育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6610590

野球少年

0 名前:はらいたい:2012/03/03 03:40
四年生の息子、走るのビリキャッチボールしたことなし。から野球チームに入って一年。最初に比べたら、上達はしていますが、後から入ってきた同学年のセンスの良い子達にどんどん抜かされていきます。
でも、本人は楽しく一生懸命練習に参加しています。息子には言ってませんが、プロ野球チームの名前もしらないくらいだし、本当に野球好きなの?
頑張ってもあまり上手いとは言えないし、どこが良くて続けているのかわかりません。
だからって、辞めれば何て言えないし応援はしたいです。
私自身当番や応援しには行ってますが、見ていると切ない!!
1 名前:はらいたい:2012/03/04 08:28
四年生の息子、走るのビリキャッチボールしたことなし。から野球チームに入って一年。最初に比べたら、上達はしていますが、後から入ってきた同学年のセンスの良い子達にどんどん抜かされていきます。
でも、本人は楽しく一生懸命練習に参加しています。息子には言ってませんが、プロ野球チームの名前もしらないくらいだし、本当に野球好きなの?
頑張ってもあまり上手いとは言えないし、どこが良くて続けているのかわかりません。
だからって、辞めれば何て言えないし応援はしたいです。
私自身当番や応援しには行ってますが、見ていると切ない!!
2 名前:キャッチャー:2012/03/04 15:10
>>1
体を動かす気持ちよさを、息子さんは分かってるんじゃない?
もしかしたら、野球じゃなくていいのかもしれないけど。
大好きな仲間達と目標に向かって体を動かす楽しさ、
そういう充実した時間が世の中にあるってことを、
息子さんが無意識にも楽しんでいるってことが、
親としては誇らしいじゃないですか。
いっつもいっつも輪になって座り込んでゲームばかり、
っていうのよりは、よっぽど充実してると思う。
3 名前:私も:2012/03/05 05:07
>>1
ウチも同じです。

今5年生なので最終学年だし、これから試合が続くので「勝つ」事を優先させなきゃいけない時期に入りました。

チームにとって必要ない存在にならないで欲しいけど・・・やっぱりセンスがないのか(泣)下手なので、そのうちベンチにいるだけになりそうで悲しいです。

チームの練習とは別に私と週に2回は練習してます。

バッティング練習200回した時は次の日の私の肩の筋肉痛が辛くて・・・でもこんな努力も報われず次のチームでの練習で成果が出ないのを見るとガッカリを通り越して虚しくなります。

ベンチでもいいやという気持ちとあと半年だからやれるだけの事はやろうという気持ちが繰り返しです。
4 名前:頑張っている:2012/03/05 08:31
>>1
4年生で入ったんですか?


よそでやってたんじゃなくて、急にチームに入ったなら今までやってた子よりはできないのは当たり前です。

スクールとかないですか?
その野球チームとスクール(週1平日)あたりを併用したらうまくなるんじゃないかな?

よく頑張ってると思いますよ。
プロ野球みて、あんなプレーがしたいと思ってくれればいいですね。

プロとはレベルが違うけど、参考にもなるし、やる気も変わってくれればいいですね。
5 名前:ベンチ:2012/03/05 11:52
>>1
うちも四年からはじめたのでずーっと補欠でした
でも家で練習したりランニングしたり体力は
ついたと思います。
野球は?だったけど、挨拶したり、人間関係
とか学べたので貴重な体験ができました。
補欠でも野球いがいの何か為になると
思うので、辞めさせないでください
6 名前:主です。:2012/03/06 12:18
>>1
私も応援したいです。
息子が頑張ってるうちは、辞めさせたりはしないけど、上手な子達の親は楽しそうで少し羨ましいです。
私も色々気にしない、母でいたいんですが…

見守るって辛いときも、あるんですね。
7 名前:〆後ですが:2012/03/06 13:40
>>6
比較的、上手な子を持つ親です。
強豪チームだとほとんどの子がうまいですよね。
その中でレギュラーになるには・・・。
楽しそうに見えるかもしれませんが、練習しろ、もっとがんばれ、勉強と両立させろと口うるさく言っています。

自主練当たり前。

本人のもって生まれたセンスもあるでしょうが、努力が実を結んだものだと思ってます。

試合、練習だけ見てたらそうかもしれませんが、見えないところで頑張ってるはずですよ。
8 名前:そうはいっても:2012/03/06 19:16
>>7
>試合、練習だけ見てたらそうかもしれませんが、見えないところで頑張ってるはずですよ。

うちも運動神経が良い方の子です
努力もしています
そして、試合で活躍して報われます。

努力してもなかなか報われなくて
それでも努力してって本当につらいと思います。

見えないところでがんばっているのは同じですが
報われるのと報われないのとでは
次の努力へのモチベーションが全く違うと思います。

そういった意味で報われなくても
黙々とがんばっている子は本当にすごいと思うし
将来的にはすごい人になるのではないかなと思います。
9 名前:でも・・・:2012/03/06 21:05
>>8
努力の量が違うんじゃないでしょうか?
10 名前:なめ猫:2012/03/07 10:38
>>6
うちは1年生で入団、挨拶や打撃・守備と褒められまくり2年生でピッチャーを(たまにだけど)投げさせて貰った時は…
親馬鹿全開で『高校球児っていじめがすごそう』『プロの世界って大変そうねえ』まで、ぶっ飛んだ妄想して楽しんでました。(笑)
ホンと馬鹿(´д`)

今は5年生
メンバーも増えポジションはショート
何処でもいいけど親的には過去の盛り上がりが懐かしい

けど本人とても楽しそうです
親同士も仲良いし指導者とも良い関系
何より暑い日も寒い日もグランドで体を動かし仲間と笑い合い励ましあう息子を見ながら楽しんでます
主さん、きっと優しいママなんでしょうね♪
そんな方なら仲良しママも出来るでしょうし(居るでしょうし)一緒に楽しんで下さい。
休みの日にゲーム漬け児より将来きっと楽しみですよ
11 名前:なめ猫:2012/03/07 10:40
>>10
ぶらさがるトコ間違えちゃった

ごめんなさい

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)