着いてくると思うから
それまでなるべく演技しようね。
4 名前:自分が嫌い:2011/12/05 21:14
>>3
主です。
ありがとうございます。
まさか暖かいお言葉を頂けるとは思っていなかったので、嬉しくて…。
仕事。考えてみます。
いつも1人になりたいと思ってしまって…
働いて子供と距離をおく事も出来るんですね。
ありがとうございます。
5 名前:別人格:2011/12/05 23:55
>>1
小6の息子がおります。主さんと同じ様な事をする事もありますよ。あまりに言う事を聞かなければ,本を破ったり大切にしている物を投げたり・・・。いけない事だとは思っているのですが,つい感情的になってしまって。

でも,自分で酷い事をしたと思ったら後で息子に謝ります。

上に娘がいるのですが,息子と比べると色々な面で育て易かったように思います。

子育てに関しては私も悩んでいて,講演会にお話しを伺いに行ったり,本を読みあさったりしています。

自分の感情をコントロールするのは難しいですね。でも,爆発しそうになった時は,さっとその「場」を離れて深呼吸するようにしています。(間に合わずに爆発することもありますが)夜なら庭に出て星を眺めるだけでかなり昂ぶっていた気持ちがおさまります。

自分の思う通りにならないから子育ては面白いのかも。別人格であることを理解しないといけませんね。お互い。
6 名前:むすめ:2011/12/06 02:50
>>1
うちは小2の娘です

はっきり言って
姑に似た美人顔がにくたらしくて妬ましいです
娘に対して
顔がかわいいと
性格悪くても得だよね
とか平気でいっちゃいます
ただただ
小さい赤ちゃんの頃の写真を見てこんなにかわいかったのにもっと
優しく愛してあげれば良かったかなとは思います

私はチャレンジを3回
破ったことがあります
もう退会しました
学校の準備や宿題、毎朝の着替えや習い事の練習、机の整理やテレビの見すぎの注意まで
指示ばかりの毎日に
ほとほと疲れます

優しい母親になる夢を砕きあれやこれやと
厳しい母親に
させてる張本人が
愛すべき我が子
という矛盾に
おしつぶされてませんか?

愛せる愛せないは
相性があります
私はおデブが苦手なので子供が太ってなくて
まだ良かったって
思いますよ
7 名前:う〜ん:2011/12/06 14:39
>>1
小2の娘がいます。
私も同じ気持ちです。たぶん親子の距離が近すぎるんだと思います。
最近は、勉強から躾から習い事から、親が積極的に手取り足とり教えることを要求されるから、そうならざるを得ないのかも。自分の子ども時代はこんなに干渉されたっけと疑問に思いながら、周囲の要求に従って育児をがんばってしまう自分と、要求に応えられるほど成長していない娘とのギャップに、変な感じがすることがあります。主さんもそんな感じ?

それに、外で叱られることが殆どなく、子供の方にも我慢する気持ちが足りなくなっていると感じます。友達関係では浮かないようにと大人並みに気を使っていることと対照的に、家庭では態度が悪いです。それを厳しく注意すると、周囲から、気持ちに同意してあげて、だとか、まだ甘えたいのよね、だとか、家庭内の様子を見ていない知らぬが仏の例え通りだと思います。つい、私の愚痴になってしまいました。

1年だと片づけが難しい子もいます。うちは片づけが終わらないとおやつやご飯になりません。きれいなテーブルで気持ちよく食べるのがうちのきまりです。子どもが反抗して癇癪を起しても譲らず、癇癪がおさまるまで私はその場を離れます。筆箱を投げるよりいいと思うのでおすすめです。
また、自分がやるべきことがわかっていない場合は、字や絵に書いて壁に貼っておくとわかりやすいです。

親子で煮詰まったら、一度離れて冷静になって、そして原点に返って一緒におやつを食べたり遊んだり、親子で嬉しい気持ちを共有するところからやり直します。
子どもって、楽しい思いを共有できた相手の言うことは聞きやすいです。また楽しい気持ちが我慢を引き出すことも多いです。

それから、旦那さん=可愛がる役、主さん=躾と叱る役、みたいに固定しないよう注意したほうがいいです。
8 名前:う〜ん:2011/12/06 14:41
>>7
一部が文字化けしてしまいました。

小2の娘がいます。
私も同じ気持ちです。たぶん親子の距離が近すぎるんだと思います。
最近は、勉強から躾から習い事から、親が積極的に手取り足とり教えることを要求されるから、そうならざるを得ないのかも。自分の子ども時代はこんなに干渉されたっけと疑問に思いながら、周囲の要求に従って育児をがんばってしまう自分と、要求に応えられるほど成長していない娘とのギャップに、変な感じがすることがあります。主さんもそんな感じ?

それに、外で叱られることが殆どなく、子供の方にも我慢する気持ちが足りなくなっていると感じます。友達関係では浮かないようにと大人並みに気を使っていることと対照的に、家庭では態度が悪いです。それを厳しく注意すると、周囲から、気持ちに同意してあげて、だとか、まだ甘えたいのよね、だとか、家庭内の様子を見ていない知らぬが仏の例え通りだと思います。つい、私の愚痴になってしまいました。

1年だと片づけが難しい子もいます。うちは片づけが終わらないとおやつやご飯になりません。きれいなテーブルで気持ちよく食べるのがうちのきまりです。子どもが反抗して癇癪を起しても譲らず、癇癪がおさまるまで私はその場を離れます。筆箱を投げるよりいいと思うのでおすすめです。
また、自分がやるべきことがわかっていない場合は、字や絵に書いて壁に貼っておくとわかりやすいです。

親子で煮詰まったら、一度離れて冷静になって、そして原点に返って一緒におやつを食べたり遊んだり、親子で嬉しい気持ちを共有するところからやり直します。
子どもって、楽しい思いを共有できた相手の言うことは聞きやすいです。また楽しい気持ちが我慢を引き出すことも多いです。

それから、旦那さん=可愛がる役、主さん=躾と叱る役、みたいに固定しないよう注意したほうがいいです。
9 名前:ムジナ:2011/12/06 17:47
>>1
長男はもう中学生です。
私もその子が小学校低学年のころまで、心からかわい
いと思ったことはなかったです。私の場合は、生活の
すべてがすんなりといかない子で、手がかかって楽しく
思えず、またきちんと育てようと思えば思うほど子供
は反対にいき、すっかり気持ちがささくれていました。

>何故か息子の言動や行動にイライラしてしまい、すぐに怒鳴りつけてしまいます。
>片付けない子供の目の前で、息子の鉛筆を折ったり、筆箱を投げて壊したり、ノートを破ったりしてしまい

どういう理由で、また子供のどういう性格が気に入ら
ないかは人それぞれと思いますが、私が今、心から
思うことは、「子供は決して親の思い通りにさせられ
ないんだ」ということです。
昔の私は子供を私のイメージするまともな子になるよう、子供のすべてをそこにむけてはめ込もうとしてい
ました。
でもそれは間違いだったみたいで、子供の伸びようと
する方向にそって親が並走して支えるというイメージ
で子育てするようになってから、楽になりました。
具体的には一から十まで言わなくていいんだというこ
とに気が付いたんです。

小学1年の男子は、まあ大体が片付けない、きちんと
宿題もしない、だらしない、汚い、常にがちゃがちゃ
している、競争に負けたら怒るか泣く・・・などあー
子供だわねと思うところがたくさんあるものです。

世のお母さんが思い描く、「ちゃんとした大人」とい
うのは結構ハードルが高い目標になっていることが多
いと私は思います。私自身、できてないことを気にし
てうるさく言うやり方をしてきたけど、なかなかそ
の「ちゃんとした大人」には近づかないどころか、
不思議と反対のほうへ行きがちでした。

自分の今のやり方がよくないと思われるなら、やっぱり
感情的になりそうになったときに外に出るとか別室に
いくとかの手立てを講じて、一回一回をきちんと我慢
して感情を爆発させないことが大事と思います。
やはりお母さんの必要のない爆発は子供に悲しい思い
をさせています。子供はお母さんが好きだからあえて
表現しないだけで、実は好きな分とても傷ついてますよ。親も人間で仕方ないときもありますが、ないなら
ないにこしたことはないと私は経験上思います。

私がやってよかったと思ったのは、自分の子をよくみ
れば、どこかに得意なことやいいところがあるはずな
ので、そこを認めてあげること。
そして片付けなど生活面のことはときどき「〜してね」と言うだけにして、困ることのうち順位の高いものにつ
いては話し合い、やってくれたら「やってくれてるね」と言葉にすること。

そうやって地道に積み重ねることが親子の軋轢を少な
くしましたし、結局は親の背中をみてなんとかよく
育ったという結果がでてきている気がします。今思春
期で自我も芽生えていますが、激しくぶつかることは
ありませんよ。

どんくさかったり、要領悪かったり、平凡だったりり・・・そんな風にしかみえなくても子供はこの先
いくらでも変わりますよ。
子供の能力を信じて待っててあげることも親の役目
ではないかと思います。

主さんがお子さんの何が気に入らないのかはわかりま
せんが、きっとお子さんのほうを向きすぎて頑張りす
ぎているのではないかと想像します。
いつも親が気を張ってみてあげなくても子供は育つ
と気楽に考えていいんじゃないでしょうか。

そしてお母さんも自分の時間を持って、仕事や趣味で
生活を楽しんだらいいんですよ。それは決して子育てをおろそかにするということではないと思います
10 名前:あげ:2011/12/07 18:03
>>1
> 小学校1年男の母です。
> 母と名乗るのも辛い…
> 私はうまく子供を愛せないのかもしれないと、毎日ゥ問ゥ答しています…。
> 何故か息子の言動や行動にイライラしてしまい、すぐに怒鳴りつけてしまいます。
> 片付けない子供の目の前で、息子の鉛筆を折ったり、筆箱を投げて壊したり、ノートを破ったりしてしまい、そんなゥ分が嫌で嫌で今も涙が止まりません。
> 生まれた時から正直あまり可愛いと思えなかった。
> でもそんなのありえないと思い、私は息子を愛してるんだと周りにアピールしまくっています。
> 息子を心底愛している旦那にも言えない。
> 誰にも言えない。
> このままでは子供が可哀相で、離婚を考えています。
> 旦那の事は世界で一番尊敬しているし大好きです。
> でも私が側にいる事で息子が攻撃的な性格になってきているのがわかるのです…
> ゥ分の気持ちをコントロールする方法があれば教えて欲しいです。
>
11 名前:自分を好きに:2011/12/08 15:58
>>1
そりゃあ、自分を投影してるんじゃないですか。
なにもかも、思い通りにならない、ちゃんとできない自分=息子が嫌いってことでしょう。
自分が誰かに無条件に愛されているという安心感がないから、自分も誰かを無条件に愛せないんでしょう。

主さん、子供時代に、親から愛されてるって感じましたか。
なにかうまくできなくても、失敗しても、それでも愛されてるんだ、って安心していられましたか?

なにもかも完璧で上手くいかない限り、だれにも許されない、愛されることはない、と思い込んでいるから、完璧ではない自分の子も愛せないんだとおもいます。

本当は、完璧な人間なんていないし、いっぱい失敗したり、うまくいかない人でも愛されるものなのにね。

当面の目標は、子どもを好きになること以前に、自分を許すこと、自分を少しでも好きになることじゃないでしょうか。

自分のいいところを毎日ひとつは見つけて、自分を褒めてあげて、許して上げてはどうでしょう。
それが上手になったら、きっとお子さんのことも褒めて許せるようになりますよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)